はてなキーワード: ダブルバインドとは
例えば妻が疲れて帰ってきた時にぶつくさ文句を言いながらも食事の支度をしようとしたとする。
「あーしんどい」と不機嫌な様子を隠さずイライラ、これでは美味いメシも不味くなる。
これに対し夫が問題意識を持って以下の改善提案を実行しようとしたとする。
・出前をとる
・夫(自分)が作る
・出前をとる→作るって言ったのに!お金がもったいない!=否定
仮にこれらの行動が客観的には正解だったとしても妻の主観で不正解となる。
機嫌と疲れ次第で正解になる時もあるが、夫は常に無意味な緊張と負担を強いられるし、その時の正解が次回も正解とは限らない。
要するに夫が良かれと思って出した代替案でも
・出前や外食→お金がかかる、濃い味付けが好みでは無い、(自炊すれば安くすむので)勿体無く思う
・夫が作る→自分の役割を取られた様な気持ち、夫の手際が信用ならない、マウントを取られた様な被害者気分
というデメリットがある。
普通の人間はデメリットとメリットを考慮して選択するのだが、残念な事に女性は行動に対する結果の責任を負いたくない類の人間が多く
にも関わらず選択の主導権を握れない事に不満を覚える性質があるので、選択をしなければいけない状況そのものに怒りを覚え
かと言ってその怒りを表面するのを恥だとも思っているので、夫に対し八つ当たりをしているだけなのだ。
この手のダブルバインドに嫌気がさした結果
・何もしない
という選択肢を取る事になる。
「何かをしても不機嫌になりフキハラされる」理不尽と比較すれば
「何もしていないので不機嫌になるのは当たり前」というある種の諦めと相手に怒らせる非を敢えて与えてやる、消極的な逃避がもっとも負担の少ない「正解」となる。
結果、「何もしない夫」が量産されるのである。
ネットでは「何もしない夫」に対し不平不満を日々愚痴ったり怒りを表明している女性が多いが
パートナーに対し不満も改善提案もロクにせず世間に向かって「自分が選んだパートナー」の悪口を吐き捨てている時点で
不平不満がどこまで真実かすら分からないし、実際は夫が妥協と諦めの果てに「何もしない」選択肢を取ったに過ぎない、というケースが多いだろう。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.tinect.jp/?p=80796
のブコメなんだけど何がやばいってマウントとか背後の意識がやばすぎる
子供とか小学生みたいとかまず相手を見下してるし、「そんなこともわからないとか」って言ったら今の時代職場とかもうパワハラでNGワードみたいなものだけど平気でいってる
本当に働いてて上司なら役職者研修とか受けたのか問い詰めたいレベル
第一職場でこそ小学生みたいなことのすり合わせ、ルール決めをやることがわかってない
「使った工具はどこそこの所定位置に戻せ」
「〇〇はこういう状態にしておけ」
とかたるいなーと思ってもやるんだよ。スムーズにいかせるためでもあるし、そうしないと不満の温床になるし。
あと「なんでわからないの?(自分で察して動けないの?)」と「そういうふうにやるな」ってダブルバインドで最悪の組み合わせだから
高校の頃、授業中に「体罰を受けた事がある人」と聞かれた。周りの様子を伺っていたら、手を挙げたのは野球部の子一人だった。自分は割とボコボコ殴られて育ったが、目立つのが嫌でなんとなく手を挙げ辛く、黙っていた。
周りも自分と同様の考えで黙っていたのかもしれないが、教員から「ゲンコツ?ビンタ?」と聞かれ、その子が前者と答えたら「え〜……」という雰囲気だった。
お坊っちゃん進学校だった事も大きな要素ではあろうが、それ抜きにしてもやっぱり最近は体罰と無縁の生き方が多いのかなと思った。
自分の親は贔屓目や恨みを抑えた上で考えて割と真っ当な部類だろうし、経済的にも恵まれていた。が、子を殴る事は辞さなかった。親だって人間なのでバカガキに苛立ちもするだろうし、私も結構な事をしてはいた。暴力についても程度問題で、一切許されず言語道断だ、とは思わない。
ただ、理不尽さへの恨みは大きい。
飯を食うのが遅いだとかでおもちゃの剣が折れるくらいに背中を叩かれた。前科があり信頼がなかったとは言え、姉が開けた壁の穴について冤罪で殴られもした。
進研ゼミか塾のどちらかを選べ、どっちも嫌は許さんと迫られて後者を選び、結局嫌でサボったら「自分で選んでおいて何事だ」というダブルバインド的状況で殴られた記憶もある。パターナリズムが全面的に悪いとは思わないが、それを殴ってまで強いるのは少々グロテスクではなかろうか。
元増田は義理の父親と良好な関係でそこそこ楽しんでいるようだけれど、妻はそうじゃないんじゃないか?
悪辣な関係で言ったらいろいろと嫌なことを言われていじめられているとか。
家事しないでいいというのも元増田に見えるところだけで、元増田が見えないところでやらされているとか。
やらないでいいと言いながらも家事をしないことを詰ってきてダブルバインドきめてくるとか。
子供もいないようだから、子供がまだできないのかと妻側が悪いかのように責めてくるとか。
そういうことを色々とやられているのに、元増田は全く意に介さない感じで、「うちの親はあんな感じだから」みたいに放置しているとか。
元増田は両方の味方のつもりでいるけれど、それが2.5対1.5の勝負でどう考えても不公平であることに気づいていないとか。
色々と帰りたくない理由は予想できるけれど、聞いてみたら?