はてなキーワード: 気象庁とは
それは「今の技術では、湿度を加味した予報が出来ない」からである。
昨日13日と先日10日と立て続けに大雪予報が外れた。10日は東京で若干積もったし千葉水戸で5cm以上積もったからまだマシだったが、13日は東京で積雪無しと大ハズレである。
一方、1月6日の10cmの大雪も外している。積雪した当日朝8時の時点で「積もってもうっすら」と気象庁や民間気象会社(ウェザーニューズなど)が口をそろえていたが、結果はああである。
3回のハズレすべてに言えることとして、「湿度を加味せずに雪の予報を出していた」点が挙げられる。
4年前に東京で23cm積雪した際の降水量は24mmと、今月10日(27mm)よりも実は少ない。
4年前はそれだけ差がつくほど寒かったかというと、降水開始前の気温が4度台半ばだったので、この点も今月10日、13日と差はない。
じゃあ何が違っていたかというと、「降水開始前の湿度」であった。これが10%以上差があったのだ。2018年1月22日は53%、今年2月10日は65%。1月6日に至っては48%。(いずれも東京北の丸のアメダス)
湿度が低い状態で降水が始まると何が起きるかというと、「雨雪が空気で蒸発し、その際に発生する気化熱で低層上空の気温低下」である。
湿度が低いとこれがかなりのボリュームで起きるため、気温は一気に下がる。一方で湿度が高いと当然ながら蒸発が抑えられるため気温はあまり下がらない。
また、湿度が低いと高い気温でも雪になりやすい。「雨雪判別表」でググるとよくわかるが、湿度が55%だと気温5度でも雪になるが、95%だと気温0.5度でもみぞれである。
4年前は湿度が低い状態で降水が始まったため、降雪には不利とされる午前中の降り出しであったにもかかわらず気温はぐんぐん低下して大雪になった。
今年の2月10日は湿度が高い状態で降水が始まったため、あまり気温が下がらないまま湿度がほぼ100%に達し、みぞれが続いて積雪が少なかった。
13日に至っては元の予報が「昼間は雨で夕方から雪」であったが、昼間の雨で湿度がほぼ100%になったため、夕方を過ぎても一向に雪に変わらず大ハズレとなった。
雪国の雪は「気温・降水量・風向・上空寒気」の組み合わせで予報されるが、関東地方の雪はそれに加えて「湿度」も主役クラスで影響する。
従って、湿度に関する予報が出来れば予報の精度が上がるのだが、現状の技術ではそれが出来ない。
だから関東地方の雪予報はあまり当たらない。「気象庁が大雪に関する情報を出さなければ大雪」「横浜地方気象台が出す大雪注意報はスカフラグ」と言われるくらいだ。
湿度に関する予報精度を上げない限り、ハズれる雪予報は減らないだろう。
雪!わかる!?雪!!
なのになんで出勤なんだよ!!
去年リモートだったじゃん!!
緊急事態宣言出るまでは頑なにリモートにしないくせに緊急事態宣言出るってなったら急に「リモートにする!」とか言い出したんだよね!
そんで解除されるってなったら急に普通通りね!社員全員に携帯とWi-Fi配ったのにね!全部経費のムダ!バーーーーーーカ!!!!
それでも去年は緊急事態宣言出まくってたからなんだかんだリモートの期間長かったじゃん!
週に2日くらいは出勤したけどそれでちゃんと回ってたじゃん!!
あのクソ長いだけのパワハラ会議が無くったって問題なかったじゃん!
なのに緊急事態宣言明けたら全部復活!毎日出勤!!1日会議も復活!バーーーーーーーーーカ!!!
このWi-Fiと携帯の存在意義なに!?この経費給料でよこせや!!
まあそれはいいよ!とりあえずいいよ!!
な ん で 今 日 リ モ ー ト に し な い ! ?
わかってたよ。まあ解ってた。台風の時だってなぜかリモートにしなかったし。
でも明日から3連休じゃん。連休って前日の退勤から始まってんじゃん。だから絶対早く帰りたいわけ。
なのに雪!しかもピークは夕方!!台風と違って勢いが弱まってもすぐ電車は動かねえ!
ヤダ!!早く帰りたい!!!さっさと帰って酒飲みながら進撃の巨人を見るんだよ!シガンシナを奪還するんだよ!!
一抹の望みを持って上司に連絡したけどムダ!!とりあえず出勤しろってさ!
雪もさあ!降るなら夜のうちに振っててくれよ!朝動けて夕方動けないって最悪だよ!!
リモートできない職種ならまあわかるけどさあ!去年できてたんだからさあ!こういう日くらいさあ!!
ああクソ!!クソ!!こんな奴になんで俺ボーナス査定されなきゃいけないの!?お前ら仕事しろや!管理職の仕事しろや!!
なんかやたらと気象庁を持ち上げて「気象庁様が言うんだからマジで凄いことになってるんだ!」と言ってる奴ら痛すぎる……。
「専門家の誰それ博士とコレソレ教授が言ってるんだからコレはマジで凄いぞ……」とかじゃなくて「気象庁が」って……。
お前ソレ「自衛隊が」や「神奈川県警が」でも同じように言えるの?
無理でしょ?
気象庁も何も変わらないよ。
日本のお役所はどれも日本のお役所のレベルの仕事しか出来ないの。
権威付けや法律的な融通をチラつかせて専門家の仕事を買い叩いて自分たちの成果みたいに自慢することしか出来ない。
3年後に結局何があったのかをまとめたりするんだったらまだ信頼できても、何かが起きた直後の瞬間的な判断においてはゴミそのものでしょ。
今日は雨よ。
私いつも思っていつも言ってるから
みんな耳にタコができちゃってるかも知れないんだけど、
降水確率と降水量って違うじゃない。
いつも
降水確率が高ければ高いほど
大雨が降る予感の天気予報でさ。
小雨小雨ちゃんよ。
小梅ちゃんってのがあるけど、
あれの小雨ちゃんバージョンの飴も作ったら美味しいかも知れないわね。
雨だけにって。
いや
そんなことはいいのよ。
窓を開けても何も降ってなくて
せいぜい空を見上げたら
おでこに雨粒が1、2滴なのよね。
それで3滴目が目に入っちゃってさ、
これがもし目薬だったら
二階から目薬の比ではなく
めちゃくちゃワールドギネスレコード認定!ってなると思うんだけどなぁ-。
まあそんな具合で
降水確率が100パーセント超えていても小雨!ってそんなんだと
いや雨が降ってなくて足濡れないのはいいけど
張り切って空を見上げたのに小雨!って
雨が一滴でも降ればそれは雨量として計測出来るから
気象庁が観測している雨用のシャーレに5粒水滴が観測できたら雨!ってなるので
だから天気でも雨予報なときがあるのね!ってなるほど納得そう言うことだったのかーってね。
でも何か、
だから雨の量が分かればいいのになぁーって。
まあ今日は雨降りで足濡れたくなかったし楽チンしたかったから車に銭湯セットを搭載して帰りに銭湯に寄るわ。
本当にここ久しく、
そう言えば
もうとうの昔に1週間ぐらい前に柚子イベント終わってたじゃない。
うっかりしてたわー。
改めて温まってくるわ。
おにぎり握ってきました。
今日もよ。
ファイナンシャルプランナーさんにコンビニ行きすぎです!って怒られちゃったからと言うか指摘されたので
ちょっと控えめなそういう支出を抑える資質をもっと強めなくちゃってわけよ。
耳の痛い話しだけど背けたらダメよね。
さすがにウォーラーの飲み過ぎは指摘されなかったけどね。
多く買って三日月型に切って凍らせておけば、
レモン感アップで美味しいわよね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!