はてなキーワード: 得票数とは
全体として「肯定派の意見→否定派の意見または反論」 形式になっている。
量的な部分では「それなり」や「高め」など割合を推察する根拠がないにも拘らず、意外と多い(または少ない)と都合の良い印象を与える曖昧な言葉を使っている。
男性の露出過大なキャラ絵を「露出気味の絵」と形容するほど男の露出は見ないふり。
「今まで露出のあるキャラでなかったリリィ」神撃のバハムートで濡れ透け衣装のイラストが実装されている。濡れ透けは明らかに露出と似た効果を狙っており、平たく言えば非常にセクシャルであり、そう言った方向性を示している。
シエテがブーメランパンツをネタではかされることがあるのだから「シエテの股間」と名づけるのは性的でないというのは、スキンで少なくとも絵としてはネタではないブーメランパンツ姿が実装されているので性的でないとする判断は間違っている。
肯定派にはTwitter上で度々言われている「ベリアルまたはウィルナスまたはコウが問題ないのだから問題ない」と言うこれに反発している否定派が複数いる論争的な意見が、何故か取り上げられていない。
否定派の愛ゆえにと非難されにくい"解釈違い"の意見を2つ先頭に置き、非難されやすい社会正義寄りの意見を後に回している上にそれらの意見に実態に反して同等の勢いがあるように見せかけているが、ブルクソマシュマロが行ったTwitter上の得票数7813票の投票https://twitter.com/kusobothenji_gb/status/1659898113258323968
では"解釈違い"である「リリィにさせるのは違う」は全体の28%で「小さい子にエロをさせてほしくない」は48%、リリィのエロを嫌っているのは「そもそも最近のエロ路線が嫌だ」と合計で64%で(エロ路線を嫌っている人がベリアルetcでエロ路線が嫌だと言う理由で今回ほど騒がなかったことから本当にエロ路線を嫌っているのかは定かではないが)"解釈違い"は少数派である。
(1アカウントのTwitter投票に過ぎないとはいえ8000票近く入っている為否定派の実態を表していないと考えるのは不合理だろう。ブルクソマシュマロも否定派)
全体のうち男性で反対派の占める割合がわからないのに"意外と"多いという印象を与える言葉を使っている。
ブルクソマシュマロのTwitter投票ではhttps://twitter.com/kusobothenji_gb/status/1659891901531848705
反対派男女比1:5で女性が圧倒的な上にそもそもユーザーの性別比に対して男性の投票割合が少ない(全体で5割と仮定しても5分の2も違う)それに加えて、ブルクソマシュマロは投票開始前から風リリィに難癖をつけており元のツイートも大してRTされていない(反対派中心に拡散している)ため先に紹介した反対派中心に拡散された反対派の意見を聞くものよりも信頼性が落ちると考えられる。
「露出気味の絵」ウィルナス、ベリアルの"露出気味"の絵は調べて貰えばわかると思うがかなり際どく、ベリアルのものは睾丸と陰茎の部分が明らかに盛り上がっており水着がかなり睾丸ギリギリの部分があるデザインでこれを"露出気味"としてしまう人の言語感覚を疑うレベルでポルノチック。これは否定しないと思うが実装当時はかなり性的に騒がれ、私もこれなら女性キャラももっと際どくしてくれないかなぁと思ってました。
ウィルナスは際どい褌一丁にエプロンだけというこれが"露出気味"なら風リリィだって"露出気味"だろうと言いたくなる程の露出スキンでこれも大した反対なく(少なくとも今回のようにはなっていない)性的に騒がれ受け入れられてる。元ドラゴンだが露出を好む設定はない。
「12歳設定の男児キャラ」「Zのイラストでもプライベートゾーンの露出はないものの、シチュエーション的には性的な香りもあるといえばある」
まず"プライベートゾーンを露出しているキャラ"はグラブルにはいない("見えそう"は"露出している"ではない)それにコウの解放絵は夜の薄明るい部屋で背中から胴体横、前の少しまで露出した服装で布団に誘い内緒ジェスチャーをしている。性行為を直接示さなければ「性的な香りもあるといえばある」ならば風リリィも「あるといえばある」というべきだ。グラブルクソマシュマロのコウに関するツイートで検索してみても性的な含意を正しく受け取ってるのが見て取れる。
・女をコンテンツに入れるとろくなことがない
否定派にはこの絵を"児ポ"(当たり前だが児童ポルノには当たらないし、少なくとも日本では児ポは犯罪である)という意見やエロければなんでもいいんだろ(笑)という嘲笑、性被害を持ち出して"男には分からない"と言ったりこの"絵が犯罪を生む"から修正すべきだ、好む人間は"性犯罪者の思考をしている"と犯罪者呼ばわりするものまで本当に酷い意見は他にもある。
「男性キャラの露出や関係性の強調に関しての苦言は以前から5chやまとめなどでは見かけている。」
男性キャラに対する苦言は女性を中心とした今回のような方にはなっていないためそもそも俎上に上げるのが適切とは思えない。何処にでも嫌いな人はいるし明らかにムーブメントの大きさが違うので男性もやってる!というには不適格だろう。もちろんそんな意図はないのかもしれないが(じゃあそういう人が"いた"からなんなの?)
とりあえず4歳以上対象を持ち出すなら風リリィなんて待たずに問題は生じてたでしょ。今までキャラクターイラスト見てきて本当に4歳以上対象に風リリィのみで違反したと思ったんですか?
それと架空の未成年キャラクターならアンチラでもヤイアでもコウでも他の誰でも、それらをセクシュアルに描いても誰の人権も侵害されてませんし、そもそも子供戦わせるって現代の倫理観じゃアウトですよね?それ踏まえて、ヤバいって言ってるけど何がヤバいのか具体的に言ってくれませんか?
ボルダルール(や、その亜種)ではなく選挙区につき一人一票オールオアナッシングというかなりきつい制約のある選挙制度でやっている以上、たとえ維新の政策が気に入らないものであっても与党不支持なら一番票の集まる野党候補に投票するといった戦略的投票が必要になる度合いが高いんだけど、好き嫌い優先の左派リベラルの皆さんがそんな戦略的投票を行えるとは思えないよねえ。今の情勢で、維新側が立憲共産に譲歩するような選挙協力を取るとも思えない。後から、野党の得票を全部足したら与党の得票を超える、とかいったまったく無意味な(制度が変わって野党全体の得票数の影響が大きい選挙制度になったら、当然ながら与党の選挙戦略も変わってくることなどを無視した皮算用)ことをぐちゃぐちゃ言って終わりでは。
選挙カーがうるさいと言われてるのに全くなくならないのは「選挙カーうるさい」って言ってる人のご機嫌をいくら伺っても票にならないからってのがある。
「選挙カーがうるさい人には入れない。選挙カーを走らせてない人に入れる」って人をSNSで見たことがあったが、実際に「選挙カーがうるさいから入れない」って人たちは高確率で選挙には行かないし、仮にいたとしても微々たるものだろう。
「選挙カーはうるさい」、「かと言って個別訪問も対応が面倒くさいから禁止でいい」、「ネット投票できるならワンチャン投票する」、「というか選挙も政治もどうでもいいし面倒くさい」
なんてことを言ってるうちに地方じゃ相当やばいこと起きてるぞ。地方自治体には大抵公明の候補者が出てるが、得票数を見ろ。大抵、年々得票数や票率が上がってる。
これは別に公明党がすごいのではない。多くの人が政治に興味がないからと選挙に行かない一方、創価学会の会員たちは選挙権さえあれば老若男女投票するからだ。とんでもないことになるぞ。
今年のサンリオキャラクター大賞の投票が始まったけどもう結果は見えてる。
ここでケーポとか今の男性アイドル界隈を知ってる人はあ〜ってなると思うけど知らない人向けに説明する。
JO1はKPOPの流れを汲む日本の男性アイドルグループで去年そのメンバー11人と対応した形でできた11人(匹?)のキャラクターがJOCHUM。
これが恐ろしいのは人気だからじゃない(人気はあるけど)。
特に男の人は知らないと思うけど今時のビルボードランキング、Spotify、YouTubeの再生回数、Twitterトレンドなんかはもう純粋な数字じゃなくてファンが推しグループに1位とか○億回再生とか華々しい成績を取らせるために「回した」結果なのが普通。
SNSではそのための専用の旗振り役アカウントを中心にどうやれば数字に無駄なく効率よく反映されるのかの情報があっという間に共有されてファンはひたすら「回す」。
検索すれば日々複垢や家族の端末を借りてまでファンが「今日はこれだけ頑張ったよ!」みたいな報告をしあっている。
そういう文化がある。
サンリオキャラクター大賞には様々な投票方法があるけどそれらは全部ハックされ今年は見たこともないような得票数でJOCHUMが優勝するだろう。
シナモロールやポムポムプリンがいかに人気でもあのやり方を持ち込まれたら敵わない。
JOCHUMをキャラごとに分けたりすれば票は分散したと思うけどまあサンリオ的に都合が良い話なので対策も取らないんでしょう。
はい終わり。
一番得票数多かったネット配信者役、茜にも抜かれて3位でざまああああああああああああああああああ
1枚の投票券で2人に投票できる時点で他のアイドルのPと連携して得票重ねるのがセオリーなのに、
つまり政治がうまいPが中心となってたコンベンションセンターの勝ち。陰キャの集まりの杏奈Pじゃこんな真似できねえよ
こんなんだからTAから始まった総選挙で1回しか役取れないんだよ。しかもその1回も主人公級じゃなくてチョイ役くらいの規模。
ミリシタで人気がある組の中では総得票数はぶっちぎりで低いよね
配信者で1位になった翼の得票数より杏奈の総得票数の方が全然低いってマジ??落ちぶれすぎでは???
いい加減こういう役取り総選挙5回目なんだから、桃子パイセンのPや琴葉Pを見習えよ。マジでどういう統率力だよコイツら
少しくらい人気っぽいからって毎度毎度陰キャばっかでイキリやがって、罰が当たってせいせいしたよホンマ
ところどころにフェイクあり。
某アニメにはAというキャラクターとBというキャラクターがメインにおり、A×Bというカップリングがアニメ終了後も結構流行っていた。
ただ、某アニメは物凄く人気があったというわけではないため、AB同人活動者の人口が際立って多いわけではなかったが、同じ穴のムジナということもあり、それなりに仲良く活動していた。
同人のイベントを主催する大手はいくつかあるが、その中で某所が「一定の得票数が得られたジャンルについてはオンリーイベントを開催する」という企画をしている。オンリーイベントとはいわばそのジャンル単独のお祭りだ。
今まで某アニメ全体の同人イベントはポツポツと開催されていたが、そのカップリングジャンルのオンリーイベントは開催されたことがなく、ABを描いている人たちはオンリーイベントを開催させるために盛り上がった。
票を入れるためにはそもそも何かしらの同人物を作らなくてはならない。ABにいる人たちはこぞってABを描き、投票をしていった。
結果、一定数の得票を超えたため、ABオンリーイベントの開催が決定した。
ABで活動している人は大喜びし、中心人物Cがオンリー記念アンソロジーを発行すると立ち上がるくらいだった。
しかし、雲行きがおかしくなり始めたのはそのあたりからだった。
まず、中心人物と仲が良いと思われていた作家が、「私はCからはぶられている。無視されている」と言い始めたのだ。詳しい事情はわからないが、その作家はCが仲良くしている人間と一緒に活動していたにも関わらず、突然Cを目の敵にし始めた。
そして、Cに対する確執を一通りSNSでぶちまけた後、ジャンルから去った。作家はABの大手に所属する方の人間で、開催されるABオンリーイベントに参加する予定だった。
その後、何もなく穏やかにすぎていたのだが、それから少しした所で、ABの大手の絵師がCのグループの一人とSNSで大喧嘩をして、また去った。その絵師はABオンリーイベントに参加する予定はなかったが、開催に必要な票を集めることに尽力を尽くしてくれた人だった。
しばらくして、Cのグループが内輪揉めを起こし、Cと仲が良いと思われていた一人とCが互いに暴言を吐き合い、目に見える形で関係を断った。Cが企画していたABオンリーイベントで出す予定だったアンソロジーをその人に頼んでいた経緯もあり、アンソロジーは発行中止になった。
Cも喧嘩した人もオンリーイベントに申し込んでいたが、どちらも不参加だった。
開催されたABオンリーイベントには参加したが、とても閑散としていた。
ああ、これがみんなで頑張ろうと言ってきた結果かと、とても寂しくなった。
私は所詮野次馬で、既にジャンルを去った部外者だ。どうなろうと、知ったことではない。
ただ仲間内で仲良くやっていたジャンルとてもこうやって簡単に瓦解するんだなと、そのジャンルの人と喋る機会があり思い出したついでに意味もなく書いている。
いやわかるよ気持ち的に自分のお金を払いたくないし自民党のファンの連中だけがお金を出し合ってやるんであれば別に国葬でも何でもいいよとそういうふうに言いたくなる気持ちは分かります分かりますとってもよく分かります。
だけどそういう話をしてしまったのであれば反論がどんなに馬鹿げたものであっても文句言えないよね自分たちが最初に馬鹿なことを言ってるわけだから。
国葬反対派の方々はなぜこんなに自分たちの意見が受け入れられないんだろうと思ってるかもしれないけど最初に君たちが馬鹿なことを言い出したからだということは反省すべきです。
今回国葬反対派が納得される理由があるとしたらそれは金じゃなくて法律の問題ですよね。
金額の問題だけなら閣議決定に対して反対する権限が逆にないんですよ。にも関わらずわざわざ君たちは自分たちのお気持ちの方を優先してお金の話をするバカが大変多かったわけですねその馬鹿のせいで今回こんなに議論がこじれてるわけですよ告訴反対派の人たちはそういう馬鹿な意見を言った人たちをちゃんと批判すべきなんです。
金の話をしたい気持ちはよくよくわかります個人的感情として私もそうなんですがそこをグッと抑えて法律的に問題があるという点に絞れないこと自体が国葬反対派がバカだということです。
国葬反対派の人たちは自分たちのお気持ちをまず押さえるという訓練をしましょう。いやそんなことはない元々賛成する側がやるべき理由を述べるべきであって我々は当たり前のことを言ってるだけだというのは自分たちの立場わきまえてないという意味で別の意味でバカです。
とりあえず白さんがやるって言い出してしまった以上でフォルト状態はやるなんですよ。なので本来おかしいとかそういう話は抜きにしてももう承認する側の立場ではなくて既に決まったのに対して反対する立場ということになってしまってるんですよなんだから与論的に言えばとにかく反対する理由として一致団結してこれは駄目だとみんなが納得できるように話を持ってくべきだったのにそれを怠ったんですよ。反対派の方々はちゃんとです自分たちの意見を統一させることが必要なんですよ。
これって今回の話に限らずなんだけれどもリベラルと言うか野党と言うか自民党以外の人たちが基本的に愚かなんですよ全てにおいて繋がってる話です。
インターネットなどでの草の根運動が失敗した理由がこうやって常に意見がバラバラでそれを集約することができないという部分だというのはさすがに何十年もやってるわけだから気付けよ。
小選挙区の話もそうだけれども自民党が勝つ理由っていうのは少数であっても意見を統一させるということが得意だから。かつての選挙でも民主党は得票数ではそこそこ健闘してたにも関わらずボロ負けなんてことが今まで何度もあったわけですよね。
とりあえずたくさんの人を動かせばいいということで何でもかんでも雑に行きを取り込んで意見がバラバラになってそれを集約できる人が誰もいないと言う下手くそな戦い方を何年も続けてきてそれで何一つうまくできなかったその反省が何一つない。何でもかんでも自民党が悪い安倍が悪い岸田が悪い、そんな事ばかり言って自分達は何一つ悪くないと現実から目をそらしてきたから何もできないんですよ。
今回なんか反対派が60%もいるという状況ですら何一つ変えられなかった。この現実に対して自民党が悪いとか今でも他人のせいにしている何一つ反省して自分たちを変えようとしない自分達は何も間違ってないと未だに思い込いこんでいる。統一教会のおかげでかつてないほど自民党が不利な状況になって野党やそれを追求する共産党の方が誰がやりやすくなった状況だったのに
それにも関わらず自分たちの気持ちを優先して雑に叩き一般の市民からら反感を買うような汚い言葉づかいをして何でもかんでも自分達の言うことに反対する奴は壺扱いして結局いつものように決定的な所で味方を失くしてしまい所詮は立憲民主党か初戦は共産党か自民党も酷いけどこいつらよりはマシだなっていう評価に落ち着いてしまう。
そりゃ自民党はひどいもんですよ自民党の悪いことだったら100も200も言えますがそれ以上に自民党批判しているかたがた、国葬に反対している方々そういった方々があまりにもひどい。相手が失策をすればそれに乗じるだけで勝てるのに100の失策をやって、相手の失策を穴埋めしてしまう。
日本の外にいる人からすればモリカケ問題の時で十分安倍政権はゆらぎ自民党政権なって倒せるかもしれないというような器具が実際にありましたが全然そうはならなかったこれは自民党がずるいとかそういう話じゃなくてあまりにも立憲民主党や共産党の力が弱すぎる弱いだけではなくて戦い方がひどすぎるそういうところを変えていかないとこの先だってずっと同じですそしてずっと成長しない立憲民主党支持者や共産党主義者が今まで通り杜撰な言動を繰り返し仲間減らしその人たちだけがずっと気持ちよくなっている自分たちだけが正しいと思い込んでいる自分達は何も間違えていないと思い込んでいるそういうグロテスクな光景が続くだけです。
頼むから今調子こいてツボツボ連打してるような連中だとか今回の国葬に関してもまず法律の話をすべきだと考えずに自分の気持ちを優先して金金言うような情けない連中を全員死刑にしたほうがいい。今の馬鹿どもを全員駆逐した後たとえ一時的に人数が減ったとしてもそこから改めて自民党に対抗しうる野党というものが出てくるんじゃないでしょうか。