「CGM」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CGMとは

2024-10-13

ベジファーストやるなら、油ファーストのほうが良くね?

ベジファーストは、リアルタイム血糖値モニタリングCGMリブレ)で、個人でも簡単効果を確かめられる。

15分~30分前に食べると効果があるのはすぐわかる。

だが、食卓で、野菜サラダを食べて、15分~30分も待つの現実的には困難だ。

ということは、食前30分前に、食卓以外の場所簡単に食べられるものを食べたほうがやりやすい。

30分前に、難消化性デキストリンを服用するとか、

30分前に、ナッツ類やバナナを少し食べるとか。

持ち運びやすから、飲むオリーブオイルを飲んでみるとか、やってみる価値あるんじゃないかね。

2024-09-12

anond:20240912232026

初音ミクみたいにCGMモデルの違う同じキャラがいろんなこと動画でやるようなのが見たかったよ…😟

2024-06-12

anond:20240611121454

ちょっと認識が古すぎる。最新のアップデートでは

2023-08-04

ハーメルンポイントシステムについて

基本5段階評価するやつのランキングって加点方式にするのが多いけど、平均方式なの良くないとは思う…。

YouTubeの低評価ですら実は内部レーティングを上昇させる処理が入っているみたいな話もあるのに。

まぁこの加点方式からカクヨムとかで☆1つけることないんだけどね。もうCGM評価に関してはpixivみたいに段階評価やめたほうがいいんじゃないの?

2023-08-03

anond:20230803143842

CGMコミュニティ運用に正解なんてないから…(Twitterタイムラインをぐちゃぐちゃにする仕事みたいなものなので…)

2023-06-20

toCCGMやらコミュニティサービスやらでオワコンになっていないところを教えてほしい

クックパッドも逝った

Quoraも逝った

5chも逝った

mixiも逝った

Twitterもほぼ逝った

ギリ、pixivが生き残っているぐらいか

toCコミュニティサービスなんて「コミュニティの一生」のまさに対象なんだから1020年の長さで生き残れるわけがない。

オワコンになっていないところなんてあるのだろうか。

なお、有料中心サービスや超ニッチ分野特化は別物なので、ここでの対象とはしていない。

2023-02-27

はてブ凋落の直近例がQuoraだからそこから学ぶといい

そして理解するといい。

CGMは今までもこれから成功することはないと。

2023-02-26

はてブCGM集大成

安全なところから言いたい放題で言いっぱなし←5ch

特定の考えへの偏り←ヤフコメTogetter

中高年←ヤフコメ小町

知的レベル生活水準Twitter爆サイ

ネット総合商社じゃん

2023-01-30

anond:20230130133735

世界公開にして参加に制限がないCGMは、歴史上全て凋落していっただろうが

選民しなきゃだめだよ

2023-01-26

VPS自宅サーバーにインストールしたいSaaS代替Webアプリ38選

シェアウェア(という表現はおいておいてのやつ。https://anond.hatelabo.jp/20230124045812)の記事面白かったので、自分の得意分野の領域でいろいろ紹介します。

基本的に、SaaSサービスは便利だけど、あれもこれもと契約していったらサブスク破産するので、

ものによってはセルフホストした方がいいと思ってる派。

Dropbox/GoogleDrive/box代替

NextCloud

もともとownCloudっていうDropbox代替があったんだけど、そこから分派して今も機能開発が続いている。

興味深いのはLAMP構成なので、VPS自宅サーバーじゃなくても、レンサバで動くのがいいよね。

データ保存領域オブジェクトストレージ(S3互換)も利用できるので、例えばWasabiなんかと契約してお安く済ませてしまうのも全然アリかと。

Trello代替

Wekan

最近カンバンシステムって、単体で使うんじゃなくていろんなアプリの中で使われる印象なので、今更Trelloだけ使いたい、なんてニーズはないかもだけど、

そこまで複雑でなく小規模なプロジェクトとかだと、意外とTrelloだけでいいよね、みたいなこともあるかな

そういう時は、これを使うといいかも。

Slack代替

Mattermost

ちょっとUI雰囲気が違うだけで、まんまSlackです。絵文字の追加もできるし、APIもあるし。人によって好き嫌い分かれるスレッド機能も、まあ、あのスレッド機能のまま。

その他のSlack代替選択肢
  • Rocket.chat
  • Zulip

この2つは使ったことないので、名前だけ挙げておきます

Zapier/IFTTT/Make代替

n8n

n8nと書いてnodemationと読ませるらしい。初見殺しすぎんだろ。

Zapier使ったことある人はすぐわかると思います

ZapierやIFTTT無料枠あるけど、あれもこれもやり出すとすぐ無料枠埋まっちゃうので、これ結構いいと思うんだけどな。

その他のZapier/IFTTT/Make代替
  • Huggin
  • Windmill

kintone代替

Exment

kintone使ってる会社増えてると思うんだけど、まだまだ1ユーザー1500円ってのは高いので、零細企業は導入し辛いと思う。

で、それの代替になるのがExment。UIがkintoneとは少し違うので代替と言い切れないかもしれないが、

やれることはkintoneのソレと全く同じなので、用途代替はできる。

開発も日本企業なので、UI日本語化されている。LAMP構成なので、レンサバでも動くよ!

Airtable代替

NocoDB

そもそもAirtableって何やねんって人もいるかもしれないけど、kintoneとGoogleスプレッドシートをいいとこ取りして、Trelloとガントチャートを足した感じ。

これのOSS版です。結構再現度高いので良い感じ。

ZoomGoogleMeet・Microsoft Teams代替

Jitsi

これもまあまあいい感じでZoom再現してますZoomの方が新機能の追加早いけど、Jitsiも頑張って追いついている感じです。

ただ、やる内容が複数人でのリアルタイム動画配信なので、サーバースペック回線スペックはまあまあ必要なので要注意。

BigBlueButton

こちらは使ったことないんだけど、よりオンライン授業向けらしい。

Calendly代替

Cal.com

最近よく見かけるようになった、オンラインミーティングとかの予定をブッキングさせるSaaS

あれのはしりがCalendlyで、日本でもいくつかそれのSaaSができてますね。

あれらも無料枠だと1カレンダーだけしかできなかったりするんだけど、これなら好きなだけブッキングさせられます

Intercom、Zendesk代替

Chatwoot
Papercups

ECサイトとか、Webマーケティングを重視してるサイトによくある、画面右下に吹き出しアイコンがあって、チャットウインドウがぴょこっと出てくるやつ。

日本ではWeb接客とか言われてるけど、あれの代表的SaaSがIntercom。Zendeskは、どちらかというと内部ツール向きかな。

これのOSS版がChatwootとPapercups。自社サイトWeb接客入れたいけど、費用抑えたい、って時にどうぞ。

Backlog/Asana代替

OpenProject

この手のツールがないと仕事にならないという人も多いと思います

これまでだとRedmineがそれのOSS版的立ち位置でしたが、さすがにイマドキあのUIはないなぁ、と。

OpenProjectは、Microsoft Projectの代替イメージしてるみたいですが、

ガントチャートカンバンデフォルトで使えるので、BacklogやAsanaの代替にはちょうど良いでしょう。

ただ、そんな高度なことしてるわけではないのに、サーバー要求スペックちょっと高めなのでご注意を。

Google Analytics代替

Matomo

UA廃止GA離れが始まってるとも聞きますが、疎開先として有名。

PHPで動くので、PHPWordPressでできたサイトに一緒に入れちゃってもいいと思う。

HeadlessCMS関連

HeadlessCMSは、データ表示を持たず、フロントエンドAPIを通じてデータを渡すタイプCMSのこと。

このジャンルでは、SaaSだとContentfulが有名だけど、OSSでもいろいろある。

Strapi

Node.js製。歴史があるので、結構いろんなことができる。

WordPressのGutenbergエディターを取り込んだプラグインなんかもある。

User認証も持ってるので、CGM的なサイトを作ろうと思ったらできなくもない。

Directus

これもNode.js製。利用できるDBが幅広く、既存データベース活用できる。

なので、既にPostgresSQLとかでデータを持ってるんだけど、

非エンジニアにもデータを触らせるためのフロントエンドが欲しい、ってニーズに良いかも。

こちらもUser認証デフォルトで持ってる。

Cockpit CMS

PHP製。SQLiteMongoDBで利用可能MySQL/PostgreSQL使えないのがちょっと残念。

Shopify代替

Medusa.js

近年、本腰入れて自社ECサイトをやろうと思うと必ず選択肢に上がるShopify。

インテグレートパートナー向けのエコシステムも充実してるので、取り組み始めるエンジニアシステム会社も多い。

ヘッドレスコマースや越境ECには向いているものの、これをセルフホストしたい、というニーズに応えたのがmedusa.js

ざっと見てみただけだけど、モダン構成で、今時のフロントバックエンドを分けた構成でやりたい、というのには向いている。

プラグインmedusa-marketplace.jsというのもあり、Amazon的なマーケットプレイスも実現可能

Figma代替

Penpot

昨年、Adobeに買収され、デザイナーたちを驚愕させたFigma

先日はAdobe XD終了のお知らせとなり、UIデザイナーたちの不安は募るばかり。

そんな提供企業に振り回されたくないなら、このPenpotでUIデザインしよう。

Figmaほど機能実装はされていないが、まあまあ一通りのことはできる。

Figma代が嵩むとお嘆きの制作会社なんかは、一考の余地あるんじゃなかろうか。

Google Form代替

Oh My Form

企業によっては、コンタクトフォームをたくさん作りたいという会社もある。

例えばセミナーを頻繁に開く企業だったりとか、

人材採用フォーム職種別に細かく分けたい(しかも頻繁に募集職種が変わるとか)

などの要望によって、GUIフォームを作りたい局面がある。

Google Formで大体解決しそうだけど、それをGoogleに頼りたくないならこちら。

まあまあ機能豊富なので、人によってはGoogleFormよりもこちらを好むかも。

Gmail代替

Mailu

DockerベースWebメールUI。送受信に必要ものを、丸っとDockerで用意してくれているので便利。

SalesForce/HubSpot代替

SuiteCRM
Mautic
Erxes

HubSpotは、いわゆるMarketing AutomationCRMを一体にしたツール無料枠もあるが、かなり限定されている。

上記でいうと、Erxesが単体で一番近い機能を持っている。

MauticはMarketing Automationよりの機能が多く、ユーザーサイト上での回遊をビジュアル化してくれたりする。

SuiteCRMはザ・CRMという感じ。SalesForceデフォルトで使う感じに近い。

ツールが分かれてしまうのは辛いところだけど、それぞれにAPIがあるので、うまく繋げられると強力なツールになってくれるはず。

Sendgrid/Mailgun代替

Postal

Webサービス作ってると、メールの通知や一斉配信などがあると思う。

通常これらはSendGridや、AWS SESなどで処理すると思うが、これらにもOSS代替がある。

PostalDockerメール周りのもの全部用意してくれているので、かなり楽。

Jimdo/Wix代替

Microweber

WordPressモダンにしたような感じで、EC機能デフォルトでついてる。マルチサイトも標準。

Jimdo/Wix代替と書いたが、もちろん自分サイトをMicroweberで作ってもいいが、

自前ホスティングして、JimdoWixのようなサービスを始めることもできる。

テンプレートをいくつか作っておいて、Stripeを仕込んでおけば、今日からあなたJimdo/Wixのような事業を始められるわけだ。

STUDIO/Webflow代替

Webstudio

JImdo/WixSTUDIO/Webflowは一緒くたに語られがちだが、明確な違いがある。

前者はプリディファインドなブロックGUI構成するのに対し、後者DOM要素ベースで構築していく。

まりよりHTML/CSSによる細かなデザインコントロールがしやすく、Webデザイナーが親しみやすい。

それのOSS版がWebstudio。まだアルファ版だが、フロントエンドはそれなりによくできているので、

バックエンドを自前で用意してStripeを仕込んでおけば、今日からあなたも(以下略

Facebook代替

friendica

Facebookなんか使わねーよ、っていう人も多いかもしれないが、

特定コミュニティの中でコミュニケーション取るには、FacebookUI機能は優れていると思う。

なので、サークルとか同窓会、あと自治会とかPTAなんかにいいんじゃないだろうか。

LAMPなので、レンサバでもいけると思う。

Netflix代替

Jellyfin

Netflix代替って、Amazon Primeとかじゃねーの、と思われるのかもしれないが、そうではなくて、

あなたNetflixみたいな商売したいならこれを使うといいよ、というのがJellyfin。

いや、そんな商売しないよ、と思うかもしれないが、

使いようによっては、おじいちゃんおばあちゃん向けの子動画配信サービスとして構築するとか、

Stripeと連携して、劇団バンドオリジナル配信サイトを構築するなんかも面白いと思う。

YouTube/Vimeo代替

PeerTube

今更誰もYouTubeVimeoの後追いをしようとはしないでしょうが

複数ユーザーから動画のアップを受け付けて、それを閲覧したい用途もあると思う。

例えば、軽音部で複数バンド練習風景を録画したのを定期的にアップしたりとか。

学習塾で、授業の録画を授業ごとにアップしていったりとか。

YouTube Live/Facebook Live/ニコ生/Twitch代替

Owncast

ZoomGoogle Meetのような双方向ではなく、一対多の一方通行配信

個人的には、企業のウェビナーツールとしての可能性を感じる。(Zoomのウェビナープランとか高いもん)

メールワイズ/Re:lation代替

FreeScout

つのメールドレス複数人運用したい時のツールメールワイズとRe:lationどちらも日本SaaS

FreeScoutはOSSだけど、海外製。一応日本語化もされてるっぽい。

ECサイト顧客問い合わせや、営業チームのプライマリ対応なんかに良いと思う。

Bubble代替

Budibase
AppSmith
ToolJet

Bubbleってなんぞ? という人のためにお伝えしておくと、ノーコードベースWebアプリ開発ツール

データエンティティ設計したら、自動的CRUDを作ってくれて、フォームを配置するというような感じ。

Bubbleはそれ系の老舗で、歴史が長い分ノウハウも溜まっており、連携できるサービスも多い。

ただ、ベンダーロックインされるし、季節的なキャンペーンとかでは、アプリ使用しない期間もサブスク費用がかかる。

Budibaseは、Bubbleの思想に一番近い感じ。凝ったUI必要なければ、ざっくりコレでなんでも作れちゃう

AppSmithも同じような感じだが、これはDBをあらかじめスキーマ定義しておかないといけないところが若干不便かな。

ToolJetはルーティングURL概念がなく、本格使用を諦めたんだけど、最近アップデートしたらしいので、そこのところどうなってるかまた確認ときたい。

他にもこの手のやつあったら、いろいろ教えて欲しい。単純に好きなので。

「こういう用途のやつ、ある?」みたいな質問も歓迎。

見つかったら追記します。

2022-06-11

Live2D前後のv比較と「vの可能性」を考える

ひとことでvtuberと言ってもその成り立ちからみるに、(ひとつ象徴指標の)Live2D前後でまったく異なる。非連続な変革があり、2つのvがあるととらえたほうが考えやすい。

Live2D前のv

キャラ企画:別途シナリオライターがいる、ロールプレイを忠実に演じさせる

プレイヤー:大手がメインの企画

ガワと中身の関係性:アニメの延長、声優による魂の吹込み

配信指向マスメディアTV番組コピー商品タイアップ

3Dをまともに動かせる環境を準備できる大手プロダクション型。初音ミクのような抽象化されたIPの構築。配信活動メインにしつつも内容はTVオルタナティブyoutube等に作る、という発想だったように思う。

Live2D後のv

キャラ企画:本人が考える、演じていく中で定まる(にじホロ等大手も初期設定以降は演者に任せているように見える)

プレイヤー:個人がメインの運用

ガワと中身の関係性:顔をださずに済む当人分身

配信指向ロングテイルゲームのほか、生活全般配信対象

Live2Dは一つの代表的きっかけではあるが、この配信障壁の低下により多くの個人が参入できるようになり、ロングテイル構成コンテンツ方向性TV番組構成テンプレから離れた独自のものが増えた。ロールプレイ忠実度にも幅はあるが企画段階の設定書は薄くなり、演じる中で構築するという発想がメインで当初のキャラ付けから変わっていくのも恐れなくなっている。

vの可能性とは

マスでは作られないコンテンツが花開いたのはプレイヤーが大量に参加した、Live2Dであるのは間違いなく、我々コンテンツ消費者サイドから見ればこの変化は可能性を広げるものしかないし、必然の流れだったように思う。一方で、当時の人?が考えていた、Live2D前の「vの可能性」とは何なのか。

中身に縛られない性質

一つは抽象化されたキャラクターロールによる、特定の人(中身)の存在を取り除いたストリー演出だろうか。人々の頭の中にある○○像のみを抽出したキャラクター、中身のペルソナ等は一切入ってこない、ある意味イデアル存在

可能性は何かありそうな気もするが、今のところアニメの枠は超えられていない。そしてこの「機能」はCGM世界では初音ミクゆっくり等が担っているとも言えそうだ。まあ、ディープサイドに寄っているのでもう少し大衆化したIPがいてもいいかもしれないが、ロールプレイを徹底したプロダクション型で作るキャラクターを該企業以外が利用する場面はあまり想像できない。

中身に縛られない永続性?

もう一つ考えられるのが、キャラクターとしての永続性とそれに対するファン安心感だろうか。中身がどんなことをしたとしても、中身を変えればいい。そのキャラを愛するファンは離れず永久ファンでいられる。

ただこの発想はアニメ価値のものだ。ドラえもんがたとえ声優代替わりしても長らく人気のアニメだし、中の人コカインをやってても声優を変えてきららファンタジアに参加できる。

会話できるバーチャル存在

バーチャルからどこでもいて会話できる。いつでも会える初期AKB的なアレ。

ただ、動画投稿メインの前者vではできない範疇の話で、むしろ後者vのほうがスーパーチャットすれば反応してくれるという意味で身近になった気もする。世の中現金ですな。

いずれにしても

上にあげた可能はいずれも論破できてしま範疇だった。これ以上の検討は当時どのような可能性を謳われていたか過去の文献をあたるしかあるまい。

2021-09-28

anond:20210928163923

そう言ってたけどCGMレビューサイトはアホとサクラ跋扈して使い物にならず、結局は有識者レビューいちばん参考になるという結論に至ったのが2010年代の教訓じゃん。

2021-05-04

CGMをやっていて辛いことベスト

1. 偏見思い込み勝手妄想曲解をしている

2. 文章理解できていない

3. 文章が下手で何を伝えたいのか分からない

3人に1人は上記の1つには当てはまる人が居る印象。

自分も賢い方ではないので良い文章を書けていない問題もあるが、こういう人に当たると辛いよね。

2021-03-27

anond:20210327030801

ま、「素人文化」が廃れたんじゃなくて、CGMが廃れたんだよな。

2021-01-14

anond:20210114001701

あのへんも確かに文化だと思うけど、CGMニコ動とか、youtubeとか、)とか、

WEBマンガとか、文化の総量すげー増えてるし、

Netflixとかでみれる文化の量すごく増えてると思わん?

NHKは良い文化作ってると思うけど、強制加入はおかしいだろと思う、、

2020-06-10

anond:20200610164115

テレビユーチューバー

いまはむしろYouTuberテレビに入り、

テレビYouTubeに入りはじめてるよね。

YouTubeテレビに取って代わる…みたいな話は

数年前のトレンドじゃないかな。

ゲームソシャゲ

最近スマホゲーはもはや「ポチポチゲー」とは言えないくらい複雑だったりするし

グラフィックPS3くらいは軽く超えてきてるので、ぜんぜん衰退してる感じはしないよね。

PCスマホという非ゲーム専用機ゲーム文化が花開いたことを喜ぶべきじゃないの。

アニメvチューバー

いやあ、アニメ代替ではないだろさすがに。

声優ラジオとかの系譜と考えたほうがまだ近いのでは。

小説→なろう 

まあ、いまさらCGMかよというのはあるよね。

なろうのおかげでラノベ多様性が増してるのはありがたいけど、

Web小説の主導権を出版社が握れなかったのは痛いんだよな。

まあブームも一段落してどうなるかってところだけど。

エロゲ同人RPG、音声作品

ここらへんは詳しくないわ。

でもこのあいだ定額のクラウドゲーミングが始まってたし

海外のほうで売れてるという噂も聞くし

いろいろ進化はしてんじゃないかな。

2020-05-26

プログラマだけど細かいことよくわからん

10年やってるけど相変わらずなんとなくやって過ごしてる

この仕事始めた頃は周りが何言ってるのかさっぱりわから

ノート単語メモって帰りの電車スマホでググってとかしてたけど

3年目あたりからなんか雰囲気仕事できるようになって

それから惰性でなんとなく過ごしてる

元々がニートなので基本情報だとかコンピュータサイエンスなにそれ?って状態

アフィリエイト生計立てようとブログを始めるが続かず

プログラミングCGM作れば自分記事書かなくてよくね?から勉強開始

当時はプログラミングスクールなんてないから落ちてるコードをとにかくコピペ

よくわからんが動いた!を繰り返しいくつかのサイトを公開

しかアフィリエイト収益は確か1ヶ月で400円

流石に働いた方がいいだろうと思ってプログラマバイトを探す

幸い自分で作ったサイトを見せたら即内定して翌日から仕事

今でも覚えてるが初日に言われた言葉

svnチェックアウトしてbacklogチケットどれでも好きなのやって」

何一つ単語意味がわからず帰ろうかどうしようか悩んだけど質問しまくってなんとかした

あと退社する時にぼそっと言われたのも覚えてる

「なんで未経験なんか取ってくんだよ」

基本情報ホッテントリ読んで特に必要ないよねってことを書こうと思ったら

なぜか自分語りになってしまってこの文章の落ちをどうしようか考えてる

まあ仕事に関していえば必要になった時に必要なことをその都度覚えれば問題ないので

若い子はあんまり間に受けず気楽にやるといいよ

2020-05-14

情報デトックス

人間身体食事によってできている。

人間精神思考思想などのメンタル的なもの)は何でできているかというと情報だ。

普段、目にしたり楽しんだりするニュース物語、人との会話や指導教育される際に受け渡される情報によって精神は作られている。

子どもの頃、実家暮らしていた時は毎日TVニュースが流れていた。

TVニュースはその特性上、社会的問題注意喚起を促すためのにネガティブな内容や表現が多い。

ネガティブ情報ばかり受け取っていると、世の中嫌なことばかりだと気分が沈んでいく。

社会人になって、一人暮らしを始めたり仕事で手一杯になると、TVを見ることもなくなり、ニュース仕事に関連することが多くなり社会的ニュースを見る機会が減ると気持ちポジティブな方向に安定することが多くなった。

社会人になって数年経ち、少し余裕が出てきたときはてな出会った。

はてなは世の中で関心の高いニュースが手軽に知れ、また、ニュースに対するいろいろな人の意見が知れて楽しく利用していた。

ニュース事柄を深く掘り下げれたり、別のニュース系のサービス発見したりと社会ニュースを見る機会が増えていった。

それから2年程経つと気持ちネガティブな方向にあることが多くなったことに気づく。

今考えると、現実よりも自分理想や正しさで物事を考えたり、自分の考えを優先したいという気持ちが強くなり、社会との摩擦が強くなっていたのだと思う。

とくにCGMユーザ投稿サイト)は感情的攻撃性の強い言葉が多かったり、煽りが強いこともあり、自分でも気づかないうちに自分の考え方を正当化させる癖が付いてしまったのだろう。

これは攻撃に対しての防衛本能であり、誰にでもおこる当たり前のメカニズムなのだ

攻撃に対する怒りや不安などの感情の起伏はストレスであるが、ストレスがあることは悪いことではない。

しかし、過度のストレスは良い結果にならないことが多い。

ニュースCGMもけっして悪いものではない。しかし、とても攻撃性の強いものだということを理解しておきたい。

自分他人に対してあまりにも皮肉を言い過ぎていたり、満足できずにイライラしているようであれば、一度、普段から接している情報から離れ、考えることを辞めてみることをおすすめする。

2020-03-06

anond:20200306112026

Pixivニコ動・なろうのCGMの流れと商業は別物だよ。

エロゲベンチャー感はアニメでいうガイナックスかに近い(ガイナゲーム作ってたし)。

でもガイナアニメ業界の中ではけっこう異端なわけで。

そしてエロゲラノベはまた別。

anond:20200306105531

ニッチだったり、やりたいことをするための場所の遷移
エロゲラノベ→なろうカクヨムなどのCGM→?
な印象

2020-02-26

完全にCGM幻想は終わってんのに

いまだに「商業匂いガー」とか言ってる奴見るとビビるわ。

ステマ臭きっつい商業サイトは勘弁wwwクチコミこそリアルwww」が2000年代だとしたら

クチコミとかサクラばっかりやんwwwやっぱ商業サイトじゃないと信用できねえわwww」が2010年代だったろ。

クチコミにしても相当に有名なレビュアーけが重要になってるし、

そういうレビュアーはとっくにプロ化してるからもはやクチコミは死んでる。

anond:20200226105234

2020-02-10

anond:20200210011022

CGM立ち上げ初期はさくらを雇って賑わってるふうにするのがいいんじゃない

お金かけたくなければ自分だけで黙々と投稿し続けるしか無いんじゃないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん