はてなキーワード: 免許証とは
2012〜2015年ごろ主にペアーズ、タップル、オミアイを使用。
■当時のスペック
■方針
当時大学から6年ほど付き合っていた彼と別れ、とにかく出会いがなかったため始めました。
20代だった事もあり、結婚も特に意識せず、男友達できたらいいな!くらいの気持ち。そのため自分からのいいねはほぼなし。
目的意識が低かったので、やり取りしてすぐ会うとかも考えられず、基本1ヶ月くらいLINEが続くくらいの信頼関係が出来た人としか会いませんでした。
男性への足切りもなく、年収もプロフィール表示で200万〜1000万の人まで、興味がある人にいいね返ししてました。
身長や容姿も、フィーリングと清潔感くらいでしか見ていませんでした。どうせ写真と実物は別物だろうと思っていたので。
タイプの合う人としか出会いたくなかったのでプロフィールはかなり簡素にする事にこだわりました。
•自己紹介は一切書かない
•自己紹介代わりに入るコミュニティ(今もある?)は趣味嗜好が強く出る少数精鋭で変わったもの選ぶ(例:『カレーはダルカレー一択、サンボ山口のギター位置が好き、ディズニーランドはトムソーヤ島で遊ぶ等』)
•写真もシルエットや顔がなんとなくしかわからないもの。風景など含めて自分ぽいと思ったものしか出さず(自撮りとかもなし)
■実績
情報が少なく、自己紹介なし、顔がはっきり見えない事もあり、いいねはそんなに多くなかった。
でもコミュニティ経由でいいねしてくれた人が多かったようで、思考や嗜好、趣味の似た、ドンピシャの男性からいいねが来ることが本当に多かった。
自分がなりたかった職業に就いている人と会えたり、恋愛抜きにして本当に実りのある出会いが沢山ありました。
その中で会うに至ったのは5人くらい。
会った人たちは最短で1ヶ月〜半年くらいのLINEを経て会ったので、初対面と思えないくらい会った時は誰とでも話が弾みました。ガッカリ来た人もいません。
唯一面白かった(LINEでの印象と違った)人は、会って1時間くらいで告白され、返事もしていないのに同棲しようと提案して来た人。
1回会っただけでは判断できないと言っているのに、当日別れる前に東急ハンズに向かわれ、同棲に必要なものを今から買おう!と言われました。
この人だけはLINEの印象と違ったし、ちょっと怖くて連絡を無視してしまった。。
今の夫はペアーズ経由、お互いそこまで意中ではなかったみたいでLINEし始めてから会う事になったのは半年後。
半年間毎日LINEしてました。『おはよう、今日は天気が良いですね』とか『今週は飲みに行きます!楽しみ!』とかもうほぼ日記みたいなやりとり。
夫と付き合う前にペアーズで知り合った人と既に付き合っていたので、結局夫と付き合ったのは知り合ってから1年後?くらい。
夫と付き合ったり結婚してなくても、多分飲み友達になってたと思うので本当に普通に良い人間と出会えるツールだったなとしみじみ。
■好感を持った男性の振る舞い
個人的には会うまでにLINEでしっかり自分を見せてくれる人は安心して会いやすかったです。
私はすぐ会うとかが怖くてできない人間なので、数回のやり取りで『会おう』と言う人はお断りしていました。
また初回に会った時、自分から免許証を見せて、相手にも免許証の提示を求めていました。これにスムーズに応じてくださる方は安心しましたし、名刺をくださる方はもっと安心しました。
アプリ上の話だと、プロフィール写真が自撮りの人は好感度が低いように思います(ナルシスト感が出てしまうので)
プロフィールもいいねのメッセージも含め、尖った人の方が自分に合うか合わないか分かりやすかったように思います。
例えば、猫が好き!とか、肉が好き!みたいな誰でも当てはまりそうな情報だらけの人は、どれだけ顔や条件が良くても惹かれませんでした。
■自分的に良かった事
•自分の情報を絞った事。このお陰でかなり出会える人の精度が上がったように思います。
周りにも婚活アプリをやっていた人がいましたが、人物像の見えないぼやーっとしたプロフィールの人は、会うまでに至ってもフィーリングが合わない確率が高かった気がします。
•婚活を意識せず、人間として出会いたい人としかやり取りをしなかった事。
恋愛的な利害関係を考えず、人間的に興味がある人としか会わなかったので、恋愛がなくてもめちゃくちゃ楽しい会食ができました。
逆に恋愛が絡んだせいで夫以外とは全員連絡を取らなくなったので、婚活アプリは男女に関わらず友達探しアプリとかがあってもいいのに...と思ってしまいました。
■夫のこと
婚活アプリで連絡を取り合う→半年後くらいに初めて会う→1年後?くらいまでただの飲み友達→私が当時の彼氏と別れ夫と付き合う→結婚
という感じです。夫とはアプリ経由でなければ、会社とかで知り合っても恋愛関係には絶対ならなかったと思うので、アプリさまさまです。
ふるさと納税をお得に使うための手段としてペイペイでポイントを貰うのが最高効率となっていたのでペイペイを始めようとした。
ペイペイを始めるために個人認証を通そうとするとマイナンバーでの登録がおすすめされたのでそれを選ぶ。
顔認証が通らない。
またばきチェックのために10分ぐらいまばたきをスマホ相手に繰り返すも失敗。
仕方がないので免許証で登録しようとすると、スマホのNFC(おサイフケータイ)が死んでいて免許証のチップが読み込めない。
嘘だろ?
よくよく考えるとこのスマホは大手のボッタクリで契約したままダラダラ使ってきていて最近流行りの格安コースにも切り替えていない。
いい加減買い替えと格安への更新を考えようと調べだすともう何が何やら。
キャリアメールを続投する方法もよくわからんしSIMロックの状態とやらも意味不明。
なんかもう疲れた。
実家の両親の事情で本業では賄えない額のお金が必要になり、1年ほどデリヘル嬢をやっていました。
1年でこれくらいの額を稼げたら辞める、辞められると最初から決めていたので指名のお客様も増やしつつ、なるべく綺麗に辞められるように距離感を見誤らないように仕事をしていました。
ですが、とある同年代の指名客が月に何度も指名で来てくれるようになりました。
その人は飲食店アルバイトで、予想できる収入から考えても明らかに私にお金を使い過ぎていると思いました。
「風俗は生活を切り詰めてまでする遊びではない」「もう少し間隔を空けて来てくれた方が、○○さんの生活面のこと考えても安心できて嬉しい」と何度も伝えても、収入の70%を風俗(私)に使うことを半年ほどやめてくれませんでした。
連絡のやり取りの際に、段々と「彼氏はいるのか」「掲示板にこんなこと(彼氏がいるとか)書かれているけど本当なのか」「どこに住んでるの?」「こんなに人を好きになったこと初めて」など依存度の高いメッセージが来るようになり、店にも相談し接客NGにしました。
そうしていたある日、その客は私の本業の職場(対面接客もある仕事)に手紙を持って現れました。
風俗接客中に私のカバンと財布を漁って、免許証から本名で検索してたどり着いたようです。
恐怖と驚きで固まっている私に手紙を一通渡して、接客を受けて帰って行きました。
手紙の内容は「もう風俗なんてやめて本業でがんばってほしい」「応援している」というポジティブな内容だったので一安心しました。
そこからまた3ヶ月ほど、その客のTwitterでは私についての恋愛ポエムや、病んでること、私の動向の記録のような(「やっぱりxxに行ったか」「xxが好きなのは知ってる」)ツイートをしているのを眺めてました。
実際に接触はしてこないため、どこにも相談できずにいたのですが、実害がない以上とりあえず放っておきました。
そのうちリアルな友人や仕事仲間と交流するためのSNSに知らないアカウントから足跡がつくようになりました。
もう9ヶ月ほど顔を合わせてないのに、まだ私に粘着してるんだと思うと怖いのですが、実害がないためどうにもできずにいました。
そうこうしているうちに、実家に必要な金額のお金が貯まり、デリヘルは辞め、店舗からパネルも下げてもらいました。
辞める予告をした日に、LINEで「最後に会いたい」と言われたので、今までのストーカー行為やツイートが不快だったこと、今後一切自分には関わってほしくないことを伝えました。
「彼氏ができたんだろ」となぜか激怒して(実際に婚約者も出来たので正解なのですが)いたのですが、プライベートのことは関係ないので怒られる筋合いもないのですが、穏便に済ませるため否定して、LINEをブロックしました。
今は掲示板で私についての恨みつらみを毎日のように書き込まれている所です。
恋人や家族に危害を加えてこないといいのですが、これは一体どうすればいいのか悩んでいます。(恋人にはデリヘル従事経験を話済みです)
前提として、
FANZAとかの大手で販売されているAVに関しては、AV強要問題になるのを避けるために、しっかりとやっていることになっております。
AVを販売するには、警察に「映像送信型性風俗特殊営業」という届け出をしているし、
大手とかは継続して商売を続けたいのもあるから、トラブルは避ける方向で進んでる。
女優もオーディションで選んでいて、免許証で年齢の確認したり、変な借金の作り方をしてないかとか、トラブルを避ける質問してるらしい。
AV制作大手のWILLは、元がDMMなんで特に厳しいらしい。
なんで「女優が騙されていたら嫌だ」とか思う人は、最近発売されたものでFANZAで買えるものを見ておけば、まあ、大丈夫なんじゃないすか。
きな臭くてヤバそうだなーと思ってたメーカーの某Pだったり某FだったりはFANZAから撤退してたしね。
インターネットの発達で、エロコンテンツも多岐に渡ってしまい、
パイの奪い合いで、AV自体がちょっと弱くなっているというのもあるけど、
DVDになって価格破壊、ネットが主流になったらもっと値下げされて、
最近は4Kや60pで価格の値上げを狙っているけど、撮影機材が高い、
画質良くなると粗が見えやすくなるので照明もメイクもこだわらないといけないし
そんなに頑張ってるのに、意外に画質低くて大丈夫な人間が多かったり、
今はAV女優のキカタン1本50万ぐらいが相場ですってよ。やっす。
最近、金が掛かりそうなスタジオで撮ったものも減ってきて、ラブホやビジホで撮る素人モノ増えてきましたよね。
そりゃあ女優さんもAVだけじゃ食えなくて、副業としてイロイロやってるわけですね。
youtubeならまだしも、風俗で会えるAV女優めっちゃ増えてるよね。
業界がクリーンになればなるほど、儲からなくなってくる。せちがらいのじゃ~
おっと前提が長かったですね。
そんなAV業界を叩く前に、なんでこれ対策しないの?というものを書いていこう。
同人AVって言い方は、既存の同人のイメージを損なう表現なので好きではないけど、
もう定着しちゃってるので、仕方ないが使わざるを得ないのが残念。
ただFC2は海外サーバなので、海外基準になってて例えばロリが禁止。なので別にいろいろある。
警察への届け出済みであることを販売ページに書いている販売者も居るけど、
小物ばかりで、大物がぜんぜん。組織立ってやってるのが捕まってない時点でアレだな~とか思ってる。
そんなヤベー販売者なのに、女優も、どういうつもりで出演しているんだろう、と思うじゃないすか。
もし派遣された風俗店に合わなくても、別の店に移籍が簡単にできるっていう
まあIT業界のSESみたいな仕組みです(どこの業界もおんなじですね。笑)
まとまった金が緊急に必要な人なら、出演しちゃうかもしれないよね。
お金に困ったことになっても、別に助けてくれる仕組みがあることをアピールする組織になればよいのにね。
ちなみに、AVのオーディションでは、同人AV出演チェックをしていて、
出ていたら基本NGにするらしいから、同人AVは出ない方が良いですよ、皆さん。
そういやスカウトの人って、税金とか払ってんのかな…? グレーっぽいよね。
みんなが知ってるテレビにでるような芸能人のイメビは、まあ、おとなしい感じですが、
女優によっては、AVに出れない年齢なのでギリギリを攻めるようなものもあるわけで、
例として「イメージビデオの手」とかで検索するとよくわかるかも。
もうね、ここに書くのもエグいのがあるわけですよね。
年齢が1桁とかね。生地の少ない水着を着せたりね。棒状なアメやアイスを咥えさせたりね。
ただネットだと簡単にリンクできちゃうので、見つからないように検索除け&ログイン必須の会員サイトになってる。
それとオフライン。「撮影会」や「握手会」という名目で、いろいろあったりする。
これも定期的に逮捕者が出ている。でも無くならないよね。警察に届け出するシステムにすればよいのにね。
イメビってこういうAVが叩かれているときに話題に上がってこないよね。
子供なんで、そもそも判断できる知能が無かったり、洗脳だったり、親に逆らえなかったりするわけなので。
例えば、学校側とかで、そういうときになんとかできることを教えることできないのかね。
親側にも、そういうことに手を出す前に、やれることがあるのをできないかと思うんだよね。
他にも、アイドル、声優、アテンド、マッチングアプリ、出会いカフェ、ライブアプリ、社会人サークル、など、いろいろあるけど、
ネタなのか本気なのか知らんけど、マイナンバーってそのための番号だよ。
もともと、マイナンバーは税務署が課税逃れを防ぐために全国民の資産を把握するために作ったもの。
今時、口座を作るにはマイナンバーを登録しないといけないし、給料をもらうときもマイナンバーを教えないといけない。
つまり、究極的には国は全国民の金融資産とキャッシュフローを完全に把握できるようになる。
個人的にはそこまでやるならもう確定申告とか要らんだろって思うんだけれど、この辺は税務署上がりの税理士たちを食わせないといけないから残すんだろうな。
なんか、マイナンバーカードを作ってポイントをもらうとか、免許証にするとか保険証にするみたいなそれから派生したサービスばかりクローズアップされるけど、そっちじゃないからな。
ふと昔の苦い思い出を思い出したので、注意喚起も兼ねて。かなり昔、自分が中学生だった時の話。
金が欲しかったけど中学生じゃバイトもできない。Youtubeで、楽に金を稼ぐ方法についてだらだら検索していた。
そのときだった。「数十分で+〇〇万円!」というタイトルとともに、サムネイルにはゆっくり霊夢とゆっくり魔理沙が。
そんなうまい話があるわけないと今なら思うが、中学生だった僕はそんな考えには至らなかった。
その動画曰く、”バイナリーオプション”というのは数十秒-数十分の間に、ある通貨が今の値段より上がるか下がるかを予測するもので、当たるとほとんど倍に、外れたら0に、というものらしい。
バカ中学生である僕は「超簡単じゃん!」と思い、無謀にも手を出してしまった。
(後からわかったのだが、動画内で紹介されていたサイトは日本金融庁の認可外だった。気づいたときは本当に青ざめた)
無論親には許可を取ったが、正直に言ったらダメと言われるのは目に見えていたので、かなりぼかして伝えた気がする。
親もあまりそういったものに詳しくなかったようで、僕に貸した。
さあ、億万長者になるぞ!と意気込み、取引を始めた。
億万長者という甘い夢は粉々に砕け散った。
この時はお金が消えたことにショックを受けていたのだが、この後僕は別のことに対して大いにビビることになる。
というのも、一万円が消えて以来このバイナリーオプションのサイトには訪れていなかったのだが。
数年ぶりにアクセスしようとしたらなんと消し飛んでいるではないか。
僕は焦ってインターネットでそのサイトについて調べてみると、なんとそのサイトはしばらく前に夜逃げしたらしい。
・海外のバイナリーオプションサイトはほとんどすべて金融庁の認可を受けていないこと
・運営会社の住所は英領ヴァージン諸島や英領ケイマン諸島、マーシャル諸島などとなっており、ほとんどが実態のない企業であること
そして、一番衝撃的だったのは
・バイナリーオプションの運営会社はアフィリエイト制度を設けていること
要は詐欺まがいのサイトに誘導する見返りとして広告料を稼いでいると。
結局僕はアフィカス動画につられていい様に金を吸われ挙句個人情報(しかも親の)までパクられたのか...
その時のチャンネルを探してみると、存在するどころかいまだに動画を投稿している。
https://www.youtube.com/channel/UC-chr8slOaleA1yaJVcMIiQ
流石に最近は動画の再生数も落ち込んでいるが、また紹介するサイトを変えて飽きもせず亜空間から金を生み出しているよう
コメントも「半年前にはじめてようやくフェラーリ買えました!」など。しゃべんなというほかない
まず最初にコレを考えておきたい。
個人情報自体が流出するならいいが、それに他の情報が組み合わさると途端に厄介になる。
家族構成に子供がいることが分かればよく分からない塾のセールスが来るし、年頃だとアイドル事務所、金を持ってそうなら投資、それぞれの属性に合わせて名簿が作られていく。
ツイッターに実名を預けて個人情報が流出した場合、最も恐ろしいのは匿名だからと油断していた書き込みが本名と結びつくことだ。
2ちゃんねる個人情報流出事件 (https://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%B5%81%E5%87%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6)
である。
この事件において大きな被害を受けたのは身内の人間に対して悪評を撒いていたようなクズだ。
あくまで日本全体で有名になったのが彼らであるというだけで、身内の中において悪評がたった人間は数え切れないだろう。
周りに隠していた趣味が明るみに出るだけで立場が変わってしまう人も少なくないはずだ。
上司の好きな野球チームを自分も好きだと言っていたのに、実際にはライバルチームが好きだったなんて程度でも、日本の陰湿な村社会文化はリンチを始める切っ掛けとするだろう。
話の長い相手につきあいたくないから同好の士であることを隠していた人や、学生時代の交友関係を伏せていた人、個々人の単位で見れば多くの形で被害が出ることが予想される。
こういう話になってしまうわけだな。
駄目だ。
俺もいい加減考えないとな。
船上プロポーズ予定だったカップルの両親が婚姻届を代理提出したが不受理になった話で思いついた。
婚姻届は郵送でも提出できる。戸籍謄本が必要、と言われるが、実は、結婚する二人共、本籍地が提出先と同一の自治体なら戸籍謄本は不要。そして、本籍地は2006年まで免許証に書いてあった。
ということは?レンタカー屋では免許証のコピーを取る。レンタカー屋は、悪意があれば、本籍地が同じ市の独身男女のペアを探して、婚姻届を勝手に偽造すれば、二人を結婚させられたはず…2006年までは。そんな事件聞いたことないけど、理論上はできたのでは?
こっちは特にこだわりがなく、あっちは姓を変えたくないと言ったので妻の姓を選んだ。
一応、
両親には「良いよね?」と聞いたら「良いよ」と言われたので問題なかった。
義両親には「良いの?」と聞かれたので「良いよ」と答えて問題がなかった。
やや面倒だったのは免許証とか銀行口座とかクレジットカードの姓の変更手続きだ。
引っ越しをしたことがある人なら住所変更手続きで疲れた経験があるんじゃないだろうか。あれと同じくらいの大変さだった。
「私にとっては」と一応つけるが手続きが済んでしまえば姓が変わっても特段の変化なく日々は続いている。
2回くらい「婿養子になったの?」と聞かれて「違うよ」と答えたり
2017年に会社の同僚に騙されて背負ってしまった借金500万、債務整理をして毎月コツコツ7万円ぐらいずつ返してたんだが、やっと残り100万円ちょっとまできた!
当時は騙した人を探し出して殺そうとしたりいっそ自殺しようとしたりしてたけど、頑張って返していってよかった。
返している間に転職して昇給したりしてちょっとずつ負担が下がっていったけど、未だに手取りが7万円低いのはしんどい。
未だに騙した人については思うところあるが、もはや考えても仕方ないのであと120万、キリキリ返していくぞ!
このままの流れでいけばあと2~3年で完済だ!
(追記)
どうやって騙されたのかって話があったので、本当にアホみたいで恥ずかしいが書くわ。
単純に言えば投資詐欺だった。同僚もやってて、特定の手順を踏んで儲かったので増田さんもやりましょう!
ってご飯をごちそうになりながら紹介された。
投資の手順がいくつかあって、まずお金を借りる、その金を元手に詐欺師に渡す。
その金を詐欺師が分割して返済するけど、完済する頃には1.2倍になっているってやつ。
今冷静に話聞くと絶対詐欺だし、騙されるやつアホだろと思っていたけど当時は仕事でバディ組んでた同僚からの誘いだったし、
逃げない保証として詐欺師と同僚の免許証のコピーも取らせるって話だったので信じてしまったんだよね。
あと1.2倍ってのが絶妙にリアルっぽくて信じてしまった。2倍とかだったらうさんくせーって言ってただろうな、いや、わからないけど…。
その後、俺を騙した同僚は俺がお金を失ったのがわかったタイミングで退職して、わざわざ弁護士使って接近禁止令出してきたので近寄ることもできなくなってしまった。
俺の金使って詐欺師と山分けしてさぞかしいい小遣い稼ぎができたんだろうな。
住所とTwitterアカウント調べたら結婚してたわ。詐欺師と結婚する男もかわいそうだが、まぁ騙されないように願っている。
お前らも儲け話には気をつけろよ!!