はてなキーワード: 歌い手とは
まあ昔の人だからな。橋幸夫はなぜ評価されないのか!とか田端義夫はなぜ評価されないのか!みたいな話と同じで需要がないんだと思う。
はっぴいえんどは、影響を受けたっていう若いバンドがコンスタントに出てくるから、定期的に話題になるけど。
アリスとか一世を風靡したけど、「アリスのちんぺーさんみたいな歌が歌いたくて歌い手を目指しました」みたいな若い人出てこない。
ライブハウスに金だけ払ってる奴より配信で金稼いでるやつの方がよっぽどプロだと思うが、他人を雑に避難したいだけの馬鹿にはそれすら分からないんだろうな
苅野勉三
かりのべんぞう
木手家の隣人の浪人生(高卒)で、キテレツからは勉三さんと呼ばれている。詰襟の学生服を着用し、レンズの分厚い牛乳ビンの底のような眼鏡をかけている。
残念ながら要領が悪く不器用な人で、バイトもしているも中々勤まらない。自分で自分の事を「自分はなんてダメなんだ~」とボヤいているシーンがある。
こんな感じでなんだか情けない・さえない印象を受けるヒトだが、なんと彼女持ち(上原友紀。原作では「上原君子」)で、仲は比較的良好。
浪人生の時に当時デビューしたての寝台特急北斗星に乗って札幌の大学を受験しに行ったこともある。
アニメ版では六浪の末無事に高尾大学経済学部に入学した。ちなみに六浪なので、順調に卒業しても新卒で三十路になる。
正直アニメ放映時の時代を考えると、その人生は決して楽観視できるものではない(むしろ大卒であるがゆえに絶望しかない)のだが、そのあたりは特に触れられていない。
勉三さん
本名は「苅野勉三(かりの べんぞう)」。山形県出身の25才。
東北訛りの喋り方で、常に敬語。一人称は「ワス」で語尾に「~だす」とつける。
高尾大学経済学部に入学する為に上京したが、6浪している苦労人。
が、毎回尋常じゃないミスをしてクビになる為、様々なアルバイトを経験している。
分厚いビン底メガネをかけ、無精髭が生えている。
メガネの下は藤子メガネキャラクターおなじみの3ではなく、とてもつぶらな綺麗な瞳。
キテレツやコロ助と関わる事も多いが、トラブルの原因にもなっている。
にも関わらず、嫌われてなくむしろ好かれている。
意外と博識な為、頼りにされる事もある。
ドラえもんの作風に馴れてると、少年少女がメインの中、彼らと共に積極的に事件に巻き込まれていく彼のような大人のキャラクターは中々新鮮に見えるだろう。
上原君子(アニメでは上原友紀)という顔良し・性格良し・スタイル良し・高学歴・高収入(アニメでは客室乗務員になる)の五拍子揃った彼女がいる。
当初は嫌われていたが段々と勉三さんの優しい一面に惹かれ、交際が始まった。
中盤にて、念願の運転免許を取得。
ハンドルを握ると性格が変わるスピード狂であり、横断歩道や歩道橋まで走ってしまう。
浪人生のイメージが強いが、7回目の受験にて念願の高尾大学経済学部に合格。
勉強も真面目にしておらず、レポートは提出期限ギリギリまで放置し、試験には落第する有様である。
アニメでは顔がそっくりの母親(CV.花沢さん→カレーパンマン)が登場した。
NHKで放送された実写ドラマでは、山本耕史が勉三さんを演じた。
ちなみにこの勉三さんは東京大学を目指していた。
余談
勉三とは、漫画・アニメ『キテレツ大百科』に登場するキャラクターの一人である。
勉三(生放送主) - ユーザー生放送の配信者兼歌ってみたカテゴリの男性投稿者(歌い手)。
主人公である木手英一(キテレツ)の家のとなりに住む浪人生。季節を問わない学生服とビン底メガネがトレードマーク。
山形出身で、アニメ版では東北弁で喋る。山形の実家には勉三そっくりの顔の母親、苅野ヨネ(CV:山本圭子→遠藤晴→柳沢三千代)が住んでおり、時折上京しては勉三の様子を伺いに来ている。
何度も浪人を繰り返しており、その着古した学生服には風格さえ漂っている。
アニメ版では、途中で高尾大学に合格しており、それ以降は浪人生ではなく大学生となっている。ただし、大学にまじめに通っているかというとそうでもない模様。
何気に彼女持ち。原作では上原君子、アニメ版では上原友紀(CV:吉田菜穂→遠藤みやこ)という名前で、アニメ版では最終的に客室乗務員に就職している。
ニコニコ動画において
ニコニコ動画に限ったことではないが、キテレツ大百科のメインキャラクターであるコロ助+4名の子供たちに劣らぬ知名度を持っており、あちこちでパロディの対象とされる。
ニコニコ動画においてはそのようなパロディ作品のひとつ「野性の闘牌 鰻」での登場が最も多いと思われる。あるいはキャラ差し替えで投稿者コメントに名前だけ載っていることも多い。「勉三」でキーワード検索するとそのような動画が多数ヒットする。
これ
https://www.youtube.com/watch?v=uGnJHA1rPJM
英語圏の歌い手が、『全編日本語で』、今英語圏で何故か今更一大ミームになってるメタルギアライジングの悪役剣士のキャラソンを歌った動画。
正直言ってかなりおかしい日本語(英語歌詞を日本語に機械翻訳したものをそのまま無加工で出した感じ)をめちゃめちゃ真面目に熱く歌ってる様は一種珍妙なものを感じさせるが、コメント欄を覗くとかなり好評の様子。どうやら、英語圏の人々にはこの歌がかなりクールに聴こえるらしい。
これを見て思った感想が、
「日本人が作詞作曲した全編英語の歌って、英語ネイティブの人が聴いたらこれくらい珍妙に聴こえるんだろうな…」
ということ…。
全編英語でないにしても、歌詞が部分部分英語になってる日本人作詞作曲の歌は本当に山ほどあることを考えると、(英語ネイティブの人がその英語歌詞部分を聴いた時に思うことを考えると)何とも恥ずかしい気分になってくるわ…。
「(キャラA)は無関係な人間を巻き込んで殺しても平気なことにモヤモヤする」だの「(キャラB)は偏見が強くて、本当は許されないとわかって読まなきゃ」だののコメも、それに対して「(キャラA)は本当は心を痛めてたんじゃないかな」だの「(キャラB)は過去の嫌な思い出が癒えてないから仕方ないんだと思う」だの擁護するコメも、ご立派すぎてヒェ~ってなったわ。
あの漫画の登場人物はだいたい精神が黒ずんでて現代倫理には反してて、それが格好良さなんだよ。
そこで脳内倫理チェッカーがサイレン鳴らすような奴が、なんであんな不道徳殺し合いサツバツ任侠ウエスタンアクション漫画を序盤で切ってないんだろうな。
逆に無理筋擁護する奴も倫理チェッカーがビンビン過敏なんだけど、それがウーウー言いださないよう、読み方を歪めてでも「悪い人じゃない」って思いこもうとしてる。
たまに人情を発揮することはあってもどいつもこいつも悪人だっつの。そして悪人だからいいんだっつうの。
「常識的正義感」にうんざりして物語を楽しんでる俺からすると、あの作風の中盤までついてきてる読者にも結構そういう人間らがいることにげんなりせざるをえない。
まあ気まぐれでコメ欄覗いた俺がアホだったし反省してもう見てないんだけど、二、三回覗いただけで胃もたれしちゃったわ。
否定的感想はダメ!not for meなら黙ってブラバ!みたいな話じゃねーぞ。
それもまた風紀委員だ。
(脳内倫理チェッカーがうるせえなら序盤切りしろって書いたからそう取るやつがいても仕方ないか……)
常識的な正義感がまだ世の中では支配的なんですな~、むしろコンプラ意識でガチガチにしたがる人間が増えてすらいそうですな~、超オモロ作品を書いた作者と出版社への報酬に繋がるんだから倫理系読者も好ましい存在ですが、それはそれとして人間は愚かですな~っつー、どうしようもない現実への嘆きの吐き捨てだよ。
まぁあまりに人気マンガだから仕方ないことで、他のほどほどのマンガは頷けるコメの率がもっと高いんだと思うわ、知らんけど。往年のニコ動でも、人気歌い手動画はイケボにうっとりと崇拝と年齢自己紹介とファン民度誇りと自治とでコメヤバかったけど、他の動画はおもろいコメもあったみたいなもんだろ。
この増田自体はダサい愚痴でしかねえけど、でもイキった偽悪とだけ片づけられるのは傷いたよ。
金原ひとみが「小説というのは、間違っていることを正しい言葉で語る側面があると思うんです。小説というのはある程度、誰からも共感されず、みんなから『死ね』と思われるような人たちのためにあると思っています」と言ってるのだが、漫画もそうだろうよってこと。
某イラストレーターのサイゼリヤの絵とか、某Vtuberと歌い手の交際疑惑とか、
基本的にeスポーツの話題しか追ってないから、当事者の争点はわからんし、口を挟む気もない。
eスポーツで言えばたぬかなの発言は明らかな悪意があったから、悪意が返ってきて炎上するのはわかる。
平日に出来ないから今してるってワケでもないけど
まあそういうワケなのよ。
ワケが大盛り1.5倍ワカメだわ。
そうそう!
まさになんて日だ!の逆を行く感じで
そいで喫茶店でモーニングをバシッとキメて今日はパパッとやってしまおう!って
ワンピースの人みたいに
おれはしま王になるんだー!って
しま王ってなによ?って思う反面、
そういったよく分からないけどとにかく凄い迫力のときってあるじゃない、
そうやって景気付けようと喫茶店行こうと思ったら
なんたるちゃー!って思わない?
いや思っていいと思うわ。
なんだかマスターがセットに付いてないリンゴとかパイナップルとかバナナとか
おまけで付けてくれるんだけど、
時間があるから連続で通ったらなんかおまけ目当てかよ!って思われるのもなんだし、
ちょっとここはAセットBセット以外の
セットではないセットを自分で作ったこないだ食べたホットタマゴサンドが超絶美味しくて、
Bセットのピッツァトゥーストとはまた倍のいや1.5倍のボリュームがあんのよね。
たっぷり挟まったタマゴは山手線の電車の通勤ラッシュ肩に乗っけてんのんかい!って
ボディービルダーの切れてる切れてる!って掛け声みたいに言いたいぐらいなこんな世の中じゃポイズン!って
つまり逆ポイズンで超絶美味しいホットタマゴサンドってことなのよ。
それを楽しみにしていた矢先中の三本の矢の先の如く!
如くよ!
せっかく一つ手前の駅で降りたのに、
私はこのショックを背負ったまま山手線の車両のようにとはいかないものの、
重たい気持ちを引きずったままこんな世の中じゃ、
言わないわよポイズンなんて。
それもそれでニッコリご機嫌産産地直送なんだけどね。
まあこんな日もあるかー!ってよきよき!って
そんな言い方、
よきよき!って誰が言う?
早見優?
北天佑?
しょうゆーことじゃないの。
でさー
お醤油のキャッチコピー研究の第一人者の新書を読んでいてハッと思ったんだけど
いつも聴いてる語呂感と違うのはなんだろう?って
そうよあの言い方
でね、
その丸ってのがなにか普通に言葉を音にして響きがいいから雰囲気で入れた
大豆の原料のその丸い姿を普通に含めて言ってるのかな?って思ったら
丸は丸でも丸大豆って
脱脂してない大豆って
脱脂する大豆って逆に何よ?って思わない、
そこはローランドさんが
俺か俺以外か!みたいなタカトシさんみたいに欧米か!ってツッコミで一世風靡したみたいなセピアで
そうでもないらしいのよ。
ただたんにまあどちらかというと乾燥しただけの何も加工していない丸々のそのまんまの東じゃない方の大豆みたいなことらしいわ。
へー、
私たちはいかに今まで丸大豆醤油を無意識で丸大豆って言ってきたんだーって思ったわ。
知らなかったわ、
ただただ丸って言いたかっただけかと思ったけどね。
リッチーブラックモア味ってのがこっそりあっても普通な顔して佇んでいそうじゃない?
世の中そんなものなのよきっと。
たぶんそのサーティワンアイスクリームの新フレーバーのリッチーブラックモア味ってのは新発売で
でもまだ人気に火が付く前なのでぜんぜん減らなくて、
店員さんがリッチーブラックモア味在庫たくさんあって困ったねって言ってる矢先、
お店に来た人のお客さんが
アイス屋さんだとなんでも歌ってくれるかと思ったそんな世の中じゃポイズンって言いたいぐらい言えないのよ。
サーティワンアイスクリームは歌ってくれない方の、
歌い手さんがいないのかしら?
それとも歌えるほどの店員さんのハードルが高すぎてなのかしら?
今のうち誕生日を歌ってアイス買ってみてはどう?って思ったわよ。
歌えないコールドストーンの店員さんはジンケンない!言っちゃったら私もスポンサーおろれちゃいそうだし辞めておくわ。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、
って言いたいわけじゃなくて
スタミナ定食のスタミナや
でもあの
味そのものを表しているわけでなく、
スタミナ定食が豚の生姜焼きかと思ったら大間違い想像と違うスタミナ定食が来たら結構ビックリしない?
だから世間的にはスタミナ定食のスタミナのイメージを持たない方がいいと思うし、
今日のスタミナ何かな?って
ガクトさんが格闘技の実況解説の時にパワーワードがスタミナしかなかったこととは関係ないぐらい
スタミナのイメージを白紙にして挑むスタミナ定食の方がいいと思うの。
概念としてのスタミナってところかしら。
いろいろと概念って言っておけばオブラートに包めて言い逃れられる感じがして、
うふふ。
書いたとおりの内容だったので、
ちょっと豪華でしょ?
うふふ。
ここの鯖朝定って
鯖が焼きたてでまだ表面がグツグツプチプチ言ってるの。
あれってパウチのやつを表面バーナーで焦げ目を付けて焼いているのかしら?
まあ美味しいから美味しく頂くわ。
ちゃんと丁寧なデトックスウォーラーをくらうことが出来るのにね!って
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!