「真実」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 真実とは

2024-11-03

GIRA GIRA STAR 歌詞

GIRA GIRA STAR 真実夜チィ(CV.大地葉)ひみつのアイプリ

はいだって素敵 完全無欠の自信

私が私が世界で一番pretty 他言はいらない

絶対的私はstar be my 眩しすぎちゃって

皆を皆をクラクラさせちゃう everyday

どんなときも 病めるときも めげない女の子から

いつだって笑顔絶やさないの 自己愛sympathy

あぁ突き抜けてく 心の予感が今日もする

positive ギア上げたら行こう この胸 滾らせて

happiness あふれだした 無敵のオーラ

keep on shining shine ステージで輝く私は止められない!

衝動的 みなぎった power全開

ねぇ 見とれちゃうでしょ?

my sweet GIRA GIRA STAR

happiness so happiness hu hu

happiness so happiness hu hu

my sweet GIRA GIRA STAR

ウクライナが負けることを西側が受け入れやすくするようなシナリオばかり流れてくるようになったね。

これも英国あたりのディスインフォメーション工作ひとつなのかね。

戦争の初期には、プーチンは死にかけで余命宣告されてるみたいな情報ばかり流れてたけど、あれと同じやつ。

最近は完全にウクライナが劣勢で大きな譲歩をしてロシア停戦をしてもらわないといけない状況になりつつある。

有り体に言うとウクライナは負ける。

そのことを西側がなるべく受け入れやすく出来るような形にするための情報

まりウクライナが負けるのはウクライナ自身責任だ。

あの人達自国を守るための兵隊を供出出来ないのが問題なのです。

という、お話ね。

まあ、そういうことは真実なのかもしれないけれど、でもウクライナが負け始めたのはどう考えても米国政治情勢の影響で砲弾を始めとした武器が届かなくなってロシアに押され始めたのが端緒だよね。

もしも、あれがなかったら兵員不足の中でも何とかかんとかロシア兵の決死の猛攻も凌ぎきっていたかもしれない。

あの弾丸不足があったか戦線に僅かながらのほころびが出来、そこにまた肉弾兵が突入してくるという負の連鎖が始まってしまった。

そうなると交代の兵隊がいないウクライナの状況がますます悪影響を与えて……という展開になってしまった。

そして極めつけは大統領選挙

あれのためにウクライナロシア領に侵攻するというギャンブルに出ざるを得なくなってしまった。

まあ、もろもろ考え合わせるとウクライナ兵員不足だけがウクライナが負ける理由ではないんだけど、そこはほら西側が出来るだけ自分たち責任ではありません、って形にしないと本気でロシア戦争しないといけなくなるから

まあそういうシナリオになるよね。

日本プロレス史上最も重要試合10選【追記あり

試合の内容の是非というよりは、後世に残した影響の強さを重視して選出しました。

力道山vs木村政彦 1954年12月22日 蔵前国技館

木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』でもお馴染みだが「プロレスとは何か」を深淵の底に落とした試合である。この試合真実に関しては諸説あるが、ともかく力道山木村シュートで潰したことは単純に眼前の事実である。「プロレスとは八百長ではなかったのか?」日本プロレス史における「プロレスとは何か」という問いへの解答がこの一戦で全て分からなくなってしまい、今もその謎が解けたとは言い難い。また、当時のプロレス界は柔道出身が多かったものの、木村がこのような形で潰されたため、もし木村が勝っていたら今のプロレス界は柔道系譜もっと強くなってまるで違う別物に変わっていた可能性が高い。当時の日本の強さの象徴といえば柔道であり、その柔道プロレスが上回ったのだから当時の衝撃たるや、である。少なくとも逆水平チョップという技がこれほどスタンダードな技として使われる(アメリカなどはナックルが主流)のは間違いなく力道山の影響だろう。

アントニオ猪木vsモハメド・アリ 1976年6月26日 日本武道館

わずとしれた世紀の凡戦であるが「猪木・アリ状態」が発生しただけでこの試合人類史に残す価値のある試合である。この辺はあらかた語り尽くされているので多くは書かない。また、試合を実現させる猪木マジックとも呼ぶべき「巻き込み力」はエネルギッシュだった昭和の世相を反映していると言えよう。

タイガーマスクvsダイナマイトキッド 1981年4月23日 蔵前国技館

初代のタイガーマスクデビューした試合で、今見ても全く色褪せない。漫画キャラクターが実現するメディアミックスという手法も新しかったが、マスクを被った佐山の才能は20年ほど時代を先取りしていた。四次元殺法とも評されたその戦いぶりは軽量級レスラーに偉大な影響を残した。

ジャイアント馬場vsスタン・ハンセン 1982年2月4日 東京体育館

選手としてはピークを過ぎて会社内での立場も危うくなってきた馬場が、自身レスラー生命の生き残りを懸けて行われた一戦。ハンセンはこの当時、選手として全盛期であったため馬場は殺されてしまうのではとさえ言われていたが、試合開始直後に放った16文キッククリーンヒットし、会場の空気が一気に馬場一色となった。この試合引き分けという不透明決着に終わるも、馬場はその人気再沸騰で会社内でのイニシアチブを取り戻すこととなる。レスラーリング上でこそ輝きを取り戻すという、レスラーの原点を示した一戦。個人的には倒れているハンセンの左腕をガッツリ踏み潰すキラー馬場が滲み出た瞬間が一番アツい。

アントニオ猪木vsマサ斎藤 1987年10月4日 巌流島

公私ともに何もかも上手くいかず、自暴自棄になっていた時期の猪木が行った一戦(元々の発案者は藤波であったとも言われているが、なぜか猪木がやることに)。猪木巌流島に立てられたリング上で時間制限、ノールールレフェリー無し、無観客試合という前代未聞の試合に付き合えるのはマサ斎藤くらいしかいなかった。後年、この試合を振り返るマサ斎藤インタビューがあるのでこちらも読んで欲しい(https://number.bunshun.jp/articles/-/842688)。試合は2時間を過ぎたところでマサ斎藤裸絞めで失神し、猪木勝利した。観客を排して一切のしがらみを捨て、レスラー純粋に二人のためだけに試合をしたらどうなるのか、という後年でも見られない極めて前衛的な試合になったと言える。

武藤敬司vs高田延彦 1995年10月9日 東京ドーム

プロレスを守るためにプロレスをした武藤と、プロレスを強くするためにシューティングをした高田一騎打ち新日本UWFインターの対抗戦として行われたこ興行のメインイベントは、新日本4勝、UWFインター3勝で迎えられた。高田としてはこの試合に勝てば4勝4敗で終われるが、この試合武藤の保持するIWGP王座がかかっていたため、4勝4敗でもベルトが動いた分UWFの方が上を取れるという状況であった。お互いのスタイルをお互いが貫き合い、武藤の持つドラゴンスクリューという極めてプロレス的な技が、高田の多用するキックへのカウンターとして機能することが勝敗を分けた。最後も足4の字固めというプロレス代表する固め技で武藤ギブアップを奪った。戦いのスタイルが全く違っても、そのスタイルを両者がいかに主張できるかで試合面白くなる、ということを示した貴重な一戦。

橋本真也vs小川直也 2000年4月7日 東京ドーム

橋本の1勝3敗で背水の陣を敷くべく「負けたら即引退」を掲げて小川へのリベンジを臨んだ一戦。この二人のシングルマッチで一番面白いのはやはりこの5戦目である橋本ジャンピングエルボーを炸裂させて小川の肩を脱臼させるも、その後の三角絞めで腕を取った際に外れた肩を偶然嵌めてしまうという珍事も小川に味方し、最終的には小川がSTOの連発で橋本をKOした。完敗した橋本は本当に引退するも、折り鶴兄弟(詳細は省略)の助力もあり復帰。最終的には小川とタッグチームを組み、親友となった。戦いの末に友情が生まれるというジャンプ漫画でありそうな展開は現実でも起こるという、プロレスフェイク無しを魅せつけた一戦。

長州力vs大仁田厚 2000年7月30日 横浜アリーナ

既に引退していた長州をなぜか大仁田ストーキングとも言える言動を繰り返すことで呼び戻すことに結果的成功し、大仁田お家芸である電流爆破デスマッチが実現した。プロレスは「ネバー・セイ・ネバー」(絶対に無いということは絶対に無い)という矛盾を孕んだ言葉まやかし大仁田の執念が証明してみせた一戦。試合長州勝利。なお、この大仁田長州へしつこく対戦を要求する様子は当時のプロレス番組で放映されており、それをレポートする真鍋アナウンサーとのやり取りも「大仁田劇場」として注目された。最初大仁田から理不尽な扱いに「サラリーマンって大変だなぁ」とファンに同情されていたほどだったが、最終的に真鍋大仁田へ「電流爆破、見たいです!」と直言するまで成長し、この試合の実況も大仁田に傾倒する内容で行った。

渕正信vs蝶野正洋 2000年9月2日 日本武道館

2000年はプロレス界激動の年だった。6月全日本プロレスから選手クーデター同然に大量離脱し、残った選手川田利明渕正信の2名だけとなった。全日本はなんとかして起死回生を図らなければならず、鎖国状態にあった同じ老舗団体である新日本プロレスとの交流に活路を見出した。8月11日、渕がスーツ姿で新日本リングへ上がり「(鎖国状態にあった)壁をぶち破りに来ました」と話し、新日本現場監督である長州力と固い握手を交わしたところへ抗議しに現れたのが蝶野だった。乱闘しかけようと興奮する蝶野だったが、渕は冷静に受け流し、蝶野が落とした帽子を「蝶野忘れ物だ!」と帰ろうとする蝶野へ投げつけるシーンが完全にプロレスファンの心を掴んだ。これを受けて行われたのが全日本リングでの二人のシングルマッチである。結果は蝶野勝利であったが、全盛期をとうに過ぎた渕が堂々とした態度とマイク第一線を張ったおかげで全日本は辛うじて生き残ることができた。いつ誰がどんな形で主役を張らなければならないかは分からない、運命の数奇というものプロレスにはあり、渕は突如訪れたその大役を果たすことができたから今も全日本という団体は存続している。

三沢光晴vs小橋健太 2003年3月1日 日本武道館

一方、全日本プロレスを大量離脱した選手たちによって旗揚げされたプロレスリング・ノアは、旗揚げして1年足らずで日本テレビの中継がつき、ほどなくして日本武道館興行が行われるなど、ハッキリ言って順風満帆だった。試合クオリティも高く、当時の2chプロレス板で「ノアだけはガチ」というフレーズも生まれた。この試合三沢小橋花道から場外マットへタイガースープレックスで投げ飛ばすという荒業を敢行。実況していたアナウンサーが「死んでしまう!」と絶叫した。しか最後小橋バーニングハンマーを繰り出して逆転勝利ベルトの価値、そして団体価値というものをどうやって高めるのか、を方舟に乗ったレスラーが探し求めて辿り着いたのがこの試合である。純プロ路線でありながらその究極系を突き詰めた結果という意味において、選出すべき試合であることは間違いない。

以下、選外

ジャックブリスコvsジャイアント馬場 1974年12月2日 鹿児島県体育館

この当時、最も権威のあったNWAヘビー級ベルトを日本人で初めて戴冠した試合

ザ・ファンクスvsブローザー・ブロディジミー・スヌーカー 1981年12月13日 蔵前国技館

全日本プロレスで開催されたこの年の最強タッグリーグ戦の優勝決定戦で、ブロディ親友であるハンセンセコンドに帯同。場外戦にもつれ込んだ際、ハンセン試合ラリアートで介入し、ブロディスヌーカー組の優勝をアシストした。この暴挙馬場が怒り狂い、試合終了後にハンセン乱闘を繰り広げ、前述のシングルマッチへ発展する。

三沢光晴vs川田利明 1999年1月22日 大阪府立体育館

故意事故か、川田三沢に対して垂直落下式パワーボム通称三冠ボム)を敢行した試合勝利した川田だったが、試合中に実は腕を骨折しており全治3ヶ月となった。

本田多聞泉田純vsハヤブサ新崎人生 1999年2月13日 後楽園ホール

ハヤブサFMW)、新崎人生みちのくプロレス)というインディー団体レスラーでもメジャー団体ベルトを巻けることを証明した試合。この当時のインディー団体立ち位置は非常に弱いもので、これを覆すのは至難の業だった。この両名はインディー団体の中でも頭2つ抜き出た存在で、全日本プロレスの至宝を獲得することに成功した。なお、このコンビは米マット界でも活躍しており、日本代表するタッグチームと呼んで良い。

ザ・グレート・サスケvsスペル・デルフィン 2003年11月2日 有明コロシアム

犬猿の仲となり、顔を合わせるのもNGであった二人のシングルマッチが、みちのくプロレス創立10周年という大舞台で実現。ホーム戦であったサスケが敗れ、試合後のマイクで弱音を吐いたところ、客席より「みちのくプロレス50年化計画はどうなるんだ!」という野次勇気づけられ、顔を上げたサスケは「みちのくプロレス永久に不滅です!」と改めて宣言した。客もまたプロレスを作り上げる1人であることを明示した試合である

伊藤竜司vs葛西純 2009年11月20日 後楽園ホール

デスマッチの「やれるところまでやる」をやり切った試合。頭の中に引退がチラついていた葛西後楽園ホールバルコニーからテーブルダイブ攻撃を浴びせるなど、デスマッチ限界を攻めた試合となった。30分1本勝負のところを29分45秒で葛西勝利し、この年の週刊プロレス大賞ベストバウトを受賞した(デスマッチが受賞するのは極めて珍しい)。試合後のインタビュー葛西現役続行宣言したことからデスマッチというジャンルにおいて次の時代への扉を開けたワンマッチであったと言えよう。

前田日明vs坂田亘 1995年5月20日 控室

今もなお語り継がれる衝撃映像のアレだが、そもそも試合ではないことと、別に重要ではないため選外。

追記

10選じゃなくて10戦にすればよかったなぁ。でも検索に引っかかりにくくなるからいか

全日本プロレス軽視では?

⇒そういうつもりもなかったが、全日本は良くも悪くもプロレスというものを護ろうとして頑張っていた保守団体なので、地道な積み重ねをしていて変革が起きる瞬間というのが限られていたので仕方ない。逆に全日本があったか新日本ハチャメチャでも許されたのだと思ってるし、ハチャメチャし過ぎた結果、何度も会社ごとハチャメチャになりかけていた点をプロレスファンは忘れていない。選外には全日本が多いのでご容赦を。

最近試合/◯◯の試合が無い

自分最近試合を追いきれていないのもあるが、どちらかといえば後年振り返ってみて「アレがあったからだよなぁ……」と思わされる要素があるかどうかで選出した。タイガーマスクがいなければ今のジュニア戦線はヘビーの焼き直しかルチャのマネごとレベルになっていた可能性もあるし、渕があそこで全日本崖っぷちで踏みとどまらたから後々の団体交流戦の活性化が生まれたのだと思う。歴史を紐解いた時に外せないかどうか、って感じ。例えば「猪木vsホーガン」みたいな試合事件としてはとてつもなく大きなものだけど、じゃあアレが後年に何か影響を与えたかって言ったら、そういう種類の話ではないので。

総合格闘技戦について

自分桜庭和志には胸熱した世代ではあるものの、さすがにPRIDEリングでの試合を選出するのは違うだろうと思った。そもそもアレは総合格闘技という競技たまたまプロレスラーと柔術家がやっていただけである桜庭が勝ったのはもちろん嬉しかったが「プロレスラーは強いんです」と言われたのは複雑で正直、気持ちとしては受け入れ難かった。それは桜庭個人総合格闘技という競技に向かい合って努力した結果であって、プロレスラーというもの一般化してしまうのは危険なのでは……と思っていたら翌年、普通に永田ミルコに負けていた。

女子プロレスは?

女子女子で深いジャンルなので、もうそこまで踏み込んじゃうと10選じゃ足りなくなるので恐くなって考えるのを止めました。そもそも女子はそこまで詳しくないので。というわけで、これを見ている増田! 書かないのか!?しかないぞ、俺達がやるのは!

・信彦じゃなくて延彦な

正直すまんかった、正直ポカした。

兵庫県知事選 はてぶのみんな騙されてるよ

昨日までの俺の「斎藤観」

いやもう、はてブでもWikipediaでも、斎藤元彦がボロカスじゃないか

兵庫県政に詳しそうな泉房穂まで斎藤酷評してて、こりゃもうダメかって思ってた。

公益通報者保護観点でもアウトだろ…こりゃ次の知事は稲村さんかな?って感じだったんだけど…

そして今の俺の「斎藤観」

いや、逆にもう斎藤じゃないとダメだろ!!

出てきた「おそらく真実

どうやら、元県民局長最初に送った告発文は又聞きだらけで、公益通報範囲にすら入ってないっぽい。

ただの怪文書レベル

まり、これは名誉毀損しかなく、斎藤弁護士確認してから動いてるって話。

で、公益通報窓口に後から送った方は一部事実が含まれてるっぽいけど、なんでこのタイミング百条委員会直前に亡くなるのも怪しい。

百条委員会で堂々と語ればよかったのに、なぜ今?

数日前のReHacQも見たんだけど、立花の言ってることに誰も反論できてないし、これどうなってるの?と気になって立花YouTubeも観た。

立花ポロっと言ってたこ

真実を伝えたいだけだから投票しないでほしい」とか、新しい…!

しかも、県議会議員から証拠つきのリークがあって、県のPCに元県民局長スキャンダル日記写真がズラリとか。

これ、10年で10人の職員不倫って、もはやただの不倫として不自然でしょ…!

百条委員会に出ると暴露されるから自殺したのか?っていう説まで。

百条委員会の内容を公開しないのは、公開したら斎藤に有利になるからなんじゃ?って話。

斎藤県庁の建て替え1000億円を中止したり、天下りにメスを入れたりしたことで、既得権益側に嫌われてるらしい。

県民局長天下り予定だったとか…もう何が何やら!

そして立花街頭演説も見て、「なんか今までの謎が解けてきた感」!

映画考察動画見た時の「なるほど!」みたいな感じ、わかる?

ちなみに、稲村さんは悪い人じゃないかもしれないけど、1000億円の建て替え賛成派だから斎藤ほどガッツリ利権をぶっ潰すタイプではなさそう。

から結論

いやもう、斎藤に戻さないとダメっしょ!

ReHacQの最後斎藤が言ってたこ

「今回の選挙はこれから日本のあり方を変えていく選挙になる」って、最初は大げさだと思ってたけど、もし既得権益マスコミ連合国民県民をどこまで騙せるかの戦いだとしたら…なんか納得。

大人って、怖いなー

anond:20241103022732

そもそもこんなところでガイジを論破したところで何にもならんしな

相手が言ってることの矛盾を突きつけたところでガイジには矛盾という概念理解できないし、旗色が悪くなれば別の話題で苦しい言い訳をするか、別の人間を装って話を有耶無耶にするか、まぁ何パターンかあるけど何にせよ生産的なことは何も起きない

彼らは常に被害者面で気持ちよく文句を言いたいだけなのであって、真実が何かとか世の中がどうすればよくなるかには興味がないからな

正しく現実認識してしまうと自分能力不足とか努力不足が露呈して辛さが増すだけだし

そもそもこんな匿名場所議論に熱中してる時点で、現実世界では誰にも相手にされてませんって自己紹介してるようなもんだし…

2024-11-02

この選挙自民議席を減らした

さあ兵を挙げて一気に攻め込もう

邪馬台国九州説を常識にするのだ

真実歴史は変えられないことを伊勢に教えてやろう

アマテラススサノオこそ始祖である

anond:20241102202406

日本インターネットで、かつてこんなことが言われていました。「日本借金問題ないよだって自分借金してるようなもんなんだからさwお金なんて日銀がじゃんじゃんすればいいだけw」これは正しいことなのでしょうか。


chatGPT

この意見には一部の真実が含まれていますが、全体としては誤解を含んでいます日本国債についての一般的議論で出てくる「借金自分にしている」という表現と、「日銀お金を刷ればいい」という考え方には、以下の点で注意が必要です。


1. 「自分借金をしている」について

日本政府債務国債)の多くは国内機関個人保有しています。このため、「自分借金をしている」といわれることもありますしかし、これは単に国債保有者が国内に多いことを指しているだけで、借金免除されるわけではありません。政府借金を返済できなくなれば、国内金融機関年金機構などが大きな影響を受け、国民生活にも悪影響が及ぶ可能性があります


2. 「日銀お金を刷ればいい」について

中央銀行である日銀国債を買い入れて通貨供給量を増やす量的緩和政策は、日本経済成長を支える一手段として実際に使われていますしかし、これは限界があり、通貨供給量を増やし続けると、将来的にインフレが進むリスクが伴います。これにより物価が高騰すれば、国民生活が困窮する可能性があります。また、過度な量的緩和通貨価値が下がる「通貨安」につながるリスクもあり、対外的な信頼を損なう可能性もあります


3. インフレと金利のリスク

日銀国債を買い続けることで金利が低く抑えられ、財政の維持が容易になりますが、インフレ率が高まった場合には金利を引き上げる必要が生じます。そうなると、政府国債の利払いコストに苦しむ可能性が高まります。結果として、財政破綻のリスクが浮上する可能性も否めません。


結論

日本借金問題ない」「日銀が刷れば解決」というのは表面的な見解であり、実際には制約やリスクが多く存在します。日本債務問題には慎重な対応が求められ、持続可能財政運営必要です。

兵庫県知事選立花が出している情報斎藤元彦の見方が180度変わった

# 昨日までの認識

はてブでも斎藤元彦ボロクソやなあ。

Wikipediaでも無茶苦茶

兵庫県政に詳しそうな泉房穂もボロクソに言ってる。

公益通報者保護観点だけでもアウトやろ。

次は稲村さんになるんだろうな。

# 現在の考え

いやこれまた斎藤にしないと逆にダメだろ!

# おそらく事実と思われる内容

県民局長最初マスコミに送った告発文の内容は当事者ではない又聞き情報ばかりで公益通報に当たらない、ただの怪文書

よって公営通報保護をする必要性がなく、単なる知事への名誉毀損

斎藤はこのことを県の弁護士確認の上で動いている。

その後、県の公益通報窓口に送ったが、こちらは内容が違う模様で、少しの事実が含まれている。

詳しくはこちらに分かりやすくまとまっている。

https://www.ytv.co.jp/miyaneya/article/page_fhpkx0lvrkrx1wb6.html

ただ、元県民局長百条委員会の直前になくなる理由タイミング的に謎だった。

百条委員会で堂々と表現すればいいのに、なぜこのタイミング

で、昨夜のReHacQを見て立花が言っていることに誰もまともに反論できないので

https://www.youtube.com/live/b-bNBgMhpNM

気になって彼のYouTubeをみた。

https://youtu.be/oaD8ngmm99w

# 以下は立花から出てきた情報

立花真実を伝えるために立候補しただけなので自分には投票しないでほしいという立場。(新しい…)

県議会議員などから証拠付きでリークがあった。

押収された県のPCに元県民局長過去10年で10人の女性職員卑猥行為があった日記写真の記録があった。

10年で10人の女性職員不倫というのが不自然なため、人事権を持つ元県民局長職員という関係からこちらがパワハラセクハラ可能性が高い。

百条委員会に出るとこれが明るみに出るので自殺したのではないか

百条委員会の内容がオープンにされないのは、これがおおやけに出ると斎藤が有利になるからと思われる。

斎藤県庁建替え1000億円の大規模公共事業を中止したり、天下りにメスを入れたため、引きずり下ろしたい既得権益者たちが元県民局長を使って仕掛けた。

ちなみに元県民局長天下り予定だった。

しか百条委でもパワハラ事実が出てこず、「なぜか告発者が死んだからお前が悪いんだろう」という疑いのみで現在に至っている。

他にも立花街頭演説動画もみた。

https://youtu.be/r6aaclqNfNI

なんかしっくりきてなかったことが繋がった感覚があった。

よくわからない箇所が多い映画を見たあとに考察動画を見て「そうだったのか!」とわかった感覚と似ていた。

ちなみに有力候補の稲村さんは悪い候補者ではないかもしれないが、県庁建替え1000億円の大規模公共事業必要、という意見の人なので、たぶん斎藤のように利権にメスを入れるタイプではなさそう。

よって、

いやこれまた斎藤にしないと逆にダメだろ!

と思っている。

ReHacQの最後斎藤がしていた話

「今回の選挙はこれから日本のあり方を変えていく選挙になる」

大げさだなあと思っていたが、既得権益者+マスコミ連合がどこまで国民県民を騙せるか、県民が騙されないか、という構図なら意味が分かる。

大人ってこわいなあー

anond:20241102130936

増田だけど作業通話でいつも聞かされている内容のサンプルみたいなの出してくれて助かる。

こういう風に「これはAI絵師(たまに自民党)の工作」と決めつけた話を、周りが不快になる言葉選びでやる奴がわざわざ絵師のところに来るから迷惑しているという話でした。

昨日やられた話だと「声優無知から悪いAI団体に騙されてしまう、私たち引用真実を教えて貢献しています」みたいなのとかな。

 

そもそも私は現行のAI生成に近い絵柄だから企業依頼をAIに取られる懸念が初期からあるし、AIやりませんねえ消えます白紙)が無理って分かってるからAI絵が飽和した後どういう絵が生き残れるか考えてAIが無理そうな絵や一枚絵以外の攻め方探してるんだよ。

anond:20241102124042

うそこまでして擁護しなきゃいけない根性意味不明なんだが



①山添氏がスプラ坊主氏にブーメランを指摘され、コミュニティノートを付けられた翌日に、スプラ坊主氏&コミュニティノートに貼られたURLの内容を削除したこと問題なので、「他のページには残ってますけど?」みたいなのは反論にも何もならない。

https://x.com/bulletshower/status/1851901996317708382

https://x.com/bulletshower/status/1852193714766217326

しろ「とりあえず指摘されたツイートからは見えないようにしとこう」「かといって、共産党として過去の主張を覆したということにもしたくない」という、煮えきらないショボい発想が浮き彫りになるだけ。


プラ坊主氏およびコミュニティノートの指摘がクリティカルだったから、みんなから見られないように急いで削除したんでしょう。

やましいことがある、見られたら困るってことです。


「そこのページはたまたま、このタイミングで消しただけ。別に指摘されたからじゃない、偶然このタイミングで消しただけ」

考える人はいません。

共産党の考えはこうでしょう。

コミュニティノートやスプラ坊主氏のツイートを見た人が、共産党サイトに来たらまずい。でも消しておけば、リンクを踏んだ人たちは何が真実かわからないはずだ」

と。他にどんな可能性がありますかね?



②「他のURL」に残ってるなら、共産党は今でも国民民主党と同じ考えってこと?山添拓が一人で党に反旗を翻したの?

「他のURLに残ってる」というなら、それは共産党公式見解と山添氏の主張が真反対ということになります

これはこれで山添氏の発言を党としてスルーしてはいけないのではないの?

ちなみに共産党の大先輩である宮本徹氏は

https://x.com/miyamototooru/status/1852342298853724396

話題になっている課税最低限の引き上げ。昔から日本共産党の主張です。

と述べているね。

ぜひ国民民主党と力を合わせて実現させてほしいですね。


③簡潔に整理しま

・山添拓"高所得者ほど減税効果が大きい不公正"

・かつての共産党"「所得控除高額所得者ほど減税額が大きくなり、金持ち優遇だ」という議論がありますが、これは誤りです。"

共産党擁護者「別に共産党は手のひらを返していない。たまたまそこのURLから移動しただけ」

上記に対するツッコミなんで山添氏がツッコミを入れられた直後に「URLを移動」したんですか?

上記に対するツッコミじゃあ山添氏は党の方針に反対なんですね。共産党国民民主党同意見なんですね。


①を立てれば②が立たず、②を立てれば①が立たない。なのに両立させようとする。どっちかは飲まなきゃならんのよ。

URLが変わっただけだし、共産党と同じ主張であっても国民民主党けが間違ってる」の両取りは成り立たないんだよ。

君等が主張できることは

A「URLが変わっただけ。国民民主党政策は素晴らしい。山添は党の反乱分子で、彼の主張はデタラメ

もしくは

B「山添さんの言うとおりで、国民民主党政策はクソ。なので、誤解を受けないように、過去にうっかり誤った主張をしてしまっていたページは消した。今の共産党見解を変えている。なに別のページにまだある?それはわからん、消し忘れたかなぁ~?」

のどっちか、片方だけなんだよ。

じゃあAでいいのね?URLが変わっただけ論者さんは。山添が党の意向に反してデタラメぶっこいてるってことね?共産党国民民主党政策を支持するということだね?

国民民主は「与党とも野党とも力を合わせて政策を実現する、等距離外交」と言ってるんだから、ぜひ共産党さんは同じ政策を奉ずるものとして取り組んでほしいですね。



もう「往生際が悪い」の一言なんですよ。

共産党や山添氏は一言謝って訂正すればいい話だし、共産党支持者は無理筋擁護ではなく「これは山添さん問題ですよね、支持者ですが反省してほしいです」と言うべき話。

そんな屁理屈で無理やり擁護できるなら、自民党政治家の悪行だってたいがい無理やり擁護できますよ。

共産党支持者「消えてない、URLが変わっただけ」

うそこまでして擁護しなきゃいけない根性意味不明なんだが



①山添氏がスプラ坊主氏にブーメランを指摘され、コミュニティノートを付けられた翌日に、スプラ坊主氏&コミュニティノートに貼られたURLの内容を削除したこと問題なので、「他のページには残ってますけど?」みたいなのは反論にも何もならない。

https://x.com/bulletshower/status/1851901996317708382

https://x.com/bulletshower/status/1852193714766217326

しろ「とりあえず指摘されたツイートからは見えないようにしとこう」」「かといって、共産党として過去の主張を覆したということにもしたくない」という煮えきらないショボい発想が浮き彫りになるだけ。


プラ坊主氏およびコミュニティノートの指摘がクリティカルだったから、みんなから見られないように急いで削除したんでしょう。

やましいことがある、見られたら困るってことです。


「そこのページはたまたま、このタイミングで消しただけ。別に指摘されたからじゃない、偶然このタイミングで消しただけ」

考える人はいません。

共産党の考えはこうでしょう。

コミュニティノートやスプラ坊主氏のツイートを見た人が、共産党サイトに来たらまずい。でも消しておけば、リンクを踏んだ人たちは何が真実かわからないはずだ」

と。他にどんな可能性がありますかね?



②「他のURL」に残ってるなら、共産党は今でも国民民主党と同じ考えってこと?山添拓が一人で党に反旗を翻したの?

「他のURLに残ってる」というなら、それは共産党公式見解と山添氏の主張が真反対ということになります

これはこれで山添氏の発言を党としてスルーしてはいけないのではないの?

ちなみに共産党の大先輩である宮本徹氏は

https://x.com/miyamototooru/status/1852342298853724396

話題になっている課税最低限の引き上げ。昔から日本共産党の主張です。

と述べているね。

ぜひ国民民主党と力を合わせて実現させてほしいですね。


③簡潔に整理しま

・山添拓"高所得者ほど減税効果が大きい不公正"

・かつての共産党"「所得控除高額所得者ほど減税額が大きくなり、金持ち優遇だ」という議論がありますが、これは誤りです。"

共産党擁護者「別に共産党は手のひらを返していない。たまたまそこのURLから移動しただけ」

上記に対するツッコミなんで山添氏がツッコミを入れられた直後に「URLを移動」したんですか?

上記に対するツッコミじゃあ山添氏は党の方針に反対なんですね。共産党国民民主党同意見なんですね。


①を立てれば②が立たず、②を立てれば①が立たない。なのに両立させようとする。どっちかは飲まなきゃならんのよ。

URLが変わっただけだし、共産党と同じ主張であっても国民民主党けが間違ってる」の両取りは成り立たないんだよ。

君等が主張できることは

A「URLが変わっただけ。国民民主党政策は素晴らしい。山添は党の反乱分子で、彼の主張はデタラメ

もしくは

B「山添さんの言うとおりで、国民民主党政策はクソ。なので、誤解を受けないように、過去にうっかり誤った主張をしてしまっていたページは消した。今の共産党見解を変えている。なに別のページにまだある?それはわからん、消し忘れたかなぁ~?」

のどっちか、片方だけなんだよ。

じゃあAでいいのね?URLが変わっただけ論者さんは。山添が党の意向に反してデタラメぶっこいてるってことね?共産党国民民主党政策を支持するということだね?

国民民主は「与党とも野党とも力を合わせて政策を実現する、等距離外交」と言ってるんだから、ぜひ共産党さんは同じ政策を奉ずるものとして取り組んでほしいですね。



もう「往生際が悪い」の一言なんですよ。

共産党や山添氏は一言謝って訂正すればいい話だし、共産党支持者は無理筋擁護ではなく「これは山添さん問題ですよね、支持者ですが反省してほしいです」と言うべき話。

そんな屁理屈で無理やり擁護できるなら、自民党政治家の悪行だってたいがい無理やり擁護できますよ。

2024-11-01

anond:20241101130806

詭弁ネット議論の華

そもそも健常者はネット議論などしない

そんな事に人生の貴重な時間を使うことはしないし

ネット上の大半の人間は知能も低ければ能力も無い程度の低いゴミガイであるという真実理解しているか

特にジャップはその傾向が強い

からネットで支持を集めただのネット活動で躍進しただのというジャップランド製の政治家というものは1人残らずゴミガイしかいないのである

兵庫県民は事前に真実がわかってよかったね。

なお神奈川県民。

事後に真実しらされて投票日に地獄選択を迫られた。

anond:20241101154207

いや。江戸時代幕府公的場所農民名字を使う事を禁止しただけで、

寺などの私的場所では名字が残ってたのが真実

証明の程度】

主要事実について、どのような状態心証の度合い、証明度。41 頁参照)になったとき

に、当該事実認定できるといえるかにつき、判例最判昭50.10.24 民集29-9-1417、最

判平12.7.18 集民198-529)は、因果関係証明に関し、経験則に照らして全証拠総合

討し、特定事実特定の結果発生を招来した関係是認し得る高度の蓋然性証明する

ことであり、その判定は、通常人が疑いを差し挟まない程度に真実性の確信を持ち得るも

であることを必要とし、かつそれで足りるとしている。

主要事実について立証責任を負う者は、当該主要事実について高度の蓋然性をもって真

であるとの確信を抱かせる程度の立証を要する(本証)。これに対し、当該主要事実につ

いて立証責任を負わない者は、その事実の存否について真偽不明状態に持ち込めば足り

ることになる(反証)。上記事実認定構造イメージ図(8 頁)は、主として本証につ

いて記載したものである

https://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/sihosyusyu/syusyugaiyou/minsaikyoukan/index.html

改訂 事例で考える民事事実認定(PDF:8.15MB)

ざっとよんだ限り、裁判真実を追求する場ではなく、レスバトルすると解釈することもできるな

むろん、レスバトルの過程真実がわかることがあるが、大阪王将事件のように晒した側が嘘つきの前科者で、直接証拠がない状況だと裁判所の判断もそういうのに引っ張られることになる

ずっと裁判所の判決でこういう事実があったと判決に書かれているか裁判所の判断は正しいものだとばかり思ってた

そして、裏を返せば、証拠捏造すれば、勝ててしまうこともある

2024-10-30

anond:20241030232913

わいは神やから真実言うけどな

死んだら無やで😈

デブの大部分は自分基礎代謝を1~3割ぐらい勘違いしてる

成人男性摂取カロリー目安2500(ガチ肉体労働者用)が職場パソコンタカタ打ってるだけの自分にも適用されると思ってたりする。

からあすけんインストールさせても、「1600キロカロリーぐらいに抑えましょう」という表示に対して「いやいやこれは健康に悪いダイエットをするときの目安でしょ?俺は健康的に痩せたいからもう500キロカロリーぐらい多く取るわ」とか抜かして普通にデブ生活を続けるんだよね。

マ~~~ジでデブ必要なのは基礎代謝についての一般教養」なんだよな。

学生時代家庭科や保健体育で「男子学生スポーツもするから2300キロぐらい食った方がええで」と言われた状態から何も知識更新してないから「うーん。子供の頃で2300なんだから大人になった今は2500ぐらい食うのがちょうどいいんだよね」みたいなこと言い出すわけよ。

マ~~~~ジで知識がない。

基礎代謝は年齢とともに下がっていって、おおむね10代の頃の8割ぐらいになる。

そして、デブ共は体育の授業や徒歩通学で少しは運動してた学生時代比較すると致命的に動いてないから更に8割ぐらい減らすべき。

まり80%×80%で65%ぐらいがちょうどいいわけ

これが大体1600キロカロリー

ちょうどあすけんが推奨するぐらいのカロリーになる。

デブ体重が重すぎるせいで生きてるだけでカロリーを消費するのと、あすけんが言う通りに運動しておけば差し引きで見る見る内に痩せることができるんだよな。

それなのにデブは「これじゃ食べなすぎだろ!」とか抜かしおる。

そう思うのはお前の代謝に関する知識が全くアプデートされてないからであって、プロであるダイエット研究者計算バグってるわけじゃねーよ。

マ~~~~~~~ジでデブに足りてないのは知識

まあぶっちゃけ知識ってよりは「自分に都合の悪い真実を素直に受け止めることが出来る姿勢」なんだけどな。

デブってのは結局のところさ、心の病気なんだよね。

2024-10-29

スタートレック(全938話)史上、最も重要エピソード10選

anond:20241012181121

スタートレック現在正式名はスター・トレック)は50年の歴史があるうえに、1話完結のエピソードが多い。シリーズの入門ガイド意味もこめてやってみた。

はてな界隈スタートレック全話追っかけてる人は少ないだろうし、シリアスファンはてななんて見てないだろうから自分価値基準で好き勝手書かせてもらう。

すごく偏ってると思う人もいるだろう。私もそう思う。海外のこの手のランキングでは常連エピソードも入ってない。思うところがあれば、ぜひ書いてほしい。

なお、全938話は2024年9月末時点での話で、10月から『ローワー・デッキ』の新シーズンが始まったので話数はまた増えている。

アンドロイドのめざめ』 (The Offspring) 新スター・トレックTNG)第3シーズン16話 / 1990年

スタートレックSFドラマとして最も輝きを放つのは、銀河存在する人間以外の存在を通じて、人間とは何かを描くときだ。それはあらゆるSF作品共通の魅力でもあるが。

本作は人間に造られたアンドロイドデータが、自らの子孫を造ろうとする物語AIの子供との「ファーストコンタクト」を通じて、子供を持つということが、個人にとって、種にとってどういうことなのかが描かれる。

本作には、派手なアクションシーンもSFXもない。しかし、その物語は喜びとユーモア発見に満ち溢れ、重い悲劇として幕を閉じる。それは家族を描くキャラクター劇であり、SFであり、力強い人間ドラマだ。

最もスタートレックらしい一篇は何かと言われたらこれを推す。

ゴリラ惑星』 (The Galileo Seven) 宇宙大作戦TNG)第1シーズン13話 / 1967年

スタートレック立ち上げ最初の年に、スタートレックらしさというものを決定づけた重要な一篇。怪生物の住む惑星に不時着したクルー脱出するために取る行動を描く。

スタートレックの原型は西部劇(幌馬車劇)と言われるが、これはまさにインディアンに囲まれた幌馬車の設定を宇宙にしたもの

しかポイントは、主役がミスタースポックであるという点。感情がなく論理で動くヴァルカン人(と地球人ダブルである彼は、助かるために論理に従うか、あるいは……。

本作は異星人の視点人間感情と理性の葛藤を描き、このモチーフは以降繰り返されることとなる。また作品シャトルのセットを導入し、物語舞台を増やした一作でもある。

過去から来た新兵器』 (The Slaver Weapon) まんが宇宙大作戦TAS)第1シーズン14話 / 1973年

宇宙大作戦打ち切り後、少々品質を落としたアニメ継続となった本シリーズだが、名作はいくつかあった。しかし本エピソードちょっと違う視点で選出している。

これ、実はラリィ・ニーヴンというSF小説家が書いた『ノウン・スペース』というSF小説群のにある短編の一つを、そのまんま映像化しているのだ。出てくる異星人も借りてきたもの

ニーヴンを知る人も少なくなっただろうが、アシモフハインラインの後の世代で、ハード科学設定とエンタメとしての面白さを融合した作品を書き、SF界の潮流を作った人と言える。

本作は、スタートレック世界観が他作品をまるごと呑み込んでも成立しうる、緩く、包容力のあるものだと示した。ローワーデッキハチャメチャコメディスタイル可能になったのも、ある意味この作品のおかげ。

『恐怖のコンピューター M-5』 (The Ultimate Computer) 宇宙大作戦TOS)第2シーズン24話 / 1968年

宇宙大作戦にはTV史上初めて白人黒人とのキスシーンを描いた『キロナイドの魔力』という記念碑作品があるが、人種問題を深く描いた作品というと、こちらを推したい。

黒人天才科学者が自らの知能と感情を転写し開発した自動航行AI。それに船を委ね、演習に参加したエンタープライズだが、AIは次第に狂いだす。

本作のAIは自らの判断絶対の自信を持ち、誤りを認めようとしない。博士AI擁護し、次第に我を失っていく……と言うプロット

AIの恐怖を描いた先進性はともかく、本作が人種問題作品であることは、日本に生きる我々には少々理解が難しい。

この物語暗喩するのは、飛び抜けた能力社会から評価を受け、地位を得たマイノリティの苦しみだ。常に完璧を求められ、ひとつの失敗で社会から振り落とされてしまう、隠れた差別を描いている。

この複雑な問題1968年TVドラマに持ち込んだことこそ、評価されるべきだと思う。

『恐怖の宇宙時間連続体』(Cause And Effect) 新スタートレックTNG)第5シーズン18話 / 1992年

タイムループもの」といえば誰もが1作ぐらい頭に浮かぶだろう。映画『恋はデ・ジャ・ヴ』など様々な傑作がある。

しかし、それらの作品の多くは、「なぜ」タイムループが起きるのかを説明しない。なぜか寝て起きるとループしてたり、なぜか恋が成就するとループを抜けたり……。

スタトレ世界タイムループを描いた本作が優れているのは、その「なぜ」が明確に定義されており、それを解決することが物語目的になっている点だ。

突如として起こる反物質爆発で時空ループが生成されると、キャラ達は過去に戻される(都合よく前のループ記憶を保持したりしない)。

そこから毎回、艦のクルーたちは僅かな違和感から少しずつ状況を理解し、「なぜ」かを探り、回避するための答えに近づいていく。

ご都合主義的な「ふしぎな現象」はなく、戦うべき悪役もいない。ハードSF的な状況で、知力に頼ってロジカル物語を進めていく。しかしこれが最高に面白いのだ!

舞台は艦のセットのみ、登場人物レギュラーのみというミニマル作品だが、スタートレックSF性、センス・オブ・ワンダー代表する1作だと思う。

『終わりなきはじまり』(What You Leave Behind) スタートレックディープスペースナインDS9)第7シーズン25-26話 / 1999年

スタートレックフランチャイズ化は、TNGによるリバイバルを経て実質このDS9から始まった。いままでと違ったスタトレを作ろうという意欲に富んでおり、非常に作家性の強いシリーズだ。

未知の世界を訪れる宇宙船でなく、未知の存在が訪れる宇宙ステーションを舞台とし、全7シーズンの後半では巨大な宇宙戦争を連作として描いた。最近の『ディスカバリー』などのシリーズも、本シリーズがなければ成立しなかった。

その総決算と言うべきこのシリーズ最終話は、単体で観るとなると評価が難しいが、173話の積み重ねの末の1話としてみると、ずっしりとしたものが心に残る。

DS9シリーズで初めて黒人俳優を主役とし、戦争犯罪植民地主義のもたらす被害ストレートに描き、舞台となる異星の宗教と重ね合わせることで人間信仰心をも題材にした。

更には、「これは一人の狂った黒人の観た夢なのではないか……」というメタレベル視点すら取り入れ、多様な視点と重層的な葛藤、その先にある善とは何かを描こうとした。

シリーズに長く付き合うことでもたらさせる重い感動を体験してほしい。

『遠隔起源説』(Distant Origin) スタートレックヴォイジャーVOY)第3シーズン23話 / 1997年

ヴォイジャーハードSF的な物語よりも、キャラクターの成長やモラルに焦点を当てた傑作が多いが、敢えてSF的なセンス・オブ・ワンダーに満ちた本作を推す。

ネタバレしてしまうが、これは「恐竜人類」の物語であり、「ガリレオ・ガリレイ」の物語だ。

遥か昔に宇宙に出て進化したある種の恐竜と、銀河の反対で出会ってしまった宇宙ヴォイジャー。それを、なんと恐竜人類側の視点で描く。

故郷の星に、自分たちとは異なる知的種族がいたという事実を知った科学者の知的興奮と、その発見社会から拒絶され、迫害される恐怖。

SFの根幹である科学のもの主題にし、人間科学関係性に向き合った、ひとつの到達点。深い感動をもたらしてくれる傑作だと思う。

『命と人生』(Life, itself) スター・トレックディスカバリーDIS) 第5シーズン10話 / 2024

スタートレックエンタープライズ』以降停止したTVシリーズを、配信に適した連続フォーマットで復活させ、『ピカード』などのシリーズの端緒になった『ディスカバリー』の最終話

連続劇で見せるスタトレにはまだ課題が多く、特にディスカバリーシーズン4,5、ピカードシーズン2などは間延びして物語の行先がわかりづらいという批判があった。

しかし、それらの連続劇も、最終話に来ると、そこまで迷走していたテーマが急にシャンと鮮明になり、ああ、なるほどこういうことだったのか、という感動をもたらす。

特にエピソードディスカバリーグランドフィナーレとなるだけあって、描かれるものも壮大だ。銀河知的生命発祥の謎を求めて行われるトレック(旅)である

しかしその結末、謎は解明されることはない。その代わりに提示されるのは、「真実を求めるトレック」とは何なのか、という命題だ。

それは生きること、そのものである

『The Devourer of All Things, Part II』(日本タイトル未定) スター・トレックプロディジー(PRO)第2シーズン10話 / 2024年

スター・ウォーズマーヴェル作品ガンダムのような複数作品ひとつ歴史を形作るシリーズの楽しみは、クロスオーバー、そして「設定の穴が埋まる瞬間」だろう。

子供向けのCGIアニメシリーズとして作られた最新作であるプロディジーは、この設定の穴埋めを、他のどんな作品よりも見事にやって見せた。

新スタートレックヴォイジャーディスカバリーピカードなどの実写作品の設定を少しずつ掬い上げ、時に大胆にプロットに取り込んで、独立して楽しめる作品になっている。

その頂点がこのエピソードだ。シリーズを通じてのマクガフィンであったヴォイジャーキャラクター、チャコテイの姿が見えた時は、その絵だけで感涙してしまった。

実にオタク的な楽しみだが、フランチャイズ作品に長く付き合ってきたものけが味わえる、究極の悦楽がここにある。

プロディジー日本語版は、2024年10月時点では製作されていない。英語版だけならNetflixで子アカウントを作り、基本言語を「English」」に設定することで観られる。

両性具有ジェナイ人』(The Outcast) 新スタートレックTNG)第5シーズン17話 / 1992年

はっきり言ってシナリオの全体的な完成度は高いとは言えない。その質についても、表現手法についても注文の付く作品であるしかしどうしても外すことができない一篇がこれ。

1960年代宇宙大作戦人種性別による差別のない理想世界を描いたスタートレックは、1990年代になりその理想のほころびを正直に描くように変化した。

本作で暗喩されるのは、性的マイノリティの直面する差別であり、同時に女性の権利でもある。

物語では、両性具有種族の星に生まれた「女性」が、女性であると言うだけで罪とされ、矯正を施されようとする。

それは90年代に入るまで見過ごされてきた同性愛者への差別と、「治療」という名の暴力告発である

矯正の場へと連れていかれる彼女最後に、法廷の場で叫ぶ。「私は女だ!」と。

自らの性を自らの物として誇れない、自由に語ることもできない、あらゆる属性の、抑圧された人々の叫びが、そこに込められている。

新スタートレック日本吹き替えは名優揃いで品質が高いが、これだけは英語版で観てほしい。その叫びは、魂の演技だ。


以上。すげー長くなっちゃいました。誰も読んでくれないかな。

今回入れていないランキング定番としては、タイムトラベルの古典的傑作『危険過去への旅』(TOS)や、エミー賞ノミネートされた世界もっと儚いロケット打ち上げシーンが見られる傑作『超時空惑星カターン』(TNG)がある。

SFらしさが感じられるエピソード中心なので、人気の高いボーグのような強大な敵との対決とか、クルー同士のファミリー劇的な人情エピソードはあまり入らなくなってしまった。

また、『エンタープライズ』(ENT)、『ローワーデッキ』(LD)、『ストレンジニュー・ワールド』(SNW)の作品も入らなかったが、もちろん傑作、快作はいくつもある。

ENTバルカン人の設定を完成させた『バルカン夜明け』3部作LDアニメならではの手法連邦バルカンクリンゴン若者たち生活を描き交錯させた『wej Duj』、SNWは過去作の設定を活かしつつ現実21世紀社会情勢を24世紀の世界へと繋いで見せた第1話ストレンジニュー・ワールド』や、アースラ・ル・グイン小説『オメラスから歩み去る人々』のオマージュである『苦しみの届かなぬ高さまで』を推す。

2024-10-27

anond:20241027134146

相手の部屋には行くが頑なに自分の部屋には呼ばなかった男だ。

まず浮気なんや心配いらない。むしろ部屋に入れる方が怪しまれないからな。

で、自分汚部屋パターンだったので、汚部屋住人的にどう考えてるかを教えてみる。なんかのきっかけになればいいと思う。

汚部屋っていうかゴミ屋敷玄関開けたらまず複数ゴミ袋、床にゴミが落ちてるとか当たり前、水回りの掃除は2年に1回くらいかな。さすがにテレビとかで見るようにゴミ袋の上で生活するほどではなかったけれど、普通に掃除できてる人に言わせりゃ50歩100歩だろう。

「汚い自覚あるなら掃除すればいいじゃん!」とみんな思うと思う。そんなことはわかっている、だが出来ないのだ。

理由はいろいろあるが、面倒臭いが一番。水回りとかのやり方がわからない、ゴミ出しルールに厳しい近所の住人が怖い、やる気になればできるという自信があるが今はその時ではない(キリッ などなど、まあ色んな要素が面倒臭いを加速させるんだ。

俺はもう脱却したが、汚部屋住人を続けてしまう最大の原因は「しなくてもなんとかなるから」ってのが大きい。

よく、風呂に入らなくて死んだやつはいないとか、部屋が汚くて死んだやつはいないとか言うけど、この考えだな。

まあ、そう本当に言えるほど開き直れる大物はレアだし、実際には不潔だと病気になりやすいか真実でもないのだが、自己欺瞞するには充分なんだ。

じゃあなんで脱却できたのか?ってところだが、「しなくてもなんとかなる」が通用しない局面を味わったから。

当時の彼女貧乏暇なし状態で、寝る時間を削って会う時間に回し、デート中によく寝落ちするほど。

幸か不幸か彼女11歳下の美人処女だった。なんとしてでもヤリたいけど、ホテルに行ったら寝る、だから自分の家に一時的に住まわせて家賃分のバイトを減らさせ家事自分がやることで、セックスできるやん?! という動機だった。

増田が、彼女に「一旦家に来させないとダメだ!」と判断させる何かを作れれば、同様に脱却するかもしれない。まあ、これはあくま汚部屋パターンの話だけどな!!

anond:20241026193946

氷河期世代子供作れなくなってきた頃から子育て支援が拡充されたでしょ?

氷河期世代対象にすると支援対象が多すぎて金がかかるから二の足踏んだんだな、お偉いさん達は

まあ、就職氷河期が到来し労働運動が俄かに盛り上がったせいでプロ野球のチーム数削減すらままならなくなったりしたか政財界から憎悪を買ったってのもある

で、その面倒を見たくない氷河期世代のうちの特に手のかかりそうな奴を世話してきた親世代がそろそろ死にそうってんで、なんとかして彼らをまとめて支援しなくて済むようにしようと世の中が色々と模索してるわけだ

その本に書かれてることは、そんな今の時代が求めた真実なんだ

世間別に氷河期世代を殺そうとしてるわけじゃない

ただ、世話のかかりそうな人達に、皆で決めた世の中の仕組みとか時代の流れといったものの中で自然といなくなっていって欲しいんだ

2024-10-26

仏教では、「我々はなぜ存在するのか」をどう解く?

仏教における「私たち一人一人がなぜ生を受け、ここに存在するのか」という問いは、個人存在人生意味を考える上で重要テーマです。仏教の教えでは、この問いに対して「縁起」(えんぎ)や「輪廻転生」の考え方が大きな役割果たしてます

 

1. 縁起の法

仏教では、すべてのものが「縁起」によって生まれ存在していると教えます。「縁起」とは、「あらゆる現象が他の原因や条件に依存して生じる」という考えで、「私たち存在も、無数の因縁が重なった結果として成り立っている」とされます。つまり私たちがここに生まれ存在するのは、過去からのさまざまな因縁(行動や選択、人とのつながりなど)が影響しているからだというわけです。

 

2. 輪廻カルマ

仏教では、個人存在人生は「輪廻転生」によって説明されることが多く、過去の行い(カルマ)が今世の生に影響を与えていると考えますカルマとは、行為とそれに伴う結果を指し、過去行為現在境遇性格、苦しみや幸福関係しているとされます過去世でのカルマ現在の生を生んでいるため、今私たちがここにいるのは、その行いの結果が現れているという考え方です。

 

3. 苦しみから解脱を目指す

仏教では、生を受ける理由として「苦しみの原因を知り、苦しみから解脱するため」とも説かれます仏教における生の意味は、煩悩や執着を手放し、智慧を持って解脱に至ることにあります。つまり、現世の生は、自己内面を磨き、苦しみを超えて真実を見つけるための機会と見なされています

 

まとめ

仏教においては、私たちが生を受け存在する理由は、「因果法則により存在が生じ、今生において苦しみから解脱するための機会が与えられている」と説明されます。したがって、自分自身ここにいる理由人生の目的を考えることは、苦しみを乗り越えるための道でもあるのです。

(続き)週刊少年ジャンプ史上最も重要マンガ25選(改訂版)

anond:20241026155116の続き

14.SLAM DUNK 作:井上雄彦 1990年42号 - 1996年27号

ハイキュー最終回を迎えた際、Twitter感想を漁っていたら、「なんでバレーしてるだけなのにこんなに泣けるんだろう」というファン投稿が目に入った。自分ハイキューで泣けるほどの感受性はとうに持ち合わせてなかったが、そこから数えて24年前にほとんど同じ気持ちを味わっていた。

井上雄彦作品通底するのは徹底したリアリズムである。彼が本作で行ったのは、本気でバスケットボールに挑む人間思考感情をつまびらかにするだけで面白くなるということの証明と、人気が出なかった時のため不良路線でも行けるような作風を選んだことだけである(当時バスケットボールマイナースポーツであったことに留意したい)。この結果、フンフンディフェンスを除くあらゆる要素が後世のスポーツマンガにリアリティ基準点をもたらすこととなった。

桜木花道バスケットマンに変貌するたった4ヶ月の物語は、命のやりとりや世界が終わることよりも一本のシュートの成否の方が遥かに切実で重要問題になりうることを、今なお我々に伝えている。

15.るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 作:和月伸宏 1994年19号 - (ジャンプSQで連載中)

講談社1970年代末期には後発のジャンプマン業界盟主地位を明け渡しているわけだが、それを奪い返す最大のチャンスが90年代後半に訪れた。DB幽白スラダンといった作品が終了した暗黒期のジャンプを、金田一はじめの一歩GTOを擁するマガジン苛烈に追い上げ、ついには発行部数で逆転したのである

その中で強引に看板作品祭り上げられ、ジャンプ屋台骨を支えることになったのが本作だ。後に和月伸宏は「次につなげたい」という気持ちで描いていたと語っている。明治という激動の時代の中で不殺剣士・剣心が刀を交える相手は、旧時代に未練を持つ者や、新しい時代の荒波に飲み込まれた者たちであった。黄金期と暗黒期の狭間で奮闘した本作のありようは、皮肉にもそこに重なって映る。

ワンピナルトが出てくるまでを空白期間にせず、少年マンガ誌の代表というジャンプアイデンティティを守りぬいたのは同時代の誰も比肩できない功績だ(幕張封神演義BOYSにこの役割代替できたか考えてみてほしい)。現代ジャンプ読者はもっともっと本作に感謝すべきだと、佐藤健超人的なワイヤーアクションを眺めながら思うのである

16.セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん 作:うすた京介 1995年52号 - 1997年40号

連載終盤、もはや燃え尽きる寸前だったといううすた京介は後年、「マサルさんシュールではなく、ベタシュールに見せていただけ」と語っている。自分を含め、多くの読者は同意しかねるだろう。彼が未来永劫に参照点となりうる新たなベタを作り上げたことに疑いの余地はないからだ。

本作はギャグマンガでやってもいいことの範囲を大幅に拡大した。キャラクターの行動原理なんてなくていい。話の展開は唐突でいい。絵柄は毎ページ変わっていいし上手くなくていい。読者が知らなさそうなパロディだって入れてよいのである現代観点では至極当然と思える要素を2年弱、全7巻に惜しげもなく詰め込んだ。

彼の次回作(ピューと吹く!ジャガー)ですらも、ついにその革新性を更新することはなかった。90年代にうすたに憧れ新人賞に応募した有象無象ワナビー達も誰一人として出来なかったことを考えれば少しは気が休まるだろうけども。

17.遊☆戯☆王 作:高橋和希 1996年42号 - 2004年15号

闇の人格を持つ主人公によるダークヒーローものというコンセプトで始まった本作は、ほどなくしてマジック&ウィザーズという架空TCGを中心にした物語に変化した。この変化が、数十枚の紙束を並べる行為を、玩具ゲーム業界において最も存在感のあるエキサイティングな遊びに位置付けることになる。

コナミでは社内の遊戯王関連の部署をしばしば「造幣局」と呼ぶそうだが、紙を刷って売上1兆円に到達するコンテンツなど他に存在しないことの証左である。こうした状況に、高橋和希の優れたキャラクターデザイン、ストーリー構成が大きく貢献したのは言うまでもない。ゲーム友情を育むツールになりうると示し、メディアミックスの力を世に知らしめた功績は間違いなく彼のものだ。

18.ONE PIECE 作:尾田栄一郎 1997年34号 - 連載中

世界で最も多く発行された単一作者によるマン作品について何か語るべきことがあるだろうか?まだ言及すべき余白が。本作のように自然カテゴライズを避ける作品というのは極めて少ない。友情、夢、自由、強さという最もありふれたテーマに挑み、ついにそのすべてを超然と飲み込み描き切ろうとする本作を何らかの箱に入れて理解するのは難しい試みに思える。

毎週月曜日ワンピを読んで喧々諤々と考察できる世界に我々は慣れ切ってしまった。30年間マン業界の頂点に君臨する男がいるという現実に。一定年代以上の人間にとって、本作の終わりがジャンプという雑誌終焉に見える人がいても無理のないことだ(今ワンピの次に長寿連載しているのはハンタを除けば2019年連載開始の夜桜さんである!)。ルフィ尾田栄一郎という二人の男の、幼少期から練り上げた夢の果てを世界中が見届けようとしているのだ。我々がこうした光景にふたたび立ち会えるかは疑わしい。

19.HUNTER×HUNTER 作:冨樫義博 1998年14号 - 不定掲載

幽白は極めて質の高い作品でありながら、冨樫義博が抱える巨大なアイデアの数々を収めきれた作品ではなかった。それでも仙水編と、その後に異例の月一で掲載されたレベルE前人未踏領域に踏み込んだ彼は、自身4作品目の連載においても既視感のある展開とご都合主義執拗なまでに避け続けた。彼の描くキャラクター達は自身が取れる最善の選択を積み上げた末に、我々が期待する最善以上のドラマを生み出す。幾度もの休載を挟みながら。

「今週の『HUNTER×HUNTER』は休載いたします」の表記(今はこれすらなくなったが)を昼下がりのコーヒーブレイクと何ら変わらぬ平常心で見られるようになってもなお、自分に限ってはこんな感じであった───「HUNTER×HUNTER最終回を読める可能性があるというだけで、どんなクソみたいな人生でも生きる理由が生じる」

いまや冨樫は少しずつ体調を取り戻し、我々は一時期とは比べ物にならないほどコンスタントに彼の創り出す世界に触れることができる。何百何千もの作品ジャンプにおいて連載され、本作に近い作品、それ以上のものを期待し続けてきたが、その度に彼の偉大さを突き付けられるだけなのだろう。

20.テニスの王子様 作:許斐剛 1999年32号 - (ジャンプSQで連載中)

前例のないテニスマンガでの成功女性読者の流入クール生意気で強い主人公像、菊丸が分身して以降のテニヌ...といった誌面上で読み取れる新規性だけでは、本作のもたらした文化のごくごく一部しか語りえない。

1000曲近いキャラソン、出役としての役割を求められる声優たち、2.5次元文化の源流かつ若手俳優登竜門としてのテニミュ...現代における狭義のオタク文化の根を辿れば、必ずテニプリが残した功績にぶち当たる。「推し」という文化が、人間を描くあらゆるコンテンツ侵食して久しいが、許斐剛が生み出した世界は、ジャンプで築き上げられたあらゆるファンダムの中でもっとも複雑で永続的な強度を保ち続ける、史上最も「推す」に値する文化であり続けている。

21.NARUTO 作:岸本斉史 1999年43号 - 2014年50号

すみませんほんとに書くことが思い浮かびませんでしたでも世界的にマン文化を広めた功績は鳥山に並ぶと思ってますマジで

22.BLEACH 作:久保帯人 2001年36・37号 - 2016年38号

まりに多くの言及がこの作品になされ、そのどれもが口をそろえて言う。「描き分けが上手い...絵の引き算が上手い...ルビ振りのセンス...久保帯人中二病...ストーリーが薄い...」これらすべてはもちろん真実だ。

連載中、ワンピナルトブリーチの三枚看板最後尾というポジションが崩れることは一度もなかった。果たしてこの評価妥当だったのかは分からないが、少なくとも我々ネット民久保帯人センスバカにし過ぎたことに対し大いに反省すべきところがあるのではないだろうか。海賊忍者のような明確なモデルがいないのに、久保帯人はどうしてあれほどまでに洒落キャラクターセリフ回しを無尽蔵に生み出せたのか、系統立てて説明できる理屈は未だ見つからない。もしその答えが彼の脳内しかないとするならば、我々は本作を源流に大いなる歴史が作られていく可能性を認めなくてはならないだろう。

23.DEATH NOTE 作:大場つぐみ原作)、小畑健作画2004年1号 - 2006年24

デスノートという作品複数の点で極めて例外的成功を収めた。肉体的攻撃を伴わない心理戦、一切の引き伸ばしをしない、公権力宗教的崇拝、欠点の無い主人公ゴシックキャラ造形、ダークヒーロー、死亡エンド...

本作に散りばめられたこれらの要素は、すべて従来のジャンプ漫画では邪道、あるいは不要とみなされてきた要素であった。このような野心的な作品メディアミックスにおいても成功を収め、国民の誰もが知る作品となったのは驚異的だ。この作品が出たことは心理戦を描こうとする後世のマンガ家にとっては悲劇かもしれない。夜神月ほど賢く、悪どく、魅力的なキャラクター矛盾なく作れる人間大場つぐみくらいしかいないのだから

24.鬼滅の刃 作:吾峠呼世晴 2016年11号 - 202024

2010年代ジャンプを購読していた人間はみな共通してうすぼんやりとした不安を抱えていた。「ワンピの連載終わったらジャンプってオワコンじゃね?」

ジャンプの終わりという、週刊少年マンガ誌という形態の終わりと同義に思える未来を避けるべく、集英社は読者以上に血眼になって後継者を探し求めた。しかし我々の期待も空しく、トリコ暗殺教室ヒロアカソーマブラクロ約ネバドクスト呪術といった平成末期の傑作たちすらも、尾田栄一郎が築き上げた領域には辿り着けなかったように見えた───ただ一つの例外を除いては。

家族、友人への愛」「困難を乗り越える強さ」という普遍的テーマフォーカスした吾峠呼世晴の連載デビュー作は、あらゆる世代へ届く成功を収めた。特に劇場版無限列車編』は社会現象化し、国内興行収入1位を達成するなど、経済的にも文化的にも大きなインパクトを残すことになった。

出版業界の衰退、コロナ禍、趣味多様化といった逆境の中で、マンガが世界的なムーブメントを引き起こすことがまだ可能である証明した本作は、令和を生きる日本人心象風景に残る新たな「国民マンガ」として、時代に選ばれたのだ。

25.チェンソーマン 作:藤本タツキ 2019年1号 - (ジャンプ+で連載中)

ひとりのスター存在プラットフォーム価値定義することは古今ジャンルを問わずあることだ。ダウンタウンの登場がお笑い養成所という存在メジャーにしたように、米津玄師の登場がニコ動文化オーバーグラウンドものにしたように。

2014年に創立したジャンプ+というプラットフォーム目的である「紙とデジタルの垣根をなくし才能を育てること」が名実ともに達成されたのはいつだったのか?それは初めて本誌とジャンプ+両方でスターとなった人間の登場によって定義付けられる。

かつて秋田の片田舎から新都社に「長門は俺だ」という名前投稿していた少年は、その衝撃的なストーリー展開で我々を魅了する存在となった。ファイアパンチ以降、ジャンブ+はあらゆるWebコミックサイト、いや雑誌を含め、もっとも野心的な作品を読める場所ひとつとして認知されるようになった。

藤本タツキの本誌への到着は新たな才能の鉱脈インターネットに求める時代の始まりを告げ、媒体の違いというものマンガの面白さになんら本質的な影響を及ぼすことはないという事実を我々に突き付けたのだった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん