はてなキーワード: シェイクとは
全話視聴。
不採用通知、違法労働、上がらない賃金、世代間格差、世間体を気にしただけの結婚などに怯える現代日本人の夢と希望が「ゆるキャン」に詰まっている。われわれは、アウトドアという名のゆる~い異世界でのんびりとカップヌードルをすすりたいのである。
食事シーンが抜群においしそうに描かれていたのがグッド!エロに寄りかかることのない姿勢を、萌え系のクリエイターの方々にはぜひとも参考にしていただきたい。
アウトドア用品のこだわりが見えるだけでなく、このランプかわいい!でも高いから買えない(といっても4000円程度)という女子高校生らしいリアリティがあったのもグッド!
一番グッときたのはSNSの使い方。ソロキャンパーと野クルメンバーをゆる~くつないでいたのはSNSでのやりとりだった。風景写真や動画を送り合うことで、ソロキャンプを大事にしつつ友達とつながっていられる。SNSは負の部分がピックアップされがちだけれど、本来はこういう正の部分を大切にしないといけない。
それにしても、同クールのなかで一番評判がよかったのが日常系ってのは何年ぶりだろう?けいおん以来?
「幸腹グラフィティ(食事)」と「ヤマノススメ(登山)」の中間あたりの「ゆるキャン(アウトドア)」がこれほど心地いいとは思わなかった。
「幸腹グラフィティ」は題材が日常的すぎるせいで、つくっている側が不安を感じたのか、読者・視聴者の気を必死に引こうとした結果、露骨なエロに走ってしまった。それが人気が出なかった一因となった。
「ヤマノススメ」の登山という非日常的だけれどハードな題材は、日常系との相性が悪い。そのせいで最新OVAでは山がほとんど出てこなかった。人気が出た要因に登山要素はまったく関係ない。
これらふたつの作品に比べ、アウトドアと日常系のなんと相性のいいことか。非日常の場で食事をしたり、おしゃべりをしたりという日常の延長がくり広げられる日常系マジ最高。
アウトドアという非日常が安定して話を引っ張ってくれるから、あせってエロに走ることもないし、アウトドアが日常を延長してくれるから、いらない要素になることもない。ヘビーローテーション間違いなし。
全話視聴。
視聴者のなかには赤い子(名前を覚えるのが下手なんでこの表記で許してほしい)が泣くシーンをサービスシーンだとわからない人がいると思う。あれは、うなじがちらりと見えるようなものだと思ってくれたらいい。トランシーバーから聞こえてはいけないはずのメンバーの声が聞こえてきてうろたえるシーンは特段によかった。赤い子はあざとすぎるギリギリのところで踏ん張ってくれていてとてもよかったと思う。
いちばんグッときたのは青い子で、帽子を押さえながら走るシーン、上着の隙間からわきがちらりと見えても、そんなことお構いなしに凛とした表情で街なかを駆け回る青い子に対して、笑うでもなく笑う私がいた。青い子は帽子を押さえながら走ることも、わきが見えていることも、なんとも思っていない。良いとも悪いとも、恥ずかしいともそれが魅力だとも思っていない。そういう状態にグッとくる。この感情は、かの文豪・川端康成も「伊豆の踊り子」で似たようなことを書いているので日本の美学である。美しい日本の私なのだ。
この作品のキーポイントのひとつは、キャラ萌えとクソガキ感がほどよいところだ。
たとえば赤い子は常にほかのふたりに虐げられるアッカリ~ン的なキャラなのかと思いきや、黄色い子のボケをナチュラルにスルーしたりするし、ときどき辛辣だったり、青い子のゲームを勝手にクリアしようとしたりする。このバランスがこの作品の良さにつながっている。
青い子も、残酷なことばかり口走るかと思いきや童話に涙したりするし、ゲームが得そうな顔をしているくせにゲームが下手だったりする。黄色も黙ってりゃかわいいのだ。
全話視聴。
ぶっちゃけ良いと思ったのは、OP二種(星色ガールドロップ、本家)、フェルト人形のミュージックビデオ、ヘルシェイク矢野くらいのもので、ほかはたいしたことない。いや、三つも魅力があげられるのだから、それなりにいいアニメか?というかOPはめちくちゃ良い。ここ三年くらいで一番良い。
それはともかく「ポプテピピック」を語るとなるとどうしても内容よりも外枠を語ることになってしまう。
この作品のすごさは「やりたい放題」の環境を整えたこと、その「やりたい放題」の楽しさ・開放感を視聴者と共有できたこと、この二点だ。とくに後者ができたのがすごい。これまで「やりたい放題」は制作側の特権だった。
たとえば近年だと「ニンジャスレイヤー」が「やりたい放題」していたけれど、特殊な鍛錬をつんでいる熱心なファン(ニンジャヘッズ)を除けば、視聴者側の反応は冷ややかだった。しかし「ポプテピピック」は良い反応・悪い反応が入り乱れ、たいへん熱く盛り上がった。
なんでこんなに熱く盛り上がったかを考えてみると、四つ理由が思い浮かんだ。
一つ目は、原作マンガがネット上で自称糞マンガとして有名で、その糞イメージを巧みに利用して糞でもFワードでもなんでも許される環境をつくれたこと。
二つ目は、短い小ネタの寄せ集めだから見ていてしんどくないということ。15分アニメというのも視聴者にやさしい。「ニンジャスレイヤー」はひとつのネタが二十分つづく「ポプテピピック」だと考えればいい。ついていける人間は限られる。
三つ目は、ニコニコ動画やツイッターなどの影響で、素人のつくった雑なネタをみんなで楽しむ土壌ができていたから「ポプテピピック」の糞さを楽しめたんじゃないかということ。
四つ目は、アニメ作品の重箱の隅をつつくようなネット上の叩き(ちょっと作画がダメなくらいで崩壊だなんだと騒ぐなど)にみんなうんざりしているんじゃないかということ。生半可な叩きは「ポプテピピック」には通用しない。ある意味頼もしい。
まあ理屈はこんなところかなあ~と思うんだけれど、じっさい「ポプテピピック」観ていて思ったのは、こんなことをしていてもしかたないよな……ということだった。
「ポプテピピック」はアニメーター見本市に似てる。アニメーター見本市はたしかにすごかったけれど、あれはアニメーター見本市という特殊な環境があってはじめて可能なんであって、逆説的に通常のアニメであれをやるのは不可能だということを示してしまっている。
「ポプテピピック」もそれと同じで、特殊な環境だからこその暴れっぷりであって、逆説的に通常のアニメは通常どおり行儀よくしないといけないことを示している。この作品のフォロワーはそう簡単には生まれない。影響はなにもない。絶対的な孤立。三ヶ月後には話題にあがらなくなるだろうことを思うとちょっと悲しい。
全話視聴。
原作マンガを読みながら、深夜アニメと相性が良さそうだなあ~と思った。じっさいアニメを観てそりゃおもしろくなるよなと思った。
そこまで高いクオリティが要求されるわけじゃないし、たとえディオメディアがつくったとしても、おもしろくなったんじゃないかなあ。
全話視聴。
エロバカアニメのエロくてバカな部分だけを寄せ集めたMADみたいで頭空っぽで見れて素晴らしかった。
スニッカーズみたいに濃厚で甘ったるいから、五分アニメなんだけど15分・30分観たいとは思えない、ある意味希少な作品。
30分アニメでこれをやっても、余分なストーリー・設定・バトルなどが追加されるだけだろうし、五分アニメの枠をうまく使い切った作品といえるかも。でもメシア(竿役)が出てこない回は案外つまらないのがちょっと意外だった。
長くなったので分割。つづきは → https://anond.hatelabo.jp/20180402204402
1話:日高のり子の声が可愛すぎる
2話:落ち着け輪唱だッ、もう見た、スクショタイム、私だけ先に大人になったらどうする?など印象深い小ネタが多い
3話:AパートとBパートの違いを楽しむならこの話が一番。銀英を知らないのが悔やまれる
4話:全体的にあまりピンと来ない回
5話:少女漫画絵が苦手なので見返すのが少々キツい。この辺から男声優の格が落ち始める。金田朋子のマリリンモンローがなければわりと地味回かもしれない
6話:本来なら主役張れるレベルなのに予算が尽きたとか言われる下野と梶。2人の演技が真面目すぎたこと、将棋ネタが全体的にあれだったのでちょっと不満がある回。ボブネのお布団くんは好き
7話:ヘルシェイク矢野。7話Aパートが一番好きかもしれない。こおろぎさとみの「ぴぴみちゃぁん!」が可愛い。森久保はもっと癖強い感じで来て欲しかった
8話:念願の指定暴力団竹書房メイン回。ネタが良かっただけに本当に惜しい。この話こそ絶対大御所にしなきゃいけなかっただろ。小野坂と浪川(と小西)が悪いわけじゃないが……
9話:個人的に最下位かもしれない。洋画はほとんど見ないので文脈が分からない。悔しい。あと石川Pは出るわけないだろバネP武内Pと違って知名度ほぼないし出るわけないバーカバーカと思っててすみませんでした
10話:9話とは逆に文脈が分かりすぎる回。2時間サスペンスもコナンも金田一も好きだからかなり笑った。ボブネもよかった
11話:ハードルを上げすぎた。2話の方が怖かった。和製ホラーパロが見たかった……。あとせっかく能登が出たのに能登だって分かる声で喋るシーンがいまいちなかった。Bパートも同じく。8話と声優入れ替えてくれ
12話:フェイト知らない。元ネタが分からないとやっぱり悔しい。百合アニメ説、ループアニメ説を裏付けつついつものギャグでさわやかに終わった。いっぱいちゅき
3月末だというのに関東では週中雪模様。
底冷えする寒さのなか、どんよりとした空を眺めていると、何だか家から叩き出された子供の頃を思い出して、やるせない不安と寂しさが襲ってくる。まだ元気だった頃の親が懐かしい。
家に帰ってテレビをつける。画面の向こう側ではカラフルなひな壇で芸能人がバカ騒ぎしているというのに、俺を取り囲んでいるのは頭の油でギトギトに変色した枕、すえた臭いを発するビールの空き缶、何年も前のグラビア誌。グラビアの表紙を飾った子をスマートフォンで検索してみたが、その後それらしい活動をした形跡はない。主婦になったのかな。第二の人生を楽しく歩めているといいな。
鈍い音で独り言をつぶやき続ける冷蔵庫だけが俺の友だちだ。電気を供給してやるかわりに、彼はいつも俺のために冷凍食品をサーブしてくれる。ギョウザ。コロッケ。冷凍食品の賞味期限はあってないようなものだが、刻一刻と俺の賞味期限は近づいている。蛍光灯に照らされる自分の顔を鏡で見ると、黒い染みが浮いてたりなんかして、もう若くないことを否が応でも悟る。そういや俺の人生、賞味されそうなことなんてあったっけ。
東京にきてxx年。様々な馬が走るのをこの目で見てきた。そうそう、2000年に小田和正の歌に乗せたJRAのイメージCMがあったよな。ワカタカ、シンザン、ハイセイコー、テンポイント、ルドルフ、ブライアン、エルコンと名馬が時系列で流れていくヤツ。時代を彩る名馬の変遷とともに小さな子どもが大人になって結婚して、子供ができて孫ができて……右肩上がりの人生とともに競馬ありって感じがして、何だか当時はワクワクしたもんさ。
でも今思うと、名馬はきらびやかに現れて、入れ替わり立ち替わりステージから消えていくが、俺の人生はずっと続いている。それも右肩上がりどころか未勝利のまま。あのCMの歌詞で「ささやかな この人生は どこへ続いてゆく」ってとこだけ覚えてるよ。アーア、このやるせない気持ち、どうしたらいいんだろうな。馬券で大勝ちすれば、救われるのかな。
というわけで、「高松宮記念」の予想。俺が注目しているのは俄然、ファインニードル。過去に中京千二(浜松S)で2人気⑩着という成績、これまで23戦走って左回りは大敗したこの1度のみ、という点が嫌気されるなら面白い。
実際、このレースをよく見てみると、スローな流れで出遅れたのが致命的。得意の先行策をとれず、流れ込むのが精一杯だった。挙げ句に馬体もプラス10キロと明らかな太め残り。さすがにこの1戦で「左回りだから」と割り引くのは、早計に過ぎるだろう。事実、前走のシルクロードSではプラス18キロながら、すんなり番手につけ余裕の勝利。最近の成長ぶりは明らかで、自分の競馬に持ち込めさえすれば、でき半ばでもこれだけヤレるというところを示してみせた。
奇しくも先日、オーナーのシェイクモハメド殿下は、ゴドルフィングループとして国際的に使用しているロイヤルブルーに似せた「青・袖水色一本輪」へと変更することを発表。国内GIでは、この「高松宮記念」が初披露となるのも縁起が良くはあるまいか。
なんじゃそらって一瞬思ったけど
高校の帰り道友達と喋りながらたい焼き買い食いしたり、マックでポテトとシェイク買ってだらだら話してたり。
文化祭の出し物の準備で普段はいられないような暗くなる時間まで教室に残って、あんまり喋ったことのない子と案外仲良くなっちゃったり。
その中に好きな人がいて、こっそり見てたらちょっと目があったけどやっぱり話しかけられない!って下向いちゃったり。
なんかこんな普通の世界にいる女でも学生時代のそんな一瞬のきらきらした思い出を今でも大切にしているから、その時間をアイドルに費やした彼女は今からでもそんな普通のキラキラが欲しかったのかな。
普通に生活してたら絶対に体験できないような素敵な世界を彼女が見られるのは確かだけど、その逆も然りだよね。
今までお疲れ様でした。
朝、シャワーを浴びて頭と体を洗った。
AVEDAのシャンプーを初めて使ってみたのだが、薬草のようなニオイがする。
風呂場から出るとグッタリと疲れたので、布団に横になりながら顔のムダ毛を抜いた。
髪の毛を乾かしたあと、2時間ほど寝た。
起きてから歯磨きして身支度を整え、昼すぎに通院先の大学病院へ出発。
病院に着いて受付をすませると、ほどなくして血液検査室へ呼ばれ、尿検査と血液検査を完了。
血液検査の際、最後に食事をしたのはいつですか?と聞かれたので昨日の夜6時から何も食べてませんと答えるとビックリされた。
「いえ、受けてないです」
「健康診断とかだと厳密に空腹時血糖値をはかるので夜9時以降は何も食べないで来てくださいって指示が出ることもありますけど、こういう血液検査はそこまで厳密ではないので、先生から指示が出てない限りは朝食とか普通に食べてきて大丈夫ですよ。ウチでは食後4時間以上なら空腹時血糖として扱ってますから」
「えっ、そうなんですか」
ここに通いはじめて4年だが初めて知った。
ボーッとスマホを見ながら待つ。
ようやく診察時間になるが呼ばれない。
私の主治医の診察室だけ異常に回転が遅い気がする。
上が96で下が71。
そして脈拍数がなぜか113もあった。
1年くらい前もこうなって、検査して洞性頻脈だから心配いらないと言われて、しばらくしてから治ったはずだったのに、また再発?
スマホゲーを集中してこなす。
冷房のきいた待合室でずっとスマホを見ているので首の後ろと後頭部が凝って痛くなってきた。
「はいはい、ああこれね、問題ないですよー。ああそうですかー。うん、この数値もね、特に問題ないですから。はいはい」
という流し気味の診察であったが、いつものこと。
私はとくに何もしてないけど長時間椅子に座って待っていたせいでくたびれている。
疲れている人とくたびれている人が出会って、とくに検査結果に問題がなければこんなものだろう。
会計窓口のところでおじいさんが事務員さんに「2時間も待たされてね、○×△…」とクレームをつけていた。
おじいさんのクレームによって会計窓口に列ができているのだが、見えないのか、おじいさんよ。
薬剤師さんにお加減は変わりないですか?と聞かれたので、調子はいまいちだけど血液検査は問題ないからスルーされてます旨伝える。
お薬のことで何か質問ありますか?と聞かれるが、do処方歴2年近いし1〜2ヶ月に1度の頻度で通ってるので、さすがにもう聞きたいことは聞き尽くしており、質問は特にない。
スーパーのL袋相当のビニール袋いっぱいのお薬を手にし薬局をあとにする。
帰りはマクドナルドに寄って本日発売のチェルシーシェイクを飲む。
あまーーーーーーーーーーーーい!!
Sサイズにしておいてヨカッタ…。