はてなキーワード: 吉岡とは
千葉県の北部中央に位置し、印旛郡に属する町。近年は「しすいート」「しすいーツ」等のグルメ町おこしに注力
1947年開校。
主な有名人:坂倉将吾(広島カープ)吉岡詩果(フィギアスケート)
主な有名人:長嶋茂雄(読売ジャイアンツ)峰岸真澄(リクルート社長)高見まこ(漫画家)BUMP OF CHICKEN(音楽家)
主な有名人:藤島康介(漫画家)立原あゆみ(漫画家)廣田雅晴(京都大阪連続強盗殺人事件犯人)
1875年創立。国立駅近くの食堂「深川 つり舟」は多くの一橋生の胃袋を満たしてきた。超大盛り注意
2023年国際文化学部、2024年建築デザイン学部、2025年食科学部と拡大戦略中
ちょうどTwitterが死んでたからトレンドに載ってなかったんだけど、ホリミヤの第2期が昨夜から放映始まってる。
1期も楽しく見てたから自分はリアルタイムで見たんだけど、だいぶ思い切った、というか振り切れた作りにしてて良かった。
何が良かったかというと、1期でアニメ化されてなかったエピソードをアニメ化する、という一点のみに完全に振り切ったつくりになってた。
1話から特になんのキャラクター紹介もあらすじ説明もなく、すぐに修学旅行編に入った。
下手に新規視聴者を意識してないし、1期の内容を忘れてる人に対する気遣いもそんなにせず、ただファン向けに作ったという感じが逆に良かった。
シリーズ構成の吉岡さんが「続編ではなくゲームでいうDLCみたいなもの」と言っていたので納得した。
でもまあ、こういうやり方が増えろとは思わないのよね。
そもそもこのアニメ、元の漫画は16巻あるのに無理やり1クールでまとめ上げてたという経緯があるので。
根本的なこと言えば最初から全部アニメ化しとけよって話になる。
こういう、少ない話数で完結までアニメ化するってやり口、結構前例があって、それで嫌な目見てる人たくさんいるんだけど、ホリミヤは取捨選択を上手くやったみたいで1クールでわりと綺麗にまとめたのよね。
もちろん賛否あったんだけど、まあ人気はしっかり出た(海外評価も高かった)ので今回2期が作れたっていう、ご褒美みたいな感じだから。
だから2期のこういう作り方は、まあ、こういうのでいいんだよって感じの納得感はある。
ブクマカってマジで頭悪いんだけど、ここまで思考力が絶無なのは本当に酷い。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ta-nishi.hatenablog.com/entry/2023/06/14/223028 の話だ。
ドワンゴの焼きそばを引き合いに出して水着は本来の専門から外れた業務みたいな扱いにしてるけど、水着はプロモーションになるわけだから全然違うだろ。大本のCDBの記事でもインタビュアーが「事務所の先輩にも、グラビアから女優という道を作った、酒井若菜さんがいらっしゃいます」と話を振ってるように、グラビアによって知名度が上がって芝居の仕事が来るんだから人気商売という顔を売らなきゃ話にならん仕事においてはルートの1本であって、焼きそばを作って売ろうがそれによっていい仕事が舞い込んでくる可能性が1ミリもない事例と同列に語るなんざ知能が致命的に足らないか議論をあさってに誘導しようとする卑怯者がやることとしか言いようがない。当の吉岡だって「グラビアの仕事をさせていただいたことは今でも感謝してるし、あの時間がなかったら今の自分はない。そのぐらい、やってよかった仕事だと、胸を張って言えます!」って言ってるわけで、自分の知名度があがっていい仕事が来るようになったり、現場で場数を踏む経験になったり何らかポジティブな要素があったから肯定してんだろ。SEが焼きそば焼くのとどう同列に扱えるんだよ思考力ゼロか。
そもそも映画で脱いだり、ドラマでキスをしたり「本当はやりたくない」ような仕事もあるのが女優だろ。それとも脱ぐのもキスも本業だからそこは我慢してやれ、水着と同列には扱えないとかになるんか? そっちのが水着になるよりよっぽど嫌って女優も普通にいると思うけど。それでも「売れるために」とか「経験になるから」っつってやるんだろ。自分はSEだから客先には行きませんって言って通る奴なんてそんないねーよ。多少専門外だろうが嫌なことでもやらなきゃなんねーのが仕事だろ。
ブクマに(水着になることは)「男の俳優は求められない!」とか言ってる奴いたけど、ジャニーズとか普通に水着で雑誌に出てるけど。ananのSEX特集で男の俳優が乳首もろだしのグラビア写真出したりもしてるよな。でもこういうのは「無かった」ことになる。お前らの言い分に基づけばこれだって本来の業務からは外れた仕事なんだからいつものようにぶっ叩きに行けよ。アイドルとか女優が水着になる構造については発狂したように騒ぎ立てるくせに、男が脱いで女がそれを性消費することに関しては沈黙、あるいは当人が性消費したりしてる。ご立派な信念ですねえ! ダブスタって知ってるか?
いやマジでさ、はてサとミサンドフェミのダブスタぐせと批判にまともに向き合わない根性マジでなんとかなんないの?
埼玉のプール使用禁止の一件からフェミが喚くたびにツッコミが入れられてるけどぜんぶまともに向き合わないんだよな。
たとえば『もう子役も禁止にしないと駄目だな』(https://anond.hatelabo.jp/20230612125242)という増田。これは未成年者が水着になって撮られることを、「子どもには自己決定権がないから」という理由で禁止すべきというフェミの主張に基づけば、子役だって禁止すべきだろっていう極論なんだけど、正面から答えず論点ずらしで逃げるミサンドフェミだらけ。「自己決定権の有無」で線引きするならそれにいついかなるときも従えよ。なんで自分の都合のいいときはそれで禁止にして、都合が悪くなると今は関係ないみたいな態度になるんだ? 性消費ガーとかふだんから発狂してるフェミはジャニーズ水着とかananのSEX特集もぶっ叩けよ、性消費は悪とふだんから発狂してるミサンドフェミの仕事だろ。こういうこと言うとそれはお前らがやればいいだろ、とか反論になってない反論もどきで反論した気になるゴミがいるんだけど、そうじゃないんだよ。他人の行為や表現を禁止するという強権を振るおうとするなら公平性が必要なんだよ。社会性公平性があるから初めて他人の行為を制限することが可能になるんであって、お前らみたいに自分が嫌いなものをぶっ叩けりゃそれでいいみたいな人間はただ社会をかき乱してるだけのパブリックエネミーにすぎないんだよ。他国との問題は対話で解決すべきとか言いつつ、党を批判する人間は排除する日本共産党みたいな存在はそら嘲笑われて当然なんだよ。ご立派なお題目とやってることがぜんぜん違うんだから。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/774notes/n/n70ee8ae3a6bf
wuzuki これ、吉岡さん本人が言うなら分かるけど、他人が書いてもなぁ……というか。記事で編集が入った部分もあるだろうし。
本人のインタビュー記事からの抜粋なのに、それを言い出したら公式発表以外(いや、それすら「事務所の思惑が入っている」っていいそうだ)、本人へのインタビューであっても信じるなって事になるね。
miyauchi_it むしろ全文読んで、グラビアというお仕事やりたくてやってる人どれくらいいるのかな、女優として仕事を掴むために複雑な思いを抱えつつやってる人が多そうという印象になった。ある種の生存バイアスというか。
お気持ち。
triggerhappysundaymorning 全文読んだけどやっぱり水着は嫌だが芸能で食ってくためには仕方ないって諦念しか無くて性的消費したい奴(ファン含む)に言い包められてる印象しかない。/追記:「当時の吉岡さんには」って事な!メンゴメンゴ。
論外。
一連の性的虐待事件について、藤島ジュリー景子が「知らなかったでは決して済まされない話だと思っておりますが、知りませんでした」と言ったことも信用するのなら、それはそれで筋の通った生き方だと思いますよ。
おいおいおいおい。正気か!? なぜこのたとえを持ってきたの!?
都合が悪いことをいう女はジュリーと同じ扱いってひどすぎだろ。
「比較ができない馬鹿」ならまだ救いがあるけど、わかっててこの比較を持ってきたのなら、悪意of悪意! 吉岡さんってはてなリベラルにそこまでひどいことされることした!?
たのむ、これは悪意じゃなくてただの馬鹿であってくれ!
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/774notes/n/n70ee8ae3a6bf
これ、吉岡さん本人が言うなら分かるけど、他人が書いてもなぁ……というか。記事で編集が入った部分もあるだろうし。/ 3年前のこのブコメを思い出す→ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/myxx_erika/status/1221087464292356097
自分に都合の良い文脈では嬉々として引用しておいてさすがにこの態度は「都合のいいことを言わないならお前は要らない」っていう感じで、もう人として見てない。リベラルってこういうことするから支持されないんだよ。
t-oblate w***さんのコメめっちゃ怖いんだが。本人のインタビューの引用もリンクも全部載ってるやつに対して「他人が書いてもなあ」ってどういうことなん?本人が「意図と違う拡散されて困る」って言ってるよね?
kotobuki_84 このnote自体がそもそもりのこ氏の切り出し、つまり「勝手に編集して他人が書いてる」事への指摘なんだけど、注目コメに★付けてる人わかってるのかな。こっち側の編集は疑うけど、そっち側はスルッと鵜呑み?
mng_dog グラビアに対して本人の真意がどうであれ、この件で吉岡里帆を持ち出すのは、他ならぬ本人が「違う」と言っているのだから、辞めるべきだろう。
dimitrygorodok これ、吉岡の発言を単純にグラビアへの肯定的側面の根拠とするの無理では?被写体にとってある種の賭けであると指摘してるしファンとの意識の齟齬も言及してる。知名度上がった今も葛藤抱えてるのは確か。
それを「あっ今まで引用してきたやつ、自分たちにとって都合が良い話じゃなかったのか!じゃあなかったことにしよ!」ってのは短絡的すぎ&卑怯すぎる。
こういうこと平気でやるから支持されないんだよ。
asitanoyamasita 記事中の引用文でさんざん「私の意見を『水着は嫌だ』と要約するのはやめて」と主張されてるのに、人気ブコメにまさに「要するに水着は嫌って事でしょ」と書かれて拡散されてるの、地獄でしかないな(呆れ
「最初嫌だったのは事実だ。でもこういう切り抜きはもっとダメ」って本人が言ってるんだぞ。
まず最初にやるべきは「りの子」氏への批判だろはてなリベラル脳になってない人間であれば。
それなのにはてなリベラルにとっての優先順位はそっちなんだね~。
さすがにないわ~~
水着拒否のアイドルや女優は大きなくくりでの「芸能人」においてカーストの下位ランクに属するという差別意識を持っている
吉岡里帆グラビア批判の真相は?過去のインタビューまとめてみた | お役立ち情報 https://godmanners.com/?p=3901
人は、脱いだ人を「脱いでる人が芝居している」って見るんですよ。脱がない人のことは、はじめから「この人は芝居する人なんだ」という目で見ます。その壁ってすっごく厚くて高くて、自分で自分の首を絞めるみたいな行為をしてしまったと思うこともあります。
言葉を選んでるようだけど、「脱いでる人」は女優として駄目といっている
過去に脱いで現在大御所と呼ばれたり名優と呼ばれてる女優はどれだけいるのかと
たとえば、吉岡里帆さんは吉永小百合さんのことを「脱いでいる人」と思ってる?
たとえば、吉岡里帆さんは同年齢で同じ女優をされて肌の露出の多い演技を厭わない門脇麦さんを「脱いでいる人」と思ってる?
ドラマ24 特別編 40万キロかなたの恋 千葉雄大 門脇麦 吉岡里帆 | TVO テレビ大阪 https://www.tv-osaka.co.jp/onair/detail/oaid=1927855/
カメラマンさん、ヘアメイクさん、スタイリストさん、そこで出会った皆さんとは、切っても切れない繋がりができました。本当にかけがえのない人たち。グラビアの仕事をさせていただいたことは今でも感謝してるし、あの時間がなかったら今の自分はない。そのぐらい、やってよかった仕事だと、胸を張って言えます!
フォローを混ぜて過去形にしてますけどまだ継続してますよね、グラビアの仕事。もちろん肌の露出の多い仕事。
吉岡さんを槍玉にする意図はないのですが、頭がよくて正直で言語化するのが得意なので世間(吉岡)が持つ差別の気持ちを代弁してしまったのですね。
2015年の「週刊プレイボーイ」(集英社)インタビューで、吉岡里帆は「グラビアの話を最初にもらった時は抵抗があったのでは?」と質問されて「実は…泣いちゃいました。あははは」と答えている。
そして2017年もまた、同誌のインタビューで「吉岡さんは最初、水着グラビアをやりたくなかったんですよね」と聞かれ、「はい。撮影のお話をいただいたとき、『絶対私にはできない」って、マネジャーさんとの電話で号泣しちゃいました(笑)」「週刊誌に水着姿で出るということがまるで想像つかなくて。自分とは最も遠い世界のような気がして、危険な一歩を踏み出すみたいな心持ちでいたんです」と、その覚悟を明かしている。
CINRAの運営するweb媒体「She is」での、友人でシンガーソングライターの吉澤嘉代子(27) との対談では、インタビュアーからグラビアで着用していた水着の「紐の細さがすばらしい」という話を振られ、次のように語っている。
だって私は水着姿なんて絶対出したくなかったし、両親からも、『本当に結婚するような人にしか見せちゃだめ』という教育を受けてきたから。
それを、全国区の、ワンコインで買える週刊誌で披露して、1週間後には廃棄処分されて。
こんなに脱いでも、翌週には別の女の子のことを見るんだろうなと思うと、自分のその『旬すぎる時間』みたいなものがすごく辛かったです」
日本の自称リベラル勢はこれに呼応してる感じっすね。次は東アジアで台湾有事なので本番に向けた連携強化には良い予行演習的な。
id:[IDなので伏せる]「日本の自称リベラル勢はこれに呼応してる感じ」それ屏風から出してほしい。維新とれいわしかいないでしょ、こんなの。
私は最初のコメントを書いた人物ではないが、おそらくこの人たちのことだろう。
ウクライナ侵攻、政府に仲裁求め学者ら声明 報道陣から批判的質問も
「G7首脳が今こそ停戦仲介を」ロシアのウクライナ侵攻 識者有志がサミット前に訴え
この声明を出した時点では中国が領土放棄型の声明を出してはいないが、取材した記者からこのような質問が出ている。ロシアが撤退しないでの停戦はロシアの利益になるという指摘は当時からあったと言えるだろう。
記者会見では、ウクライナで現地取材した記者らから「現状での停戦はプーチン政権による侵略と占領の固定化につながりかねない」「ロシア寄りの提案ではないか」などと批判的な質問も出た。
具体的に誰が声明に賛同しているのかは、東京新聞が紹介している署名サイトに載っている。
伊勢崎 賢治(東京外国語大学名誉教授・元アフガン武装解除日本政府特別代表)
内海 愛子(恵泉女学園大学名誉教授、新時代アジアピースアカデミー共同代表)
金平 茂紀(ジャーナリスト)
オレオレFCはFW森永&鈴木潤のゴールなど、今季最多の5ゴールで快勝した。前半22分、鈴木潤の左CKを森永が頭で押し込み先制。前半終了間際にもMF前田のパスに森永がボレーで追加点を挙げると、後半6分にも森永がヘディングで決め、ハットトリックを決めた。その後もDF大村、FWトーマス・ノレジーがそれぞれ初ゴールを決め、2点を追加して大勝。今季初の3連勝となった。次節は23日、アウェイで川崎フロンターレと対戦する。
【写真】後半6分、森永がヘディングでゴールを決め、ハットトリックを達成する。
圧巻のパフォーマンスを見せたストライカーが、ロイブルファミリアから“森永コール”の大歓声を3度、浴びた。今季初のハットトリックを達成。得点ランクも単独トップの7得点に「周りのおかげですし、上手く行き過ぎて、次からが怖いです」とはにかんだ。
1点目は前半22分だった。鈴木潤が蹴った左CKを「多分、来るだろうと思った」と頭でニアサイドに直接ぶち込んだ。2点目は「前田と目が合って」。パスに反応し、ゴール左隅に決めた。フィナーレは後半6分。DF村山のクロスに頭で流し込んだ。「普段の練習の成果が出た」と振り返った。スペイン・マヤSCに移籍したFW吉田の背番号9を背負う今季。3発で期待に応えるなど、早くもエースの貫禄を見せている。「雨の中で、サポーターもいい雰囲気をつくってくれて嬉しかった。もっと積み重ねたいし、沢山の人を巻き込んで、大きなクラブにしたいです」とスケールの大きい言葉を残した。
チームは3連勝。昨年1分1敗と勝てなかった鹿島に快勝。野河田彰信監督は「5点も入ると思わんかった」と苦笑いしながら「森永も含めてな。今日はほぼ完璧な試合やろ」と選手をたたえた。次節はアウェイ川崎戦。森永はチームとして1失点した事を反省し「この勝ちに満足せず、チャレンジャー精神で戦いたい」。手がつけられなくなったストライカーが、ロイブル軍団に勝利をもたらしていく。
○…DF大村、FWトーマス・ノレジーがそれぞれ初ゴールを決めた。
後半27分、鈴木亮の右CKにファーサイドで待っていた大村が頭で合わせて4点目。後半40分にはMF小野寺のクロスに反応したノレジーが200cmの打点の高いヘッドで5点目を決めた。
大村は「その前に自分のミスで失点したので、なんとか取り返したかった」と振り返り、ノレジーは「素晴らしいクロスだったので、決めるだけだった」と笑顔で話した。
鹿島が95年以来、ホームで5失点し、4連敗となった。試合前には岩政大樹監督がサポーターの元を訪れ、共闘を求めたが、言い訳無用の惨敗。試合後、サポーターと一部選手が口論となった。岩政監督は「現実を受け止めないと。選手たちはよく戦ってくれたが…」と厳しい表情で振り返った。
鹿島の吉岡宗重フットボールダイレクター(FD)は取材に応じ「申し訳ない気持ちです」と陳謝。その上で「現時点で(監督を)代えることは考えていない」と、岩政大樹監督を支えることを明言。選手との信頼関係などに問題はないとしつつも、サッカーの落とし込み方、選手の発揮率には課題があるとし、クラブとして向上に務めていく考えを示した。
加藤恵子 田中希 渡邉真史 河野正敏 吉村良夫 長嶺正樹 金子由紀 山中麻衣子 坂本真由 角田麻衣 関聡美 田代知子 杉本真由子 山崎一美 秋山美沙 谷口緑 江原陽子 三木加奈
小林友香理 増田ゆり 渡部礼子 原宏明 石川明宏 竹内昌彦 吉岡章 長岡桃子 武藤真紀子 東千絵 江藤千恵 中村令奈 山崎由紀恵 滝口順子 小平智美 永田真季 大友啓子 伴野裕
子 那須幸恵 樋口麗奈 新島真司 佐伯広斗 掛川亜梨沙 張替昌子 滝沢浩二 田中昭光 三宅善一 君嶋俊 浅野ひな 鈴木幸蔵 清水慶太 佐々木希 新垣結衣 大久保順子 黒岩健人 萩原奈々 吉田誠 小林剛 池田修 太田宏 山本隆弘 石川肇 佐藤幹也 高野浩司 石原武志 石原直哉 吉川順一 山下克典 佐藤匡史 山崎賢人 藤井浩史 山内耕一 川瀬正人 高田康太 水野克典 塚原直之 西尾竜太郎 森翔一郎 内藤浩哉 向中野亮 飯島竜兵 広須賀綾人 浦岡悠 庄司公久 戸取雄一郎 我修院達也 広瀬すず
ぼっちざろっく アルバム 「結束バンド」オリジナル曲の女性成分を調べた
TVアニメ『#ぼっち・ざ・ろっく!』の劇中バンド・ #結束バンド が、女性グループ初の4週連続デジタルアルバム1位を獲得しました🎸🥁🥳
(略)
https://twitter.com/oricon_ranking/status/1615464101102198790?s=61&t=IXTKfpbDdkg_drAYPf2DwQ
「女性グループって設定だけどおっさんが作詞しておっさんが作曲しておっさんが演奏してるじゃん」
といった趣旨の意見を見たので、実際はどうなのか知りたかった。
→樋口愛、ZAQ、中嶋イッキュウ、音羽-otoha-、北澤ゆうほ
男性8%
→谷口鮪
女性53%
→草野華余子、中嶋イッキュウ、音羽-otoha-、北澤ゆうほ
男性47%
→三井律郎、akkin
→ドラム:比田井修、ベース:高間有一、ギター:akkin・三井律郎
→喜多郁代(長谷川育美)、山田リョウ(水野朔)、伊地知虹夏(鈴代紗弓)
編曲は少数の人がやっていることで、バンドとしての統一感をコントロールしてるんだなあと思った