「邦画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 邦画とは

2023-05-22

日本映画ビキニアクションだと思う

この週末にお姉チャンバラ片腕マシンガールを見た。どちらも2008年

とても分かりやすい話に雑なスプラッタでとてもB級、いやB級すぎてもはやC級と思えるような作品だった

でも面白いのだ

女の子セクシーな格好でアクションする

それで十分じゃないかと思えた

そもそも世の中字幕吹替しか洋画見れないくせに邦画の演技を下に見る人多すぎ

若けりゃ下手なのはどっちも変わらんよ

という事で若手女優を「どうせ死ぬ恋愛映画」に出すくらいならセクシーな格好でアクションさせりゃあ良いと思った

インドって言ったら髭がダンスアメリカって言ったらCGみたいな映画界のイメージの中で日本といったらビキニとかセーラー服という文化もっと広めていってほしい

とはいえハイキックガール空手ガールのように細々と続いてはいるんだよな

せめて俺だけでも応援を続けていきたい

2023-05-18

anond:20230518142415

年取ってから邦画も見るようになった

有名だけど昔過ぎて見てなかった奴を見ておこうと思って

七人の侍とか拝啓天皇陛下様とか戦場のメリークリスマスとか

現代セオリーの原点を見てる感じで面白い

2023-05-13

「歌も踊りもへたくそアイドル」こそ日本文化の中心であり癌

茂木健一郎 @kenichiromogi

ジャニーズ事務所問題は、ジャニーさんのこともそうだけど、歌も踊りもへたくそ若い男の子たちの学芸会パフォーマンスを、「スター」というキャラ設定で垂れ流しして、番組MC大河の主役に起用して、日本エンタメレベルを落としてきたことへの検証こそメディアはやってほしい。

午前7:17 · 2023年5月12日 393.4万 件の表示 1,979 件のリツイート 2,022 件の引用 1.2万 件のいいね 623 ブックマーク

https://twitter.com/kenichiromogi/status/1656785537288785920

言い方キツいけどこれは本当にそう。

前に「日本映画ドラマの演技はなぜ下手なのか?」という話題があったけど原因はアイドル文化だよ。

日本芸能アイドルを中心に回ってる。

専門の俳優でなくアイドルキャスティングされることで本人の拙さはもちろん周りに求められるレベルも下がる。

どんなに頑張ってもどうせアイドル台無しにするからね。

しかもあれはやらせないでくださいこれはNGですと内容まで口を出す。

でもアイドルを起用すれば売り上げはある程度保証される。

結果として脚本演出撮影衣装音楽CGも演技も照明でもすべてが「このぐらいでいいか」になる。

アイドルに振り回され決まる映画作り。

気がつくと邦画世界に出ていけるようなレベルではなくなってたよね。

アニメの声当てでも番組の司会でもなんでもそう。

プロフェッショナルでなくアイドルが起用されるので全体のレベルが下がりプロも育たない。

アイドル自身も成長しない。求められてないから。

YouTubeJ-POP歴代ランキングを見るとジャニーズだらけで改めて驚くよ。

ファン以外からするとちょっと聞くに耐えるレベルではないもの音楽シーンの上位を占めてる。

モー娘。でもAKBでも坂道でも同じ。

KPOPがレベルの高いパフォーマンス世界を席巻している今なおさらキツく感じられる。

映画にしても韓国はうまくやったよね。ちゃんクオリティを追求してる。

日本がそこに追いつけるわけがない。

ちょうど推しの子がヒットしてるけどアイドル業界の内情を題材にしたのは慧眼。

誰もが目を奪われるよそりゃ。

日本に住んでいれば誰もがアイドル文化の影響を受けていてそこから逃れられないのだから

そして誰もがこの文化に侵されてじわじわと弱っていく。

アイドル日本の癌。

2023-05-11

anond:20230508223232

庵野が異常で、本当は旧劇場版エヴァ燃え尽きてから、あとはキューティーハニーみたいな微妙邦画だけ撮って「あの人は今状態になる可能だって十分あった

だけど、(パチンコマネーとはいえ)新劇場版エヴァリスタートして、シンシリーズに繋げられたのはやはり珍しいんだと思う

まあ新劇場版については実質名義貸しに近いのかもしれんけど、カラー社の立ち上げからブランディングは非常にうまくやったわけで

こういうクリエイターはなかなかいないよ

韓国文化ってどれも薄くね?

俺はけんかんとかネトウヨではない。

韓国文物フラットに楽しんできた方だ。

スマホGalaxyだ。(画面大きい新作がauに扱われなくなって辟易としてる)

好きなアイドルはnewjeansだ。

 

その上でさあ、なんか飽きてきたというか、底を見た気が最近する。

 

日本韓国を見習うべき点は沢山あるよ。

アイドルとかひどい素材が学芸会するのが当然みたいになってるよな。

newjeansは全員可愛くてチビおらんくてダンスも歌もすげーうまい

歌も踊りも容姿もひでーちびのおっさん団のジャニーズ防弾少年団なんて比べたくもねーよな。

邦画だって一旦滅びた方がいい部分あるよな。

漫画だって売る部門では韓国の爪の垢飲んだ方がいい。

  

けどその韓国を見上げる気持ちになるとこを一旦通過したら。

なんか韓国コンテンツってどれもこれも薄い。

怠惰日本人や上手く回ってない日本部門よりずっとちゃんとやってはいる。

完成度は高い。多いに刺激にも手本にもすべきと思う。 

 

けどなんか、韓国文物って効率がいい気がする。

のし下に大量のウンコが埋まってないというか。たぶん底辺も狭い。

 

これ伝わんねーかな~。

韓国映画も一時期見まくったけどなんか飽きる。

あとネトフリで見れる韓国バラエティ普通につまんない。

フィジカルとかね。

すごく効率よくあの枠を作ったんだと思う。そこはすごい。

でもなんか無味乾燥というか下味がないというか。

 

コンテンツとして出されてるものの完成度と

その下からにおい立つべ韓国の文ウンコ匂いのなさがちぐはぐというか。

ピラミッドじゃなくて塔やんじゃねこれ?と直感が起きるというか。

 

 

この話は真面目に誰かと語り合いたいんだけど

韓国ってだけで貶す人と韓国ってだけで批判さない人が寄ってくるからまともに語れないんだろうな。

あいつらほんまじゃま。

2023-05-06

小泉今日子を持ち上げる心理が、よく分からない。

安倍晋三のことを「低学歴www」とか馬鹿にしていたはてなブックマークユーザたちが、何故か小泉"woke"今日子を持ち上げるという心理が、今一つよく分からない。

高校中退だよ?安倍晋三をも下回る低学歴だよ?

法学政治学歴史学経済学安全保障論、何一つ学問的に積み重ねたものを持たない人間だよ?

学が無いことに劣等感を覚えて「その代わりに読書している」と言って、読んでいたのは赤川次郎だよ?学が無いことの埋め合わせとして選ぶ本が、赤川次郎の本という時点で、もう絶望的に頭が悪いじゃん。

まだ、岩波文庫新書講談社学術文庫ちくま学芸文庫平凡社ライブラリー有斐閣ブックス辺りを熟読していたなら分かるよ?でも、赤川次郎だよ?

うちの両親は、経済的理由高校に行かせてもらえなかった中卒だから、それが悔しくて悲しくて、広辞苑をページの縁が手垢で真っ黒になるまで読み返して、スタンダールとかドフトエフスキーとかヘルマン・ヘッセとかトマスマンとか古典文学を読んでいたよ。そういう人間を見れば「ああ、心の底から勉強をしたかったんだな」と分かるけど、赤川次郎だよ?ちなみに、うちの両親は、わざわざ「スタンダールやドフトエフスキーを読んだ!」とか、家の外で他人アピールしたりしないよ?

事務所から独立して個人事務所設立しているから、小泉今日子は一味違うんだ」とか言っている人間もいるみたいだけど、学の無い代わりに個人経営者に成り上がった人間なんて別に珍しくもないよ。そういう学問的な下積みも持たない凡庸人間が、何かに目覚めたつもりになるなんて、歳がいってからネットde真実に目覚めた普通オッサン・オバサンの典型例じゃん。「ネットを見て、本当の日韓歴史を知った!」とか言っている学無し零細企業経営者と、知的水準で言えば小泉今日子はドッコイドッコイなんだよ。小泉今日子の場合は、その目覚めたきっかけが彼氏de真実というだけで、ネットde真実と五十歩百歩だよ。

小泉今日自身彼氏芸能界関係者からマスメディアから優先的に取り上げてもらえるという、恵まれ身分じゃん。その恵まれ環境にも気づかずに「元アイドルというだけで馬鹿扱いされるているんだ!声を取り上げて貰えないんだ!」とか言うから嗚呼元アイドルという肩書とは関係なく馬鹿なんだなと見抜かれているだけじゃん。

元アイドルじゃなくても、この前死んだ坂本龍一にしても、まだ生きているAsian Kungfu Generations後藤にしても、馬鹿なことやトンチンカンなことを言っている時には、ちゃん馬鹿扱いされているじゃん。

馬鹿馬鹿に相応しい扱いをされることは、不当じゃなくて妥当なんだよ。そんなに馬鹿扱いされるのが悔しいなら、金もあるんだから個人教授を受けて大検(今は高校卒業認定だっけ?)でも受けて合格すればいいじゃん。芸能人枠・有名人枠じゃない国立大学入学試験を受けて合格すればいいじゃん。でも、そういう地道な努力をするのは、目立てないからしたくないんだろ?だから、手っ取り早く目立てるように政治的発言をするわけだ。そういう安易さを見抜かれているんだよ。

もうさ、小泉今日子の政治的発言なんて、松本人志映画監督に挑戦していたのと何ら変わらないわけ。「映画なんかロクに観てへんかったし、脚本執筆絵コンテの切り方も勉強せえへんかったけど、別に映画監督ぐらい簡単に出来るやろ!」という姿勢だった松本人志と「学校勉強はしなかったし、法学政治学経済学も学んでいないけど、政治的発言民衆を導くジャンヌ・ダルクぐらい簡単になれるでしょ!」という姿勢小泉今日子は、同レベルだよ。

紅白歌合戦の出番が済んだら初日の出暴走に出掛けていたような人間を、神輿にするつもりなの? 神輿として持ち上げるにしても、他に選びようがない? そんなに人材難なの?

まあ、ジャニーズ批判して潰すとか、是枝裕和セクハラ批判して実写邦画業界から追放するとか、そういうことが出来たなら小泉今日子を評価しても良いと思うけどね。

2023-05-01

邦画ダメなのはジャニーズのせいじゃないし

そもそもジャニーズが出てる作品ってバンバン宣伝するせいでたくさんあるように錯覚するだけで、実際ドラマの方がバンバン出てるうえ、主演映画はめちゃくちゃ少ない。(出演を数えるなら話が違うと思うけど)

ジャニーズで主演映画やれるのはひとグループに2人いればいい方では?

ジャニーズアイドルなんかよりも

やたら湿っぽく不幸で救いようもない題材ばかり、女優を不必要に脱がせて「体当たり!」「演技派!」と絶賛したりそういうクソ邦画が多すぎる。

物語上これまた不必要女性にとっては不快なだけ、一部の男には「ご褒美」の性暴力描写女優チャレンジたらこれまた「体当たり!」という謎の賞賛を浴びる。

そういう上の方のおじさんのニタニタしてる顔が見えるのが気持ち悪い。

同性愛を題材にした映画では「同性愛としてではなくどこにでもある愛の話…」と殊更に同性愛を強調しないことをやたらと主張したがったり、「当事者以外に演じさせるな!」と普段憤慨している当事者が別の作品で非当事者同性愛者を演じている作品を絶賛していたりなんかクサイのも湧いて出てくる。

そもそも映画館にわざわざ足を運んで1900円も払って観に来てくれる価値があるのか?と製作者側は全く考えていないとしか思えないつまらないジメジメ邦画には本当に腹が立つ。

1900円あったらミスド食べ放題にも行けるし、回転寿司ではデブ1人が満足できて少食なら2人食べられる。確実に美味しいことがわかってる自分お気に入り飲食店にも行ける。

確実に好きな芸能人の顔やら好きなキャラ映画館の大画面で見れて、声もでかい音で聴けるなら1900円は安いと感じる人は多いけど、クソっぽい邦画ミスド食べ放題以上のお金普通に払いたくないよね。

三谷幸喜の「ギャラクシー街道」は今でも返金してほしいと思ってる。こんなクソみたいな怒りやモヤモヤを一生抱えたまま生きろと?

ギャラクシー街道」とマーベルディズニーが同じ料金なのがそもそもおかしい。

邦画お金かけられないせいでつまらない、お金がないせいって言い訳するなら、映画なんか作るな。

庵野秀明趣味みたいなシン仮面ライダーに金をじゃぶじゃぶ使えるんだからあるところにはあるんじゃないの?

漫画原作アイドルが出る映画以上の価値提供してないってだけの話なのにジャニーズ勝手に叩くなよ

オタクバカにしてないで、いかアスペ傾向のあるオタクリピート鑑賞で取り込めるか知恵を練ったらいいんじゃないの?と思うんですけどね

そもそも普通に結婚して普通に子供がいる健常者は子供を連れてポップコーンジュースも買って親が子供を連れてくんだよ

デートで行ってもポップコーンジュース買うよ。

でもデートで湿っぽい邦画選ぶわけなくない??????

まあこんなクソ値上げしたら家でネトフリ見ながらイチャイチャする方が圧倒的にコスパ良すぎます

バックトゥザ・フューチャーの3まで見放題に入ってるネトフリより価値提供しようという気概が全く感じられない。

リピート病のアスペオタクを取り込むならパシフィックリムみたいなやつ作ればいいんだよ

2023-04-30

東京物語」見ました 特に面白いものでもありませんでした

決して珍しくもない絵面の決して珍しくもない話の割にはそこまで退屈せずに見れたというのは凄いことだったと思います

そもそもこのテーマで一本映画を作ろうとしたこと自体が、何気ない他人日常コンテンツとしての価値を信じられる感性によるものであり、それは火薬使用量を競い合うようなハリウッド映画に染まった心の毒を中和するような作用があったかに感じました。

ですがそれだけですね。

変に説教臭い後半の展開も、ひたすら何も起きない前半の展開も、別段面白いと感じられるものはありませんでした。

ただただカメラワークと間のとり方が上手いというそれ以上のことはなく、見やすさ伝わりやすさを極めることで退屈な景色さえも映像作品となるのだという学びは、創作をする人からすれば大きな価値があるのでしょうが消費者にとってはどうでもいいことです。

素人が撮った自撮りカメラとは全くレベルの違う状況説明能力イマジナリーラインがきちんと守られた映像のつなぎの妙というものに対していちいち感嘆するような褒め方をすることを、玄人ぶって嫌らしいと感じてしまう私の感性にも問題があるのかも知れませんが。

とはいえ凄いのは視覚的な部分だけというか、演者のわざとらしくなさを目指しすぎて逆にわざとらしいような演技や、映画のお説教的な部分を全て口にさせてしま脚本などは、生まれ時代考慮してもなお拙さを感じさせるものがあります

今の時代駄作を見るよりは間違いなく恵まれ体験とはなりましたが、傑作として現代の傑作に肩を並べる力があるかと考えると厳しいものがあります

技量は素晴らしいですし余計なノイズも少ないですが、面白さの総量においては2時間という上映時間に対してあまりにもか細いと言わざるを得ません。

雑味の少なさは優れいていますので、減点法で映画評価したがる人はこういった作品が好きなのかも知れませんね。

ど派手な火薬の爆発や伏線回収、CG合成による非現実感のある光景などによる加点がどこまであったか映画評価する加点型の人間には合わない映画だったと言うだけなのだと思います

減点法で映画を見る人、中でも最近邦画演者がとにかく大きな声を出せばいいと勘違いしていた気持ち悪いなどと日頃愚痴って回っている人などはこの映画を見ると満足していただけるのではないかと感じました。

2023-04-29

中田秀夫監督ってなんでずっとホラー映画仕事があるの?

私はホラー映画大好きで女優霊、リング仄暗い水の底からむちゃくちゃ好きなんだけど

事故物件 恐い間取り

それがいる森

はヒドイ映画だった

でも、どんなに酷い仕事をしても中田監督ってリングの功績があるから

ずっとホラー映画仕事があるんよね

今年は禁じられた遊びっていうホラー映画やるらしいけど

映画館に観に行くきは失せるよね

邦画ホラーを見て、面白かったなあって思いたいんだけど令和になってからなかなかそういうことがないんよね

中田秀夫監督じゃないけど、きさらぎ駅は「がんばってるな~」って感じて好印象だった

Jホラーってホラー小説の方は面白いなあ!と思うものがずっと出版されてるけど

映画の方は残穢とかきさらぎ駅とか面白もの

はちょこちょこ出てくるけどイマイチだなぁとかつまらないなーって思う作品が多いような

来るはけっこう人気あるみたいだけど私は原作のぼぎわんが来るが好きだったか原作映像化されることを期待して映画館行ったら「あれれ?」って感想になってもた

ていうか、リング中田秀夫監督がそれがいる森みたいなひどい仕事してるのがつらすぎる

女優霊、リング仄暗い水の底からが好きすぎて、「もうあんな感動を味わうことができないのか」って悲しむのがつらすぎ

2023-04-26

ふと思ったんだけどセクハラがとかジェンダーバランスがどうのと言って実写邦画界が叩かれがちっていうか運動団体が注力してるっぽいのはそっちの体質改善ですけど

たとえば監督の男女比で言うなら実写邦画はまだ女性監督がいるけど

邦画アニメなんか女性監督少ないどころかゼロに近くない?っていう

影響力でいえば今や邦画では実写よりアニメの方が遥かに大きいんだからアニメ業界の体質から変えたほうがいいんじゃないの。アニメ業界の体質どんなのか知らんけど。

2023-04-21

anond:20230421181053

見たけどオーディションなしで主役は決まってる。オーディションするのは役者に失礼。みたいなアホな習慣がまかり通ってるからお遊戯会みたいなゴミ邦画とかドラマが量産されてるんだなって業界のものを見下すようになってしまった。

そんな世界に憧れてるやつもバカしか見えない…。

2023-04-20

anond:20230420164723

いやまあ正直、厳密にはそうなんだけど、

じゃあ実際にそれが今の邦画で実現できてるか?って考えると、「できてない」んだよね。


試行錯誤すれば」の、

試行錯誤してる余裕こそが、時代劇現場にはない。


こういうの、昔は「役者たちが自分で」できてたことなんだけど、今の役者はできなくなってる。

から衣装係がやらなければいけないんだけど、今の衣装係にも、その知識がない。

衣装係が調べなければ、現場実践はできない状態

さらに、どこの現場でも「(浪人ですらも)着崩れていないこと」が当たり前になっている。

今の時代劇じゃ、安いTVみたいなペカペカした着こなしが普通になっている。


そんな状況で「わざわざ」着崩れさせるリアリティを入れるためには、

監督なり「上の権限がある人間が、気合を入れて指揮してやらないと」いけなくなっている。


けど、そんな面倒くさい(時間がかかる=金がかかる)ことは、できない。

衣装係」を勉強に行かせるところから金を払わないといけない。

そこまでやってる余裕が、邦画には存在しない。

ただでさえ時代劇はセットなどの大道具に金はかかるし、時代考証だの専門的な部分が多くて、

まあとにかく面倒くさい、金がかかる部分が多すぎる。


から

「そこのクオリティは切り捨てよう」、という判断になる。


結果的に、簡単ノウハウロストテクノロジー化する、という話。


「そんなわけねえだろ」と思ったのもわかるが、

もうすでに、「そんな惨状」に時代劇は陥ってるんですよ、という話でもある。

「そんなわけねえだろ」が現実



顔だけはドーランで汚してるけど、全然浪人に見えない」学芸会みたいなルック時代劇になるのは、

こういう原因が100万個くらいあるわけよ。

現場ノウハウ」というものいかに貴重だったかわかる。


もちろん、

そういう着崩しなりなんなりが「できてる時代劇だってちゃんとある

監督なり、現場なりがいい映画にしようと頑張ったんだろう。

しかし悲しいかな、昔と違って、

今の映画撮影は「一回の撮影で、現場自体解体されてしまう」。

せっかくそこで培った技術も、「その場限り」で終わってしまう。

衣装係が手に入れた知識も、

次の現場監督プロデューサーから「そんなことしてる余裕ないから」と言われたら、それでおしまい

現場知識をもっていても「そんな面倒くさい事いいじゃーん」となる。


こういう状況なわけ。


時代劇を作り続けていて、予算現場もわりと保存されてるはずのNHKですら(これがテレビ局しかないっていうのも悲しい)、

なんちゃってペカペカ時代劇がたくさんあるのが、時代劇の実状。

anond:20230420164509

邦画界は意外に、時代劇復興を頑張ろうとはしてはいるんだよね。

すべて空回りの企画なんだけど。

そういえば、キムタク織田信長のやつも一応時代劇だもんな。

頑張ろうとしてるというのは確かにそうやね。

anond:20230420114445

日本には面白い時代劇をつくる体力がもう残っていないから無理なんだよな。

なぜ今の時代劇が安っぽいかと言えば、昔の現場レベルでのノウハウが、もう継承されていないから。

例えば三船の演じる浪人のような、着崩した着物着付けはコツがあるらしいのだが(だからどんなに激しいアクション撮影しても、あれ以上は崩れない)、あれはもうどう頑張っても再現できなくて、ロストテクノロジーなわけ。

あいキャラクターを出そうと思っても、見た目を真似る時点でもう不可能という所まで来てしまっている。

から荒くれ浪人なのに、糊のきいたような着物の着方になってしまう。

もちろん、浪人の見た目以外にも、観客が「これぞ時代劇」と感じる要素は沢山あって、それらのほとんどは再現不可能なのだ


邦画界が崩壊し、時代劇ノウハウ継承されず失われていく様は、時代劇研究家春日太一の著書に詳しく書いてある。

この人は知識量も行動力もはっきり言って超すごい人で、この人がこんなに頑張ってもどうしようもなかったんだから時代劇はもう無理だなとしか思えない。

ちなみに増田が書いたような作品は、三池崇史十三人の刺客がかなり近い。

十年ほど前の作品で、評判もなかなか良く、それこそ映画界隈はかなりこの作品に期待をかけていたが、邦画がそこから何か変わったかといえば、何もない。

黒澤明リメイクも、時代劇復興のため何本も作られたが、全て死屍累々に終わった。

また、アニメ時代劇の傑作「クレしん 戦国合戦」を実写リメイクまでしたが、これも推して知るべし

邦画界は意外に、時代劇復興を頑張ろうとはしてはいるんだよね。

すべて空回りの企画なんだけど。

ちなみに、古い時代劇海外での知名度は相当なもので、生半可な作品では海外でも通用しない。

70年代日本時代劇が「世界で一番グロかった」ことで非常に人気があり、ジャンル自体が有名なのだ

(頭から股まで真っ二つ、とか普通にあるのが昔の時代劇)

2023-04-19

anond:20230419105955

興味ないニワカが良くわからずにディスってくんのはウザいぞ

アニメしか見てないやつの邦画はクソ」とかな

2023-04-18

正直な感想

RRR見たけど「今日じゃなかったな」となった。

人生つまんねえ〜!!仕事辞めてえ〜!!恋人出来ねえ〜!!転職面倒臭え〜!!上司ムカつく〜!!何もかもつまらねえ〜!!漫画つまんねえ〜!!アニメつまんねえ〜!!ドラマつまんねえ〜!!体重戻らねえ〜!!ゲーム面白くねえ〜!!インターネット最悪〜!!!

そういう何もつまらなくて鬱っぽくなってるみたいな状態で見たらハマってたかもしれないが生憎今は転職直後で覚えること沢山あるしコロナから脱するタイミング楽しいこと有りすぎるし見たい映画ありすぎる!そういう状態で見てしまったので「インド人件費だと予算内でこんなに人雇えるんだな」とか「日本人がやったらおもんね〜〜!!になるんだろうなこれは」とか「長え〜〜〜!!!!」の気持ちが勝ってしまった。

別に映画自体は楽しかったし面白かったんだけど3時間拘束される苦痛を上回る程かと聞かれると「いやもう二度といいかな………」となってしまった。

疲れた初見殺しの部分は面白かったが発展途上国らしさが先進国大衆にウケてるグロテスクさがモヤついたな。邦画じゃ同じ予算じゃ同じクオリティをもう二十年は天地がひっくり返っても出せなさそうなことも萎える要因のひとつだったかもしれない。

良い映画なんだが、今日じゃなかった。もっと人生一番落ちている時に見て元気になりたかった。

2023-04-07

マスク着用社会」は非常にマズい...今すぐ外すべき、これだけの理由

彼女持ちの女子大生が「デート映画行ったら?観たい映画あったら教えて」と言われたのでいつものように事前に教えたわけではない。予約は済ませていたし、予算問題もあった。実際、映画のものはよく見た。私が彼女に言えば選んだところでよかったのだ。そういう彼女の行動がとても面白い、私もそうなりたいと憧れた。が...結果は散々だった。最初観た時は彼女が狂おしかった。まともに映える邦画ですら

Anond AI作成

2023-04-06

アマプラではなぜか邦画扱いされている「テリファー」

中身はゴリゴリスプラッタームービーなんだけど全米興行収入10ドル

昔ながらの悪ふざけ満載のスプラッタームービーなので

そういうのが好きな人にはたまらない一品だとは思う。

 

今、アメリカでその2がやってんだけどすでに興行収入1000万ドル突破してるらしい。

そもそも10ドルしか売り上げなかった映画の2を作ることもアレだけど、

1作目が10ドルしか人が入らなかった映画の2が1000万ドル入るのも前代未聞では?

 

日本に来ても地元映画館には絶対に来ないんだよなぁ……

電車で1時間かけて見に行くべきか……

anond:20230405195559

洋画邦画みたいな造語文化が豊かになる感じがするけど確かにわかりにくいよな

外国映画日本映画でいいと思うけど、そもそも分ける意味あるのかっていう

2023-04-05

洋画邦画 ← どちらもわかりにくい

せめてどっちか分かりやすくしてくれたら、

じゃない方もわかるのに。

2023-04-04

邦画の出来が悪いのはアニメ業界に人をとられてるからだって言うなら

トレードしようぜ。

誰が欲しいんだよ。

anond:20230404095855

ごめん、ロジックがわからない

庵野にも押井にも邦画にも特に思い入れはなくて、単にロジックがわからないので教えてほしい

素直に読むと、

・『邦画アニメ人材を奪われているからクソになってる』という主張がある※1

アニメ界に取られた人材※2が邦画を作った

しかしクソはクソのままだった

・よって※1は誤り

なっちゃう気がするんだけど、そういうことを言いたいんじゃないよね?

庵野押井は※2じゃないってこと?

邦画がクソなのは才能ある人材アニメ漫画に奪われているせい!」

この日本人の虚しい言い訳庵野秀明押井守によって封殺されたの笑う

2023-04-02

アニメ北野武黒澤明以外で、海外でも通用する邦画ってある?

ほぼないよね?

現在ではもう実写は壊滅的で、なんとかアニメだけは頑張ってる状態だよね?

実写邦画の低迷が著しいよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん