「俳句」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 俳句とは

2023-05-29

映画にはログラインがあると知った僕は映画雑誌『SCREEN2023年7月号』を読んだのだが……。

優れた映画は一行で内容を説明でき、その一行のことをログラインというらしい

そんなもんかねと、dマガジンで「映画」で検索して、出てきた雑誌を読んだ

5月から6月の公開映画を紹介した「COMING MOVIE」というコーナーを見つけて、あらすじ部分を読んでみた

最初の2Pに6作品紹介されていたが、どのあらすじもあんまり面白そうではない

基本的に1行16文字×7行程度なので、そもそもそんなに長い文を書けるわけではない

また主役級の俳優については、役名の後にかっこで俳優名を入れる決まりがあるらしく、なかなかに文字制限はきつそうだ

それでもなんだかどのあらすじもぼんやりしていて、興味をひかない

それというのも6作品中、4作品のあらすじが「が……。」で終わるのだ

舞台設定の説明文。主人公の行動文。主人公の行動は上手く行きかけるのだが……。」という同じ構成のあらすじが並んでいる

ネタバレ配慮×厳しい文章制約の合わせ技の結果なのだろう

きっとあらすじをひねり出した編集者PC単語帳には「が」を「が……。」で登録されていて、一発変換できるようにしているのだろうなと思いをはせた

そもそも映画を紹介する雑誌で、映画のうたい文句であるログラインを探そうとするのは間違っていたし、

映画雑誌のあらすじというもの俳句のように制限を楽しむ文学みたいなもんで文末を「が……」で〆るのも季語入れるみたいなもんなんやろと思って納得することにした

そんでページをめくったら、16作品のあらすじが書いてあって、内「というが」や「が…。」で終わっている文は2作だけだった

ページ中の作品数が多いのであらすじ部分はもっと短くなっているのに、制約きつい方がもっと色んな構成のあらすじかけているじゃねえかと思ってしまった

映画予告編の「新しい一歩を踏み出せないでいるあなたに贈る素敵な物語」みたいな定型文って、個人的には興ざめするのだけれど、色んなところに定型文はありふれているし、

使われる理由があるくらいには効果があるものなのだろうなと思った

この日記の題に試しに「だが……。」を使ってみたが、あまりにも退屈な文句になったので僕には「だが……。」の才能がない

2023-05-22

「もうダメだ!」と思ったとき詠む俳句

・生かされて生きて今あり豆の飯    村越化石

幸福だこんなに汗が出るなんて    雪我狂流

・凧三角、四角、六角、空、硝子    芥川龍之介

人間は生きよと銀河流れをり     上野

コンビニおでんが好きで星きれい  神野紗希

・春の風ルンルンけんけんあんぽんたん 坪内稔典

アフリカの王ならくよくよはしない  樋口由紀子

2023-05-02

エレベーターの階数ボタンを押すバカ

日本人の99.9%はこれ

階数の行き先を押すのは良い、それはいい、

だが先に押すな

考えろ

 

籠に先に人が乗っているとして、後から入ってきた人の行動はほぼ

自分目的階が予約されているか確認する

②ランプが点灯してなかったら階数ボタンを押す

③締まるボタンを押す

 

バカなの?

まず「閉め」ボタンを押せよカス

時間もったいないんだよ

 

いか

エレベーターってのは扉が閉まって籠が動き出した後に行き先ボタンを押しても間に合う。

ちゃんと止まる

から乗り込んだらまず締まるボタンを押してその次のアクション目的階を探して押せ。

実際は扉は締まりきってすらいない、余裕で間に合う

 

だが99.9%のアホは先に目的

どんだけ自己中なんだよ

てめぇの行きたい階なんて知ったコッチャねぇ

わざわざお前のために停まってやっただけでも有り難いと思え

気遣いとかねぇのかよ

 

追記

釣り非常識揶揄された

意味わからん

 

何の釣りに成り得るんだ?

この文書でなにをどう釣られるというのだ

 

そもそも長文ってw

俳句でも読んでろ

 

非常識というのもさっぱりわからん

非常識辞書引くことをお勧めする

短いアホみたいな文章しか読んでないか国語力が養われないのだ。

 

改めて書くが、エレベーターに乗ったらまず閉まるボタンを押せ、話はそれからだ。

2023-04-25

anond:20230425150729

質問 「松島や ああ松島や 松島や」は松尾芭蕉俳句


回答 松尾芭蕉ではなく、相模(神奈川県)の田原坊の作と思われる。

松島(嶋)図誌』(桜田周甫 文永三年)に田原坊の「松島や さて松島や 松島や」という吟が収められていたが、

風景のあまりの美しさに句を詠めなかったという松尾芭蕉の話も同時に掲載されたため、当句の詠み人=松尾芭蕉

混同して今に伝えられているのかもしれない。

なお、芭蕉松島で「島々や千々にくだきて夏の海」という句を詠んでいる。

2023-04-24

愛の俳句

俺のマラ くわえてみても ええんや

2023-04-18

心の俳句

ちんちんが はみ出しおじさん 超元気

2023-04-08

anond:20230408142517

その捨てた捨てたってのも資料の中身も分からないままアンチ過剰反応してるだけだよな

スペースが限られる以上は何かを捨ててかなきゃいけないんだし

前にいた図書館郷土資料に「地元俳句団体が作った句集」の類が結構あって

それは確かに郷土資料』ではあるんだけど

誰一人として借りないし、そのスペースに置けるもっとマシな本がいくらでもあるだろって思ったわ

2023-03-27

anond:20230327171244

食事が美味しかった感動を、俳句表現してください。

GPT4:「春の宵 味わい深き 一皿に」

2023-03-16

anond:20230316221239

無季自由律がどうして俳句を名乗れるのか未だにわかってない

anond:20230316215657

縛りプレイして創作する遊びに「なんで縛りプレイしてるんだよ!」って言われてもそういうルールからしか言えん

俳句川柳短歌の縛りルールを外すと詩になるので、縛られることなく何か文章表現したい場合は詩だと言っちゃうのがベター

詩集も作れるぞ

anond:20230316214440

先に俳句があって「季語なし俳句」として川柳ができたんやで。

俳句なんかやめちまえよ

俳句って季語を入れる縛りの川柳だろ?

じゃあエッチ言葉を入れる縛りは?

どんでん返しを入れる縛りは?

ないよなぁ。なんで季語縛りだけ偉そうに名前が付いてんだよ。

おかしいだろ。

俳句なんて言うの辞めて季語川柳とでも言えよ。

2023-03-01

デリ呼びたい ときに限って 推しは(出勤)なし

風おじ心の俳句

2023-02-21

小学校で習う俳句で「こういうのがわかるのが教養」とかキャッキャしてるネット界隈

https://togetter.com/li/2084853

さすがにレベル下がりすぎだろ

2023-02-17

anond:20230216210608

はてブ民、俳句川柳、わからない」

→「お前も字余りじゃねーか」と言われそう、面倒だから崩しておこう

2023-02-16

自由律俳句なんやろ、ハイクをよめ!!

自由律俳句とは、五七五の定型俳句に対し、定型に縛られずに作られる俳句を言う。季題にとらわれず、感情自由律動表現することに重きが置かれる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん