はてなキーワード: 芸能ニュースとは
東京の行きたいところ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1940037
ボリュームたっぷりの肉やスイーツが華々しく盛り付けられていて、おっいいなと思ってはてブの反応見てみたらさ、
「インスタ映えする盛り付け嫌い」「胃もたれするから、こんな量いらない」
といった声が上位に来ていて、お体に衰えが来てしまった方々なんだなあと思ったよ。
あと芸能ニュースへの疎さね。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20190408104615
もうダメだよバーチャルyoutuber
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20190902115544
YouTuberとVTuberのニュースをまとめた増田に対するはてな民の反応見てたんだけどさ。
「知らない国の新聞を読んでいる感じ」「コジコジの話を聞いてるみたいな気分になった」
「他校の友人から「友人の学校で起こった今年の重大ニュース」を聞かされてる感覚」
とかいって、低俗な芸能ニュースなんて知らないよ感をアピールするコメントが上位に来てる。
若者にとっての芸能人って今やYouTuberとVTuberなんだし、この手のニュースはそこまで異世界の話じゃないでしょ。
自民党、統一教会、フェミニズム、弱者男性、LGBTの話題がズラッと並ぶはてなの方が、よっぽど異世界だって。
HIKAKINは聖人だから安心して見せられる的な定形コメントも、トレンドを追いきれない保護者感がよく出てるよね。
増田に「オッサンだけのSNSを作りたい」みたいな投稿あったけど、わざわざ新設しなくたって、我々にははてなブックマークがあるじゃないか。
朝6時台が一番嫌い。
早起きして眠い目をこすって、だるい体に毎朝同じ味付けの朝ごはんを詰め込んで、行きたくもない学校や会社に行かなくてはいけない。
朝から知りたくもない芸能ニュースを見て、家を出て満員のバスやら電車やらでくたくたにされる。
窓の外見ても夏なら太陽が鬱陶しくギラギラしてるし、冬は馬鹿みたいに寒い中これから一日が始まりますとわざわざ告げてくるうんざりする日の出がある。あてつけのように白んでいく空も嫌いだ。
これらのことは結局、人間がこれから一日の活動を始める合図に感じるから嫌なんだろうと思う。
これから一日が始まる、やらなければならないことを嫌々やる時間がまた来る、そういう気分になれてないのに強制的に巻き込まれてやらされてしまう、と感じてしまうから嫌なんだ。たぶん。
まだ起きたくない時間に起きなけりゃならないだけでしんどいのに、こっちの準備が整ってない段階で勝手に一日の始まりを決めないでほしい、みたいな感覚。
とにかく朝6時台が嫌い。昔から嫌い。次いで7時台。8時になったらなんとなく安心する。人がバタバタ動く感じが一旦なくなるからかな。
今年三十歳になる。来年結婚する男と一緒に住んでいるので実家からは出ているが、母親がつらい。
特にラインがつらい。母親は仕事をしているのでその間は少ないが、それ以外の時間は暇さえあればどうでもいいようなことが送られてくる。
正直、母親は一人暮らしなので「家に着きました」の報告ラインはありがたい。めんどうなのはそれ以外のものだ。
「今日の県内コロナは○人だったよ。そっちはどう?」「今日の夕ご飯はどうするの?」「ちゃんとしてる?」「今日の猫は~」「今日の犬は~」みたいな、返信すればするほど長くなるのがわかるものばかりだ。
大抵そういうものは夕食をつくっているときに送られてくる。返信しないと追いラインや電話がくるので返信しなければならない。その間は手を止めなければいけない。
しかもこちらが律義に返信していると、突然向こうからの返信が途絶える。既読すらない。心配になって追いラインをしたり電話をかけると、他人事のように、めんどくさそうな声で「何か用ある?」と言われる。
もう疲れた。
最低でも週に一日は実家に帰らなくてはいけないのだが、そこでの話は「猫」「犬」それだけならいい。「近所の人の話」「わたしの同級生の結婚や仕事事情」「近所の噂話」「テレビの芸能ニュース」「母親だけが信仰している宗教のこと」基本はそれ。
もう笑って聞くのも疲れた。猫と犬以外何の興味もない。むしろ嫌いなものばかりだ。適当に相槌をうって、早々に帰る。帰った後に残るのは「もうすこし優しくするべきだったんじゃないか」という気持ちで、申し訳なさからラインを送ってしまう。そうなるとまた返信に困るものばかり送られてくる。
何をしても疲れる。何をしても後悔する。ひとりしかいない親なので大切にしなくてはいけない気持ちはわかる。その気持ちもある。でももう全部疲れた。生きてさえいてくれたらそれでいいという気持ちにすらなってきた。
そもそもそこまで大事に育てられた記憶がない。娘より仕事と宗教を大切にしていた記憶しかない。それなのにわたしはどうでもいいようなことがかかれているものに返信しなければいけないのか。これが育ててもらった恩返しなのか。そもそも育ててもらって恩はあるのか。
小室圭さんの件は思う所があったが、俺が許せないのはグーグル、ドコモ、マイクロソフトだ
グーグルのディスカバリー通知でも、NTTドコモのニュース通知でも、NTTドコモのメールでも機能でも
ヤフーニュースのコメント炎上ばかり有名だが、グーグル、ドコモは糾弾されたか?誰も叩いていないじゃないか
スマホ端末に通知でこいつを叩いてくださいと扇情的な見出しを多くの国民にわざわざ届けてるんだろ?
あとWindowsのニュース機能、OS標準機能で場末の芸能ニュースごり押しで呆れたわ
なんでこんな手口が許されてるんだよ、せめて議論の俎上に乗せろ
ネット上の争いを見ていて日本語(での思考)の限界によるすれ違いがあるのではないかと思った
英語の a と the の使い分けが分からないと定期的に話題になる
https://togetter.com/li/1713610
(日本人がaかtheか迷ってる場合複数形が正解のことも多いぞ頑張れ)
過去には「任意の方」という語の意味不明な使い方が話題になったことがあった
https://togetter.com/li/1364090
任意は主に英語の any に対応する語だが、このような語の意味するところが十分な高等教育を受けてない日本語話者にはうまく伝わらないのではないか?
もっと根本的なところから日本語では個の概念をうまく捉えられていないのではないか?
という疑問だ
キズナアイや宇崎ちゃんの炎上でそれらのキャラと自分と女性全体の区別を付けられず騒いでいるフェミニストらは彼女らの自我の発達が未熟だからそうなっているのではなく
彼女らは個の概念を獲得する十分な教育を受けられなかっただけなのだ
誰かが同性婚することで自分も同性と恋愛しなければいけないわけではない
誰かが夫婦別姓になることで自分の名前や家族が何か変わるわけではない
そこの区別がついていないのだ
一人に石を投げられてたら二人で石を投げ返せ。二人で石を投げられたら、四人で石を。八人に棒で追われたら、十六人で追い返せ。そして千人が敵ならば村全てで立ち向かえ。一人が受けた虐めは全員が受けたものと思え。一人の村人のために全員が結束せよ。それこそが盤石な死守同盟の結束なり。同盟の結束は岩よりも硬く、水を通さないダムすら通さない。
昭和レベルの教育しか受けられず、村で暮らしてきた老人にとって個の概念とは未来の超科学テクノロジーなのだ
一件の異常な事件に皆感化されすぎじゃね?
これをもって何かを語ることに意味ある?
その状況で自分が黒人だったら明日射殺されるのは自分かもしれないって思うよ
でもこの事件を見て「女は幸せそうにしたらいけないのか!」ってなるのはちょっと感度高すぎでしょ
芸能ニュースが人気なのって渡部建の不倫を見たら佐々木希が可哀想=女は可哀想=自分は可哀想とか思ってんの?
通り魔に遭遇したら怖いなーとか、自分が襲われたら防ぎようがないしパニックになって助かんねーだろうなーとかは思うよ
でもそんなんもう老人がアクセルブレーキ踏み間違えて突っ込んでくるのと変わらんでしょ
これが派遣切りされて収入が無くなり将来に絶望して起きた事件とかだったら社会保障を頑張りましょうねーってなるかも知らんが
一人の異常犯罪者を見て「幸せそうな私を殺さないで」になるのもう自我が未発達すぎるし視野が狭すぎる
でもね、これってしょうがないんです
女性は差別されていて高等教育へのアクセスを制限されているから
どうか男性にはそこを分かっておいてあげて欲しい