2024-06-17

https://anond.hatelabo.jp/20240614205200 タグ付けソースつづき

文字数制限かなんかで途中で切れる……

2003年 (第8巻)11月 特集食の安全安心環境
2003年 (第8巻) 4月 特集学術の再点検  ―ジェンダー視点から(2)ジェンダー
2003年 (第8巻) 1月 特集日本計画 Japan Perspective社会
2003年 (第8巻) 5月 特集地域生活安全保障社会
2003年 (第8巻) 6月 特集:ITによる科学能力開発国際会議情報
2004年 (第9巻) 2月 特集こころ科学する医療人間
2004年 (第9巻) 5月 特集:持続可能社会のための科学技術に関する国際会議2003 -エネルギーと持続可能社会のための科学エネルギー
2004年 (第9巻) 1月 ●学術会議は考える学術教育
2004年 (第9巻) 3月 ●「日本学術会議法の一部を改正する法律案」について学術教育
2004年 (第9巻) 6月 ●日本学術会議法の改正によせて学術教育
2004年 (第9巻) 8月 特集科学する心を育てる学術教育
2004年 (第9巻)10月 特集科学ジャーナリズムの進展のために学術教育
2004年 (第9巻)12月 特集日本学術会議第143回総会について学術教育
2004年 (第9巻)特集:第4回アジア学術会議(SCA)学術教育
2004年 (第9巻) 特集日本学術会議主催公開講演会学術教育
2004年 (第9巻) 科学技術への理解共感を醸成するために学術教育
2004年 (第9巻) 特集日本学術会議第142回総会 新生日本学術会議の在り方学術教育
2004年 (第9巻) 特集科学技術政策の在り方学術教育
2004年 (第9巻) 特集:高度専門職教育日本社会学術教育
2004年 (第9巻) 特集科学責任所在学術教育
2004年 (第9巻) 9月 特集日本学術会議から農林水産大臣への答申  地球環境人間生活にかかわる水産業及び漁村多面的機能の内容及び評価について環境
2004年 (第9巻)11月 特集都市生活環境を考える環境
2004年 (第9巻) 4月 特集学術の再点検 -ジェンダー視点から(その3)-ジェンダー
2004年 (第9巻) 7月 特集人口減少社会パースペクティブ社会
2004年 (第9巻) 特集科学国境歴史政治・国際
2005年 (第10巻) 5月 特集国境を越える生殖医療と法医療人間
2005年 (第10巻) 1月 ●学術会議は考える学術教育
2005年 (第10巻) 6月 特集日本学術会議第144回総会について学術教育
2005年 (第10巻) 7月 特集:今、教養教育を考える学術教育
2005年 (第10巻) 8月 特集21世紀学術における横断型基幹科学技術役割学術教育
2005年 (第10巻)10月 特集日本学術会議第145回総会学術教育
2005年 (第10巻)11月 特集日本学術会議20始動学術教育
2005年 (第10巻)12月 特集:第146回日本学術会議総会 日本学術会議新体制スタート学術教育
2005年 (第10巻) 特集:第19期の活動を振り返って学術教育
2005年 (第10巻) 特集新日本学術会議における人文・社会科学系の活動について学術教育
2005年 (第10巻) 2月 特集大陸棚画定を考える環境
2005年 (第10巻) 特集自然災害災害
2005年 (第10巻) 4月 特集:どこまで進んだ男女共同参画ジェンダー
2005年 (第10巻) 特集犯罪科学する社会
2005年 (第10巻) 特集:事例を中心に見る統計科学現代価値情報
2005年 (第10巻) 特集学術研究個人情報情報
2005年 (第10巻) 9月 特集人間宇宙物理
2005年 (第10巻) 3月 特集:持続可能社会のための科学技術に関する国際会議2004 ―アジアの巨大都市地球の持続可能性―歴史政治・国際
2005年 (第10巻) 特集:第5回アジア学術会議(SCA)歴史政治・国際
2006年 (第11巻) 5月 特集ライフスタイル健康医療人間
2006年 (第11巻) 6月 特集:終末期医療 ─医療倫理・法の現段階─医療人間
2006年 (第11巻) 8月 特集臨床医学研究の発展のために医療人間
2006年 (第11巻)10月 特集スポーツ科学医療人間
2006年 (第11巻)12月 特集科学技術イノベーション学術学術教育
2006年 (第11巻) 1月 特別座談会科学コミュニティーとしての新たなミッションを考える学術教育
2006年 (第11巻) 2月 特集新世代が変える日本学術会議学術教育
2006年 (第11巻) 4月 特集日本学術会議第147回臨時総会学術教育
2006年 (第11巻)11月 特集日本学術会議新体制 ─日本学術会議第149回総会─学術教育
2006年 (第11巻) 特集座談会:「科学上のミスコンダクト」学術教育
2006年 (第11巻) 特集 シンポジウム:「技術者の倫理社会システム学術教育
2006年 (第11巻) 特集新世代が変える日本学術会議(続編)学術教育
2006年 (第11巻) 特集日本学術会議改革ヘの軌跡と課題学術教育
2006年 (第11巻) 特集日本学術会議第148回総会学術教育
2006年 (第11巻) 9月 特集海洋生物学の新たな時代環境
2006年 (第11巻) 特集環境教育環境
2006年 (第11巻) 3月 特集男女共同参画の一層の推進に向けてジェンダー
2006年 (第11巻) 特集ジェンダー学と生物学対話ジェンダー
2006年 (第11巻) 7月 特集公共性ルネッサンス ─21世紀市民社会を考える─社会
2006年 (第11巻) 特集統計から見た日本経済格差社会
2007年 (第12巻) 5月 特集医療崩壊させないために医療人間
2007年 (第12巻)12月 特集保健医療と個人情報保護医療人間
2007年 (第12巻) 特集社会福祉教育近未来医療人間
2007年 (第12巻) 特別講演:寄生動物国民及び政策感染症ミレニアム開発目標 / ロバート・メイ卿医療人間
2007年 (第12巻) 特集化学今日から明日へ化学生物
2007年 (第12巻) 1月 特集科学者の行動規範学術教育
2007年 (第12巻) 2月 特集博物館が危ない! 美術館が危ない!学術教育
2007年 (第12巻) 9月 特集:第7回アジア学術会議学術教育
2007年 (第12巻) 特集:学協会機能強化のための調査学術教育
2007年 (第12巻) 特集日本学術会議第150回総会学術教育
2007年 (第12巻) 7月 特集:脱温暖化社会へのチャレンジ環境
2007年 (第12巻) 特集子どもを元気にする環境とは ─政策の現状と評価こども
2007年 (第12巻)11月 特集自然災害軽減に向けてパラダイムの変換を災害
2007年 (第12巻) 6月 特集地域研究最前線 ─知の創成─社会
2007年 (第12巻) 8月 特集:法的制度としての私と公をめぐって社会
2007年 (第12巻) 特集21世紀における生活科学役割社会
2007年 (第12巻) 4月 特集:人文社会科学役割責任人文
2007年 (第12巻) 特集物理学の今日から明日へ物理
2007年 (第12巻) 3月 特集歴史としての戦後思想としての戦後歴史政治・国際
2007年 (第12巻)10月 特集中国東アジア科学技術と持続的社会歴史政治・国際
2007年 (第12巻) 特集政治学の今日から明日へ歴史政治・国際
2008年 (第13巻) 1月 特集シンポジウム 医療システムのゆくえ医療人間
2008年 (第13巻) 8月 特集生殖補助医療のいま ─社会合意を求めて─医療人間
2008年 (第13巻)12月 特集:信頼に支えられた医療の実現 ─医療崩壊させないために─医療人間
2008年 (第13巻) 特集:医工学先端研究と教育創造的結合医療人間
2008年 (第13巻) 特集生物科学今日から明日へ化学生物
2008年 (第13巻) 7月 特集科学コミュニケーションメディア学術教育
2008年 (第13巻) 9月 特集:若手研究者の育成学術教育
2008年 (第13巻)10月 特集高校における地理歴史教育改革学術教育
2008年 (第13巻)11月 日本学術会議第21期スタート -第154回総会開催-学術教育
2008年 (第13巻) 6月 特集瀬戸内海浅海を考える ~浅海その生物生産環境とその保全防災環境
2008年 (第13巻) 特集:脱温暖化森林木材役割環境
2008年 (第13巻) 特集環境学のミッション環境
2008年 (第13巻) 特集総合工学役割展望工学
2008年 (第13巻) 特集明日社会共通資産 ―建設系分野からの重点研究課題提案工学
2008年 (第13巻) 4月 特集人口ジェンダー  ―少子化対策可能か―ジェンダー
2008年 (第13巻) 3月 特集:わが国の自殺の現状と対策社会
2008年 (第13巻) 特集リスク
記事への反応 -
  • 日本学術会議の発行する、学術の動向という機関誌がある。毎月、特集という形で日本と世界の学術の動向や社会との関わりが紹介されている。 ここではどのようなことが特集されてい...

    • やっぱり日本学術会議っていらないんじゃね? https://anond.hatelabo.jp/20240614050020 [B! 日本学術会議] やっぱり日本学術会議っていらないんじゃね? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/202406140...

      • 1996年 (第1巻)  5月号  特集:脳の科学とこころの問題 医療・人間 1996年 (第1巻) 11月号  特集:高齢者と介護 医療・人間 1996年 (第1巻)  4月号  (創刊号...

      • 重要な話題だけど「多すぎ」とは言えない感じがするね! 本心を隠したいけど尻尾丸出しの言い回し、好き

        • 自分に都合のいい解釈を幻視しちゃうんだよね、わかる。

        • 見えない尻尾が見えてしまう時は鏡を見ていると思ったほうがいい

      • 話題のトピックレベルでとくべむおおくはないよな

      • 総ページ数も知りたい。 タイトル詐欺みたいなやつもありそう。

      • 法学教育と医学教育についての議論が一切ないなら、偏っているにもほどがある インテリヤクザ利権にはお口チャックか

      • 学術会議は研究のための学会ではなく政策提言団体なのだから、個別の研究分野を満遍なくカバーしてたら逆におかしくて、学術全体に影響のある問題をメタな視点から扱う論文が多く...

      • うん、ろくでもない感は十分伝わってきた

      • こういう分析さえ未だに人間しかできない

      • 頭の病気のバカウヨが流したデマを潰す作業 本当にお疲れ様です

        • 税金もらって工作員のバイトしているやつも多いからな 反社に与党やらせるからそうなる

      • >> 人文 歴史 国際 政治 社会 ジェンダー こども 災害 みたいな階層になると思うけど、集計しやすい数が出そうなトピックをチェ...

        • 元増田が特にジェンダー、こども、災害の重要度が高いと思ったから細分化した、ってのは自由だと思うんだけど それに対する擁護のブコメが「「俺の中の重要度に比べて大杉」みたい...

    • 流石に極端すぎて草 まぁ編集にジェンダー論やってる奴が入ってんだろ

    • 機関誌なんて誰も読まないからセーフ理論

    • 東大教授の隠岐さや香先生がこんなことを言ってる 日本の文系と理系問題の何割かは、文系学生・研究者はほぼ全員が「理系のことは分からない」という「不知の知」(=自分が知ら...

    • まるで共産党か立憲民主党の機関誌みたいだなぁ(直喩)

    • こんなマイナーな雑誌普通の人は知らんので増田も会員か何かかな 弁護士会と一緒で、こういう活動って儲からないので本腰を入れられる人って思想的に偏ってる人が多いのよね

    • 左翼学者の同人誌

    • 中に複数の部会があって定期的に会誌を出してるところだと、年に1回はその部会からの報告が載るよ。 他の学祭分野でも部会化してるジャンルは同じくらいの頻度で論文載せてたりしな...

    • どちらかというと提言とか勧告が主な業務なんだが… https://www.scj.go.jp/ja/info/index.html

    • あの飯塚幸三が関わってるような団体なので…

    • 機関誌を本業だと思う謎増田

    • ここ20年くらい日本の学術界での女性研究者の地位はずっとホットなトピックなので年1くらいで特集するのは別におかしくない

    • 原子力 それなら25件も特集されている記事をジェンダー以外で挙げてみなさいよってね

    • どっちも私には疑問を呈することすら許さない、私の意見が絶対正しいって態度だよね。 anond:20240614050020

    • まあ理系のアカデミアにいる側としては性別が偏ってるのは事実だし、日本の人文系だと経済とかよりそっちの学際が声でかいんじゃない?1年に1回くらいだたからそんな多いとは思...

    • まあ理系のアカデミアにいる側としては性別が偏ってるのは事実だし、日本の人文系だと経済とかよりそっちの学際が声でかいんじゃない?1年に1回くらいだたからそんな多いとは思...

    • どうでもいいけど、意図が汲めないアルファベット4桁+数字2桁のドメインってアクセスするのに勇気要らない? httpsでもないし

    • フェミが発狂してるの笑える 上野千鶴子早く死なねえかな

    • ざっと見、特集内容を刊ごとにジャンル絞ってて元増田のはジェンダー会を抜粋してるだけっぽい。 例えば2023年1月号とかはまともに科学的内容を扱っている。 カーボンニュートラ...

    • なんとなく要らないもの、寧ろ無い方が良いものというイメージだったけど、ここまで酷かったとは…

    • プロンプト 以下のページにアクセスして、キーワードを抽出し、何回登場しているかをまとめて教えて下さい。 http://jssf86.org/doukou.html (そうしたらエラーになったのでテキストをコピペ...

      • LLMもプロンプトによって偏向した出力を出せる好例

        • 具体的にはどの辺りが偏向してると思った? まだプロンプト生きてるんで書いてくれりゃ入れたとおりやってみるけど

        • 最初についたレス anond:20240614185017 がまさにそれなんだよな。

      • 俺要ワカランのやけど、llmって数を数えられるようになったん?それともpythonで抽出させたん?

        • いつからと言われたら、この技術がLLMだの生成系AIだのと呼ばれる前からそうだよ。 不完全だとか間違ってると主張するなら、代わりの数字を出してね。そして1とか2とか違うとかじゃな...

          • 例えばよ、これを数えさせてみ? 111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111 1の数は...

            • 全然違う使い方だってわかってないならAIについて論じない方がいいよ

            • プロンプト 以下の文章に含まれる「1」の数を教えて下さい。 「1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111...

              • へえ、できるようになったん?gpt4oかい?

                • 前から失敗させるつもりでプロンプトを工夫しなけりゃ普通にできたよ

                  • 変なとこで嘘つくなよ。23年の頃はまだできてなかったぞ

                    • 仮にそうだったとしても、文章分析は40年以上前からLLMの基礎となった技術で実現されてるけどな

                    • ChatGPTに限ってはリリース当初は計算に難があったと言われている。 その後、4では改善されて、いつのまにか3.5も改善されたようだ。 計算用に訓練されたAIなら数年前からちゃんと回答...

                      • ガバ認識やめろ 4turboの頃もでも文字数数えられてなかったわい

                      • やってみたら古い奴でも問題なくできてしまったんですね 23年からだめだったと言う話が見つからんかったんですね

      • 数々で違えてるけどAIがアホなのか使ってる増田がアホなのか

      • それらの単語でページ内検索したらAIの回答と全然一致しないんだけど

        • そりゃ単語検索してるわけじゃなくてキーワード抽出してるんだから違って当然だろ

      • AIさん、また自信満々に嘘ついてない? 以下は「ジェンダー」やそれに関連する単語の整理結果です: ジェンダー:15回 ジェンダー平等:3回 ジェンダー視点:2回 ジェンダー問題...

        • 天然知能は形態素解析がかかった文章分析と単純検索の違いもわからないみたいだ やはり天然知能は人工知能に支配されるべき

          • ジェンダーという単語が使われてるけどジェンダーと関係ない特集ってどれ?

        • やっぱりな♂ llmは数を数えられない Pythonつかわせないとこの手のことはまるでダメ

    • タイトルだと「ジェンダー」が付くのが25件、「Gender」が付くのが2件で27件。 「女性の政治参画を進める」みたいにそれらのキーワードを含まないものを数えるといくつになるんだろ。

    • 金融保険は男女別統計を取らない →ジェンダー抹殺 医療業界は院内死亡率不開示 →高齢者抹殺 性加害者ゆるく規制 →少子化で抹殺 弱者抹殺して公務員給料上げ! →不開示で隠...

    • やっぱり人文系はばっさり十分の一くらいにする方がいいな。

    • まあ要るか要らないかっていうと多分要らない

    • 大半の研究者にとってはただの名誉職で、暇人が暇に任せて金を動かせる組織って感じかな

    • 現役の研究者に金回したほうが良い 学者が権威主義になっても意味ないだろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん