「経済格差」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済格差とは

2023-03-25

anond:20230325095114

あの手当の収入上限廃止にしても与野党どっちも方向性としては間違いなく③格差拡大を諦める

で、つまり女子供に甘い顔するためなら経済格差なんてどうでもいいです」ってことなんだけど

なら都合のいい時だけ貧乏人を棍棒に使うなって話だよ

2023-03-22

anond:20230322115542

せやな。で、山田昌弘とかが言ってるのがこれや

https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2022/0519_07.html

欧米少子化対策は、(1)一人暮らしが多く、結婚同棲経済的メリットがある(2)女性差別されず、仕事自己実現を求める(3)恋愛が盛んである(4)子育ては成人まで――の4点を前提としている。そのため、子どもを育てながら働き続ける条件を整えればよく、収入不安定男性でも結婚できる。
一方、日本では親と同居の独身者が多く、特に地方女性差別的な慣習が残る。また、恋愛感情は重視されず、将来にわたり親に子育て責任がかかる。このため、欧米のような両立支援だけでは効果的な少子化対策にならない。
若年男性経済格差が拡大し、女性が十分な収入を得ることや働き続けることが難しいなか、「男性家計を支える」という意識が続けば結婚は増えない。今後の少子化対策は、「収入不安定男性をどのように結婚までもっていくか、そのような男性結婚しても大丈夫という女性をどう増やすか」にかかっている。

欧米流の少子化対策有効でなかったのは、日本に合っていなかったのだというのが山田見立て

経団連なのでお前ら経営者しっかり環境整えろや、と言うことで結論づけているが、著書の方では、日本欧米化を前提にエリート共が意識改革を待っていたから手遅れになったんであって、日本にあった方法をやれと、おれは、ずっと、言ってきただろう!??(意訳) みたいな話になってる。

2023-03-11

anond:20230311085306

以下のくだりが、とても印象的だった。

その時にわたし出身地名産が好きで、通販でたまに買って食べてるんだけど美味しいよね、とさりげなく話題をそらしてくれた年配の男性がいた。

その人が後から「あの人、悪い人じゃないんだけどごめんね、自分神戸出身でさ」と言われた。

恥ずかしい話、「神戸出身から」と言われて私は何も分からなかった。

私は自分地震津波被災者で、東北で育った私たちが一番の被災者で、今後数十年はわたしたちが一番のかわいそうな立場だという感覚を持っていた。

「なぜ急に神戸?」とポカンとして「はぁそうなんですか…」と雑に返した気がする。

その後、関東に戻ってしばらくしてから、何がきっかけか覚えていないがオウム真理教の話になったとき

上司が「あの年は神戸で大震災もあって、オウム事件もあって日本は終わりだと思った」と言ってて

やっと気づいた。


ひとの災害経験というのは、ほんと様々で、一概にかわいそうな被害者としてのっぺらぼうな面をみるわけにはいかないよね。

自分けが被害者面していたかも、という気づき。こういうちょっとワンクッションおいて、時間が経って考えること、こういうのが大切なんだと思う。

ただ、被害者という言葉共通項を見出したとしても、阪神淡路大震災経験したひとと、東日本大震災経験した増田がこうして、何かのきっかけでお互いの体験共通部分に触れようとしたときでさえ、お互いが経験したものの奥行や背景は全く違う。でもそれは、もっと言葉を交わさなければみえてこないもの

多分、増田上記言葉を交わしたとき、その手前でふと立ち止まって考えたんだと思う。

ひるがえって自分の親戚の話。自分語りをトラバに混ぜるのはなんだかな、と思うところもあるが、テーマ性質上書かせてもらう。津波から数日後、東北もっとも大きな漁港ひとつで、親戚が経営していた漁業関連会社生産工場が全滅したとの一報を受けた。一方、杜の都に住む息子娘世代は全員無事だったという朗報にほっとしたことを思い出す。

しかし、それよりも震災から半年くらい経って、父が一言つぶやいた言葉のほうが忘れられなかった。

父は東北我が家家系からすると、よそから婿養子だった。

その父が他界した親戚をふりかえってぽつりとこうつぶやいた。

「あれは天罰のようなものだったんだろうね 」と。

期待していない予想外の冷徹つぶやきに私は動揺した。

他界した親戚一家は、さかのぼると、昭和8年津波の前から漁港生計を営んでいた。1933年津波で多くの財産を失った親戚は一から再建する際に、同じ場所でやり直すのはやめるべきだと再三にわたって、周囲から助言されていたという。しかし、結局、同じ場所人生をやり直し、次世代が引き継ぎ、そして次第に事業規模が大きくなり、津波記憶が遠ざかっていくなかで、そのまた次世代の方々が財を成し、地元の名士として羽振りよく、親族のなかで存在感を持つに至る。そんななかで、半世紀以上前東京に出て行った東北の令嬢が結婚前の父と出会う。

大切な令嬢(大地主の長女)をどこの馬の骨ともわからないよその県の小作人末っ子風情に嫁がせるわけにはいかない、という大反対の嵐。本家からなにから親戚中の冷たい目線。結局、結婚は許されて、父は母の家系に婿として入ることになるのだが、その時に受けた屈辱を忘れられないらしく、東日本大震災で全滅した親戚に対して、天罰、という言葉自身のつらみを含ませて表現したのだった。

父にとっては、かわいそうだね、では決して片づけられない感情

個人的には、なにより、貧しい者も栄華を誇った者も等しくなぎ倒した大津波の、客観的な、物理的な力に圧倒せざるを得なかった。

たとえ、誰と震災経験の話をするとしても、このようなパーソナルヒストリーの違いによる温度差は避けることができない。そう思っている。

震災経験していようがいまいが、あるいは同じく焼け出された隣人でも同じではない。大地震大津波破壊力を前には、あの家は無事だった、無事でなかった、そういうさまざまな経験がそれぞれにあるにすぎない。

こうしたファミリーヒストリー視点でそれぞれの思いがある一方で、

上司が「あの年は神戸で大震災もあって、オウム事件もあって日本は終わりだと思った」と言ってて

やっと気づいた。

という上司言葉。そして、「やっと気づいた」という言葉。このつながり方は、大変興味深い。「あの年は~」というのは個々の経験の違いを超えた、歴史を振り返った俯瞰的な総括を含んでいるからだ。1995年という時代、そういったマクロ視点での気づきをもたらすのも災害だ。

そして、それが何かの理由で、自分自身ファミリーヒストリー神戸出身者とのちょっとした会話と結びついたのだとすれば、それは自分ある意味「かわいそうな」私的な思いを、歴史の一コマなかに着地させようとする、そういう覚醒だったのかもしれない。

実をいうと、よりマクロ視点で、それぞれの災害にはそれぞれの社会的な背景があり、その脆弱性被害を増幅させている、という視点最初に提起したのは、阪神淡路大震災だった。

1990年代以前は、災害被害者というのは、災害管理文脈で救援対象として、比較ステレオタイプに捉えられていた。しかし、その認識を大きく変え、都市社会構造脆弱性に関心が高まったきっかけが1995年震災だった。こう書くとなにやら上から目線風だけど、阪神淡路大震災自分仕事として防災世界に入るきっかけを作った。

ざくっとまとめると以下のような歴史神戸にはある。

神戸都市としての成り立ちは、明治の初め、神戸港が開港された時から始まる。以降、港湾労働者が多く流入低所得層脆弱埋め立て地や条件の悪い内陸部へ集住するようになる。他方で、20世紀鉄道時代に入ると、阪神間交通網が充実し、六甲山ろくに高級住宅地が開発されるようになる。高度経済成長期には六甲の開発で切り崩した丘陵地住宅地建設、その残土で海岸が埋め立てられ、工場用地や港湾建設が進められていく。おりしも公害問題が深刻化した時代都市生活環境はますます深刻化していった。そんななか、オイルショックを契機に産業構造の転換という時代の変わり目を迎え、神戸産業シンボルであった造船、鉄鋼は停滞してゆく。それは関連する神戸の零細地場産業を苦境に陥らせ、今度は人口流出が起こり都市部の空洞化が始まった。都市部に残っているのは、流動性の低い層つまり高齢者低所得者ばかりとなった(インナーティ形成)。

これに対して1980年代神戸市の政策的な対応としては、財政問題の打開が先行した。バブル前の当時の考え方では、大規模開発こそが地域経済再生をもたらすと信じられていた。埋立地の利用による、ポートラインラド、六甲アイランド建設物流機能強化のための明石大橋建設最先端技術産業の誘致、ニュータウン建設など、新たな付加価値の創出が事態打開の切り札だった。

その一方、社会脆弱層への支援行政による市街地再生は後手に回っていた。

オイルショック後の産業構造の転換で取り残された低賃金労働者の町、老朽化の進んだ木造住宅密集地域長屋建ての住宅の占める割合の多い市街地長田区スラムのようなオールドタウン)は新陳代謝が進められなかった。地震対策の上でも洪水対策の面でも取り残された街となった。どのような地域であったか番町地区検索をしてほしい。

このような経済格差脆弱性が生み出された、マクロ構造変動のなかで襲ったのが1995年大地震であり、被害社会経済的脆弱な人々に集中した。暴力団員が懸命に救助活動していたエピソードを覚えている人もいるだろう。そういう街だった。

社会学的な視点でみれば、この地震の教訓として、被害高齢者低所得者に集中したのは、ある意味歴史的必然だ。格差が生み出された背景などのマクロ政治的経済的な動向と切り離せないということだ。

そして、このような格差脆弱性という切り口でみる構造分析は先月発生したトルコシリア大地震でも、当てはめることができる。

このように、可哀そうな存在というのを社会学的に脆弱性として構造的にとらえる、ひとつきっかけは、やはり他の災害を知るということであるし、昔の災害を知るということだと思う。

パーソナルヒストリーとしてお互いに触れあうことで、お互いに違うバックグラウンドにあることがうすうすわかってくる、それもまた、大切な気づきなのだと思う。

また、パーソナルなコミュニケーションが、例えばまさに「通販でたまに買って食べてるんだけど美味しいよね」みたいな会話、これが実はマクロ特性を知るうえでも、その人のパーソナルヒストリーをしるうえでに、もっと重要エントリーポイントだったりする。仕事上、ひとから話を聞くときにいつも気に留めていることでもある。

からトルコシリア現在進行形震災について全体状況を大きな視点理解している国際機関よりも、よりミクロ視点で、特定家族地域の人たちにコンタクトがとれる小規模のNGO支援団体に私自身は微力ながら支援金を送付している。たまたまシリア難民支援をしている人と知り合いの知り合いくらいの関係SNSでつながっていたのがきっかけだ。アサド政権物資を止めてしまう現状も現地の声としてより関心を持つようになった。そのほうが確実に、受け取った人の顔がみえ、困っている状況がミクロにもマクロにもわかってくる。自分支援したお金支援先の一家族あたりの支援額(しか第一バッチ)の1/4にも満たないことを知る。こういうことも大切だと思う。

そのように、何かをきっかけに、他の災害に対して接点を持つ機会を大切にしたい。

その人が後から「あの人、悪い人じゃないんだけどごめんね、自分神戸出身でさ」と言われた。

というのは、居酒屋トイレ洗面所とかで何気なくかわす会話、とか想像していたのだけど、そういうのが大切だよね。そういうのが心の残って覚えている、ということがさ。もちろん完全にひとのことを理解するなんてことはどんなに会話を交わしてもない。でも覚えてさえいれば、そのなぜか覚えていた思いを何かにつなげることができる。その「きっかけ」というのはとても大切に思う。

災害を忘れない、というのはそういうことだと思うので。

2023-03-10

anond:20230310234424

男は女の差別無償労働貧困職務での不平等な取り扱いや性的消費セクハラの横行や尊厳の軽視を肩代わりして政治家役員経済格差の男女比を5:5にしてから言ってください

anond:20230310122118

司法立法の男女比をフィフティにして経済格差をなくしてから痴漢性犯罪者を見た男が痴漢性犯罪者をきちんと糾弾したり通報したり被害者保護したり告発したりひったくり横領を見たのと同程度の反応をするようになったらやな。

そしたら男が加害者とか多分そんなに言われなくなるよ。

2023-03-05

anond:20230305151157

なんか勘違いしてるみたいだけど

まず差別がない社会だと女性から信頼(笑)してもらえるように頑張ったら?

差別って、社会が(主語)、女性から、信頼を取り戻せるかの問題なんだよね

散々あちこち医学部減点だの経済格差だの政治家男性比率だの管理職女性割合だのやってて、差別をなくす努力ちゃんとしてる?

潔白を証明できてる?できてないよね

しかもこうやってすーぐ信頼を失うようなことをしちゃうようじゃ、100年間は女性の信頼を取り戻せないね(笑)

2023-03-03

経済競争をするのは経済格差を作るためだってみんな気づかないのかなぁ。

2023-02-28

anond:20230228112414

てかZ世代ってまだ30行ってないかぴったり30くらいなんだろ?

30超えて金に余裕が出始めたら結婚するし、子供産むし、車持つ奴ら増えるよ

てかどの世代も初めは新人類とか宇宙人とか言われるけど金持ち始めたら大体同じ感じになってる

じゃあなぜ独身が増えてるのか?持たない者が増えてるのか?と思うかもしれないが、マジレスするとそれは世代思想関係なく経済格差が原因

2023-02-26

anond:20230226190054

ちなみに経済格差がなくなるもしくは女性男性になると、男性がおごる習慣は消滅したそうで

どっちが真の乞食なのかわかるな?

経済格差性別基準で生み出してる男だよな

2023-02-25

anond:20230225035745

性的搾取概念理解してなくて草

女性経済格差を作って困窮させて風俗婚姻男性搾取する構造文句言われてんだろ

圧力が全くない状態担保必要なんだよ

そもそも主体的性については何も言われてないだろ

レズ風俗男性向け風俗ほどは稼げないんだろうし

2023-02-23

anond:20230223190030

そもそも女子供が絡んだぐらいで「経済格差」なんか簡単にブン投げちゃうぐらいどうでもいいっていうなら

別にそれでいいから、最初からそんなもの政権叩きの棍棒に使おうとすんなって

そういう話だよ

2023-02-22

anond:20230222181830

でも世の中の男性ポジション女性に譲って経済格差解消しませんし役員政治家意思決定層の男性をクビにして女性50%昇任させませんよね

anond:20230222115215

これは分かるわ

美人気遣いができる優しい女が、イケメン金持ちに「こんな素敵な女性に払わせる訳ないじゃん。経済格差だってあるし、フェアじゃないよね?それに綺麗になるためにはお金もかかるんだし僕に払わせてよ」って女性エスコートして、女性感謝されまくってお返しに色んなプレゼントを貰って、みたいな上流階級強者世界と戦ってんだよな

ここにいきなりキモイオジが出てきて「無料で○○チャンとお話ししたいナ!ワリカンがいいな!オジサンって若い子の間で結構モテちゃうんでショ?オジサンにもチャンスあるカモナンチャッテ!女はキレイエロくなきゃダメだヨ!」の乞食が集りまくり、これに苦言を呈する美女たちに、金なしキモオタが「女は金目当て!男性差別!」などと噴き上がる構図だと思ってる(貧乏オタク女はワリカンされてるがキモブスなのでオタクの目に入らない)

anond:20230220025556

これが下方婚専業主婦現実

それだけ専業主婦経済格差があると言う状況は厳しいと言う事。相手不貞ひとつ人生が詰む。女なら誰でも知ってる事だ。

絶対不貞しないなんて、この人のように急に心変わりするのは珍しくない。本人しか知り得ない

なんなら腹に子供がいる状態離婚を言い渡される。この男はまだシンパパじゃないんだからマシな方


女を専業主婦にすればいいだけ!

女はどうせ専業主婦に逃げられる!

女はイージーモード甘えた存在

男は大黒柱!男じゃないとまともに働かせられない

女は雇えない

そうやって男女差別し続けてきた増田日本人どもを俺は忘れねえぞ

anond:20230222104137

真の古臭いマン最近流行に乗って、サイゼで喜ばない女はカス!奢られ女はガメツイ!心の綺麗な女性が好きです。とかやってるからどうだろうな

真の男女平等マンは、「奢り問題の前に、女性にのみ強いルッキズムエイジズムがあり美的投資を求める社会的規範、男女の経済格差が根強くある社会という前提がある。奢りを求める女性へのバッシングアンフェア男性が奢るべきだ。男性が奢る事を疑問視する前にまずは経済格差是正する必要がある。男女平等とは会計が同額なことではない。フェアなことだ」と言っている

2023-02-21

anond:20230221190958

その上で経済格差が男>>>>女なんだからコスパ面で言ったら微妙な差どころじゃないと思うが

2023-02-15

anond:20230215204519

そうではないことが内部告発で言われてますよね

そもそも経済格差のある現状は、基本的人権差別禁止に反する重大な憲法違反であって、奢り問題なんかで容易く影響されるような政治指針ではありません

義務教育受けてないバカザルのくせにしゃしゃってくんなサル

人間以外が知識に基づかない考えと偏見を撒き散らすんじゃねえよ、差別きめえんだよ

意見とか思考知識と深慮に基づいているから素晴らしいのである学問は素晴らしい

お前のはただの差別サルの鳴き声

意味ねえんだよキーキーうるせえカス殺処分すんぞ

anond:20230215203702

経済格差を作ってる人たちは「女性が奢ってほしがるから男性社員モテてほしいから」という理由男性給料を水増ししてるわけではありません

社会たことある脳みそついてないみたいだね?

男性が「女性育児家事サポートを前提に」仕事してるからです

自民党の「昔ながらの協会家族観」を重視した政策もあって差別が保存され続けています


義務教育受けてから喋ろうね詭弁バカ差別主義者は

義務教育を受けてない人間自分の頭で考えたり意見を持ったりすると悲惨だよね

サル自分の頭で考えるとこうなるって良い悪例

anond:20230215203538

経済格差が対等になれば奢らなきゃなんて風潮消えるよ

重役の女性が平社員とのデートで奢りを期待するわけないだろ

奢りじゃなくて経済格差が先

anond:20230215195115

なくなるわけないwwww

「あっちゃいけない差別」がある大問題がまず最優先の解決課題である問題ですよ?なくなるわけないって意味わからん

あって良い差別なんてないが?学のないキモオタってマジでキモすぎるんだよな

経済格差やばい国の底辺がなんか言ってら

人権意識もないし、経済格差がない国を見たことないか妄想でめちゃくちゃ言うしかないよね

差別主義者ってほんまにカスしかおらん

こいつら全員殺処分でよくね?頭が悪くて差別主義者

サルと同じやん、いやサル以下

生きてる価値ない

anond:20230215194519

女の大半が自分と同等以上の収入相手しか付き合いたがらないのに男女の経済格差なんて無くなる訳ないじゃん

こう言う言ってる本人も本気で信じていない様な嘘を平気でつく奴ってマジでムカつく。

まだ素直に「奢ってくれる男じゃないと嫌」って正直に言う奴の方がマシ。

anond:20230215194237

女性だろうと年下で自分より経済的に劣る相手になら普通奢るし、一般的に稼いでる人間には男性が多くて女性はそこまで稼げてないイメージがあるからってだけの話

企業見てみなよ1500万以上の年収もらってる奴は99%男だから男女差別は未だに根強いしえげつない


女医看護師男性に奢りを期待するわけないだろ

そういうことなんだよつまり

シンプルに男女の経済格差無意識に反映されてんだよ。経済格差がなくなれば消えるよこんな風習

anond:20230214210946

ここではあまり盛り上がらない話題だなと思ったけど、投稿結構あるね。

後で見てみよう。


格差」の検索結果

格差」を含むカテゴリー

格差社会 (7)

格差」を含むキーワード

格差社会 (877)

希望格差社会 (8)

賃金格差 (736)

給与格差 (70)

資産格差 (7)

1票の格差 (7)

格差 (6895)

価格差別 (5)

健康格差 (5)

官民格差 (4)

南北格差 (4)

経済格差 (341)

格差婚 (33)

東西格差 (3)

格差拡大 (252)

格差是正 (236)

意欲格差 (2)

格差問題 (194)

価格差 (189)

教育格差 (186)

世代間格差 (178)

一票の格差 (166)

地域格差 (164)

所得格差 (152)

情報格差 (147)

地域間格差 (13)

内外価格差 (11)

1票の格差 (11)

格差肯定論 (1)

人生格差犯罪 (1)

2023-02-07

anond:20230206201518

女子供に甘い顔するためなら経済格差なんかどうでもいいです、っていうなら最初からちゃんとそう言うべきなんだよな

2023-02-05

少子化を一気に解決する方法

少子化になったのは晩婚化に加えて子育てコストが大きくなったから。セックス自体は未だにみんな大好きだしなんなら昔より盛んになっている。少子化を一気に解決するには中央子供センターを設置すればよい。子育て国の責任になる。子供を生むと報奨金が与えられる。子供中央子供センター大人になるまで育て上げられる。親という概念はなくなる。経済格差の大部分は親の経済力によるので中央子供センター格差是正にも大きな貢献をする。子供が増え、民は子育てから開放され生産性を高めることに集中でき、格差是正される。中央子供センターこそがこの国の未来である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん