「光学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 光学とは

2022-08-18

カメラ市場が完全に終わってる件

価格コム売れ筋ランキングを見て愕然とした。

発売日が古いカメラばかり。

トップ40位を見ても2022年発売のカメラは1台、それも既存製品マイナーチェンジしかない。

2021年発売ですら2台のみ。

なにしろ売れ筋1位が2017年発売の初心者向け廉価普及機。

要するにここ数年、新製品ほとんど発売されていないということ。以前は毎年どころか毎シーズン製品が発売されてたでしょ?

いやー、終わっている。

マニア向け高級機ではなく、エントリー層向けカメラですらこれとか、終わっている。

日付を見る限り、最近半導体不足とかコロナ禍とかよりも以前から既にもうカメラ市場は終わっていたということだ。

スマホはたしかに便利だが、いまだに操作性・速射性・光学ズームなどはカメラにかなわない。

これは今後スマホ技術がどれだけ進化しても、物理的に単体カメラ超えは不可能な部分だろう。

しかスマホではないカメラは売れないから作られない。

カメラが手に入らない、あるいは超高額になる。

そんな困った未来がいよいよ現実味を帯びてきた。

2022-07-10

anond:20220710015319

一口分身って言っても光学系、高速移動系、細胞分裂系、概念複製系があるけど?どれが良いかな?

2022-06-27

電子材料(電材)扱いたいなぁと思って今の会社に入った。

なんでだっけ。

まず、食いっぱぐれないために(企業選択肢を広げるために)どんな企業でも取り組んでいる分野をやりたくて、

リサーチしたところ「エレクトロニクス」「環境エネルギー」「ライフサイエンス」の3つだと理解して、

そのうち一番いいと思ったのがエレクトロニクスだった。

ライフサイエンスもっと適したバイオ系の人間が沢山いると思った。

エネルギー系も、今最もホットなのはリチウムイオン電池では?と感じ、それなら電池系無機系の学生が求められてる気がした。

エレクトロニクスは無機材料有機材料もあり、まだ有機化学専攻の人間が求められているように感じた。

私は有機化学専攻だったので有機材料を扱いたいので。

分子高分子はこだわらなかった。というか妥協した。低分子有機物を扱う企業は医薬農薬を除いたらあんまりなくない?

まり、食いっぱぐれなさそうで、有機材料も多く扱っているから、電材をやりたかったんだな。


だいじょうぶだよ~とか噂で聞くから楽観視していたけれど、低分子高分子全然違うやんけ!学部レベル教科書から勉強し直しやんけ!

電子材料と言っても幅広いんだな!半導体とか基板とかディスプレイとか業界色々あるんだな、絶縁材料とか光学材料とか感光性材料とかジャンルも色々あるんだな、と全然からないながらも感じている。

ひええしんどい、と思ったときに支えになるのは「まあ自分でやりたくて選んだ道だしな」なので言語化するよ。

自分の中で納得できる道筋だったら論理展開はなんでもいいのよ。

というわけで学部生向け高分子化学教科書のお勉強をするよ。

ぴえぴえ

2022-06-17

anond:20220617090228

密度の違うものを通るときは光が屈折するとかは受け入れている(たぶん理解ではない)が、丸底フラスコに半分まで水を入れて、そこに5円玉を吊るす〜とか言われると、応用ができない。

初等的な光学説明そもそも分かりづらいと思うわ。近軸光学幾何光学)であって厳密に成り立つ話じゃないのに、何が近似でどういう前提なのかというところが解説されない。近軸近似なのにレンズの端まで目一杯使った絵を描くしなあ。登場人物(光源、物体、そこから出る光の前提(ランバート反射とかそういうの)、光路とは何か、結像とは、etc)についてもほぼ解説が無く、なんとなく雰囲気で把握することを求められる。

あいうのを「理解」するには知能というか空気読み力が必要なんだよな。発達の良さと言ってもいい。まあ世間一般的にはそれこそが「知能」とされてるから、それが大切って話ではある(でもって大学以降の物理でも実はそういうもんだったりする)んだけど。

ちなみに幾何光学というのは、線形波動方程式高周波極限でアイコナール方程式というものに書き換えて、平面波解の位相成分についてのみ解いたものだ。えっ位相しか解いてないなら振幅は分からないの?となるわけだが、それは分からない。アイコナール方程式を解いた(光線追跡をした)あとに振幅方程式別に解く必要がある。中学生微分方程式を教えるのは無理があるとしても、登場人物と前提はどうにか説明しろやと思うわ。

2022-05-28

将来のミラーレス一眼に結局何を求める?

スマホ進化に対して、何がミラーレス一眼に残ってるか。

ミラーレス一眼ストロボをつけることが出来るってのはあるが、スマホの方だとリングライトなどで補強するはずだ。


バッテリーに関しては、スマホモバイルバッテリーがある。

ミラーレス一眼バッテリーが駄目だ。


ミラーレス一眼の悪い所は発熱がこもる。スマホは薄いし、なんならファンをつければいい。

ジンバルについてもスマホの方が軽いからブレ制御し易い。


ボケが違うというが、スマホ機械学習進化していくはずだ。

(登場してから、それほど進化してないけど)

そもそもスマホしか持ってない世代が登場したら、光学的なボケかどうかなんてどうでもいいはずだ。

からボケを調整出来るってメリットの方が上回るはずである


画素数だけならスマホで2億画素になった。

スマホの画面でいるか?というと微妙だが、スマホしか持ってない人が8K80インチの画面で将来見るってなら必要かもしれない。


センサーサイズはどうだろう。

小さいセンサーサイズは淘汰されるはずだ。

1インチセンサースマホにも搭載されるようになった。(センサー全面ではなくて中心部しかつかってないけど)

フルサイズ以上はどうだろう。

スマホに搭載されるだろうか?

一旦価格を忘れて、フルサイズセンサーを3枚スマホに搭載したとしよう。

レンズは今のスマホのように一体型で作らないと分厚くなる。

いや、やっぱりスマホには無理じゃないか


中版の6x4版とかはどうか。

これだけ大きくなると絞って被写体と背景ボケが分離出来るのが強みで、

というより、単に開放でボカすならフルサイズでいい。

大手広告で見るような写真になるが、今でも需要がない。

何かの拍子で数が売れるようになれば価格は下がるが、半導体は面積で価格が決まるというのがあり、大きくなるのはコスト面で不利だ。


ミラーレス一眼のあの形式は、それなりにデメリットがある。

背面液晶スマホで見る色合いが違う、熱がこもる。


あとは買って稼げるかどうかだ。

写真の綺麗さによって商品の売上が変わるってのがあり、一眼レフはそれに支えられた。

稼げるから買うのであり、Web関係の人は仕方ないから買って覚えたって人もそれなりにいるはずだ。

でも今はスマホでいいといったことになっている。


将来のミラーレス一眼で何が必要だろう。

今だとA3印刷すると、そりゃミラーレスの方が良いが、そんなことはする人は稀だ。

テクニックというより、何が写っているか、誰が写っているかの方が重要になっている。

2022-05-04

日本って一眼レフシェア高いけど、衛星光学カメラ解像度が低いのはなぜ

米国偵察衛星解像度が高いと言われている。

日本衛星世界レベルでは高いとはいえ米国ほどではない。

2022-05-02

anond:20220502092757

マウス光学式だが

プロWAの出どころが分からん時間けが過ぎていく時玉を揉んでしまう癖がある

2022-04-19

10年以上同じPCを使っていたが、25,000円で新調した

1か月ほど前まで初代第1世代Core iのPCをほぼノーマルで使っていたが、Windows肥大化(*1(本増田最後に参考webページ記載。以下同様))のせいかweb閲覧やExcel操作程度の作業でも引っかかりを覚えるようになったり、Windows11ブームに煽られてセキュリティ関連の記事を読み古いCPUには脆弱性が付き物だと知った(*2・3・4)り、あれこれあったためPCを新しくすることにした。

その際に色々な知見を得て情報更新ができたため、日記帳リンク集として増田に残しておくことにした。極少数の人にしか役に立たないであろう文章だが、体験談の類として暇つぶしに読んでもらえれば幸い。ただ、過去PC事情を懐古したりするのが目的なら、数年前にホッテントリ入りした別の記事(*5・6)を読む方が有意義かもしれない。

改装作業にどう臨んだか

まず、パーツの買い方を3種類に大別して検討した。

この前段階で格安中華ミニPC(*7)も候補に挙げていたが、拡張の厄介さや商品到着までの時間の長さを難に感じて選択肢から外した。

● H610M/BとローエンドCPUと8GB DIMM×2

今新しく自作PCを組むなら鉄板構成だと思う。現在相場では、M/B 13k円、Celeron 7k円、DIMM2枚組 6k円、SSD 200GB 4k円で約3万円くらいになるだろう(*8・9・10)。構成品のどれかを中古にすれば2万円台前半で抑えることもできそうだ。

しかしながら、最近まで骨董品我慢できた身には過剰スペックになりそうだという懸念逆張り志向のせいでRyzen APUに惹かれたためとで、この組合せは除外した。

中古パーツ1点買い

時機を見極めて個々のパーツを買えれば、安く挙げることができる方法だろう。

だが、動作不良品リマーク品(*11)・その他の不動品(*12)等を掴むリスクやピン折れ曲り(*13)他機器不良への対処を避けるため、この組合せも選ばなかった。

M/B+CPU+αのセット・ベアボーンキット・本体中古で購入

M/BCPU・ビープスピーカー・電源があれば動作検証可能だ(*14)。そのことは前提知識として通用してるだろうと期待し、ジャンクな出品物・者を弾けば少なくとも直ぐに判明するような不良品を掴むことは避けられるだろうと考えて、セット品を軸にパーツ調達することにした。

ただ、個別のパーツだけ欲しいと思う人が多いせいか希望に叶う出品は少なかった。値段や特定のパーツへのこだわりは捨てて条件をだいぶ緩くしたが、それでも購入作業を終えるには結構時間がかかった。

個々のパーツをどう検討たか

作業の結果以下のパーツが手に入った。これら以外にも試用して直ぐ売却したものがあるが、その分は少々の損失で済んだため、実質合計費用は25k円+10k円。

● 電源

元の電源が10年以上持ったので、5年前の製品なら後5年は使えるだろうと考え、中古で済ませることにした。

参考になるまとめ記事を元に、経年による劣化が小さいと思われる、電圧電流の波形が綺麗な製品(*15)を候補にした。5年以上前に発売された商品を1年少々しか使っていない状態良好品だと嘯く詐欺師フリマには跋扈しているが、そういう輩を除外しても選択肢が十分にあるのは幸いだった。プラグイン電源という危険そうな製品(*16)以外に無難選択肢が無かったのは、老害増田には難だったが。

余談だが、電動ブロワーは電源の清掃にとても役立った(*17)。騒音問題にならない環境の人には是非お勧めしたい。

● ケース・M/B

大型のファンを備えた電源ユニットをケース下部に置く組み方が主流になって久しいようだ(*18)が、冷却や静音にこだわる必要が無いのでケースは流用することにした。ただ、電源LEDそのままで機能しないので、オス-メスのジャンパワイヤー(デュポンケーブル)をフリマで買ってピンとコネクタをつないだ(*19)。

マザーボードについては色々調べたが、8ピンのATX 12V電源コネクタ(*20)が一般化して久しいことや、フェーズ数の増加(余談だが、I/O電圧とコア電圧が異なるデュアルボルテージは、30年近く前にモバイルP54Cで初めて採用された)(*21・22)といった電源回りのことで特に知ることが多かった。光物(*23)はあまり興味が無いのでほぼスルーした。

CPUメモリ

RyzenIntel Coreもどちらも魅力的だと思った(*24・25)が、結局はAMDで組むことにした。そこそこのGPUを省電力で使えることが大きかった。

メモリは多少勉強した(*26)つもりでパーツ選定に着手したが、チップセットの16Gbitチップ対応事情(*27)を全く把握していなかったため、相性問題にぶつかって最初に購入したパーツセットを買換えることになった。容量について言うと、16GBだとたまに心許なくなるが32GBだと過剰という感がある。Intelなら24GB(8+16の2枚)載せて16GB分をデュアルチャネルモードで使える(*28)ので、その点は良いなとも思う。

ストレージ光学ドライブ

SATA SSDでも体感速度は悪くない(*29)という言説を見て、安く手に入ったSSDで十分と判断した。記録方式TLCかどうかといった商品選択の時に普通ポイントになる点(*30)は、次に買換えたくなった時に気にかけようと思う。

光学ドライブも電源ユニットと同様、本来は5年程度で買換えるべき製品とされている(*31)が、それはそれとして、電源と同様の理由で5年くらい前の中古品を探そうかと思って調べてみたら、M-DISCという規格(*32)があると知った。対応するドライブメディアを購入すると割高だ、余計に金をかけてまで保存すべきデータはどれだけあるか、そもそも光学メディアの読み書きをする機会はどれだけあるか(*33)等、あれこれ考えた結果光学ドライブは買わないことにした。

サウンド

最近は無音でPCに向かうことが専らなので、USB-DAC排除してHDMIモニタイヤホン出力で済ませることにした。気まぐれに音楽を聴きたくなったらヘッドフォンアンプライン出力につないで使おうと思う。

入力装置

ケースと一緒に死蔵品を引っ張り出した。文字入力を業としない立場なのでキーボードは何でもどうでも良い。

マウスクリックが利き辛くなったので放置してたが、分解修理可能(*34・35・36)だと知ったので実例(*37)を参考に簡単に清掃して使えるようにした。マウスホイール部品交換が必要状態ホイールゴム部分が、加水分解して汚れてたので重曹で洗った(*38)ら、完全に溶けてなくなってしまった)なので、そのうちAliExpressで補修品(MX300適合品ではないが、サイズが同じもの)(*39)を購入しようと思う。

Windowsをどうセットアップたか

初めは旧システムの入ったHDDを新しいM/Bにつないで使っていた。後で中身をSSDクローンしようと考えたが、安物のSSDゆえガンガン書き込むことを必要以上に避けなくても良いなと思い直したので、結局新規インストールすることにした。

Raven RidgeではWindows11アップグレードできない(*40)。だが、Windows11ではGPUが重くなりその対策が未だ無いよう(*41)なので、Windows10のままで良いということにした。

● 旧システムドライブ駆動

Windows7の頃はUEFIで起動しないPCがまだ一般的(*42)だった。このHDDもそういうPCに接続されてたのでフォーマットMBRだった。CSMを有効にすればそのままで起動できるが、そうできるのは古いGPUを使っている時で現行のiGPUではたいてい無効にされる(*43・44)。CSMは頼りにせずGPTに変換して使うのが無難だ。

変換の際はWindows10USB起動メディアmbr2gptを使ったが、ReAgent.xml更新に失敗したというエラーメッセージが出たので、回復パーテーションを弄って(「コンピュータ管理」ではドライブレター付与できないのでdiskpartを使った)修正した(*45・46)。

Microsoftアカウントで常用していたためかライセンスの再認証を求められることも無く、上記問題を除けばほぼすんなりと使用できた。セクターにアライメントのずれが無いかどうか(*47)も調べたが、問題無かった。

新規セットアップ

VMWare上で予行した分も含めて何回もした。セットアップを繰り返した理由は、Administratorを有効にしパスワードを設定しないままメインアカウントを標準ユーザーにしたらAdministratorにログインできなくなって(*48)詰んだり、OneDrive動作選択画面で「このPCにのファイルを保存する」を選択せず「次へ」移動したら戻れなくなった(ドキュメントやピクチャ等のフォルダパスOneDrive指定した後で、再度ローカルストレージに変更するのは割と手間になる)(*49・50)り、システムファイルを移動させようとして次節で説明するようにシステム破壊したりしたためだ。

システムファイルの一部をHDDに移動

SSDの容量節約と書込み抑制のため、ページ、スワップハイバネーションの各ファイルOneDriveフォルダ(ただし、空フォルダマウントしたドライブは移動先に指定できない)・ユーザプロファイルフォルダ下のドキュメント等のフォルダ・AppDataフォルダ下のRoamingフォルダとLocalフォルダの一部・テンポラリフォルダ・ストアアプリフォルダを移動(*51・52・53・54)した。Superfetchはデフォルトで良しとした(*55)。

かつては別アカウントログインしてプロファイルフォルダを全部移動しジャンクションを貼って使うこともできたが、Windows10のあるバージョン以降でそれをするとスタートメニューショートカットやストアアプリ即死する(*56)。一部のシステムファイルが変化するとメニューアプリ全体が損壊判定されるようだ(十分な検証はしてないが、container.datハッシュ値名前になってるファイルを弄ると不味いように感じた)(*57)。こうなるとアカウントを消して再作成する他無くなる。ちなみにCドライブ直下のProgramDataフォルダ等を壊すともっと悲惨で、新規インストールくらいしか回復の手立てが無かった。

おわりに



参考ページ

はてなブックマークされたページにはeidを付記した。

https://b.hatena.ne.jp/entry/1 または https://b.hatena.ne.jp/entry?eid=2(それぞれ、数字部分がeid)のような形式url入力すれば、当該ブックマークエントリーアクセスできる。

タイトル
URL
eid
*1Windows 10バージョンアップを重ねるたびに本当に遅くなっているのか?検証結果はこんな感じ - GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20210622-windows-10-version-slow-down/4704430589992224258
*2Google発見した「CPU脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめhttps://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/373991174
*3AMDプロセッサ脆弱性セキュリティ企業情報公開--懐疑的見方も - CNET Japanhttps://japan.cnet.com/article/35116106/360332677
*4インテルARMCPU脆弱性「Spectre-v2」の悪夢再び、新たな攻撃手法 | TECH+https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220312-2290634/4716634065497432514
*5Sandy Bridgeおじさん」とは何か? : 因画応報http://ingaoho.ldblog.jp/archives/4916067.html362560793
*6ありがとう鼻毛鯖 8年使った鼻毛鯖をついに買い替えました | 日本霜降https://nihonsoukou.com/20181123/18274665750545042615426
*72万円の超格安パソコンGREEN G2」値下げ、高性能CPUに大容量メモリSSD採用仕事でもプライベートでも大活躍 | Buzzap!https://buzzap.jp/news/20220318-trigkey-green-g2-ultra-low-price-pc-happy-price-down-3/4716943171239004674
*812世代インテル Core プロセッサ特集 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/special/intel-12th-gen-core-series/-
*98GBモジュール | 2枚組 | DDR4 DIMM (288pin) | デスクトップ用 | 通販価格/性能比較一覧 | 価格の安い順 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/search/?col=3&order=&p1=b21010&p2=c21050&p5=s21010&p6=w11726-
*10〜256GB | M.2 | SSD | 通販価格/性能比較一覧 | 価格の安い順 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/search/?col=3&order=&p1=b32020&p2=c32024&p5=s32220-
*11やじうまPC Watch中国Intel CPUの偽造品出回る。公式が注意を呼びかけ - PC Watchhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1248215.html4684567815854719490
*12Lenovoに搭載されているAMD CPUベンダーロックが設定されているせいで中古市場が混乱している - GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20220118-lenovo-vendor-lock-amd-cpu/4714151541045747810
*13ASCII.jp冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053723/4703873313928579106
*14パソコンが起動しない場合確認方法テックウインド株式会社https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_31.php4666842797243724258
*15自作PC】電源ユニットの選び方を自作経験者がガチ解説する | ちもろぐhttps://chimolog.co/bto-choose-psu/367187040
*16何故プラグインPC電源ユニットコネクタは規格統一されていないのか? - Togetterhttps://togetter.com/li/15640764688976497965880706
*17ブロワーの選び方 | DIY工具紹介部https://diytool.biz/blois170335990
*18“冷却の常識”を徹底検証 - AKIBA PC Hotline!https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/662237.html364049132
*19PCケースのPower LEDケーブル3ピンから2ピンに変換した | TeraDashttps://www.teradas.net/archives/16603/4705898232067265346
*2020ピン ATX 電源は 24ピンのマザーボードに使えるのか – 分かりにくい ASUS マニュアルATX 電源の規格 | Nire.Comhttps://www.nire.com/2009/10/atx-24pin-motherboard-vs-20pin-power/75424033

容量超過のため、anond:20220419200228 に続く。追記もあり。

2022-04-08

anond:20220407202248

ばいきん → 黴菌 → カビと菌

勉強になったわありがとう

カビと細菌、何が違う?

投稿日 2021-04-13 更新日 2021-07-12 カテゴリー

微生物の基礎知識

カビと細菌、何が違う?

カビと細菌は同じ?いいえ、違います

汚染微生物を指す”バイキン”という言葉は、漢字では黴菌、つまり黴(かび)と細菌意味します。

このようにカビと細菌暮らしにおける困り者としてまとめて扱われることが多いですが、実は全く異なる生物です。何が違うのでしょうか。

カビと細菌は全く別物~細菌単細胞、カビは多細胞

まずカビと細菌では歴史が違います細菌地球上に現れたのは約40億年前、カビは約10億年前と言われており、生物としては細菌の方が大先輩です。

細菌のような原始的生物から30億年かけて進化した先にカビがあると考えれば、細胞の基本構造から増殖方法に至るまで、両者の生物としての有り様がことごとく異なることも理解できるでしょう。

単細胞生物である細菌は、生きるための最小限の機能を一つ一つの細胞に持っているため、子孫を残すには単純な二分裂で事足ります

対してカビは様々な形態機能を持つ細胞からなる多細胞生物で、生殖には専用の細胞を作るなど、子孫を残す仕組みも複雑です。

カビと細菌の違い

カビ 細菌

光学顕微鏡像 カビと細菌、何が違う?-2 カビと細菌、何が違う?-3

誕生10億年前 約40億年前

基本構造細胞生物 単細胞生物

種類 アオカビ、コウジカビなど 大腸菌サルモネラ菌など

大きさ 2~10マイクロメートル 0.5~5マイクロメートル

カビと細菌、異なる特性理解することが大切

カビと細菌生物としての違いは、これらによる被害対策を考える上で重要です。

例えば、細胞構造の違いか細菌効果のある薬剤がカビには効かなかったり、カビが死滅する温度で生き延びる細菌がいたりします。

生物ごとの特性を知った上で、上手に付き合っていくことが肝心なのです。

https://kabi.co.jp/difference-kabi-and-bacteria/

2022-03-08

anond:20220308024214

ライカの35mmシステムってのは当時、映画用の「小さい」フィルムに写し込む画期的コンパクトシステムだった。小さいフィルムに高解像度で写し込むため高精度な光学レンズと精密測距が必要になりカメラが「小さい精密機械」になった。ライカのおかげで携帯性の良いカメラを持った戦場カメラマンが生まれ大戦を克明に伝えるようになり…つまり「フルサイズ」≒ライカ35mmシステムってのは本来「でかいカメラシステム」ではないってこと。飽くなきカメラマンの欲望に応えるためあとから巨大なボディやレンズ群が付け足されただけでネ

2022-01-28

anond:20220127204208

事象の真偽(善悪といってもいい)の判断が定まっていて、異説が論破されつくし、想定できるあらゆる設問への回答が参照できるような分野なんかほとんどない

例外的に、たとえば古典物理における光学分野は、割と究明されつくしていると聞いた覚えがあるが

2021-11-17

バルミューダのアレを批判するのは簡単だけど

じゃあ独自性のあるAndroid端末を構想してみてよ、と依頼されたら相当困ると思う。

なので、名だたる独自Android端末を挙げてみては、これをバルミューダが作ってたらどうだったかな?と妄想してみるのも面白いんじゃないかな。

パナソニック製、カメラAndroid載せてみました端末

https://panasonic.jp/cmj/dc/cm10/

2016年発売の、スマートフォンというよりデジカメAndroid載せたような端末。

ていうか通話機能がないので実際スマートフォンですらない。

1インチセンサーメカニカルシャッターという、それ本当にただのデジカメですよねというスペック発売元AVC社だし型番もDMCで始まるデジカメ用のそれ。

大ヒットしたという話は聞かないし後継機もないけれど、ソニーカメラに全振りした機種を出してることだし(こっちはもうちょっとスマホっぽい)、こっちの路線はありなんじゃないかと思う。

ただ、バルミューダ社にこれが作れるかというと、どうかな……光学系に強い知見が必要だろうし。いっそOM社と協業してマイクロフォーサーズレンズを付けられるスマートフォンなんてのにすればいいのかな。

Essential Products製、縦に長いフォン

Essential ProductsというのはAndroid生みの父であるルービン氏が作った会社で、Essential Phoneという普通スマホを一つ出しただけで解散したもの

その会社が構想していたのが、幅狭で縦長のスマートフォン

https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-08-essential-projectgem.html

カメラとの相性が悪そう、文字入力大変そう、動画見るのに向いてない、などなど買わない理由はいくらでもあるけど、これでしか得られないユーザ体験ってのは絶対あるはず。僕はこれが出たら買うつもりだった。

デザイン性も存分に発揮できそうだし、技術的にすごく高いハードルもなさそうだし、バルミューダさん次の路線はこれでいきません?

popIn Aladdin (天井照明+プロジェクタ+Android)

https://aladdin.popin.cc/pages/popin-aladdin-2

プロジェクタアンドロイドを載せたものは数あれど、天井照明までくっつけて完全に家具としてしまったのがこの商品のすごいところ。準備なしにすぐプロジェクタが使えるこのコンセプトは、がらっと僕の生活を変えてしまった。

これの高級版とか、オシャレ版とかを作れば、多少なりとも存在感をしめせるのでは。

超高耐久スマートフォン

https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/office/phone/lineup/e6921/?atpress

こういうやつね。

現場で使うために作られたものなんだけど、家庭の過酷環境で使いたいというニーズはないかな?

あるいは、投石機で使えるくらい頑丈なのを作って、「河原に落ちてる石」に勝とうぜ。

2021-10-05

anond:20211004123017

Mi11の静止画カメラはよかったけど、動画カメラゴミカスだった。

光学手ブレ補正って何?おいしいの?ってレベルでブレッブレ。

カメラiPhoneと比べるならiPhoneのほうが断然いいよ

2021-09-24

anond:20210924202242

光学マウスはもう古いぞ

10年くらい前に青色LEDマウス光学マウスだけど赤いやつとは別物)は、赤よりルクス的な強度が強いか

下が鏡とかじゃない限り、マウスパッドとか無くてもしっかり動く

レーザーマウス人間の目には光は見えない)はそれよりも最新式

昔は不出来な製品が多かったけど今は980円とかのやつでも十分使える


あとこれとか

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080802/etc_brain.html

2021-08-25

ファクトチェック

そこそこ写真動画では知名度のある方のツイートで、ざっくり言えば

Z 50+Z 14-30/4で光学手ブレ補正が効かないので、このレンズを使うならフルサイズがいい

ってのが飛び込んできて強い違和感を感じた。

何故かをざっくり言えば

・Z 50にはそもそもIBISなんか載ってない

・Z 14-30/4はVRレンズじゃない

の2点で、そもそも双方手ブレ補正機能なんか載っちゃいないのだ。

そもそもにして「光学手ブレ補正」って言葉が目に飛び込んで来てたから、14-30自体VRレンズじゃないのに何勘違いしてるんだ?!という一種モヤモヤ感があったのだ。

少なくとも自分プロと口上して、写真とその関連分野を収益一角にしてて、あまつさえ主機材でNikon使ってるんなら、各々の仕様ぐらい確認して書いてほしいなぁ...と。

ウチですら仕様起因の記述は一応調べて書いてる。

それでも間違ったりすっぽ抜けたりすることはあるけど流石に放置はしないなぁ...。

ちなみに、誰のことかピンときても、心の中にしまっておくのをおすすめします。

2021-07-28

anond:20210728151111

動画画像編集ソフト趣味用としてそれなりに有料ソフトが売れてるんじゃなかろうか。

あと、ヨドとかでPKG版買っても結局中身はDLコードだったり

そもそも光学メディアリーダー持ってなかったり、DL版のほうが安かったり早かったりで

わざわざ店舗では購入する人は少なそう。

2021-07-23

ライトセーバーとかビームサーベルとかは光剣だから

とにかく目立つものだと思う。

ライトセーバーなんて持って立っていたら、

標的はここですよって敵にお知らせしているようなものだ。

ジェダイとかはそれでいいのだと思う。

やあやあ我こそはって正々堂々とするのがいいのかもしれない。

でも暗黒のサイドは闇討ちとか暗殺とかあんな光る剣だと

やりにくいよな。

まあ実行する瞬間にサッと光らせれば一瞬かもしれんが。

ビームサーベルなんかもあんまり早く抜きすぎると的になる。

敵に再接近して乱戦直前に抜かないと光る標的になって狙撃される。

でもそんなことをいうとビームシールドなんてどうなるんだと。

まああの世界はおそらく光学センサーが究極に進化してる世界

カモフラージュとかが一切効かない世界なんだろう。

からあんな赤とか金色とか目立つ色だろうと真っ黒だろうと

同じようにカメラが映し出すことが出来るから関係ないのだろう。

2021-07-19

スマホカメラ光学手ブレ補正至上主義主語がでかすぎる

スマホカメラに現を抜かしている連中のなかには「電子手ブレ補正は糞!最強は光学式!」と喧伝している奴がいるんだけど、

そいつの進めている機種の光学手ブレ補正がまぁ微妙っていう

いくら試しても「え?手振れ補正効いてる??」ってれべるでぐわんぐわんするし、ブロックノイズが発生するやばいやつばっか。

これが最強の光学手ブレ補正じゃい!っていってるけど、こんなにを信奉してるんですね~~~ってなるレベル

これだったらある程度クロップされても電子手ブレ補正のほうが何倍もいいってなっちゃう。

それを認められなくて「光学式最強!」ってなっちゃってるのかねぇ

2021-06-18

ライカスマホを買うべきでないたった一つの理由

スマホで1インチセンサーはすごい。

F1.9レンズのクソ変態構成もすごい。

ただ、大手情報サイトでは忖度して絶対に書くことができない、買うべきではない明確な理由が一つある。

正直、このスマホに飛びつくのはライカブランドを身に着けたいだけのカメラことなんててんで理解できていない成金じじいかパトロンクレカ自由に使える港区インスタ女子くらいだろう。

その理由とは、画角が35mm換算で19mmという点に尽きる。

カメラ光学的な構造をある程度理解できている人であれば、これがどれだけ無意味なことかわかるはずだ。

センサーサイズを大きくするメリットは、光学的なボケ味を得られることと、電気ノイズが発生しづらくなることで画質が上がることにある。

皆がアホのようにフルサイズカメラを欲しがる理由は、ほとんどの場合フルサイズしか得られないボケ味に対する憧れと言っていいだろう。

それくらい光学的なボケ味とはセンサーサイズの大きさなくしては得られない最大のメリットなのだ

しかし、35mm換算で19mmという画角はあまりにも広角すぎる。

基本的に、ボケ味というのは望遠側のほうが得られやすい。平たく言えば圧縮効果というものだ。

そして自然ボケ味を得られるのは、おおよそ30mmくらいの画角からだと考えられている。

フィルム時代の標準レンズが50mm単焦点だった理由は、明るさとボケ味、レンズサイズなど全てにおいてバランスが良かったからといっていいだろう。

初心者が何も考えずにシャッターを切っても、ボケ味に溢れたフォトジェニック写真を取ることができる、魔法のようなレンズだったのだ。

フルサイズ画角50mmのレンズはそれほどまでに相性が良い。

それに対し、たかだか1インチスマホに乗せるにはすごすぎるが)のセンサーに、超広角といえる19mmのレンズを載せたところで一体どの程度のボケ味が得られるというのか。

ましてやいま現在、最短撮影距離についての言及がない。

寄れない超広角ではボケ味なんてほぼ期待できないと言っていいだろう。

まり、1インチを載せる意味の大半が失われているといっていい。

一般的パンケーキレンズと言われる平たいレンズは広角がほとんどだ。

なぜなら、広角のほうがレンズ構成枚数が少くて済むからだ。

察するに、今現在技術力では1インチセンサーを載せつつもあの薄さに収めるには19mmが限界だったのだろう。

繰り出し型のレンズを取り付ければ良いだなんてことは誰でも考えつくようなことだが、スマホとしての厚み、重さ、そして堅牢性などを考えれば採用を見送らざるを得なかったことは想像に難くない。

からといって19mmはない。

筆者は旅先の写真はフルサイズミラーレスを多用しているが、広角側に関してはもっぱらスマホ撮影している。

広角撮影基本的ボケを気にしなくてよいし、光学的なことを考えなければ、スマホカメラの画質は気にする必要がないくらいまでにきれいになっている。

逆を返せば、広角側の撮影センサーサイズをそれほど敏感に気にしなくてもよいところまで来ているのだ。

もしこれが、換算30mmを超えてくるなら話は別だ。

1インチセンサーカメラ画角30mmは大げさすぎない程度の自然ボケ味を与えてくれる。

装備を軽くしたいときは、今でもRX100で代用することも多い。それくらいに信用できる組み合わせだ。

からこそ19mmであることが悔やまれる。

世界初は今作で果たされた。

次回作ズーム機能必要ないので、レンズを1cmまで出っ張らせてもいいか画角30mm超えを叶えてほしい。

そうすれば18万7920円も、、、出せません。ごめんなさい。

はじめから庶民には関係のない話だったやつでした。解散

2021-06-01

新しい電波タグを使ったレジ会計

現状の光学的に読み取るバーコードじゃなくて、

コストはかかるかも知れないけど電波的な読取りのチップ商品に付ければ

レジのカゴ一括で読み取り装置に乗せたら読取りとかって出来ないもんだろうか?

電子タグが1つ10円未満で作れるようになったらコストレジ会計効率が良くなるからペイできると思うんだけどなぁ。

意外とそういうところは進歩しないよね。

2021-05-30

anond:20210530233405

光学対策した戦闘ってガンダムの対ガルマ戦がああったよね

ホワイトベース倉庫かなんかに隠して後ろから打つみたいな

それぐらいしか偽装工作してたの思い出せん

ガンダムって有視界戦闘なのになんで光学迷彩が発達しないのかねえ。

ワイは脳内光学センサーが最高に優秀だから光学迷彩が効かないのだ、

とかって設定を作って勝手に納得してるけれど、

でも逆シャアバルーン戦艦海軍が見抜いていなかったからそんなことはないような気がするし。

巨大な映画スクリーンみたいなのの後ろに艦隊隠してたらわからないような気がするんだけど間違った理論か。

2021-05-19

物作るためのソフトは高すぎるの、もう安くならないんだろうな

光学とか半導体とか、RFもそうだけど、もうシミュレーションソフトが高い。

流体の簡単なのだフリーであるが、ちょっと凝ったことしようとすると高いソフトしかなくなる。


Web関係プログラミング関係は羨ましい。

2021-05-16

ウイルス光学顕微鏡で見えないから、実際は会議していても人間の目に見えてないだけ

anond:20210516234923

コロナウイルス学校は人体の中

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん