「光学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 光学とは

2021-11-17

バルミューダのアレを批判するのは簡単だけど

じゃあ独自性のあるAndroid端末を構想してみてよ、と依頼されたら相当困ると思う。

なので、名だたる独自Android端末を挙げてみては、これをバルミューダが作ってたらどうだったかな?と妄想してみるのも面白いんじゃないかな。

パナソニック製、カメラAndroid載せてみました端末

https://panasonic.jp/cmj/dc/cm10/

2016年発売の、スマートフォンというよりデジカメAndroid載せたような端末。

ていうか通話機能がないので実際スマートフォンですらない。

1インチセンサーメカニカルシャッターという、それ本当にただのデジカメですよねというスペック発売元AVC社だし型番もDMCで始まるデジカメ用のそれ。

大ヒットしたという話は聞かないし後継機もないけれど、ソニーカメラに全振りした機種を出してることだし(こっちはもうちょっとスマホっぽい)、こっちの路線はありなんじゃないかと思う。

ただ、バルミューダ社にこれが作れるかというと、どうかな……光学系に強い知見が必要だろうし。いっそOM社と協業してマイクロフォーサーズレンズを付けられるスマートフォンなんてのにすればいいのかな。

Essential Products製、縦に長いフォン

Essential ProductsというのはAndroid生みの父であるルービン氏が作った会社で、Essential Phoneという普通スマホを一つ出しただけで解散したもの

その会社が構想していたのが、幅狭で縦長のスマートフォン

https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-08-essential-projectgem.html

カメラとの相性が悪そう、文字入力大変そう、動画見るのに向いてない、などなど買わない理由はいくらでもあるけど、これでしか得られないユーザ体験ってのは絶対あるはず。僕はこれが出たら買うつもりだった。

デザイン性も存分に発揮できそうだし、技術的にすごく高いハードルもなさそうだし、バルミューダさん次の路線はこれでいきません?

popIn Aladdin (天井照明+プロジェクタ+Android)

https://aladdin.popin.cc/pages/popin-aladdin-2

プロジェクタアンドロイドを載せたものは数あれど、天井照明までくっつけて完全に家具としてしまったのがこの商品のすごいところ。準備なしにすぐプロジェクタが使えるこのコンセプトは、がらっと僕の生活を変えてしまった。

これの高級版とか、オシャレ版とかを作れば、多少なりとも存在感をしめせるのでは。

超高耐久スマートフォン

https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/office/phone/lineup/e6921/?atpress

こういうやつね。

現場で使うために作られたものなんだけど、家庭の過酷環境で使いたいというニーズはないかな?

あるいは、投石機で使えるくらい頑丈なのを作って、「河原に落ちてる石」に勝とうぜ。

2021-10-05

anond:20211004123017

Mi11の静止画カメラはよかったけど、動画カメラゴミカスだった。

光学手ブレ補正って何?おいしいの?ってレベルでブレッブレ。

カメラiPhoneと比べるならiPhoneのほうが断然いいよ

2021-09-24

anond:20210924202242

光学マウスはもう古いぞ

10年くらい前に青色LEDマウス光学マウスだけど赤いやつとは別物)は、赤よりルクス的な強度が強いか

下が鏡とかじゃない限り、マウスパッドとか無くてもしっかり動く

レーザーマウス人間の目には光は見えない)はそれよりも最新式

昔は不出来な製品が多かったけど今は980円とかのやつでも十分使える


あとこれとか

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080802/etc_brain.html

2021-08-25

ファクトチェック

そこそこ写真動画では知名度のある方のツイートで、ざっくり言えば

Z 50+Z 14-30/4で光学手ブレ補正が効かないので、このレンズを使うならフルサイズがいい

ってのが飛び込んできて強い違和感を感じた。

何故かをざっくり言えば

・Z 50にはそもそもIBISなんか載ってない

・Z 14-30/4はVRレンズじゃない

の2点で、そもそも双方手ブレ補正機能なんか載っちゃいないのだ。

そもそもにして「光学手ブレ補正」って言葉が目に飛び込んで来てたから、14-30自体VRレンズじゃないのに何勘違いしてるんだ?!という一種モヤモヤ感があったのだ。

少なくとも自分プロと口上して、写真とその関連分野を収益一角にしてて、あまつさえ主機材でNikon使ってるんなら、各々の仕様ぐらい確認して書いてほしいなぁ...と。

ウチですら仕様起因の記述は一応調べて書いてる。

それでも間違ったりすっぽ抜けたりすることはあるけど流石に放置はしないなぁ...。

ちなみに、誰のことかピンときても、心の中にしまっておくのをおすすめします。

2021-07-28

anond:20210728151111

動画画像編集ソフト趣味用としてそれなりに有料ソフトが売れてるんじゃなかろうか。

あと、ヨドとかでPKG版買っても結局中身はDLコードだったり

そもそも光学メディアリーダー持ってなかったり、DL版のほうが安かったり早かったりで

わざわざ店舗では購入する人は少なそう。

2021-07-23

ライトセーバーとかビームサーベルとかは光剣だから

とにかく目立つものだと思う。

ライトセーバーなんて持って立っていたら、

標的はここですよって敵にお知らせしているようなものだ。

ジェダイとかはそれでいいのだと思う。

やあやあ我こそはって正々堂々とするのがいいのかもしれない。

でも暗黒のサイドは闇討ちとか暗殺とかあんな光る剣だと

やりにくいよな。

まあ実行する瞬間にサッと光らせれば一瞬かもしれんが。

ビームサーベルなんかもあんまり早く抜きすぎると的になる。

敵に再接近して乱戦直前に抜かないと光る標的になって狙撃される。

でもそんなことをいうとビームシールドなんてどうなるんだと。

まああの世界はおそらく光学センサーが究極に進化してる世界

カモフラージュとかが一切効かない世界なんだろう。

からあんな赤とか金色とか目立つ色だろうと真っ黒だろうと

同じようにカメラが映し出すことが出来るから関係ないのだろう。

2021-07-19

スマホカメラ光学手ブレ補正至上主義主語がでかすぎる

スマホカメラに現を抜かしている連中のなかには「電子手ブレ補正は糞!最強は光学式!」と喧伝している奴がいるんだけど、

そいつの進めている機種の光学手ブレ補正がまぁ微妙っていう

いくら試しても「え?手振れ補正効いてる??」ってれべるでぐわんぐわんするし、ブロックノイズが発生するやばいやつばっか。

これが最強の光学手ブレ補正じゃい!っていってるけど、こんなにを信奉してるんですね~~~ってなるレベル

これだったらある程度クロップされても電子手ブレ補正のほうが何倍もいいってなっちゃう。

それを認められなくて「光学式最強!」ってなっちゃってるのかねぇ

2021-06-18

ライカスマホを買うべきでないたった一つの理由

スマホで1インチセンサーはすごい。

F1.9レンズのクソ変態構成もすごい。

ただ、大手情報サイトでは忖度して絶対に書くことができない、買うべきではない明確な理由が一つある。

正直、このスマホに飛びつくのはライカブランドを身に着けたいだけのカメラことなんててんで理解できていない成金じじいかパトロンクレカ自由に使える港区インスタ女子くらいだろう。

その理由とは、画角が35mm換算で19mmという点に尽きる。

カメラ光学的な構造をある程度理解できている人であれば、これがどれだけ無意味なことかわかるはずだ。

センサーサイズを大きくするメリットは、光学的なボケ味を得られることと、電気ノイズが発生しづらくなることで画質が上がることにある。

皆がアホのようにフルサイズカメラを欲しがる理由は、ほとんどの場合フルサイズしか得られないボケ味に対する憧れと言っていいだろう。

それくらい光学的なボケ味とはセンサーサイズの大きさなくしては得られない最大のメリットなのだ

しかし、35mm換算で19mmという画角はあまりにも広角すぎる。

基本的に、ボケ味というのは望遠側のほうが得られやすい。平たく言えば圧縮効果というものだ。

そして自然ボケ味を得られるのは、おおよそ30mmくらいの画角からだと考えられている。

フィルム時代の標準レンズが50mm単焦点だった理由は、明るさとボケ味、レンズサイズなど全てにおいてバランスが良かったからといっていいだろう。

初心者が何も考えずにシャッターを切っても、ボケ味に溢れたフォトジェニック写真を取ることができる、魔法のようなレンズだったのだ。

フルサイズ画角50mmのレンズはそれほどまでに相性が良い。

それに対し、たかだか1インチスマホに乗せるにはすごすぎるが)のセンサーに、超広角といえる19mmのレンズを載せたところで一体どの程度のボケ味が得られるというのか。

ましてやいま現在、最短撮影距離についての言及がない。

寄れない超広角ではボケ味なんてほぼ期待できないと言っていいだろう。

まり、1インチを載せる意味の大半が失われているといっていい。

一般的パンケーキレンズと言われる平たいレンズは広角がほとんどだ。

なぜなら、広角のほうがレンズ構成枚数が少くて済むからだ。

察するに、今現在技術力では1インチセンサーを載せつつもあの薄さに収めるには19mmが限界だったのだろう。

繰り出し型のレンズを取り付ければ良いだなんてことは誰でも考えつくようなことだが、スマホとしての厚み、重さ、そして堅牢性などを考えれば採用を見送らざるを得なかったことは想像に難くない。

からといって19mmはない。

筆者は旅先の写真はフルサイズミラーレスを多用しているが、広角側に関してはもっぱらスマホ撮影している。

広角撮影基本的ボケを気にしなくてよいし、光学的なことを考えなければ、スマホカメラの画質は気にする必要がないくらいまでにきれいになっている。

逆を返せば、広角側の撮影センサーサイズをそれほど敏感に気にしなくてもよいところまで来ているのだ。

もしこれが、換算30mmを超えてくるなら話は別だ。

1インチセンサーカメラ画角30mmは大げさすぎない程度の自然ボケ味を与えてくれる。

装備を軽くしたいときは、今でもRX100で代用することも多い。それくらいに信用できる組み合わせだ。

からこそ19mmであることが悔やまれる。

世界初は今作で果たされた。

次回作ズーム機能必要ないので、レンズを1cmまで出っ張らせてもいいか画角30mm超えを叶えてほしい。

そうすれば18万7920円も、、、出せません。ごめんなさい。

はじめから庶民には関係のない話だったやつでした。解散

2021-06-01

新しい電波タグを使ったレジ会計

現状の光学的に読み取るバーコードじゃなくて、

コストはかかるかも知れないけど電波的な読取りのチップ商品に付ければ

レジのカゴ一括で読み取り装置に乗せたら読取りとかって出来ないもんだろうか?

電子タグが1つ10円未満で作れるようになったらコストレジ会計効率が良くなるからペイできると思うんだけどなぁ。

意外とそういうところは進歩しないよね。

2021-05-30

anond:20210530233405

光学対策した戦闘ってガンダムの対ガルマ戦がああったよね

ホワイトベース倉庫かなんかに隠して後ろから打つみたいな

それぐらいしか偽装工作してたの思い出せん

ガンダムって有視界戦闘なのになんで光学迷彩が発達しないのかねえ。

ワイは脳内光学センサーが最高に優秀だから光学迷彩が効かないのだ、

とかって設定を作って勝手に納得してるけれど、

でも逆シャアバルーン戦艦海軍が見抜いていなかったからそんなことはないような気がするし。

巨大な映画スクリーンみたいなのの後ろに艦隊隠してたらわからないような気がするんだけど間違った理論か。

2021-05-19

物作るためのソフトは高すぎるの、もう安くならないんだろうな

光学とか半導体とか、RFもそうだけど、もうシミュレーションソフトが高い。

流体の簡単なのだフリーであるが、ちょっと凝ったことしようとすると高いソフトしかなくなる。


Web関係プログラミング関係は羨ましい。

2021-05-16

ウイルス光学顕微鏡で見えないから、実際は会議していても人間の目に見えてないだけ

anond:20210516234923

コロナウイルス学校は人体の中

2021-05-14

何度考えたってアイシールド21は本当にすごい漫画だと思う

 物語の基本が「かけているもの」が最後に「満たされて終わる」ものだとしたら、そのお手本の一つがアイシールド21だといえると思う。

 アイシールド21ってたくさんの試合を乗り越えながら丁寧に丁寧にアメフト部部員全員のコンプレックスや弱点を克服したり、強みに変えたりしてたんよね。他の「より強い技を覚えていくゲーム」になりがちなジャンプ系のスポコものとは一線を画す「物語としての強さがある」ことは高く評価できると思う。

 他の名作スポコ漫画とか見ててもちょいちょい「なんかおるやつ」みたいなのが混ざってたりするけど、アイシールド部員全員がアメフトを通じてきちんと人間的にも成長していく様が描かれていて非常に良い。

 おそらく試合展開から逆算してキャラクターを作ってる部分もあると思う。こういう展開の試合、こういう展開の試合、こういう展開の試合。この試合にはこういうキャラ能力必要で、この時点ではこのキャラ覚醒していない予定なのでこの展開は難しい等々等々。

 最初から最後まで計算づくで作られている。これを連載作品できっちりやり切ったのは本当にすごい。

 誰もが主役、とまではいわなくてもそれぞれがそれぞれの個性を生かして、自分でできることを精一杯やりこなして勝利をつかむ。チームプレイってものに対して誠実に作られているのもとてもよい。

 がり勉運動経験最後までほぼウンチだった雪光学が、選択したルートをひたすら間違いなく走ってパスキャッチする、その一点で最強チームから得点をとるのはめちゃくちゃ熱かった。しかもこの「選択したルートをひたすら間違いなく走り続ける」ってのは「親に言われた通り成功へのルート(お勉強)をひたすら走り続けた雪光の小中学生時代」にきちんと対応している。う、美しい。

「なんでもこなちゃう天才」が、自分天才でないことを認めて「チームのためならなんでもやれる男」にクラスアップする展開もアツい。しかも、最後まで能力値としては中途半端器用貧乏のままなのよね。

 ほとんどの人はもう読んでると思うので今更言うことでもないとは思うんだけど、もしまだ読んでない人がいるならちょっと読んでみてほしい。最初から最後までセブンサンドイッチばりに具材たっぷり面白いから

 

 ワールドカップ編?

 知らない子ですね……

2021-05-13

リファレンスの取捨選択

リファレンスリストは「論文の完成度が一発で分かる」らしいので細心の注意を払う。

リファレンスの著者に査読が行く場合がある。

・故に、全く論文を読んでいないのに引用する行為自殺行為

大原則は「論文を読むのに「必要十分」な物」。「勉強したことを示す場」ではない。プチレビューをイントロで書いている論文を時々(頻繁に?)見かけるが、推奨しない。例えば光学特性について議論しない論文において、「この物質バンドギャップはx eVである。」という文章はたいてい、不要論文は短ければ短いほど良い。引用文献も同じ。

・とは言っても参考文献もページ数も短いと、怒る人が多いのも事実。某雑誌など投稿規定に「典型的引用文献数は20程度」と指示がある。次のように論文最初の辺りのジェネラルイントロ付近引用で調整する。本当に重要引用20を超える事はほとんどない。(多い場合は、通常、優秀なレビュー教科書出版されているので。)

ジェネラルイントロの先行研究を紹介する箇所は、通常は「多すぎて全て書けない」ので、(1)「レビューand/or教科書」(2)「先駆的な研究」(3)「最近研究特に重要な物」(4)「自分たち論文」(5)「査読に行って欲しい人の論文(投稿時に好ましい査読者、好ましくない査読リストを出すことが出来る。)」そして大きく優先順位が下がって(6)「投稿雑誌(特に最近の)の物)」

(6)は正直、馬鹿らしい話ではあるが、「この論文は貴誌にふさわしい(からエディタキックしないでね。)」というアピールが出来る。

2021-04-27

anond:20210427130354

妄想甚だしいのはお前

紙は4000年も持たないし光学メディア磁気メディアはそれ以下

インターネットアカシックレコードとか言ってる馬鹿よりはよほど事実に則った立論だよ

何度も言うけどインターネットゴミ

2021-04-02

日本が独占してきたカメラ業界はどうなるのか

カメラでいうと日本メーカーが独占している珍しい業界だ。

海外だと、Leica、DJIに買収されたハッセルブラッド、Phase One、あと中国メーカーサムスンがあるが、シェアは低い。


半導体写真というのが相性が悪かったのだろう。

半導体が微細化され小さくなればコストが下がる。でも発熱問題が出てくる。

センサーの大きさが光学的には重要で、フルサイズのように大きいと価格を高くせざるをえない。


写真自体が紙文化だった。

64版のような大きなフィルムで取れば立体感が出るが、デジタルじゃ難しい。

フィルムのように用途に合わせて、本体レンズそのままでセンサー部分だけ変えるというのも結局難しいままだった。

2021-03-23

anond:20210323073432

光学的な現象を伴わずフィルムに姿を残す「心霊写真

フィルムに感光するのだって、大した知識だよなぁと今なら思うけれど

デジタル化したすぐ後とか、デジタル心霊写真とか出てたんだよね

なんか、さすがに、ダメだった

jpgファイルフォーマットを知ってて、チェックサムとか計算すんの?みたいな

霊界で「IT講習会」とかやって、最新フォーマット技術を学ぶのかなぁとか想像したらほんわかしちゃった

霊A「ほらいけよ」

霊B「いやだよ、あれ最新版じゃん、8Kとかしらねぇよ」

霊A「画素数が違うだけだ、ビットの書き換え方教えたろ」

霊B「うそだよ、H.265だよ、H.264しか知らないよぉ(T_T)

みたいな

2021-03-08

anond:20210308093203

冗談だと思うけどよ

そりゃ化け学屋もいるし、物理光学屋もいる

2021-02-11

現実空間データ電子空間に持ってきてシミュレーションするの、もうちょっと簡単になってほしい

物理演算とか、光学シミュレーションとか、全然使いやすくならない。

布のシミュレーション最近ようやくできるようになってきたけど、まだ使いにくい。

レイトレもRTX3090でも全然性能足りてない。

音もさ、楽器はできるようなったけど、人の声となるとシミュレーションできてないしさ。録音と再生だけ。

2021-02-07

anond:20210207213511

模写

右脳で描く

自分の描きたい絵柄が違っても骨格、筋肉無駄にならない…、と思う

あと石膏デッサン、といっても石膏像でなくて代わりにフィギュアでもいいと思う

日本漫画アニメみたいな絵が描きたいのなら立体にウソを適度に混ぜて描くので、

脳内の立体を手で紙にレンダリングする感覚と、

そこに記号(立体としては破綻しているけどこう描くもの)をいい感じのバランスで混ぜる

というわけで、まずは模写ではないか

あとは幼児用の塗り絵を本気で(レンブラントとか)光学的に考えて塗ってみるとか

漫画アニメで絵が上手い人も意外と古典的な名画とかのうんちくも多く持っているものだと思う

自分が描きたいものにとらわれない広い視野大事だと思うけど、

まずは自分が描きたいものに近い絵の模写かな…

知らんけど

2021-02-05

anond:20210205202411

10年頑張った20年頑張った技術も、あなたにとっては、教えてくれれば僕でもできる技術

まずは光学系の大学に3年に編入して 1年かけて基礎を教えてくれるよ

そこから何年もかかるけどね

あなたにとっては、

教えてもらえば僕でもできる程度

難しいんだけどね、先生も教え方は難しい

2021-02-04

女子黒いパンティー履けば光学的にパンティーが見えないからいいじゃん!って増田を書いたら、

トラバで「太腿との境界が判ってしまえば認識」できるみたい言われてそう言われたらそうだなって思った。

そうなると黒いパンティーと黒いタイツみたいのを履けば完璧光学的に

女子は股を開いてもパンティーが見えないんじゃない?これで完璧光学防御できるよな!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん