「ケージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ケージとは

2023-08-15

ロボット掃除機を買いたい

おすすめの機種を教えてください。

またその話かよ、と思われた方、ごめんなさい。

10万の臨時収入があった。これが資金

できたら少しは手元に残したい。

てとこで予算は5万から10万の間。

自宅は持ち家の一戸建て。室内でお犬を飼っている。

1階が水回りとダイニング、一続きの和室和室は畳の上にタイルカーペットを敷き、さらにその上にマルチカバーみたいな布を敷いている。家具ダイニングセット、無印の2人掛けソファ、人を駄目にするソファ、お犬が休憩するためのケージトイレテレビ台、低い本棚

夜寝る時は犬を連れて2階に上がるので、その間の6時間掃除機くんに任せたい。

留守中は犬が怖がると思うので、掃除機は使わない予定です。

ネックは犬の毛。掃除機本体メンテナンスが大変そう。

2023-08-12

好きな女の子に2日前に長文ライン

「もぉさ、何がしたいんか分からんねんけど。

ほんまにやる気ある??

なんか、ずっと振り回されてるんやけど。

自分で言った日をドタキャンしてきたり、

仕事とか予定が入ってて明らか無理な日のこっちのスケージュール聞いてきたり

予定わからん分からん言いながら、東京とか日本離れるとか分かってることやん。そんな前日に決まることじゃないやろ。

なんか、こっちのスケジュール探られてる気しかせーへんねんけど。」と長文ラインで怒られ

ました。

相手には、「なぁ、仲直りしようや。」とはLINE送りました。

あと、「ごめん、◯◯ちゃんを振り回しているようで本当に申し訳ない。

ダイビングは本気でやろうとしているし、◯◯ちゃんのことも◯◯ちゃん気持ち大事に思ってる。

でも、スケジュールの調整が難しいこともあるんだ。考え直して、もう一度話し合えないかな?◯◯ちゃんの思いを聞きたいし、解決策を一緒に見つけたいんだ。まだ何かあるなら続けて話聞くけど、言ってほしいことある?」

ってLINE送りました。

相手からは何回も長文ラインで怒られてます

あとは、好きバレして半年経ちます告白を一回もしていません。それに関係があるかはわかりませんが、「いろいろがんばれや!」とか

「どんどん疲れていってる」、「ストレス溜まる」と言われてます

3日たった今でも、未読のまま返信ありません。どうしたらいいんでしょうか…

相手に送ったこ謝罪LINEダメでしたか

2023-07-12

○○んぽ

普段は室内へ出ないようにケージの中で飼っているようなペットウサギハムスターチンチラなど)を部屋へ放ち、部屋の中を自由散歩させることを「部屋んぽ」と呼ぶらしい。

ある日、彼女が透明のケースで飼育しているハムスターを出して「ほーらいっぱい部屋んぽしな」と笑顔で言うので、

正直に「おちんぽみたいだね」と言ってみたら、「最低!」とドン引きされ、その後ケンカになり、一週間ほど連絡を取らなかった。

しかし、彼女は性欲がすこぶる強く、いつも一定の周期を伴って性行為を求めることを、俺はよく知っている。

やがて予想通り、彼女から「ごめんこの前は言い過ぎた…今から家来れる?」という屈服のメッセージが届いた。

家に入ると、玄関でちょこんと三角座りしている彼女

彼女は俺を見つめてしばらく固まったのち、3年ぶりに飼い主との再会を果たした愛犬のように、大喜びで擦り寄ってきた。

「わかった、わかったから、落ち着け」腰にまとわりつく淫魔を制止しながら、そそくさとリビングソファに腰を下ろした。

俺は手際よくズボンを脱ぎ、ぐっと屹立して、言った。「いっぱいおちんぽしな」

その夜のことは忘れられない。

2023-07-02

オカメインコを買ったけどはずれ個体だったw

自分の家を持ち落ち着いてきて、昔オカメインコを飼っていてとても可愛かったので改めて飼ってみたけど

カメにしてはやたら勝ち気だしケージは大嫌いでケージにいるとうるさいわではずれだった

買った以上は責任持って世話するけど、10年はこの子の世話するの、いやだな~と思う日曜日

昔飼ってた子がおとなしめでやたら賢かっただけなんだろうか?

どっちも自分ヒナから育てたから、個体差なんだと諦めるしかないのか

毎回捕まえてケージに戻さないといけないのもなんだか可哀そうだし、

1日5時間くらい放鳥してもケージにいれたらずっと呼び鳴きするから

ケージに入れたらすぐ穴開けたダンボール被せて真っ暗にしないといけないのもなんだか可哀そう

でもそういう性格の子から仕方ないよね、妥協点見つけて暮らしていこうねアホ鳥ちゃん

2023-06-23

拾った子猫が亡くなった①

自分勝手気持ちの整理をしたくて書きます

3月末に、猫をひろいました。

普段は車かバスで移動するんですが、その日はたまたま歩いて駅から帰りました。帰り道、コンビニアイスでも買おうと思っていつもは通らないルートを歩くと、その子出会いました。

コンビニの隣のマンションの塀に、ちょこんと行儀よく座っていました。赤い首輪をした、サビ柄の子猫。とってもかわいい盛りです。

わず手を伸ばしてなでなでしてしまいました。その子はすりすりと私に甘え、何度も何度も鳴きました。

首輪もしていて、とても人に慣れていて、きっと近くの家の飼い猫だろうと思いました。外に離し飼いにしているのか、それとも逃げてしまったのかわからないけれど、その時はそのままお別れして家に帰ろう…と思いその場を離れました。

そしたらその子は、にゃーにゃーと泣きながら塀を降りて私の後ろについてきました。歩道もなく、一車線なのにそこそこ交通量のある道です。もしこの子事故にあったら…と嫌な想像脳裏をよぎり、思わずの子を抱っこして家に連れて帰ってしまいました。

自分の行動力にびっくりしました。家の中の明るいところでその子を見ると、お目目がまん丸で、お口もちょこんとしていて、とてもとても可愛らしい顔立ちをしていました。

既に飼っていた先住猫がいたためその子ケージの中に入れました。次の日急いで動物病院へ行き、検査をしたところ猫エイズ白血病は陰性。健康体な、生後約半年くらいの雌猫だろうとのことでした。

早速ネットを使って、元の飼い主さん探しを行いました。警察署保健所にも問い合わせましたが、該当はなし。知り合いの保護活動をしている界隈で顔の広い方にも呼びかけていただきましたが、元の飼い主さんから未だに連絡はありません。

その一方で、拾ってきたその日から子猫ちゃんはずっと前からいましたが?という顔で家でくつろいでいました。先住猫との仲はつかず離れず、ご飯をよく食べ、よく鳴き、身体サイズに見合わぬような大きく形の良いうんちをし、人のお腹の上に乗ってゴロゴロと甘える。ものすごく良い子でした。ただ、うんちに砂をかけないので、先住猫が嫌そうな顔をして砂をかけてあげていました。

とにかく、とにかくかわいい猫でした。ソファの背もたれの上がお気に入りでした。帰って玄関のドアをあけると、その子がちょこんと座っていました。寝る時は必ず私の枕元の隣で寝ていました。時にはまるで襟巻きのように私の顔や首元を覆って眠ることもありました。

おもちゃで遊ぶのも大好きでした。猫じゃらしをベットの上でくるくる回すと、バターになるのかというくらいぐるぐると勢いよく回り遊びます。体力も無限にあるのかというからい、遊び続けていました。遊び足りない時は、猫じゃらしをくわえて私の前に持ってきて、不満そうににゃん!と鳴きました。

先住猫と、その子と、私と、いつも同じベットで寝ました。仕事で辛いことがあっても、この子たちと一緒に入れている幸せ毎日を頑張れていました。

2023-06-10

カラスを飼ってる我が家

田舎暮しですが数年前、道端で傷ついた幼いカラスを見つけて、そのまま家で保護することにしました。

カラス野生動物で、特別ケア必要となるため、一般的には飼うことはおすすめしませんよ。

カラスは飛ぶことが大好きで、大きなケージを用意して、近所の公園などで飛び回るスペースを提供しています

食事は、カラスは雑食性で肉も果物野菜穀物も食べます。ただし、チョコレートアボカドなどは彼らにとって毒になるので、絶対に避けています

もしカラスが威嚇行動を見せたら、それは彼が少しストレスを感じているかもしれません。外で遊ばせます

カラス寿命は、大体10年ほどらしいです。我が家カラスも、そろそろお別れの時期が近づいてきているのかもしれません。

2023-06-04

anond:20230603015142

こんなん書いたせいか知らんがさっき家の前に消防車停まってなんや火事かはよ逃げなって猫叩き起こしてケージ入れて慌てて避難したら消防車から救急隊員出てきてなんやなんや何事やて思ってたら二階の角部屋に隊員さん殺到しはって急病人かな大変やね思って見守ってたら内側にびっしり御札みたいなん貼ってるきしょいドア開きよって無線デカい声でリストカットや言い始めて隊員の一人がワンちゃん抱えて出てきはって可愛いワンちゃん飼ってんのに自殺なんかしたらあかんでホンマ言うてたら人工呼吸器つけて担架に固定されたアニメみたいな髪色の若い女出てきよってセルフクンニ専門学校首席卒業実在しとるやんて一瞬思ったけどあのワンちゃん誰か保護してくれる人おるんかな保健所連れてかれんやろなとにかくワンちゃん心配やわ昨日は風呂に🪳出よるし今日メンヘラ自殺しよるし不吉やわ堪忍してや

2023-06-03

anond:20230602153607

フルトンのバードケージを深めにさすってのはどう?

説明下手だからうまく言えないけど、私は頭が上の部分につくくらいすぽっとかぶる

風にあおられにくいし、人ごみの中も傘の先を気にせずに歩けるのでお気に入りです

重いのが難点

チャカ・カーンThis is my night聴いていなかったチキンライス袋のこり今たべました耳の裏かいた首の顎の下が汗ばんでベタベタとかゆくてくっついて嫌だオデコ手の甲でこすったら少しブツブツしてる眠気きた風呂はいってからだ寝るのは猫ケージ前の空気清浄機作動中ランプはRGBではなくBGYの三色である明るさ落とした照明で暗い部屋に映えてキレイ空気清浄機冷蔵庫の音しかしてないチキンライスに足したバター匂いが鼻の下からしてる肌寒いお腹ゆるいので出してくるかあと少し我慢して収まってから風呂いこう

2023-05-27

安楽死

犬猫寿命が長くなって介護の話はよく見かけるようになった。老犬ホームとかデイケア広告も見かける。犬猫常駐の老人ホームあったらいいのにな…

話がズレそうになったのは今から書くことがつらい出来事で批難されるの必至だからだ。でもペット安楽死させた事例は検索してもなかなか見つからない。ほとんどは「安楽死寸前だったのが…」という介護譚だ。

もちろん安易に「飼えなくなったので安楽死させてください」はダメだと増田も思う。でも長年連れ添ってきたペット家族の一員としか言いようのない存在が「回復見込みのない状態で恐怖と苦痛しかない検査治療を受け続ける」事態を止められるのも家族だけだ。

うちには20歳オーバーの猫がいた。元野良ガリガリの子猫を「このままだと死んじゃうから」と押し付けられた。仔猫ミルクや良質のペットフードのおかげで強健に育ち18歳くらいまでは病気知らず。ここ2年は甲状腺病気で投薬(朝晩)と自宅点滴(週2)と血液検査(月1)をしてきた。

気が強い猫だからあらゆる手段で薬を拒否するのをこちらもあらゆる手段で飲ませにかかり、最近は粉にした錠剤をオブラートに包み無理矢理顎を開けさせて放り込み飲み下すまで顎を押さえつける方式になっていた。それでもやっぱり薬がイヤな猫は飲み込んだあとも涎垂らしたり、意志の力ゲロしたり毎日バトルだった。人間なら100歳近い婆ちゃんに悪いと思いつつ、薬を飲まなければつらくなるのだから、と拝むような気持ちで続けていた。

昨日の朝6時頃、へんな音で目覚めた。誰かがパイプを引っ掻いているみたいに音。見に行くと猫がえづいていた。なんか喉に詰まったものを吐き出そうと必死に空咳をしては後ずさる。口を開けたまま肩で息をしている。猫飼いなら誰でも知っているが猫の口呼吸はマジやばい配偶者によると夜寝た時はふつう明け方頃急にこうなったという。

かかりつけの獣医は9時半開院。ちょっと待てないのでネット検索して24時間救急に連れて行った。(この時点で7時半)。猫の検査結果やいつもの薬も持って行った。獣医によるとX線だと詰まっているものは見えない。食道が異常に拡張している。胃まで空気パンパンで呼吸が入らない。応急措置として鼻からチューブ空気を抜く、水分補給の点滴をして酸素室で回復を待つことに。

このあと院長?らしき先生と今後について話た。おそらく誤嚥肺炎高齢なので麻酔や手術はできない。酸素飽和度が低いので酸素から出せない。誤嚥を避けるために強制給餌後15分立位にさせないといけない、等々。もし全てがうまくいけば2-3日で好転、そうでなければ長期入院ケアが大変なので1日5-6万円プラス検査、薬代かかる、と。

金額にもビックリしたけど(ここは24時間な分高額なのは有名なので)うちの猫がずっと酸素室やケージに入れ続けられるのが耐えられなかった。(しょうがないけど)犬も一緒でワンワン吠えているし知らない人ばかり。さっき見せてもらったら酸素室の中でパニック起こしてまんまるな目をして苦しいのに逃げようとペットシーツを掘ったり歩き回っていた。猫にとっては急に戦場に連れてこられたようなものだろう。

「ウチに連れて帰れませんか…」せめて家で看取ってやりたい。「酸素から出せない状態では帰宅許可できない。車の中で死ぬほど苦しむから。それなら家族が来て安楽死させる方がまだ…」

安楽死

先に口に出したのは院長?の方だった。コトバには魔力がある。思えばあの時心が決まったのかもしれない。

家に帰り配偶者相談した。神経質な、いわゆる「幻の猫」で配偶者自分しか甘えない猫だった。あの猫のことは獣医よりも自分たちがよく知っている。「20年も頑張ってくれたのだから、もうこれ以上つらい状態から解放してやろう」それが結論だった。6歳とかあるいは10歳なら、投薬やケージレストを嫌がらない猫だったら別の結論もあったのかもしれない。でもただ症状がすこし緩和するために何日も入院し、帰宅できたとしても酸素室に強制給餌の日々で安らかに過ごせるとは思えなかったから。

午後の面会時間配偶者と赴いた。若い女先生は「朝からだいぶ回復して歩き回ってますよ!」「CTとったら詰まっているものがわかるかも」と積極治療を勧める。でも酸素室の中の猫は瞳孔が開ききった状態でゼェハァしていた。獣医が歩き回る、というのはパニックしているから。ニャアと鳴きました、というのは威嚇しているから。見ていて胸が張り裂けそうだった。ごめん、こんな辛い思いをさせてごめん。もうこれはうちの◯◯じゃない、酸素室で無理やり生かされている怯えた獣だ。(すべての猫がそうだという訳ではありません、あくまでもその時感じた事なのでご容赦を)

配偶者女医さんと話した結果、安楽死を認めてもらった。酸素から出して抱っこさせてもらった。処置台の上で寝ている姿を見ればやはりうちの猫20年間一緒に過ごした唯一無二の猫。外だとほとんど呼吸ができなくてぐったりしているところに、足につけた点滴から薬剤を注入する。いいですね、と念押しされたので頷いた。薬が回るに連れて凝り固まっていた身体が柔らかくなった。もう一つの薬剤を入れる。静かに、まるで熟睡しているみたいな猫の心音を聴き、瞳孔を調べて女医さんは「亡くなりました」と言った。

今まで自宅で看取った猫たちは死ぬ直前もがいたり、すごい唸り声を発したりしたのでこんなに静かな往生ははじめてだった。明け方誤嚥?してからはじめて安らかな姿になった。

獣医の中でも安楽死はやりません、という人が多い(かかりつけ医もそっち)。この病院も「回復が見込めない、著しい苦痛がある等の場合」が原則な中、安楽死措置をしてくれた事を感謝する。まだ生きられたかもしれない【いのち】を奪った!という批判は飼い主の自分たちが負う。

追記誤嚥肺炎あくまでも仮の診断。レントゲンに映らなかったので何がどこに詰まったか確認するにはCT必要麻酔かけられないからうまくCTとれるか保証ない。仮に気管に詰まっていたとして気管支鏡手術のためには設備のある病院に転院必要とのことだった。

2023-05-25

エアコン洗濯機をばらせるようにしない家電メーカーはカビの手先なの?

家電クレーム増田の尻馬乗らせてもらうが、マジで家電メーカーメンテの事考えてないよな。

https://anond.hatelabo.jp/20230524090520

 

特に気になるのは日本という湿気が高くてカビが増えやす市場相手にしてるのにカビ取りの事全然考えてない家電たちだ。カビ取り必須製品簡単な分解が出来ずにカビフレンドリーな造りになってる。

 

エアコンの送風ファン

エアコンクリーニング業が盛んだ。この文章にも広告が表示されているだろう。

エアコンの中がカビ易い、分解が容易ではなく掃除ができないのが原因だ。

だが実際はここはそんな難しい構造にはなっていない。

メインの部品は細長いシロッコファンだ。このファンからの風が手前にだけ出てくるようにグルっとシュラウドに囲まれ構造になっている。そのうち下側が別パーツになっている。

また熱交換器は結露するのでその下にドレンパンがある。

カビ易くて掃除必要になるのはこのシロッコファンとドレンパンだ。

でもこの二つを取り外すのはかなり大変だ。

1.室内機前面のフルターカバーパネルを外す。

2.全体カバーを外す

3.ドレンホース引き抜く

4.ドレンパン外す

5.ルーバーアセンブリ外す

6.シロッコファン引き抜く(出来ない機種もある)

と、自作PCノートPCより難易度高い。

 

でもこれってナンセンスで、ルーバーアセンブリがカチャッと外れてシロッコファンも手回しのネジ緩めれば外れるという構造にする事は難しくない筈だ。

換気扇扇風機も昔はファンが外れない構造だった。だが平成初期に外れる構造になったわけ。勿論掃除の為だ。

ならばエアコンもそういう進化するのが筋だろう。なのに進化が止まっちゃってるのだ。

 

因みに「お掃除エアコン」っていうのはありゃダメだ。勝手にお掃除するのはホコリフィルタだけなのだ。あれを掃除しないやつというのはズボラが過ぎる。そしてお掃除メカニズムのせいで無駄機構が複雑でカビ取り掃除難易度が高い乃至不可能なのだ。「カビが生えたらお手上げ」という事はもっと周知されるべきだろう。

 

縦型洗濯機ドラム

縦型洗濯機構造というのは結構簡単だ。

まず筐体の上側からかいポリバケツがぶら下がっている。その中に穴の開いたドラム洗濯槽があって、脱水時はこのドラムが回転することで水を跳ね飛ばす。

洗濯槽の下には洗濯時に水を回すパルセータがある。

洗濯機もカビ易い。そのカビは洗濯槽と外側のポリドラムの間に繁茂するから普通掃除じゃ取れない。

そこでパルセータの真ん中にあるネジを緩める。するとパルセータだけが外れるのだ。

洗濯槽はかなりデカナットで止まっているのだが…こいつは普通の工具では緩められない。ナットデカい=レンチデカいとなるが、なにぶん洗濯機の中なので大きいレンチが入らないのだ。

その為デカソケットレンチしかもパルセータを回していた軸が出っ張ってるからディープソケット必要だ。アストロプロダクツにも下手すりゃないかもしれない。1メートルくらいのエクステンション必要で、ここを回すだけで数千円かかってしまう。

また洗濯槽を抜くには上面スイッチやフタが付いているカバーアッセブリを外す必要がある。

 

これも簡単に抜けるようにすりゃいいやん。なぜ進化しないままなのか?

 

家電の改良が止まったのは2000年くらいか

メーカー関連に務める増田が居て色々と出来ない理由を書いてるんだが、

https://anond.hatelabo.jp/20230524213039

そういう風な「出来ない」は嘗ては「出来る」ようになって来ていたんだよ。

例えば扇風機。嘗ては羽もガードケージも全く分解できなかった。

でも昭和後期から平成初期にガードケージの前が外せるようになり、羽が外せるようになり、後ろのもガードケージも外せるように進化した。しかツールレスで。

扇風機の羽はモーターの軸に取り付ける。普通はそういう所は緩まないようにテーパー嵌合にするものだ。だから外せるようになった初期の扇風機羽根の嵌合部が潰れて壊れるケースが多かった。だがその後改良されて今はツールレスで外せるのにそこが壊れる事は無い。

 

シロッコファン換気扇も初期のものファンが外せなかった。センターナットを緩めてもテーパー嵌合になっているのでギアプーラー必要だった為だ。だがここもツールレスでテーパー嵌合を実現するデザイン進化した。90年代だ。

 

掃除機のゴミ捨ては嘗ては大変で、ホコリブロックする不織布や和紙フィルタが詰まってしまうので、そとに持ち出してカンカン叩いて掃除した。だがパック式とかサイクロン式などに進化した。これも平成初期。

 

冷蔵庫は嘗ては一番下にドレンパンがあり、水がたまるので定期的に水捨てが必要だった。不用意に傾けると必ず水がこぼれた。これはドレンの位置を工夫することで勝手蒸発するようになった。これはメンテフリー進化だ。

 

でもこういう進化メーカー付加価値路線一本になると止まってしまった。サーキュレーターなんか扇風機進化にも背いて羽根すら外せない製品がある。

 

はてなにはIT技術者が多いだろうが、日本PCを使うだろうか?増田はほぼ使わない。

なんていうか考え方がメンテ出来ない日本家電的で、開けて増設したりOSを替えて使う事を前提にしていないのだよな。吊るしなのだ。

例えばDELLHPIBMなどの米国勢がケースもPCIスロットツールレスディスクもソーターにしてるのに日本メーカーはいつまでもネジで止めるコンベンショナルなまま。添付ソフトが多いのでOS入れ替え対応が大変で最初から販売当初のOSのみのドライバサポートとか。

自分のもの自分で手入れするのが当然」という考えが劣るというか。

 

あともう一つは撤退的な合理性のみに駆動されてるところ。

家電も改良するのが当然だから改良していたのに「ユーザー訴求がない」を理由に改良を止めてしまった。

こうなるとソフトウエアで実現できる無駄機能けが増えるばかりで、例えばコンビニコーヒーおにぎり販売量が少ないので扱いを止めてしまい、お茶サンドイッチだけ売ってるみたいな事になる。

 

自分信頼性があるからなるべく日本製がいいが、もしも中・韓製で送風ファンツールレスで外せるエアコンが出てきたらそっち買うと思う。

2023-05-24

anond:20230524115643

ネコ(野生)の尿の跡はマジで臭い

配偶者がその知人から貰ってきた保護猫がウチに居るが、私はその猫から適当相手されてるのでこっちも適当に邪険にしたり朝昼晩とケージに戻して手をザックリ斬られたりしているが、それでも「ネズミ取りにかかったまま子猫が棄てられてた!」とかいニュースを知ると、住居の近くをウロつかれて腹が立つ人の気持ちもわからないではないとおもう

2023-05-22

鶏についてバタリーケージでググったけどなかなかに可哀想環境なんだな

あれは荒れるわ

2023-05-21

anond:20230521204919

冗談はともかく、「放し飼いしたら野鳥鳥インフルエンザうつされます」てな世の中で貴重な飼育鶏種をケージにいれるののなにが問題だとおもってるの?

どこが理解できないかもういちどちゃん説明して。

せっかくだからお気持ちじゃなくて科学事実理解していってね。

2023-05-11

リベラルなのに卵かけご飯が好きな奴が理解できない

勘違いしてる奴が多いけど日本の卵は新鮮だから卵かけご飯ができるってわけじゃないんだよね

欧米基準からするとアウトな量の抗生物質を雛の頃から与え続けてるからってだけ

日本鶏卵ケージ飼育欧米では違法)が殆どからストレス病気ボロボロになり薬漬けにしておかないと鶏自体がもたない

卵かけご飯海外に紹介する系ホルホル動画が「鼻水食べてるみたいw」って外国人に笑われてたけど

食文化馬鹿にして笑ってるだけじゃなくて時代錯誤飼育方法で得た卵をそんな食い方に使ってて恥ずかしくないの?って意味がある

この辺を全く汲み取れてないのも日本畜産後進国から

ほんと何から何まで遅れてるんだよねえ

2023-04-23

ヴィーガンだけど質問に答えるよ

Q1. よくアンタ「動物を〇しすぎると顔がヤバくなる」って云ってるけどあれなんなの

他の方のブログだけどここでクロコダイルの皮の製造業者の顔をみてくれ。どうみてもそういう顔になってるだろ。あとは察しろ

http://bekkaku-biz.com/roiet-business/

Q2. 動物はかわいそうで植物はかわいそうじゃないのかよ

植物種族全体が絶滅しないよう、種を喰わせてうんちさせるためにじっと待ってる。

動物は喰われたら種族が純減するだけだから逃げてる。

Q3. そんなんわからんだろ植物も逃げたいかもしれないじゃん

植物は食っても絶滅することはないからな

・なぜなら美味いと人間栽培してくれるから

・あと二酸化炭素出してくれてうんちして種を遠くに運んでくれるから人間共生必要

・種の継続のためにもちつもたれつが植物、だから食ってほしいと思ってる

サカナ養殖があるけど、海で生活するものを無理やりケージで育てる

・そこにサカナの(牛豚鳥でもいいけど)恐怖心が発生する

・恐怖心の見分け方は、「つかまえようとすると逃げること」

・逃げるものは一切食わないで放す、逃がすというのが仏教の「放生」

植物は逃げない、だから殺人でもなんでもないし食ってOK

Q4. なんか健康上のメリットあんの?

肉の消費エネルギーの数分の1で済む。

肉食ったあと胃腸が重いと感じるというのはそれだ。

アスリートでもジョコビッチとかウィリアムズ姉妹ヴィーガンであの成果を出している。

NBAのカイリーアーヴィングヴィーガンになってからMVP級の活躍を毎年している。

Q5. メリットあるのはわかったけどデメリット

ヴぃーがん食は進化の途上でありこれからの発展がのぞまれるので、一般の肉魚卵乳を前提とした「栄養学」の専門知識ハードルが高い。

上のアスリート成功しているのは、彼らが食事についてもプロからだ。

一般人とくに日本人がはじめづらいのはそういう背景がある。

Q6. じゃあなにからはじめたらいいの🥺

相模屋フーズの「まるで〇〇」シリーズがいいぞ。豆腐モッツァレラとかステーキとか作ってる。

ウニが大好きな人痛風になりやすいので、プリン体対策のために「豆腐うに」が爆売れしてるらしい。

あとは大塚食品の「ゼロミート」。ハンバーグとかかなりレベル高い。

チビ食品の「タンドリーチキン大豆ミート」もいいな。

2023-04-20

今日はそろそろ増田に飽きた

猫がケージから遊びたそうにこっちを見ている

ウンチすんなよ~面倒だから

あー昼飯なにしょ~

2023-04-17

文鳥が死んだ

溜め込みきれず長文。

8歳と6ヶ月、あと1週間で7ヶ月だった。

9年前、ペット可マンション引っ越したのを期に8月ごろケージを買い、しかしなかなかペットショップを見つけられず、また踏ん切りもつかなかった後の12月、2回目のペットショップで決めた子だった。

仕事が終わった後バス20分揺られた先のペットショップ複数の種類の子がいたけど、メスだと卵詰まりなんかがある……と調べていたのでできたらオスがいいな、と、見分ける基準の頭の平べったさ、目のアーモンド型で選んだものの(でも絶対ではないので、文鳥は卵を産んで初めてメスだったの!?と気づくパターンも多いと聞く)何よりサッと見知らぬ人間の手にも乗ってきた物怖じのなさを気に入って選んだ子だった。

店主さんからライトシルバーというレアカラーなので体が弱く、標準よりは長生きしないかもしれない、という説明を受ける。

ふたたびバスに揺られ、しか12月寒い中、まさかそのまま連れ帰ることになると思っていなかったので、文鳥ヒナが入った紙の箱を自分が巻いていたストールでぐるぐる巻きにして、使っていたカイロと一緒に仕事カバンに入れて帰るまでに死にやしないか、恐々と連れ帰ったことを覚えている。とはいえ、標準よりも大きく28gが標準体重にまで育ったし、怪我をした時もかなり血が出たのに、結局何事もなく復活するようなタフさを持って成長した。

初めて自分で連れ帰って、看取るところまで関わったペットだった。

8歳を迎える前くらいから片足が弱くなり、年末ごろから目も見えなくなっていた。それでもご飯は変わらずもりもり食べ、水も見えないながらくちばしで探してきちんと飲むので毎日かしこどり!」と声をかけていた。

偶然普段より早く起きて猫のご飯をあげるために電気をつけると、いつもは自分の気配を感じて遮光カバーをしていてもピヨと鳴き始めるのに、声がしなかった。また床に落ちて戻れなくなっているのでは(さすがに盲目になって移動はできないようだった)と覗くと、床に這いつくばっていた。朝7時半前。

慌てて手に取ると、足の力が入っていない。

死ぬのか、とウワッとした感情が襲ってきた。

しかし手にとってくちばしにいつものネクトンの水を近づけると飲む。

そこから12時50分ごろまで、自分パジャマのまま顔も洗わず食事もせず、ずっと文鳥を握っていた。息を引き取るまで。

握っている間も、時々指が気に食わないのかわりと強めに噛んできた文鳥。それでも手の中から逃げ出そうともがくわけではなかったので、嫌ではなくて気に食わなかっただけだと信じている。

老鳥になってから、鮮血便に慌てたり(病院に連れて行ったが異常なし老化の診断)保温温度を上げてネクトンを飲ませてとしたらその度に復活したので、今回もワンチャン……と思ったが、足の力のなさにもう無理だろうなとも分かっていた。

でもなにかもっと出来なかっただろうか、とも考えてしまう。でも頑張ったよね、もういいよ。段々力尽きていく柔らかくて、小さくてあたたかい羽毛のいのちを、ずっと見つめていた。

お骨は小さかったけど、足の骨が丈夫すぎて笑った。お経を唱えてもらった時の木魚のポクポクにも、めちゃくちゃキレただろうな、など。

よくピィーヨッと鳴く声に「はいはいピーヨッヨッ」と返事をしていたけど、まだふと、空耳が聞こえる。パリッとした、シードを食べる時の音や、尾っぽをブルルと震わせる音。ピッ!とドア越しに聞こえる声。

残されているネクトンや(開封済みを買うような人いないよな……勿体無いけど)未開封のシード、バナナ水入れ、サーモやひよこ電球はぼちぼち片付ける。

もう文鳥を飼うことはないだろうな、と思っているので、あの柔らかなフワフワの羽と温もりを忘れるのが惜しくて、ただ思い出を書き留めた。

2023-04-07

[] そのろっぴゃくにじゅうご

クレメンーッス

 

本日世界保健デー、1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー日本において農林水産省創立記念日労務管理の日、タイヤケージの日、スーチーパイの日となっております

人間としての余裕って本当に大事ですね。

服はボロでも心は錦なんて言葉がありますからね、とはいえ錦なんか着た覚えが無い私には錦ってどんな服なんだという気持ちの方が大きいですね。

まりボロボロの服を着た謎の意識を持った生物が現れるということでしょうか。

虐殺ダメだよと書こうとして気分次第で虐殺をしてしまいそうな化け物が登場してしまいましたね。

とはいえ、そんな化け物が現れても一旦は平和的にお話をしないといけないのが世の中ですね。

外大したことどころか、平和なことしか考えていなかったりしまからね。

人間の内心を疑いすぎてもしんどいですから、そういう意味でも大きな心で受け止めた方がいいのかも知れません。

まぁだからって大雑把に扱えということではありませんが。

 

ということで本日は【寛容な精神いか】でいきたいと思います

寛容な精神いか!寛容な精神ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-03-30

[]3月29日

ご飯

朝:春雨スープ。昼:サラダスープ。夜:白菜人参エノキシュウマイの鍋。チーズ目玉焼きピーナッツ揚げ。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、暇。

シャドウバース

指揮官ロイヤルでローテラクマ

なんか10連敗ぐらいして泣いてる。

グランブルーファンタジー

スタレでリボンとフェディエル槍と闇ケージがいっぱい手に入った。

パラゾニウム凸る?

2023-02-26

anond:20230226161838

外行けるようになったらかなり変わると思うけど子犬の間はそんなもん。無理にケージに入れる必要はないので部屋の好きなところで寝させてあげたら?入ったらダメなスペースを柵で区切ったりして犬の動ける自由なスペースを大きく取ったほうがいいよ。

生活なんだから窮屈に暮らさせようとすると吠えたりする原因になる。

31独身女、犬を飼い始めた

31独身女、犬を飼いたい(https://anond.hatelabo.jp/20221010201257

の続きです。


4か月前に、31独身女が犬(と将来的には猫も)飼いたい、

大型犬がいい、しか物件がなく困っている、

相談した増田です。


結果として、小型犬と猫可の都内の1K物件引っ越し

現在小型犬をお迎えして1か月たったところです。



■飼った犬について


穏やかな性格の犬を希望していたため、

比較的穏やかで初心者でも飼いやすい傾向がある大型犬(ラブラドールレトリバーなど)を希望していました。

しかし、大型犬可でかつ通勤範囲予算内の物件は見つかりませんでした。


予算的に大型犬は無理ではないか

現実を見て大型犬を諦めようと思い、千葉県の某大型犬カフェに行きました。


実際に大型犬の躍動感や、排せつ物の大きさを見て、諦めがつくかと思いましたが、

それよりも「実際に見た大型犬、可愛すぎる」という思いの方が強く、逆効果でした。

あのサイズ感がたまらない。


通常の小型犬カフェにも何度か行きましたが、小型犬かわいいとは思えませんでした。


大型犬への思いが断ち切れず、さんざん悩み手当たり次第に相談しましたが、

ある方の言葉にハッとしました。


人間はこれから何十年と生きるけど、犬の寿命なんて10年15年程度。

いきなり大型犬にしなくても、次の犬で飼うチャンスはあるんじゃない?」


しかにと思いました。

今は条件的に難しいのだから、将来的な目標にしようと思いました。


そして、少し大きめ(「小型犬」と言われる10kgには収まるサイズ)で、

小型犬と言われる犬種よりも落ち着きがあると言われている犬種選択し、

ブリーダーさんからお迎えしました。



■実際に1か月飼ってみて


大変です。なんてことをしてしまったのでしょうか・・・



■何が大変か


YouTubeのしつけ動画や、「いぬきもち」という雑誌を見て、

私は下記のような生活想像していました。


クレーから出し、トイレに連れて行く。

トイレをしたら10~15分程度遊んでクレートに戻す。

これを3時間ごとに繰り返す。

※1日で8回程度の想定。


しかし、実際はこうでした。


4時過ぎ

 夜泣きで起床

 それから2時間程度遊ぶ

 トイレごはんの世話


午前中

 2回程度トイレ。そのたび30分程度遊ぶ(遊び足りなそうな顔をする)。

 クンクン泣き続けあまり寝ない。


午後

 3回程度トイレ。そのたび30分程度遊ぶ(遊び足りなそうな顔をする)。

 クンクン泣き続けあまり寝ない。


 2時間程度遊ぶ(遊び足りなそうな顔をする)。

 クレートに入れるとクンクン夜じゅう泣き続ける。そして吐く。

 そのためクレートは諦め、ケージに入れることに。ケージであれば吐くまではいかない。


お迎え1週目は犬の世話で1日6時間はかかりました。

2週目からでも5時間毎日犬の世話に使っています


正直、こんなに時間がかかるとは思いませんでした。

毎日6時間捻出しなければならないので、

一人暮らしで働いている人間子犬を迎えるのは現実的ではなかったと思いました。

仕事は繁忙期ではなかったものの、2週間は仕事ほとんど手につかず、進捗が遅れ職場迷惑をかけました。



■犬を飼うのは何が大変?


よく「犬は散歩があるから世話が大変だよ」という話を聞きますが、本当でしょうか?


まだワクチンが終わっておらず散歩に行けない状態ですが、

毎日6時間程度遊びや世話に使っており、すでに時間の捻出としつけに大変な思いをしています

今よりもさらに大変になるのでしょうか。


散歩に行くのがめんどくさい、めんどくさいときでも散歩に行かなければならなという話と、

ブリーダーさんから20分程度の散歩必要、と聞いていて、

1日20分(たくさん行っても1時間程度だろう)の散歩であれば毎日でも大変ではないだろうと思っていました。


しかしすでに予測を大きく外れて大変な思いをしているので、

これから散歩さらに大変なことが待ち受けているのでしょうか。


しつけもうまくいっておらず、犬との関係構築もうまくいっておらず、

自分時間がないどころか毎日寝不足で、

これから生活結構不安です。


からしつけ教室保育園に行けそうだったのですが、

すぐにでも行かないと犬も私ももたないと思い、

少し遠いしつけ教室も申し込みました。

改善されるといいのですが。



犬の寝顔を見ると、起きているときはずっと暴れているのがウソのようで、たまらなくかわいいです。

1回ペットホテルに預けたときは、犬がいないとき自分はいったいどんな生活をしていたのか分からなくなり、

時間が異様にでき、しかしそれは寂しいものでした。

もう犬がいない生活想像できません。

なんとかして、改善して頑張っていきたいところです。



2/27 7:30追加


予想外にコメントがあり驚いています

準備不足、想定不足とのご意見があり、

おっしゃる通りで反省しています


クレートについてのコメントがありましたので補足させてください。

お迎えしたのは生後2ヶ月の子犬で、

トイレトレーニングのためにクレートを使うつもりでした。

トイレを覚えたら、私が在宅時は室内フリーで、

外出時はクレートかケージでお留守番してもらうつもりでした。

(今は覚えてないのにフリー状態なので、部屋は糞尿まみれで糞尿の始末に1日追われています)


また、クレートに入れるのは、

部屋で落ち着け自分場所を持って欲しいから、

また災害時に避難したときクレートに入ってもらう必要があるため慣れて欲しいからという理由もありました。

ずっと閉じ込めておくつもりはありません。

説明不足ですみませんでした。



大型犬について

今はまだ飼う時期ではない、

初心者がいきなり大型犬は難しいのではないか

いつかかえたらいいな、

という理由で諦めました。

乗り換え目的ではありません。



一人暮らし犬猫飼うのはダメでは?というご意見について、

もっともだと思います

しかしそういっては一生動物とは暮らせませんので、

金銭的に育てられる今やっと飼うことにしてしまいました。

本当は結婚できればよかったのですが…。



大変な飼い主にもらわれて犬がかわいそう、というご意見があり胸が苦しいです。

幸せにしてあげられるよう、精一杯頑張りたいと思います

2023-02-25

新人船乗り必見!持ち物一覧表

#外航船員に限る。

#宅配はないものとする。

#自分用のリストに、適当メモをつけてる。

荷物入れ

100L程度のスーツケース

登山バッグ

キャリーオンバッグ

外地乗船の場合も含めて考えると、キャリーオンバッグは過剰かも。

PCC場合はランプウェイ(車の通り道から乗り込めると思うから、気にしなくてもいいけど、

その他はギャングウェイ(狭い階段)だからスーツケースが重くなりすぎないようにしよう。

ギャングウェイワッチ部員クレーンを動かしてくれることを期待しつつ見上げてみよう。多分気づかないけど。

キャリーオンバッグはパソコン書類を入れておくと吉。

取り出しやすいところに作業着トーチと安全靴機関士場合)、デジカメメモ帳は入れておこう。

書類

海技士免状 (日本パナマ等)

・船員手帳健康診断証明は1年以内であることを確認

パスポートアメリカ行くならVISA確認

・黄熱病、ワクチン接種証明など

・基本訓練とか防火訓練の証書等(会社確認

忘れたら取りに帰らされるぞ!その他書類会社が忘れることもあるから、先輩にも確認

何が何でも書類だけは肌身離さず持っといて、ロストバッケージしても仕事できるようにしとこう。

仕事

作業着 2着 既に会社指定を持っていれば1着はマスト

トーチ タンク点検もあるから航海士機関士わずヘッドライトも便利っちゃ便利だけど、トーチは必須

・革手袋又は軍手 軍手は基本船内に落ちてると思う。

作業帽 ヘルメットは船内にある。

メモ帳 スマホメモ死ぬ冗談ではなく)

ボールペン ログブック関係で赤黒は必須

デジカメ 重油に落としても使えるものがいい。

耳栓 2,3セット

腕時計 安物複数持ちか、頑丈なもので。

電子辞書 中古の安いやつでいいから。

ホイッスル 航海士マスト機関士もごく稀に。

・予備メガネコンタクト関係

・ゴーグル 時たま使うけど、船内にも基本ある。

ヒートテック 船内は時々夏でも寒い

海技士問題集 データでもいいから持っとくと楽しい

船内備品は粗悪品も多いから(買付地の関係)、耐久性が求められるもの自分で持っておくとよい。

そういう意味ではボールペン必須職務手書きが多いから、新品で使えないゴミ

つかまされると悲しい気分になる。

生活日用品

下着類 4,5日分(節水オーダーが出ると怠いから多めに)

普段着 4,5着(作業着の下に着る用と普段使い用) 乗船時の恰好は綺麗目にして上陸でも着れるものが吉

タオル 5枚ぐらい

歯ブラシ歯磨き粉2本くらい 電動歯ブラシ時短に良い。

・髭剃り 日本人来るなら身だしなみを整えとこう。

・ゴシゴシタオル

石鹸 ボディーソープだと嵩張る。

シャンプー

洗顔

・洗剤 柔軟剤はよりけり

運動靴 運動しなくても何かと便利。居住区内の仕事とかで。

サンダル 普段生活はみんなサンダル

・寝巻 着ている人を見たことないけど、寝るときは基本動きやすもので。

・目薬 船内乾燥してるので

・薬 酔い止めとか腹痛用とか。飲料水よろしくないこともあるから

・保温コップ 部屋で仕事するときとか便利

生活日用品は、乗船後の私物品買い付けや上陸地で手に入るから心配せず1セットで。

ただ、こだわりがあるなら下船まで持つように入れておこう。

その他

ノートパソコン

USBメモリ及び大容量SSD

スマホ 通信会社海外プラン確認

・充電器 CタイプBタイプライトニングカメラ用、パソコン用と忘れないように

コンセント変換アダプタ 下船地が読めないなら1個持っとこう。

・延長コード 部屋には2口くらいしかない。

外貨 10万円分ぐらいドル

クレジットカード VISAとか海外でも使えるやつで

・POKEFI 通信安いし、窓際に置くルーターとして使えるから便利。

娯楽

楽器 エレキ単音なら隣室に聞こえないと思う。レクルームならアコギとか弾いても怒られない。

ゲーム オンラインはもちろん不可能

映画ドラマ 船内では一番多い趣味

Youtube プレミア登録してダウンロードできる。

釣り 沖待ち中とかならお好きにどうぞ。

運動 運動ルームもある。

お酒

次の乗船に持って行ってみるものをこっそり追加(2023年3月13日

ティファールミニ

・缶クーラー(缶サイズの保冷温機)

リングフィット

プラスチック袋(ジプロクタイプ)

消臭剤

以上。足りないものがあったら教えてね。

2023-02-24

文字が詰まったものが好きな増田真魚鱚がのもタッ末が時も(回文

おはようございます

辞書好き?

紙の辞書って好きで引くことこそ今では電子辞書の方が多くなってきているけど、

事務所デスクには数冊置いてるわよ。

人の辞書でよくまあ辞書に限らず書籍とかで折り目を付けたりアンダーラインを引いてる人いるじゃない。

私あれしないのよね。

それはその時の思ったアンダーラインは別のところにメモしておくのと

折り目を付けたらそこのページが開きやすくなって、

手動で検索したときのページの開きやすさの検索精度に関わってくるのよね。

そんでアンダーラインはその時のアンダーライン気持ちで引いてもいいけど、

改めてみたときこのアンダーラインなに?って思ったとき

そこに意識が向いてしまって言わばノイズになってしまうから

できるだけそういった時に発生したノイズメモに記して記しておくようにしておくのよね。

そうすれば

辞書を引いたり再度本を読み返すとき

ノイズのないクリアな感じで本を開けるから

私はそういったこアンダーラインとか折り目を付けたり付箋も取り分け貼ったりしないのよね。

その時思った気持ちメモとして書いて置いておくとその時やメモが貯まったとき

ノイズ性質がハッキリとするときもあったりして

ひとりケージェイ法ってところまでは行かないけどそう言った新たなる発見もあるものよ。

中古で本と買ったとき

もちろんアンダーラインなど折り目などありますって百も承知の助で買っているんだけど、

改めて思ったら前の持ち主の気が入っているような気がして、

これまたここでなんでアンダーライン引いてんのかしら?とか気になっちゃってノイズになるのよ。

そんなことない?

考えすぎかしら?

あとさー、

電子端末デバイスの画面は高精細にきめ細かく人間の目の肉眼では液晶のきめの細かさが見えないぐらい発達しているじゃない。

そのきめ細かさを活かした辞書ってないのよね。

要はあの紙面の文字がぎゅーって詰まった感じの辞書の見開きの迫力が電子辞書にはなくて、

周辺視野で知らない単語を調べる単語目的とは別にしてそこでの新たな発見単語もあるじゃない。

そう言った面白味で辞書を引くって電子辞書にはなくって、

電子の便利さは便利なんだけどそう言った紙にしかない紙の面白山脈に向かってヤッホー!と言いたいところよ。

そう言って辞書好きと言いながら、

すっかり忘れていたんだけど、

辞書って版を重ねる毎に新語旧語など入れ替わったりしているそうで、

辞書は新しいものがいい鮮度のことをすっかり忘れていたわ。

そう思ったら私の持っているいくつかの辞書の新しい版を買い直さなくちゃいけないのかしら?って

それもそれで、

辞書マニアに言わせたらそう言う違いの味わいがあるそうよ。

電子辞書じゃ版の比較も何もないから常に最新のものアップデートされてるのはされているみたいで、

紙の方が味わいが深いようよ。

辞書マニアではないので

同じ辞書の版違いは持ってないけど辞書コーナーは書店にいったら見ちゃうわー。

あの文字のぎゅーってしたのが好きなのよね。

そのぎゅーっとした感じが電子辞書アプリでも再現された迫力があれば、

もっと周辺視野も活躍できるってもんよ。

不意に出会単語ってあるじゃない。

それがないのよね電子辞書にはそれが欠点でもあり利点でもあり相反するポインツでもあるわ。

でさー、

なんでそんなこと急にアカデミック的なことの山脈に向かってヤッホー!って言ってるかというと

自分でもそんな文字がぎゅーっと詰まったものを作りたいと思って試しに1週間分の増田A3サイズの両面に印刷して見たらどうなる山脈に向かってヤッホー!って言ってみた訳よ。

原稿用紙にして40枚から50枚ぐらい書かなくてはいけない量で

逆に書きすぎているかA3サイズの2面に収まらないのよ。

これはこれでそれ用に編集し直すのもまた手間だし、

かと言って中途半端A3の3面分4面分の裏途中までしかまらなかったら白くなるじゃない?

ベストA3サイズの両面がみっちり文字で埋まる感じで1枚に収まったら良いんだけど、

なにしろ量が多くて多分1週間分が乗り切れない恐れがありまくりまくりすてぃーで

どうしようかなーってところの悩み山脈に向かってヤッホー!って叫びたいのよ。

そんで作ったPDFネットプリントアップロードしてコンビニプリンターでおのおのが読みたい人が印刷してくれたら的なこと。

でもそれお金払ってわざわざ増田印刷してくれるかって?やってみて試してみないと分かんないけど、

お金出して印刷するならみっちりてんこ盛りの量をお送りしたいところだけど、

例えば無制限に紙面納めてA3が6枚分になりました!って

両面印刷の6回印刷かける1枚20円なので120円も払ってまで増田印刷するか?ってことよね。

流石にそれはないか山脈に向かってヤッホー!なのよ。

書いた増田電子書籍化も頓挫しまくっている進むことをやめてしまった井上陽水さんの歌の曲の歌詞の内容の様でそれは探し物をやめてしまった人の話で、

それも頓挫してるし例え作ったとしても発表の場はどこですんの?って思ったし、

ネットプリントならまあアップロードしたらおのおのコンビニ飛び込み前転で入店してマルチコピー機好きな人が好きに印刷出来ればよくね?って思った、

そんな経緯の経緯でもありなんか文字のぎゅーってしたものを出してみたいって欲に駆られている山脈に向かってヤッホー!って叫びたいのよ。

分かるかしら?文字のぎゅーっとしたのって。

そう言うことよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

やっぱり日々明らかにタマゴの層が薄くなってきているような気がする!

ほとんどが時すでにハムサンドと言っても過言言い過ぎではない昨今玉子の値上がり事情は大変らしいわよね。

そう思って私も久しく玉子買ったの最後は6パック入りの

もうすでに10パックですらない感じの

ステルス玉子だったわ。

4個は見えないの!

玉子をモリモリ食べられるサンドイッチのハムタマサンドに早く戻って欲しいわ。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーね。

最近ずっとこれでちゃんと毎朝急須でいれてんのよ。

コンビニお茶買うのもありだけど、

家に急須あったなーって急に思いだしてのここ連続のホッツ緑茶ウォーラーってわけ。

難消化性デキストリンこと水溶性食物繊維も思い出してので、

ここのところ、

そう言ったものを混ぜているホッツにはなるわね。

温活食物繊維が摂れて一石十六鳥よね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん