「USBメモリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: USBメモリとは

2023-12-04

インボイス反対署名ってもう忘れられたけど

あれ、結局、アポ無しで出処の怪しいUSBメモリ押し付けようとして断られて「国民の声を効かない自民党政治」って印象づくりをしたかっただけに終わったよな。

騙された人達、ご愁傷さま。

2023-11-23

anond:20231123113514

わかるよ

USBメモリUSBと言ったり、携帯電話携帯と言ったりする奴が許せないんだよな

2023-11-20

anond:20231120130634

PCをかじってるハラペコ増田は大概そうやと思う

いやそれはない

USBメモリUSBって呼ぶレベルのわかってないやつのすることやろ

anond:20231120130634

メモリUSBメモリあたりから定義あいまいになりすぎた

SSDビデオカードグラフィックボード)も以前より一般化してきており、より一層混とんとしている

仮想メモリなども存在しており、ガチ勢以外には何がなんだかわからんだろうなあ

anond:20231119094719

今でこそネットプリントUSBメモリ持ち込んでコンビニとかで印刷できるけど

それらが無い頃はゲーム攻略情報とか結構印刷してたな

2023-11-08

USBメモリ禁止USB使用禁止とほぼ同義

企業USBメモリ禁止したい場合、どうすると思う?

物理的に塞ぐ?

マウス引っこ抜いてUSBメモリ挿されたら終わりだよ

E3/E5あたり使ってる場合グループポリシー接続するデバイスホワイトリスト管理する

そうすると許可したUSBデバイス以外は接続できなくなる

まりUSBポート基本的に使えなくなるのでUSB禁止にしてるのと同じことになる

世間一般でのUSB

USB持ってる?」→ スティックUSBメモリ持ってる?の意味

「この車ってUSB付いてる?」→ USB Type-Aの充電口が付いているかどうかを聞かれている。Type-Cではない。

「この車ってType-C付いてる?」→ USB Type-Cの充電口を聞かれている。アンペア数は問わない。

USBの線貸してー」→ USB Type-AのLightning充電ケーブルを貸して欲しいと言われている。Type-Cではない。

「新しい方のUSBの線貸してー」 → USB Type-CのLightning充電ケーブルを貸して欲しいと言われている。

スマホ充電する線貸してー」→ USB Type-AのType-C充電ケーブルを貸して欲しいと言われている。

「両方Type-Cになってる線貸してー」 → 両方がType-Cになっている充電ケーブルを貸して欲しいと言われている。

2023-11-06

Clown Coreライブを観て

(要約すると)

クソだった

(以下駄文)

11/3,4、静岡県掛川市で毎年行われているFestival de Frueというフェスに行ってきた。

目当てというのは無かったけど、一番楽しみにしてたのはClown Coreという二人組の覆面ユニット

その中身は知ってる人は知ってるので割愛

ここに書こうと思った理由は、Twitterを見る限りどちらかと言えば褒める意見しかほとんど見かけなかったので意見全体のバランスを取るためであって、決してつまらなかったからではない。(ライブを観終わったとき拍手ではなくブーイングを贈るべきだと思ったけど、みんな拍手していたので自分拍手はした。)

観ている時に感じたのは、「お前らどこまでこのクソみたいなライブに耐えられんの?」という問いかけ。

スクリーンで見せつけられる生成AI濫造したようなエログロ画像たち。

PCから流れる音の横で微動だにしないDJ

ナラの音だけが二分半入った8800円のUSBメモリに群がるファン

わざとらしい笑い声をあげる「おれは理解(わか)ってるぜおじさん」。

エイフェックスツインライブもこんな感じだったなとか思いながら観てたけど、今書きながら思い出したのはバンクシーの「イグジットスルーギフトショップ」これは面白いから是非見て欲しい。

何が言いたいかと言うと、

彼らは純粋に楽しんでもらおうとは思っていないんじゃないか

ましてやそこに批評性を見出して何かを考えてもらおうとは思っていないはず、

ただ「クソだったなー」と思って欲しいんじゃないか、と思ったので書きました。以上。

(UP直後に追記

10年以上前に始めて、もともとただのクソだったのが、中の人評価が高まりまくった状態で、それでも変わらずクソを濫造しつづける姿勢はめちゃくちゃかっこいいとおもいます。あとジャパンツアーとかせずに静岡掛川に来て終わりってのも。

2023-11-04

anond:20231104145629

有料のUSBメモリは、3重のバックアップがとられていないでしょ。

でも、クラウドは、3カ所のリージョンに常にバックアップがとられていて、そのデータ保護天文学的確率しか喪失することはない。

Google Drive無料で使うより、有料のUSBメモリを買ったほうが容量も大きくて安全性も高いと思いませんか?

2023-10-11

anond:20231011005757

XPしか動かないアプリがあるのでいまだに使ってるが、webもまともに見られなくなってるね。昔はWindowsクリーンインストールなんて苦もなくやってたけど、50後半になると面倒くさくてやりたくない。USBメモリでサクッとインストール出来るけど。使いやす状態にするのがめんどくさい新しい機能がめんどくさい。めんどくさい。ああめんどくさい。これが年寄りになるってことだな。

2023-09-30

anond:20230930101332

案外と世間認識や実情はそんなものだぞ

からあんだけUSBメモリの売価さがってんだから感謝しなよ(^-^)

政府署名の入ったUSBメモリを提出wwww

この程度のITリテラシーしかいかインボイス対応できないんだなと改めて実感

2023-09-26

  定理1  何も考えていない警察官巡回している以上その警察官から見た場合不審者などは発見できないのだから基本的不審者がいるわけがない。

  定理2  監視カメラと高性能パソコン作動している。

   事実1 警察官としてではなく旅行者として交番を訪れる場合警官対応一般不審である

   事実2 平成23年ごろから、森脇が、チャイルドロックなどを導入し、困るようにしてやろうか、などと増田書き込みをしている。

   事実3 森脇は延岡消防署に2階に隠れており、刺激すると我慢できずに出てくることから、様々な場所にいると解される。

   事実4 ぷちくらというのの実体は何もできない卑怯者の弱者である。   補題  前田はその、何もできないぷちくらもしくはOpechiの事が一番好き。

   事実5 USBメモリを移動させたりしているのは、母親もしくは森脇である。  

   定理3  高級ホテル裁判所については、インターネットわいせつサイトをみている者の顔をしているときは、必ず満室であると言われて利用を断られる。

      →  このことからこのような場所を利用する場合、そういう者ではないような顔を作成して臨場しなければいけない。

   定理4   以上のようなことを大人絶対説明しない。

     令和の大定理   もはやブサイクから、などというものはない。 ブサイクでもブサイクでなくても、年を取っている、何もないような顔をしているだけで他者は襲い掛かってくる。

              仲間意識すら存在しないことから明らか。

2023-09-11

anond:20230911065242

同じような環境インターネット接続USBメモリ等は接続禁止

同じようなスキルレベルプログラミングについて専門的に勉強した経験なし、先人の作ったものを改変して使い回す程度)

で、IT系でもなんでもない業種の事務職で業効率化したくて業務外で自宅でオフィス田中とか見ながら作って印刷して持ち込んで手入力してた

社内の先人たちは自宅PCもない中で参考本を読みながらマクロの記録を使って作ったらしいから出来ないことは無いんじゃないかな…とも思う

最近ようやく職場内へ個人スマホの持ち込みや使用許可されたから、業務時間中に手直したりできるようになったから嬉しい

ホワイト大企業勤務の増田には想像できない人が多いかもしれないけど、こんな職場はわりと当たり前にある

2023-07-28

anond:20230728002348

ワイの2TBにも及びエロ動画専用 USBメモリ

消えたらショックで立ち直れないと思う

2023-07-17

   訓志とかきうちまんって結局どこの工学部に行ったの? フォン=ノイマンが考えたパソコン想像して実際にそれを構成する実力は凄いと思うけど、実際、文科省とか、富士通って

   IMOで満点取った天才にそういうのやらせていて、回路素子の調達設計は誰にさせてるか分からないじゃん。仮にやっていたとしても誰も興味ないんじゃないの

     昔は、Windows95だったのが、いまやWindows7、10、11、 スペックも、どんどん上がっているけど、そんな能力ねえわ

     USBメモリの容量が、平成16年は、 256MBで一万円だったのが、今や、 16GBで、1000円だけどやり過ぎの感はある。逆に、れbるが高すぎてきもすぎる。

2023-06-10

メモアプリの選び方より大事なこと

これを書いている増田はいわゆる文系研究をしていて、論文を書くために大量の文書記録を書いて集めてとっておく必要があるので、メモアプリの勧め合いを興味深く読んだ。

読むうちに、ちょっと自分ニーズとは違うかな、自分にとって重要視点が欠けているなと思ったので、書いておく。


まず自分場合は、Zoteroで文献情報管理し、メモWordファイルdocx)に書きなぐり、すべてOneDriveと外付けのハードドライブUSBメモリに置いてある。それだけだ。Obsidianを含めていろいろなアプリを試しても、結局この原始的方法に戻ってきてしまう。

その理由は、

1. Word形式ファイルはたぶん50年後も開くことができる

2. よくわからない他人の都合に左右されない

3. 雑に使える

というものだ。以下、順番に解説してみる。


1. Word形式ファイルはたぶん50年後も開くことができる

文書記録があとで参照できることは、研究をしているとめちゃくちゃ大事だ。文書記録から引用の出典にさかのぼって、自分剽窃をしていないことをいつなんどきでも証明できなくてはいけないからだ。

記録に使っている文書特定ハードウェアとソフトウェアに紐付けられていて、それらの保守ができなくなり、ファイルが開けなくなると、詰む。

たとえMicrosoftという会社がこの世から消えても、Word形式ファイル基本的XMLファイルにすぎないので、いろいろなアプリから開けるし、たぶん50年後もそうである確率が高いと思った。


2. よくわからない他人の都合に左右されない

今あるサービスがこれからもある保証はない。Google Keepだろうと、OneNoteだろうと、iOSメモだろうと、サ終で終わりだ。ファイルエクスポートできるかどうかとこれは別の話だ。

他人の都合(サ終)で引っ越すのは面倒くさい。

無料のものがこれから無料である保証はない。カネをよこせ(有料化)、もっとカネをよこせ(値上げ)とせまってくる、よくわからない他人相手はしたくない。

から特定アプリプラットフォーム依存しない文書記録のとり方にしている。利用環境によってLibreOfficeMicrosoft 365でWordファイル編集しているが、どれかが使えなくなったらまた別のアプリでやるだけだ。


3. 雑に使える

Markdownは便利なこともあるけれど、あまり直感的だと思わない。

もっと素早く、でも細かいコントロールを効かせて、文字の大きさや色や背景色を変えて、画像リンク挿入とかを考えずにそのままベタベタ貼りたい。ふせんとか図形も入れたい。

プレーンテキストに近いファイル形式では、このニーズを満たせなかった。

文書同士のリンクをいちいち貼るとかも面倒くさい。

そんなことはしなくても、過去に書いたものを探したいと思ったら、OSファイルエクスプローラーWordファイルを突っ込んであるフォルダ内を検索すれば、だいたいなんとかなると気づいた。




あと、Word形式文書を持っておけば、文献管理アプリzotero/mendeley)からWord/LibreOffice/Google Docs経由で文献へのcitationが一発で入れられることも地味に大きいかもしれない。メモアプリだと無理なので。

2023-05-28

口頭でする注文の難しさは異常

例えばマクドナルドに行って「炙り醤油ベーコントマト肉厚ビーフ」が食べたいと思ったらどう注文すればいいか

バカ素直に、炙り醤油ベーコントマト肉厚ビーフくださいと言うのは長すぎるし途中で噛んだり読み間違えたりするリスクが高すぎる。

からといって名称の先頭だけ取って、炙り醤油くださいと言うのは意味不明すぎる。

それはハンバーガーではなく醤油ですか?という気分になるし、USBメモリのことをUSBと略すような気持ち悪さがある。

そもそも致命的なのが「炙り醤油ダブル肉厚ビーフ」というメニュー存在するため、炙り醤油だけでは一意になっていない。

愛称であるサムライマックと注文できればよいのだろうが、これも一意にならないので駄目だ。

そこで名称中間から取ってベーコントマトと言うのはギリギリ及第点だろう。だがしかし先述の「炙り醤油ダブル肉厚ビーフ」の場合は使えない手法だ。ダブルくださいでは意味不明すぎる。

応用的に、サムライマックトマトの方と言えば一番伝わりやすいかもしれない。だがこれはメニューを全て把握しておくという前提知識必要になるし、何だか小慣れた感じがして少し気恥ずかしいという欠点がある。

まあ結局はメニューを指差してコレと言うことになる。モバイルオーダー使えというのは無しだ。

2023-03-17

anond:20230317145109

VGAカードが略されてVGAと言われてたんちゃう

USBメモリUSBって言われてるようなもんや

2023-03-09

SkySeaが流行理由

バイトA「作業中なのにPCが壊れて保存されてなかった!情シスのせいだ!」

バイトB「USBメモリ業務情報をマイPCコピーしてっと...」

情シス「」

 

えらいひと「情シスくんどうしたん?」

情シス「これこれこうで」

えらいひと「ふむ!藤原たつやさんのやつやな!入れとこか!」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん