「WA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WAとは

2023-04-18

anond:20230418211107

yujimi-daifuku-2222

greenmold

fu-wa

Yagokoro

deamu

mouseion

triggerhappysundaymorning

BIFF

kokosoko

contrapunct

こいつらが複アカで頑張るから

2023-03-31

anond:20230331114514

Please try writing a sentence that rhymes in Japanese.

こころの やさしさ きらめく しあわせ。 (Kokoro no yasashisa kirameku shiawase.)

Translation: The kindness of the heart sparkles with happiness.

In this sentence, the words "yasashisa" (やさしさ) and "shiawase" (しあわせ) rhyme based on the sound "sa" (さ) and "se" (せ) at the end of the first and second words, and the sound "wa" (わ) and "se" (せ) at the end of the third and fourth words.

more

Sure! Here's another rhyming sentence in Japanese:

ひかりが さす まほうの もり あかるく。 (Hikari ga sasu mahou no mori akaruku.)

Translation: The magic forest shines brightly in the light.

In this sentence, the words "sasu" (さす) and "akaruku" (あかるく) rhyme based on the sound "su" (す) and "ku" (く) at the end of the first and second words, and the sound "ru" (る) and "ku" (く) at the end of the third and fourth words.

2023-01-01

ブクマカですが年越しファンミーティング終了しました

もこないのかなーと思ったら2名参加いただきリクエスト曲も貰ってご満悦ですのよ

でも参加者兄貴はこんな年越しでよかったんすかね…?

適当選曲してて東風で年越しかと思いきや丁度0:00でagapeになりましたね…無計画っぷりたまげたなぁ

結構疲れるので次回開催の予定は今のところ)ないです

甘き死よ来たれの台詞付き流したくてニコニコ使えるcytubeに行ったのに結局流さなヘタレ

だって絶対盛り下がるし…

まぁ人が来てくれてよかったっすめでたしめでたし


以下ログ

接続しました

[22:30:47] baikoku_sensei: とりあえず23時まで垂れ流し

[22:32:32] よく来たわね、いらっしゃい 最初に半角英数でコメントすればそれがユーザー名になる(はず)

[22:37:30] test

[23:06:26] よく来たわね、いらっしゃい

[23:09:45] 「ここに発言内容を入力」の床に適当な半角英数字入れればコメントできるようになるはず…

[23:11:37] リクエスト曲っす

[23:12:02] ahoo が参加しました (別名: ahoo)

[23:12:09] ahoo: リクエストしましたん

[23:13:40] xxixahuslfjlfsdd が参加しました (別名: baikoku_sensei)

[23:13:51] xxixahuslfjlfsdd: test

[23:17:02] baikoku_sensei: リク曲2っす

[23:19:01] 4hun が参加しました (別名: ahoo)

[23:19:15] 4hun: 5分以内しかダメなのはなんか理由がR?

[23:20:00] baikoku_sensei: 単に15分とか30分とかリクされても困るってだけなので…6分くらいなら別にOK

[23:21:04] 4hun: 方形

[23:21:14] りくしました

[23:21:16] c--c が参加しました (別名: c--c)

[23:21:25] c--c: test

[23:22:07] 登録済みの名前多くない?大体弾かれたんだが‥

[23:22:38] baikoku_sensei: 誰かが登録してる名前と使えないみたいっすね…twitterID

[23:22:51] ttwitterIDみたいっす

[23:23:35] c--c: なるほど連携してるのか

[23:23:42] 4hun が参加しました (別名: 4hun,ahoo)

[23:24:22] 4hun: いい機会だからもしよければ教えてほしいんですが、アイコン画像あれにしててはてな運営からなんかいわれたりとか、ほかのブクマカから中小きたりしないんすか?

[23:24:49] baikoku_sensei: twitterIDダブりの例で出しただけで特に連携はしてないっす

[23:25:17] アイコンについては特にないっすね…登録時のメアド消滅してえるんで気付いてないだけかもっす

[23:25:24] リク曲3っす

[23:25:29] 4hun: なるホロン

[23:25:32] ありがとうございます

[23:26:05] 地味にずときになってたんですっきりしました

[23:26:26] c--c: cytubeアカウントと被ってるとダメなんすね

[23:26:50] baikoku_sensei: 多分cytubeとダブってるとダメっぽいっすね

[23:27:59] c--c: このサービス動画以外共有できないんですかね

[23:28:49] baikoku_sensei: youtubeとかニコニコとかなんで多分…でも仕様よくわかってないんでできるかもっす

[23:29:31] リク4っす

[23:29:58] c--c: お互い書き込めるスライドショーにでもできれば軽い勉強会できそうすね

[23:30:48] baikoku_sensei: 確かにっす

[23:32:39] c--c が参加しました (別名: c--c)

[23:32:47] c--c: test

[23:41:14] c--c が参加しました (別名: c--c)

[23:49:02] c--c が参加しました (別名: c--c)

[23:59:40] baikoku_sensei: 配曲とかちゃんと考えてなかったんすけどこの曲で年越しになりそうっすね

[00:00:19] fji が参加しました (別名: 4hun,ahoo)

[00:00:29] fji: 新年一発目にきくのが上がぺ

[00:00:36] 愛にあふれた1年になりますように

[00:00:39] c--c: 明けましておめでとうございます

[00:00:57] baikoku_sensei: と思ったらちょうど切れたっすね…リクエストなければあと1曲でリスト終わるのでそれで〆っス

[00:01:06] あけましておめでとうございます

00:01:06] あけましておめでとうございます

[00:05:23] これでラストっす選曲に深い意味はないっす

[00:09:08] 乙っす 部屋の閉じ方わかんないんでブラウザバックっす

[00:10:28] c--c: 乙カレー



リスト

最初邦楽洋楽アニソンの順で流すの考えてたけど結局適当になった

23/01/01 00:10:41 - Franz Ferdinand - Take Me Out (Video)04:01

23/01/01 00:10:38 - Agapē / メロキュアAnimelo Summer Live 2015 −THE GATE− Day1】04:40

22/12/31 23:53:51 - Yellow Magic OrchestraYellow Magic (Tong Poo) (Official Music Video)06:06

22/12/31 23:50:08 - ラ・ブームだってMY BOOM IS ME~ / カジヒデキOfficial Music Video】03:38

22/12/31 23:44:06 - RF15 - SAMBOMASTER [Sekai wa sore wo ai to yobun daze]05:57

22/12/31 23:41:01 - デ・ジ・キャラット (Di Gi Charat)「Party☆Night」高画質&高音質03:00

22/12/31 23:34:33 - Mr.Children箒星MUSIC VIDEO06:23

22/12/31 23:29:02 - ラブハンドルズ 「スピード」05:25(リクエスト曲)

22/12/31 23:25:14 - 東京事変 - 群青日和03:43(リクエスト曲)

22/12/31 23:21:24 - POLYSICS 『I My Me MineAll Star ver.)』03:44

22/12/31 23:16:41 - [Official MV] 青空のラプソディスーパーちょろゴンず ver.)-9.22 Release-04:38(リクエスト曲)

22/12/31 23:14:50 - 宇宙パトロールルル子 OP(1と2と3と4)繋げてみた01:46

22/12/31 23:11:22 - 【Ado】うっせぇわ03:23リクエスト曲)

22/12/31 23:06:54 - UNISON SQUARE GARDENシュガーソングとビターステップMV04:23

22/12/31 23:05:19 - アニメ あずまんが大王 OP空耳ケーキ」01:30

22/12/31 23:00:46 - 宮本浩次冬の花04:27

22/12/31 22:57:19 - Grandaddy - A.M. 18003:22

22/12/31 22:49:10 - Stairway to Heaven (Remaster)08:03

22/12/31 22:43:47 - やったぜ。 投稿者変態箒星05:17

2022-11-05

ジャニーズシニアを結成したい

名前は、SHO!WAJUMP!でいいかな。

アラフォー以上で、雰囲気イケメンならOK

特技はレスバトルとおじさん構文。

2022-09-30

寄生獣全部読んだが

寄りそって活きる獣だから寄生獣っての人に言われるまで気づかなかったWA

2022-08-15

共感にあらがえ - 内田樹の研究室を読んで

これは、いろいろと考えさせられるいい文章だと思った。永井陽右という青年を振り回すかのように語る内田樹。こういうマウントは嫌いじゃない。

ただ、内田が、

感情の器」って、あくまでも個人的身体条件のようなものから

というとき、何か逃げた回答のような印象を受けた。

たとえそれが自分の中から湧き出す内発的なものだとしても、大昔にアダム・スミス道徳感情論で追求したように、何かのテコで共鳴し、社会規範構成するに至るメカニズムが何かしらあるんだろうと俺には思えてならない。

そういう感覚を身に着けるのにどうすればいいかと問うた永井氏に、家風だとか、弟子入りだとか、そんな表現内田氏がするのは、けむに巻いているようにしか思えなかった。

家風にしても弟子入りにしても、そのつながり方が、社会規範にむすびつくメカニズムがあるはずだ。

アレックス・カー20年前に書いた本で『犬と鬼』という著作がある。

おりしも建設省代表される特別会計の闇が浮き彫りになった時代

アメリカの7倍のコンクリートを使って日本山河コンクリートで固めようとしていた、公共事業のあり方に疑問を呈した名著。

その『犬と鬼』のなかでカーは、そんな日本に至った問題を解明するヒントは「徳の逆説」にあるという。

「徳の逆説」というのは、国家も人も同様に、自分たちに最も欠けている資質を最も高く評価する傾向があるという、カーが常々思っている真理を彼なりに名付けたものだ。


A・カーは、フェアプレイ精神といいつつ、七つの海を支配した大英帝国の事例、平等を錦の御旗にしていた共産主義者トップ黒海に豪奢な別荘を保有し、人民実質的農奴と変わらない生活だったというソ連の例などを挙げつつ、最後に、和を貴ぶ日本人がなぜ明治開国後、対外侵略に夢中になったかという精神性に触れてゆく。

「徳の逆説」は、身近なところでも当てはまる。口うるさい親や上司説教ブーメランに思えてならない、という経験は誰もがしているはず。そして気が付くと俺も親父と同じことを子供に、という連鎖

最近、想起するのはやはり旧統一教会家族価値を高らかに謳いあげておきながら、その活動が原因で多くの家族崩壊している、といった、「おまゆう問題崩壊させているがゆえにますます高まる家庭の価値、という悪循環。これもA・カーのいう「徳の逆説」が見事に当てはまる。これは人が自分自身を規律しようとするとき動機付けメカニズムなのだ

内田永井議論テーマひとつである人権平等。あたか普遍的原理についても、

それを概念として具体化して社会が取り込んだ過程を決して忘れてはならない。

アメリカ建国者の一人、トーマスジェファーソン人権宣言を起草した当時、200人以上も奴隷を抱えていた。

これは矛盾というよりも、むしろ奴隷制にどっぷりと漬かっていたからこそ人権宣言が生まれたという「徳の逆説」のメカニズムを見るべきだろう。

どんなに薄汚れた社会であっても、一度高らかに掲げた理想は、その社会を真綿で絞めてゆく。欲望大全開の人民を前提にすると、民主政は成り立つのか。多数決をすれば少数者が圧政に苦しむのではないか、これがマディソン含め、建国者懸念だった。しかし、為政者の徳(アリストクラシー)と、欲望とは別に社会で正しいと思うことに投票する、二重人格的な資質人民に備わっていると信じて建国者デモクラシー設計した。裁判を通じ、繰り返し憲法価値観をテストする、という振り返りをビルトインした設計は本当に優れたものだ。結果として、最高裁が突き付けた奴隷制と財産権矛盾が、南北戦争北軍正当性を決定的にする。

内田議論に戻ると、外付けの人権というテーマと同時に、内発的なものとしての感情の器という、とても重要キーワードを出している。それは他方で外付け実装された人権と、どのような整理ができるのだろうか。

自分でうまく整理がつかなかった。内田はいう。

「人としてどうふるまうべきか」を子どもに刷り込むのは「家風」なんですよ。子どもたちは親の背中を見て、人間としての生き方を学ぶ。それは教科書で教えることじゃない。

これは、親子を中心とした自分史と言い換えられるのではないかと思った。さらにいえば、自分史は必ずしも親は関係いかもしれないのではないか。つまりこれまでの人生、来し方がキーなのでは。

内発的なものと外付けのもの、この二つはやはり、きちんと切り分けて、そして二つが、どうつながってゆくのか。以下、自分なりに整理を試みる。

まず外付けの倫理から。どのように受容されてきたか

舶来の概念というのは明治以来、洪水のように入った。民法など契約法の世界は、ほぼほぼ圧倒されたし、戦後憲法のものアメリカ経験に基づいたものだ。

しかし、日本人権教育は、残念なことに、人権普遍性を論証することに熱を上げてしまって、そもそも誰の内発的な経験がもとになっていたかという成り立ちのメカニズムを忘れた議論が多い。公共の福祉論などをいくら学説定義を整理してきれいに論じても、だから何?の議論だった。

戦後人権を外付け実装してきた日本は、そのルール規範の成り立ちといった背景をもう少し知る必要がある。それは教養として。

現在、旧統一教会問題話題の、国家宗教というテーマにしてもそうだ。

政教分離キーワードとなるのは、恐怖から解放だ。宗教に悩まされ、その扱いに苦慮するのは古今東西課題だ。宗教いかに折り合いをつけた制度設計をするか、古代ローマ時代からずっと抱えてきた。宗教的寛容、これが統治のカギだと気が付いたのはカルタゴ勝利した古代ローマ

そのテーマに対して、新天地アメリカに到着したプロテスタントたちの子孫が18世紀になってメイフラワー号の協約を思い出して試みたのは、旧世界では試みたことのない壮大な社会実験だった。百家争鳴な多様性のなかで社会構成するには、誰が正しいことを言っているのかは誰も断定できない、という前提に立つ必要再確認された。それが言論の自由関係では、20世紀初頭にホームズ裁判官らに代表されるように、自由市場比喩が生まれる背景ともなった。

他方、旧世界フランスでは、唯一の正しさを神に代わって宣言するカトリック教会権威苛烈弾圧が恐怖であった。だから公共空間合理化を徹底し、宗教を一掃する制度設計になった。フランス言論の自由は、その意味カトリック否定する権利が原点となる経験なのだ。だからこそ、フランスでは今でも神を冒涜する言論というのが非常に重要意味をもっていて、先日、仏風刺紙シャルリー編集長が英作家ラシュディ氏襲撃を非難したこと歴史的な背景は深い。

このように、人権というものは、何に対して恐怖してきた歴史があり、生まれてきたものなのか、という原点に思いを致すことが大切だし考えるコツだ。利他性じゃなくね。

それは、実は国によって微妙コンテクストが異なるものであり、普遍的価値として昇華できなくもないけれども、むしろ司法を通じて、原点となった恐怖を大切に思い出す機会が重要で、その社会が、その真理を繰り返し確信し、制度を強化し、再生産する重要な仕組みなのだと思う。逆に言うと、普遍的価値なら、なぜ何千年も克服できなかったか意味を問うというか。

しかし、外付けの倫理として受け取ったものを、思い出すかのように歴史を振り返るのは容易ではない。戦後日本裁判所も含めて。

でも、それこそが日本人権教育に欠如したものだということは個人的には強く思うところだ。


その意味では、外付けではない、外国の借り物ではない、内発的なもの感情の器からみえてくる倫理、これは本当に大きな価値がある。

内発的なものを自省するうえで、もっとも大切なのは自分の国や自分家族自分自身の歴史だと俺は思う。

自分自分先祖が痛い目にあってきた経験、あるいは他者を痛めにあわせてきた経験というのは、その人固有のものであって、その自分史や国の歴史を忘れてしまうと、あとは外付けの倫理けが残る。国レベルで言えば、それは端的に明治以降の日本アジア欧米との対外関係であり、開国以降、アメリカに敗北するまでの戦争に明け暮れた体験に他ならないし、国家神道によって死生観まで国に洗脳されかけた手痛い経験だ。

歴史というと大げさだが、要するに「自分たちに最も欠けている資質を最も高く評価する」、おまゆう精神自覚することだ。これは教養として学ぶというよりも、もう少し内省的なものだと思う。

自分理想とするもの現実とのギャップを振り返る作業といってもいい。

自分に欠けている部分、そこにこそ追い求めている何か理想的な姿の反転がある、という振り返り。

ネイションとしていえば、戦争体験の振り返りが重要キーになるし、国家宗教というのは、国家神道と戦争という経験で痛い目をみているのであり、ある意味、輸入された欧米経験教養として追体験するだけではなく、日本人が原体験としてもっていた大切な教訓。愛媛県靖国神社玉串料訴訟(1997年)の最高裁判決行政戦没者の遺族の援護行政のために靖国神社などに対し玉串料支出したこと違憲とした歴史的判決で、戦争経験がしっかり振り返えられた、という点で、司法仕事としてとても大きなものを残したと思う。建国精神を振り返るのが裁判所の仕事の一つだと思う。

しかし、戦後77年。戦争体験が風化するなかで、「あの時代を生き抜いた」という共通体験共通項として持っていたものがどんどん失われているのが今の時代

50年前の高度成長期だったら、戦争で死んだ部下を思い出しながら、仕事にまい進し、酒場で同期の仲間と語り合う、とか、厳粛に生きるための厳粛な死が記憶としてあった。

「あの頃は」という共通過去で人はつながることができた。それが内発的なものとして60年安保闘争を支え、水俣闘争があった。外付けの倫理ではない、思い出としての切実さの空気の共有があった。

まり、舶来の外付けの価値観と内発的な器は、その頃はわりと調和していた、といえるのだ。

それが、失われ、外付けの価値観だけがカラカラと空回りし始めているのが今の時代の特徴で、失われつつある寛容性の正体なのだろう。

永井氏はそんな時代に生まれ育った。彼は対談のなかで、大学時代

「そうかそうか、人権というものがあるのか、みんな賛同してるし普遍性高いじゃん」となりました。

と、外付けの人権から始まったと語っているが、外付けのものにも普遍性のみに着目し、それが生まれてきたプロセスを振り返らない、人権教育の失敗が見て取れる。

また、日本憲法に組み込まれ歴史への反省(前文含め)も記憶の風化とともに、個々人の内省が、時代への共鳴という形で、共感を醸成しなくなってしまっている。

高度成長期に「あの頃」といえば戦争時代だった。

それはかろうじて80年代までは存在していた。「おしん」が異例の1年間の朝ドラで始まってしばらくすると、

視聴者からは、おしん私自身そのものです、という声が橋田壽賀子のもとに多数届いたという。

しかし、時代は変わって、平成から令和になって「あの頃」といえば、昭和の末期なのだ

しかもそれをノスタルジックに思い出す、三丁目の夕日的な振り返りだった。さらには、あさま山荘であり、学歴社会バイクを盗んで走る尾崎豊であり、バブルの思い出なのだ。それは、その遺産に苦しんだ次の世代にとっては共感を呼びにくいものであるし、自分たちの社会の重圧と、戦争記憶との関連が薄まった。当然、日本憲法リアリティが失われ、右派から改憲論議が盛り上がってくるのは必然的なことだった。そんななか、統一教会が国の内部を白アリのように巣くって愕然とした先月から今月にかけての出来事というのは、忘れかけた宗教国家の結びつきの恐ろしさを、突如呼び覚まされるものだったに違いない。

しかし、いずれにしても過去記憶憲法規範が直接に結び付かない、その世代経験、そこに、永井紛争国の辺境の地を自分テーマに選んだヒントがあるように思えてならない。

紛争リアルがそこにある。そこに普遍的価値として大学生ときに知った人権、そして憲法価値を、自分なりの振り返りとして再確認する、動機付けがあったようにも思う。

しかし、たとえ社会の人々と共有されないものであったとしても、ひとは自分史のなかで、どうふるまうべきかを動機付けられる。

永井氏が、内田氏との対話のなかで

私は逆に、子どもの頃はよく母親に殴られたり色々と物を捨てられたりされていて、そのときに「この家では力を持った奴は殴ったり物を捨てたりしていいんだな」と思ってしまったんです。そして中学生になって殴られたときに「よく見たら小さいし別に喧嘩が強いわけでもないな」ということに気が付きまして。それでそこから自分母親のことを殴りまくるようになりました。ひどい時はアザだらけでしたよね。父親単身赴任でしたし。

といったときに、内田はそこにしっかりと気が付くべきだったと思う。

全然人権派じゃないね(笑)。」と返した内田に若干物足りなさを感じたのは、まさにそこだ。

動機付けられるものが、必ずしも、家風であったり、模範的ロールモデルとは限らないのだ。

この体験辺境の地での人権探し、自分探しは、多分無関係ではない。


ともあれアレックス・カー面白い

読んだのは20年前だが、年齢を重ねれば重ねるほど、彼のいう、逆徳精神の考え方が真理に思えてくる。

A clue to the problem may be found in what I call the theory of Opposite Virtues. Nations, like people in this respect, may pride themselves most highly on the quality they most lack. Hence “fair play” is a golden virtue in Great Britain, the country that attacked and subjugated half the globe. “Equality” was the banner of Soviet Russia, where commissars owned lavish dachas on the Black Sea and the proletariat lived no better than serfs. The United States prides itself on its high “moral standard,” while perpetuating racial and moral double standards. And then there is l’amour in France, a nation of cold-blooded rationalists. Or Canadians priding themselves most on being so distinctively “Canadian.” In Japan we must look at the time-honored ideal of Wa, “peace.” Wa means security, stability, everything in its proper place, “knowing what is enough.”Yet a persistent irony of Japanese history since 1868 is that for all the emphasis on peace and harmony, they are exactly the virtues that Japan did not pursue. At the end of the nineteenth century, rather than settling back to enjoy its new prosperity, Japan embarked on a campaign to conquer and colonize its neighbors. By the 1930s, it had already acquired a tremendous empire in East Asia; this inability to stop led to its suicidal attack on the U.S. base at Pearl Harbor, as a result of which it lost everything. Something similar is happening again. Perhaps Japan values Wa so highly for the very reason that it has such a strong tendency toward imbalance and uncontrollable extremes.

Dogs and Demons, 2002, A

2022-07-10

統一教会自民党のお付き合いについて補足するよ(ちょっとだけ追記

anond:20220709124657

統一教会自民党関係について簡単にまとめてたけど、先行増田ありがとう!)があったから近年のリンク付き小ネタを貼ってくよ。(あんまりリンク張って怒られたかほとんどリンク削っちゃった、アドレスバーに貼るといけるとおもうよ。)

2018年までの状況をきちんとまとめたものについては藤田庄市氏の「日本における統一教会活動とその問題点

特に 4 政界への特異な浸透 が参考になるよ。

http://www.rirc.or.jp/20th/Rirc20th_inbound8_Fujita.pdf

あとはおなじみ「やや日刊カルト新聞」だね。ちなみに統一教会歴史的日本共産党関係の人が強く批難してるけど、やや日は日本共産党も準カルト判定(カルト候補ぜんぶ載せのポイント算出基準)してるのでその辺は公平なんじゃないかな。

dailycult.blogspot.com

(後ろの方に名称変更認可問題とか事例をちょっと追記したよ。

基本的リンクで見てへぇーって思えるやつしか置いてないから、あれがないなって思うかもだけどごめんね。

あとみんなやや日の記事になってるからそこを見てもらうのが一番いいと思うよ、上前はねてるみたいで申し訳ないし。やや日が継続してWeb媒体で取り上げてくれてるから、たいていソースはやや日になっちゃうんだ。)


●何が問題

・私は安倍さんとか勝共連合繋がりの人らが統一教会宗教として信仰してるとは思ってないし、追求してる人らもそこは問題にもしてないよ。

・でも統一教会集団としての勢力(集票力とか所有メディアとか)を利用するってことは霊感商法被害金や信者搾取による資金を利用するってことだから悪いよ。統一教会財産を捧げる「万物復帰」とか日本経済力を教団の目的のために使うべきと考えている「エバ国家役割」とか、つまり教義の部分でお金が(特に日本信者から)出て行くようになってるよ。

wikipedia世界基督教統一神霊協会の関連用語が見やすいよ。

・何度も追求されても関係を絶ってないし、政治家支持基盤となることで批判規制がしにくくなっているか問題だよ。統一教会は様々なフロント団体を使って正体隠しをしてるけど、政治家フロント団体と知ってて協力することでフロント団体問題ない団体かのように見せてしまうよ。

Wikipediaの「統一教会関連の企業団体」を見てね。

統一教会のものお金のこと以外にも合同結婚式結婚して渡航した人のその後とか親が信者宗教2世問題とかがあるよ。統一教会系と自民党は家庭を「重視」する方向が一致してるけど、問題ある家庭に縛られる方向に進まないか心配だね。

統一教会2世の人はほかの2世の人と同じようにネット当事者として発信、交流してるよ。今回様々な考えや気持ちを表明してるけど、彼らが傷つかないよう、追加で傷つけられることがないよう配慮されるべきだと思うよ。

安倍さんのお付き合いって正直どんなだったの
・おじいさんとお父さんの話

安倍さんのお爺さん岸信介さんは文鮮明反共産主義団体勝共連合連携したと言われているよ。(創立期の経緯は確認できなかった、ごめんね)詳しくはWikipediaの「国際勝共連合」を見てね。

岸さんの考えはこのスピーチにあらわれてるね。

twitter.com/B4Btv/status/1545558775717072896

勝共連合岸信介さん、お父さんの安倍晋太郎さんの関わりが記述されてる記事を紹介するよ。

www.ifvoc.org/news/shiso-np180415/

保守の人らと統一教会はずっと反共産主義という点で繋がってるよ。この時代日本でもアメリカでも冷戦構造を前提とした政治的な要素が強いよ。

でも統一教会天皇役の人を立てて文鮮明に忠誠を誓うという儀式をやってることが問題になってちょっと距離感が発生したよ。

安倍さん統一教会本体との付き合いの話

統一教会霊感商法とかで荒稼ぎして大きくなって、政治家が大きい行事に祝電を送ったりする程度の付き合いはあったよ。安倍さん官房長官の時の2006年に、官房長官名で祝電を打ってたことが問題になって、私人として対応すべきだったので担当者を注意したということだよ。なお2005年にも送ってたよ。

霊感商法対策弁護士連絡会から抗議されたりしたけど特に対応はなかったよ。

世間がざわついた2021年大会でのビデオメッセージ形式的じゃなくてちゃんと教団の価値観を踏まえて賛同するスピーチだったよ。ただこれは安倍さん信仰してるとかじゃなくて、付き合いが長いのと統一教会問題だと思ってないから丁寧な対応をしたんだろうなと私は思ってるよ。問題だと思ってほしいんだけどね。中身に触れてる記事を貼っとくよ。

www.excite.co.jp/news/article/Litera_litera_12006/

ちなみにこの回でトランプ元大統領メッセージ送ってるからほんとただの付き合いだよみたいに言う人がいるけど、トランプ氏も統一教会(ムーニーって言われてるよ。文=ムン=moon)を利用してるよ。でもこの人も別に信じてはないと思うよ。

世界日報勝共UNITEメディアに登場してるナザレンコさんは

『国を良い方向に変えるために支持し投票してくれている有権者団体メッセージを送るだけ』と言ってるから支持基盤として感謝してたのかな?

twitter.com/nippon_ukuraina/status/1545631433959837697

秘書系人脈の話

この辺は詳しくないからわかんないな。新潮2017年に当初大統領選に勝つと思われてなかったトランプ氏との会談を急遽セッティングしたのは勝共連合経由のコンタクトだよと書いてる。あと、この参院選に出てる井上義行氏は安倍氏首相の頃の元首秘書官で、統一教会会合に出席して幹部から既に信徒になりましたと紹介されてる。冗談かな?どうだろうね。選挙に出るから近づいたのではなく前から近かったら、他にもそういう人脈の秘書とかがいたのかもしれないね

https://iwj.co.jp/wj/open/archives/508513

一番最近でとても接近してるやつだからリンクにしとくね。

統一教会メディアによる政策支持

統一教会信者から集めたお金メディアを持ってるよ。世界日報ワシントンタイムズViewPointとかだね。世界日報はみんな知っての通り安倍さん政策、例えば伝統家族観の復活とか憲法改正を強く支持してきたね。安倍さん周辺の政治家やブレーンの人々は世界日報メディア執筆したり世日クラブで講演したりしてるよ。機関紙世界思想安倍さん政治主張に賛同する記事を書くとき表紙に写真を使ったりしてるね。統一教会と、教会と親密な周囲の人々の片思いだったのかな?どうだろうね。

サイトを見に行ってくれたら雰囲気はわかるよ。外国ニュースは(ワシントン ニューヨーク)×(タイムズ ポスト)の組み合わせに注意ね。

安倍さん以外の自民党とのお付き合い
平和なんちゃらに注意

2021年安倍さんビデオメッセージを送ったやつは正確には宗教団体としての統一教会じゃなくて、UPF(天宙平和連合)っていう真の父母様が作った団体だよ。このUPFはIAPP(世界平和国会議員連合)ってのを作っていろんな国の議員さんにアプローチしてるよ。

www.telepathy.asia/iapp.html

日本ではこんな感じだよ。

twitter.com/cult_and_fraud/status/1404845921205035011

残念ながら、平和、家庭、日韓友好あたりのワード統一教会フロント団体がよく使うワードなんだ。こうやってお付き合いが発生してしまうようだね。自転車イベントピースロード実行委員会側にも自民議員さんがいるよ。

dailycult.blogspot.com/2021/08/peace-road.html?m=1

・祝電を送ったり来賓で出席するようなお付き合い

ちょいちょいあるんだけど、安倍さんの祝電が問題になった2006年はいっぱいいてすごいよ。

https://kamayan.hatenablog.com/entry/20060609/1149822704

あと2018年日本宣教60周年の大会には6人の議員さんが出席してて、うち5人が自民党の人だよ。やや日刊カルト新聞のこの記事の関連記事にも似たような事例が載ってるよ。

dailycult.blogspot.com/2018/07/26.html?m=1

歴史的なお付き合い

福田赳夫さんのスピーチアジアに偉大なる指導者あらわる、その名は文鮮明ということである。私はこのことを伺いまして久しいのでありますが……」

youtu.be/hleFmkOMdNg

中曽根さんも国会答弁で霊感商法の背後にある団体と手を切れと言われたときにきっぱり拒否してるね。壺売ってて問題になってたころだね。

twitter.com/nakano0316/status/1545570895330426880

神戸市はみんなお付き合いがあるんだって

神戸市自民党市議さんは自民党は皆付き合いがあると言ってるね。みんながどの範囲かは知らないけど、神戸市自民の人はそうなのかな?

twitter.com/okada_tarumi/status/1545538261375782912

・(追加)山谷えり子さんと有田芳生さん

2010年参院選統一教会自民党山谷えり子さんを当選させよう、そして有田芳生さんを落選させようという運動をしてたと有田芳生さんは主張してるよ。(旧ブログ記事からまた上げ直してくれないかなあ)

archive.ph/g6ses

山谷えり子さんはこの後国家公安委員長になったよ。その後で2001年世界日報に出てたこととか2010年のこととかが問題視されたんだね。

www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154061#

・(追加)そのほかイベントご出席

2014年には萩生田光一さん、中川雅治さんが「祝福原理大復興会」に出席したこと報道されたよ。

dot.asahi.com/wa/2014112600030.html?page=1

2017年にはヒゲ隊長佐藤正久さんが統一教会関連会社株主総会で講演したことがあるんだって、でも社長である叔父さんが信者ってつながりでの講演だったら、票田目当てとかとちょっと違うって思っちゃうな。この記事はむしろNPO問題視されてるね。

dot.asahi.com/wa/2017042100009.html

2018年勝共連合の50周年大会には何人も議員さんが参加してて、やや日の人の確認では8人はわかったんだって

dailycult.blogspot.com/2018/10/blog-post_29.html?m=1

・(追加)いろいろご出席されてる山本朋広さん

2017年山本朋広さんが宮島喜文さんと一緒に「孝情文化フェスティバルin Tokyo」に参加してるんだって山本さんの挨拶では自民党に協力してくれてありがとうって言ってるね。

『日頃より世界平和統一家庭連合の徳野会長、また世界平和連合太田会長を始め本当に皆様には我々自民党に対して大変大きなお力をいただいていますことを改めて感謝を申し上げたいと思います。おかげさまで安倍政権も5年目を迎えまして『長期安定政権』そのように評価をいただいているところでございます政治の安定は平和への一歩であります、そういった意味合いからも皆様には引き続き我々に大きなお力を賜りたいと思います。(拍手)』

dailycult.blogspot.com/2017/06/blog-post_28.html?m=1

音声もあるよ。

youtu.be/XMvVdmT2ihU

山本朋広さんはその後も世界平和国会議員連合の総会に参加したり、統一教会セミナーで講演したりしてるよ。

dailycult.blogspot.com/2018/12/blog-post_14.html?m=1

・(追加)下村博文さんと名称変更問題

2015年統一教会→家庭連合名称変更に関しては、2006年赤旗報道で教団は変更したがってるけど文化庁が許可を出してないと書いてるよ。

www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-28/20060628faq12_01_0.html

から名称変更を認めないなんてありえるのか、という点については、どうも少なくとも9年くらいは変更したかったけどできてない状態だったみたいだよ。

そんで下村さんが文科相だった時に変更できたんだけど、週刊誌とかでは関与が疑われてたみたい。

dot.asahi.com/amp/wa/2015101400053.html

下村さんについてきちんとしたソースがある話だと、世界日報から献金6万円(少ないのにちゃんと記録しててえらいね)を受け取ったこと、変更時期に関係メディア短期間に複数回登場したこと、とかかな。

dailycult.blogspot.com/2017/11/6.html?m=1

この話はちゃんとした人のちゃんとした書き物を信頼するのがいいと思うな。

●よくある否定論に対して
・単に祝電を送っただけ

指摘されてもやめてないよね。2021年はしっかり考え方に踏み込んだスピーチしてるよね。「神統韓国のためのTHINK TANK2022希望前進大会」って名前イベントでも祝電くださいって言われたらOKなんだ?2006年メンバーリスト自民多すぎない?ナザレンコさんは支持団体へのメッセージって言ってるけど?

トランプさんとムーニーズ関係は別の人に任せるよ。

信者じゃない

そうだね、信者じゃないと思うよ。でも信じるのは信教の自由で、問題は彼らの勢力を支えてるのは問題のあるお金ってことなんだ。今でもすごい金額国内で毟られてるんだよ。被害者支援団体政治家お墨付きを与えるなって何十年も言ってきたんだよ。

陰謀論

1つの事例だけ見てこう言う人が多いように思うんだけど、この通りいっぱい事例があるね。あと神戸自民市議の人がみんな付き合いがあるって言ってるから神戸の人は聞いてみるといいんじゃないかな。

自民議員は利用されてるだけ

そうだね、カルト政治家著名人を利用したがるよね。でもずっと警告されてきたんだけど、国会答弁レベルでも問題ないと言ってきたんだよね。もし、統一教会問題だね、と考えてくれさえすれば、これほどの一般人被害政治家の利用が継続しなくて済んだんじゃないのかなあ。

アノン界隈はまた別の方向でつきあいがあるよ。九州トランプ支持デモ主催九州サンクチュアリ教会の人だったね。その辺はQアノンに詳しい人の説明を待ちたいね

覚えておいてほしいのは、信仰が悪とかじゃないんだよ。真の父母様を信じることで心が救われるならそれでもいいと思うんだ。問題お金、そして正体隠しをすること。みんなが幸せ宗教ライフを送るために、宗教団体社会とうまくやっていくべきじゃないかな。

2022-06-10

anond:20220610112904

Rei Wa は、「礼 は?」  と問われている。

Hey Sayに変わるコールがない

Ray Waって何言ってんのかわからない

まだShow Waの方がわかる

2022-05-02

anond:20220502092757

マウス光学式だが

プロWAの出どころが分からん時間けが過ぎていく時玉を揉んでしまう癖がある

2022-04-17

ハロプロK-POPダンスカバーしてバズっている

オッサンたちはTiktokは見ないだろうけど、Tiktokハロプロ所属アイドルたちがK-POPダンスカバーをやってて、しかもそれがちょいちょいバズってる。

一番有名な動画は、Juice=JuiceStep backのカバーだと思う。

https://www.tiktok.com/@juicejuice_uf/video/7066700406222490881

ルックスもaespaのWinter(通称、冬子)に寄せてるし、ほかのダンスカバー動画を見ても

https://www.tiktok.com/@juicejuice_uf/video/7080078897118760193

バズってるから流行りに乗った感じじゃなく本当に好きで聞いててカバーしている感じ。

かにBEYOOOOONDSがKep1erのWa da daとか

https://www.tiktok.com/@beyooooonds_/video/7049550075323813122

アンジュルム宇宙少女ChocomiのSuper yuppers!とかも

https://www.tiktok.com/@angerme_uf/video/7059278335435672834

やってる。

日本会社が、国が違うとはいえ同業他社のものに乗っかることは無いと思っていた(たとえばジャニーズがセブチやNCTカバーしないでしょ?)けれど、ハロプロが乗っかってきたのは正直驚いたし、アイドル本人から要望が出たのか呼び込み戦略として事務所がやっているのか、その両方か分からないけれど、こういうふうに乗っかるのは珍しいと思ったので記録として投稿しておきます

2022-03-26

五歳児と『Pokémon LEGENDS アルセウス』を遊んだ

親戚の子供が家に来ており、子供の親が作業をしている間に、少し時間をつぶしてもらう必要があった

ポケモンが好きだと話していたので、『Pokémon LEGENDS アルセウス』で興味を引くことにしたんだ

アクションゲームでかつ、ZRキーなどコントローラーの側面側も押す必要があるからプロコンを渡したら「重い」と言っていた

「さっと遊ぶのと最初から遊ぶのだったらどっちがいい?」と聞いたら「最初からがいい」とのこと

本人曰く、ひらがなは読めるとのことで、序盤のアルセウスとの出会いの場面と主人公名前を付ける場面は音読しながらクリア

カタカナは知らなくても「ポケモン」という単語は知っているので読めるが、「アルセウス」はカタカナを一字ずつ理解できているわけではないから「何て読むの?」と聞かれた

アルセウスだよ」というと「これ(カタカナ文字)がアルセウスかあ」と感心していた

博士出会う場面では一行送りの概念を知らないので、Aボタンを押してセリフが丸まる切り替わらず、前の行が残っていると、前の行から再び音読していた

漢字にはふりがなが振ってあるものの、テレビに映しても大きなサイズではないので、苦戦しており、読みづらそうにしているときは代わりに音読し、どういう話かを説明をした

発音としては「っ」を「tsu」と音読し、助詞の「は」をそのまま「ha」としていたが、途中から意味が察せられたのか、「は」を「wa」と発音していて、この子ゲームの中で成長している、すごい!となった

アクション操作についてはRスティックカメラ位置や照準を合わせるというのが難しいようだった

3D アクションは初めてっぽい感じもしたし、そもそもZRキーに指をかけながら親指でRスティックを触るというのが指が届かないという問題が生じた

このゲームは照準を合わせたところにモンスターボールを投げるアクションゲームの中心であるため、継続不可能かなと思ったが、本人が「楽しい」とのことだったので様子をみることにした

その後、カメラを動かさずに、主人公自体が捕まえないといけないポケモンの前に行き、照準内にポケモンが来るまで待つというテクニックで、最初御三家を捕まえるイベントクリアしていた

この後は会話シーンを飛ばして、概要を私が説明しながらプレイする方針に変えた

序盤の難関かなと思っていた、草むらからスニーキングしてムックルを捕まえる場面も、1回目のチャレンジではボールの照準が合わずあらぬ方向にポケモンボールを投げ、ムックルに気づかれて逃げられるも、

2回目のチャレンジムックルの側面からしゃがんで近づくことで、気づかれないギリギリ位置からボールを投げることでゲットしていた

ここらへんで1時間くらい経っており、「もうちょい遊びたいなら先に帰るから送ってもらい」と親子さんが作業を終え、帰っていった

最終的にルクシオレベル15を倒していたところらへんで、「車の中でもプレイしていいから」と説得し、プレイを終了した

他に気になった点としてどうしてもキー名前を「Yキー」としか教えられないので、スーファミコントローラーみたいにキーに色がついていればいいのになとちょっと思った

個人としては人のカメラ操作でのアクションゲームを見ていたので、めちゃくちゃ3D酔いしてしまった

2022-02-21

昔は良かった

Hey say!とかshow wa!とかなんか楽しそうだった

2022-01-24

小学校担任ジャニオタだった。

小学校の時の担任ジャニヲタだった。

ともかくジャニーズが全ての担任だったので、音楽の授業で歌う曲は「夜空ノムコウ

体育で踊る曲は「waになって踊ろう」、遠足バスの中ではKinKi Kidsアルバムエンドレス

男子を注意するときは「そんなんじゃジャニーズに入れないよ!」というのが決まり文句だった。

極め付けは漢字テストで、テスト内容がSMAPメンバー名前20×5=100点)。

SMAPメンバーはこの国で一番の重要人物から名前を書けないと大人になったとき恥をかきます。」とのことだった。

ネタではない。マジである。

ちなみに私はSMAPメンバー名前を書けるようになる必要性が全く理解できず、一切勉強をしないでテストを受けて0点を取った。

この担任の影響で私は今でもジャニーズジャニヲタも思いっきり避けて生きている。

2021-12-16

古いRPGセリフの書式を調べてみた感想

動機:どれが一番見やすいのか知りたいと思った

やったこと:結局3つ書いた。 ブラウザによって見え方が違ったので二つ作った。

その1 ドラクエFF、サガ、聖剣クロノマザー、桃伝、ウィザードリィ

その2 ポケモンマリオRPGマリルイメガテンペルソナデビサマエストポリステイルズ、ルドラ、バハラグ、FEタクティクスオウガ、ゆうなま、アンテ

その3 ドラえもん貝獣物語ライブアライブWAカエルファンタシースターポポロクロイスアークザラッド

o123
Chromeanond:20211215203108anond:20211215204743anond:20211215211344
Safarianond:20211214172519anond:20211214215453anond:20211215132730

感想:案外奥が深い。

ちょっとびびったのが、ページ送りの方式に二種類あるのに気が付いたとき

一つは巻物のように、下からセリフが行数分だけせりあがってくるものこちらを巻物とした。

もう一つは、続くセリフの行数に関わりなく前のセリフはすべて消えるものこちらを完全ページ送りとした。

動画見た方がわかりやすいとは思うが、一応AAでも多少はわかるようにしてある。

完全ページ送りのほうが多かった。

ドラクエFC4までは巻物なのにSFCからは完全ページ送りになったようだ。

しかし、同じ完全ページ送りでもアニメーションが二種類あるのに気がついたのは少し遅すぎた。

擬似巻物タイプ(行数分だけせりあがるように見えて結局全部上においやるもの)と

めくりタイプ(前のセリフはパッと消える)。

「がついているのは多いが、」がついているのは桃伝FC1とファンタシースターメガドラしか見つからなかった。

もうちょっとあるかと思っていた。特にSFCPSなどの容量に余裕があるハードには。

区切りには、1.名前だけのもの、2.記号だけのもの(「や◆など)、3.名前記号 があった。

区切りをつける位置は大別して、同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない、(完全ページ送り)ページ頭には区切りが入る、(巻物式)何行かごとに区切りが入る だったかなあ。

3.名前記号 の場合、同じ人の一続きの発話の区切り記号だけで済まされるのと、やはり両方必要なのとあった。

独特で印象に残ったのは、

FF FC 1 ページ送りがない

FF SFC 5 同じページ内で字下げが違うことが普通にあり妙な気分になる

聖剣 DB 1 前ページと同じ話者かつ次の話者が出てこないときは字下げしない

桃伝 FC 1 三行縛り& 」

FE FC黒竜 SFC 紋章 独特な巻物タイプ特に紋章は二つテキストボックスがあってそれぞれ巻物タイプというのはちょっと不思議雰囲気

ファンタシースター メガドラ 2 暗黒竜に似ている& 」

以上

結論

どれが一番見やすいのかは結局わかんない

古いRPGセリフの書式を調べてみた感想

動機:どれが一番見やすいのか知りたいと思った

やったこと:結局3つ書いた。 ブラウザによって見え方が違ったので二つ作った。

その1 ドラクエFF、サガ、聖剣クロノマザー、桃伝、ウィザードリィ

その2 ポケモンマリオRPGマリルイメガテンペルソナデビサマエストポリステイルズ、ルドラ、バハラグ、FEタクティクスオウガ、ゆうなま、アンテ

その3 ドラえもん貝獣物語ライブアライブWAカエルファンタシースターポポロクロイスアークザラッド

o123
Chromeanond:20211215203108anond:20211215204743anond:20211215211344
Safarianond:20211214172519anond:20211214215453anond:20211215132730

感想:案外奥が深い。

ちょっとびびったのが、ページ送りの方式に二種類あるのに気が付いたとき

一つは巻物のように、下からセリフが行数分だけせりあがってくるものこちらを巻物とした。

もう一つは、続くセリフの行数に関わりなく前のセリフはすべて消えるものこちらを完全ページ送りとした。

動画見た方がわかりやすいとは思うが、一応AAでも多少はわかるようにしてある。

完全ページ送りのほうが多かった。

ドラクエFC4までは巻物なのにSFCからは完全ページ送りになったようだ。

しかし、同じ完全ページ送りでもアニメーションが二種類あるのに気がついたのは少し遅すぎた。

擬似巻物タイプ(行数分だけせりあがるように見えて結局全部上においやるもの)と

めくりタイプ(前のセリフはパッと消える)。

「がついているのは多いが、」がついているのは桃伝FC1とファンタシースターメガドラしか見つからなかった。

もうちょっとあるかと思っていた。特にSFCPSなどの容量に余裕があるハードには。

区切りには、1.名前だけのもの、2.記号だけのもの(「や◆など)、3.名前記号 があった。

区切りをつける位置は大別して、同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない、(完全ページ送り)ページ頭には区切りが入る、(巻物式)何行かごとに区切りが入る だったかなあ。

3.名前記号 の場合、同じ人の一続きの発話の区切り記号だけで済まされるのと、やはり両方必要なのとあった。

独特で印象に残ったのは、

FF FC 1 ページ送りがない

FF SFC 5 同じページ内で字下げが違うことが普通にあり妙な気分になる

聖剣 DB 1 前ページと同じ話者かつ次の話者が出てこないときは字下げしない

桃伝 FC 1 三行縛り& 」

FE FC黒竜 SFC 紋章 独特な巻物タイプ特に紋章は二つテキストボックスがあってそれぞれ巻物タイプというのはちょっと不思議雰囲気

ファンタシースター メガドラ 2 暗黒竜に似ている& 」

以上

結論

どれが一番見やすいのかは結局わかんない

2021-12-15

古いRPGセリフの書式を調べてみた感想

動機:どれが一番見やすいのか知りたいと思った

やったこと:結局3つ書いた。 ブラウザによって見え方が違ったので二つ作った。

その1 ドラクエFF、サガ、聖剣クロノマザー、桃伝、ウィザードリィ

その2 ポケモンマリオRPGマリルイメガテンペルソナデビサマエストポリステイルズ、ルドラ、バハラグ、FEタクティクスオウガ、ゆうなま、アンテ

その3 ドラえもん貝獣物語ライブアライブWAカエルファンタシースターポポロクロイスアークザラッド

o123
Chromeanond:20211215203108anond:20211215204743anond:20211215211344
Safarianond:20211214172519anond:20211214215453anond:20211215132730

感想:案外奥が深い。

ちょっとびびったのが、ページ送りの方式に二種類あるのに気が付いたとき

一つは巻物のように、下からセリフが行数分だけせりあがってくるものこちらを巻物とした。

もう一つは、続くセリフの行数に関わりなく前のセリフはすべて消えるものこちらを完全ページ送りとした。

動画見た方がわかりやすいとは思うが、一応AAでも多少はわかるようにしてある。

完全ページ送りのほうが多かった。

ドラクエFC4までは巻物なのにSFCからは完全ページ送りになったようだ。

しかし、同じ完全ページ送りでもアニメーションが二種類あるのに気がついたのは少し遅すぎた。

擬似巻物タイプ(行数分だけせりあがるように見えて結局全部上においやるもの)と

めくりタイプ(前のセリフはパッと消える)。

「がついているのは多いが、」がついているのは桃伝FC1とファンタシースターメガドラしか見つからなかった。

もうちょっとあるかと思っていた。特にSFCPSなどの容量に余裕があるハードには。

区切りには、1.名前だけのもの、2.記号だけのもの(「や◆など)、3.名前記号 があった。

区切りをつける位置は大別して、同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない、(完全ページ送り)ページ頭には区切りが入る、(巻物式)何行かごとに区切りが入る だったかなあ。

3.名前記号 の場合、同じ人の一続きの発話の区切り記号だけで済まされるのと、やはり両方必要なのとあった。

独特で印象に残ったのは、

FF FC 1 ページ送りがない

FF SFC 5 同じページ内で字下げが違うことが普通にあり妙な気分になる

聖剣 DB 1 前ページと同じ話者かつ次の話者が出てこないときは字下げしない

桃伝 FC 1 三行縛り&」

FE FC黒竜 SFC 紋章 独特な巻物タイプ特に紋章は二つテキストボックスがあってそれぞれ巻物タイプというのはちょっと不思議雰囲気

ファンタシースター メガドラ 2 暗黒竜に似ている&」

以上

結論

どれが一番見やすいのかは結局わかんない

古い(主に)RPGゲームセリフ書式まとめその3Chrome版

その1 ドラクエFF、サガ、聖剣クロノマザー、桃伝、ウィザードリィ

その2 ポケモンマリオRPGマリルイメガテンペルソナデビサマエストポリステイルズ、ルドラ、バハラグ、FEタクティクスオウガ、ゆうなま、アンテ

その3 ドラえもん貝獣物語ライブアライブWAカエルファンタシースターポポロクロイスアークザラッド

o123
Chromeanond:20211215203108anond:20211215204743anond:20211215211344
Safarianond:20211214172519anond:20211214215453anond:20211215132730

タイトルは古いRPGではなく、「そこそこまとまったテキストがあって画面が粗い(要するにドットということだが2Dである必要はない)ゲーム

とすべきだったと思うが直すのが面倒なのでもうこれで行く。

古くないのもRPGじゃないのも突っ込まないでくれ

ドラえもん ギガゾンビの逆襲

FC

てつがくしゃ ニーチェは    たろうの

プロイセン しゅっしんで     かお

しんえんをのぞいているとき   イラスト

しんえんをのぞいているのだ

ということばをのこした

一ページ三行、完全ページ送りタイプ

ページ送りの演出ちょっと変わっている。

話者が変わるときと次ページが一、二行のときはパッと切り替わるが、話者が同じで次ページが三行のときは巻物をたぐるようなアニメーションがつくようだ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

┃ ニーチェは          たろうの ┃

┃ しんえんを のぞきこみなさい  かお  ┃

┃ という ことばを のこした   イラスト

┃ ──────────────────────────────── ┃

┃ ジロスケの おまえは いったい どうして┃

┃ かお    そんな うそを つくんだ ┃

┃ イラスト                 ┃

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

FESFC紋章に似てると思ったけどそこそこ違う。

貝獣物語

FC初代

名ありも名無しも

「てつがくしゃ ニーチェ

 プロイセン しゅっしん で

 しんえんを のぞきこむ とき

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「しんえんを のぞいて いるのだ。

 と いう ことばをのこした。

一ページ三行、完全ページ送り

SFC大貝獣

上に同じ、ただし漢字あり

SFC大貝獣2

名あり

タロウ「てつがくしゃ ニーチェ

 プロイセン しゅっしん で

 しんえんを のぞきこむ とき

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「しんえんを のぞいて いるのだ。

 と いう ことばをのこした。

半角カナは実はもうちょっと太い。

一ページ三行、完全ページ送り。

ライブアライブ

SFC

名無

哲学者ニーチェ

プロイセン出身

深淵を覗き込むとき

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

深淵を覗いているのだ

という言葉を残した。

名有り

たろう「哲学者ニーチェ

 プロイセン出身

 深淵を覗き込むとき

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 深淵を覗いているのだ

 という言葉を残した。

吹き出し

一ページ三行、完全ページ送り

名無しと名ありで字下げが違うっぽい

ワイルドアームズ

PS1

名無

哲学者ニーチェ

 プロイセン出身

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

深淵を覗き込むとき

 深淵を覗いているのだ

 という言葉を残した。

名あり

たろう

哲学者ニーチェ

 プロイセン出身

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

深淵を覗き込むとき

 深淵を覗いているのだ

 という言葉を残した。

一ページ三行、完全ページ送り

カエルのために鐘はなる

GB

名ありも名無しも

哲学者ニーチェ

プロイセン 出身

ーーーーーーーーー

深淵を 覗き込むとき

深淵を 覗いているのだ

吹き出し

一ページ二行完全ページ送り。

一ページ一行で大きい明朝体が入るときもある。

ファンタシースター

MkIII 1

名ありも名無しも

てつがくしゃ ニーチェ

プロイセン しゅっしん で

ーーーーーーーーーーーーーー

しんえんを のぞきこみなさい。

と いう ことばをのこした。

なにもついてない。

一ページ二行、完全ページ送り

メガドラ2

ふだんの会話

 たろうの

 かおイラスト

.

てつがくしゃ ニーチェ

プロイセン しゅっしん で

しんえんを のぞきこむ とき

しんえんを のぞいて いるのだ。

と いう ことばをのこした。

なにもついてない。

一ページ四行、巻物式。

句点も珍しい閉じカギ括弧もついている。

仲間勧誘時?

「てつがくしゃ ニーチェ

 プロイセン しゅっしん で

 しんえんを のぞきこむ とき

 しんえんを のぞいて いるのだ。

 と いう ことばをのこした。」

ニーチェは そんなこと

 いわない。

 おまえは いったい どうして

 そんな うそを つくんだ。」

上に同じ。

字下げが一ますで、同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない。

名前はどこにも表示されない。

ジロスケの

かおイラスト        たろうの

              かおイラスト

.

  「プロイセン しゅっしん で

   しんえんを のぞきこむ とき

   しんえんを のぞいて いるのだ。

   と いう ことばをのこした。」

ーーーーーーーーーーーーーー

ジロスケの

かおイラスト        たろうの

              かおイラスト

.

   しんえんを のぞいて いるのだ。

   と いう ことばをのこした。」

  「おまえは いったい どうして

   そんな うそを つくんだ。」

ポポロクロイス

PS 1
 たろう        
哲学者ニーチェはプロイセン出身
深淵を覗き込むとき 
深淵を覗いているのだ。
 たろう        
という言葉を残した。      
 
  

一ページ三行、完全ページ送り。

名前セリフの上に表示される。

アークザラッド

PS 1

名あり

 たろうの  哲学者ニーチェ

  顔    プロイセン出身で、

 イラスト  深淵を覗いているとき

.

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 たろうの  深淵を覗いているのだ。

  顔    という言葉を残した。

 イラスト  俺はこの言葉が大好き

       なんだ。

一ページ四行、完全ページ送り。

イラストは左。

漢字句読点がある。

古い(主に)RPGゲームセリフ書式まとめその2Chrome版

その1 ドラクエFF、サガ、聖剣クロノマザー、桃伝、ウィザードリィ

その2 ポケモンマリオRPGマリルイメガテンペルソナデビサマエストポリステイルズ、ルドラ、バハラグ、FEタクティクスオウガ、ゆうなま、アンテ

その3 ドラえもん貝獣物語ライブアライブWAカエルファンタシースターポポロクロイスアークザラッド

o123
Chromeanond:20211215203108anond:20211215204743anond:20211215211344
Safarianond:20211214172519anond:20211214215453anond:20211215132730

今更、「同じページ内で話者が変わることがあるかどうか」を調べるのを忘れていたことに気がついた。

あああー

ポケモン

GB赤緑

名ありでも特にもついてない。

一ページ二行、完全ページ送り。

話者が変わるときは改ページ。

マリオRPG

SFC

<たろう>てつがくしゃ ニーチェ

 プロイセン しゅっしん で

 しんえんを のぞきこむ とき

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 しんえんを のぞいて いるのだ。

 と いう ことばをのこした。

一ページ三行、完全ページ送り。

字下げが一ますで、同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

ムービーシーンには他とちょっと違う枠が出てくる。

場所一定しなくて、行数に合わせて太さが変わる。

マリルイRPG

GBA

一ページ二行、完全ページ送り。

SFCロマサガ1と同じく、なにもついていないが人物位置から吹き出しが出る方式になっている。

大声を表すとき文字が大きくなる演出がある。

メガテン

FC1

もついてない。

一ページ五行、完全ページ送り。

話者が変わるときは改ページ。

SFC真1

名無しは何もついていない

とどめをさしたときシステムメッセージ

ニーチェに とどめをさした

申し訳ないがプレイ動画をチラ見するだけではどういうときに>がつくのかよくわからなかった。

名ありキャラ

たろう:

てつがくしゃ ニーチェ

プロイセン しゅっしん で

しんえんを のぞきこむ とき

しんえんを のぞいて いるのだ

と いう ことばをのこした

おれは このことばが すきなんだ

ーーーーーーーーーーーーーーーー

だいすきと いってもいい

一ページ七行、完全ページ送り。

やっぱりSFCひらがなだと文字数が多い。

字下げなし。同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

PSペルソナ1

名ありキャラ

         たろうの

         顔イラスト

.

たろう:哲学者ニーチェ

プロイセン出身で、

ーーーーーーーーーーーーー

         たろうの

         顔イラスト

.

深淵を覗き込むとき

深淵を覗いているのだ

という言葉を残した。

一ページ三行、完全ページ送り。

字下げなし。同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

イラストは左や中央にくることもある。

SSデビルサマナー

PSペルソナとほぼ同じだが顔イラストが入らない。

エストポリス戦記

SFC

一ページ三行、完全ページ送り。

これも吹き出し

テイルズ

SFCファンタジア

たろう

哲学者ニーチェ

プロイセン出身

深淵を覗き込むとき

深淵を覗いているのだ。

という言葉を残した。

四行一ページ、巻物タイプ

字下げなし。同じ人の一続きの発話ならば区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

PSエターニア
たろう  
哲学者ーチェはプロイセン出身で、
深淵を覗もの深淵を覗いているのだ
という言葉を残した。
       V      

吹き出しで、名前が上についている。

一ページ三行、完全ページ送り。

ルドラの秘宝

SFC

たろう「哲学者ニーチェプロイセン出身で、

 深淵を覗き込むとき深淵を覗いているのだ

 という言葉を残した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 俺はこの言葉が大好きなんだ。

一ページ三行、完全ページ送り。

一行あたりの文字数数えてないけどかなり多いようだ。

同じ人の一続きの発話なら区切りが入らない。

話者が変わるときは改ページ。

ハラ

SFC

たろう

哲学者ニーチェプロイセン出身で、

 深淵を覗き込むとき

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 深淵を覗いているのだ

 という言葉を残した。

 俺はこの言葉が大好きなんだ。

一ページ三行、完全ページ送り。

話者が変わるときは改ページ。

同じ人の一続きの発話なら区切りが入らない。

ファイアーエムブレム

SRPGだけどいいだろ

FC黒竜

名ありも名無しも

*「てつがくしゃ ニーチェ

  プロイセン しゅっしん で

*「しんえんを のぞきこむ とき

  しんえんを のぞいて いるのだ

  と いう ことばをのこした

.

*「ニーチェは そんなこと

  いわない

  おまえは いったい どうして

  そんな うそを つくんだ

一ページ五行。巻物タイプ

区切りを入れる箇所は特に決まっていないようだ。

話者が変わるときに一行空白を挟む。

そのときどきの話者は上部のイラストで示されている。

             たろうの

           かおイラスト

.

*「てつがくしゃ ニーチェ

  プロイセン しゅっしん で

*「しんえんを のぞきこむ とき

  しんえんを のぞいて いるのだ

  と いう ことばをのこした

ーーーーーーーーーーーーーー

            ジロスケの

           かおイラスト

.

  しんえんを のぞいて いるのだ

  と いう ことばをのこした

. 

*「おまえは いったい どうして

  そんな うそを つくんだ

イラスト左側にくることもある。

SFC紋章

 たろうの  哲学者ニーチェ

  顔    プロイセン出身

  イラスト 深淵を覗いているとき

       深淵を覗いているのだ

       という言葉を残した

一ページ四行、巻物タイプ

イラストふつう左だが、二人が同時に発話する際は下の人のは右にくるようだ。

たろうの ニーチェ

  顔  深淵を覗き込みなさい

イラスト という言葉を残した

.

.

.

お前はいったいどうして ジロスケの

そんな嘘をつくんだ     顔

            イラスト

FEは独特な気がする

タクティクスオウガ

SRPGだけどいいだろ

SFC

たろうの  たろう

 かお   「哲学者ニーチェ

 イラスト  プロイセン出身で、

ーーーーーーーーーーーーーーーー

たろうの  たろう

 かお   「深淵を覗いているとき

 イラスト  深淵を覗いているのだ。

吹き出し式、顔イラスト名前付きとやけに話者アピールしてくる。

一ページ三行、完全ページ送り。

ゆうなま

PSP初代

そんなに古くもないしRPGでもないけどいいだろ

 たろうの  哲学者ニーチェ

 顔イラスト プロイセン出身

一ページ二行、完全ページ送り

アンテ

PC

古くないしRPGかどうかわからんけどいいだろ

picture of  * Nietzsche was a German 
Taro's           philosopher.
face           * He said 
.               
---------------------------------------
picture of  * if you gaze for long into an abyss, 
Taro's           you gaze into the abyss.
face          

これ本当は同幅フォントなんだよ。

一ページ三行、完全ページ送り。

* はページ頭に必ず、あとは不規則につく。

非公式日本語

 たろうの  * 哲学者ニーチェ

 顔イラスト   プロイセン出身で、

.      

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 たろうの  * 深淵を覗いているとき

 顔イラスト   深淵を覗いているのだ。

       * と言った。

一ページ三行、完全ページ送り。

公式日本語漢字がない以外は同じようだ。

何か修正や書き足したいことがある人は、この増田コピペしてそれを改変していってほしい。

その方が一覧性があって、後で調べる人たちにとって便利になるからだ。

トラバ

SFCテイルズオブファンタジアって、文の途中なら巻物タイプにもならなかったっけ

かにそのようだ。直しておく。失礼した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん