はてなキーワード: 仕分けとは
会社にいるミソジニー野郎が女性の働き方の多様性を認めてくれなくて苦しい。
私は事故の後遺症で左足の膝から下が自分で思うように動かせないし、
ゆっくり歩いたり段差の高くない階段の登り降りとか日常生活は問題ないから
走ったり自転車乗ったりはできないし、爪先立ちや早歩きもできない、
重い荷物持ったら立ち上がることはできても歩くことなんて無理。
左腕も同じような麻痺があって、
指に力が入るから握力はあっても腕そのものに力は入らないから、
子供を抱き上げるなんて無理。
職場復帰した際に体のことは報告済みだから周りは私に力仕事をさせようとはしない。
万が一怪我でもしたら大変だから、私の心配よりも会社としての義務としてそうなってる。
ミソジニー野郎は私が職場復帰したあとに中途で入ってきたから、私の事故のことは知らない。
職場復帰直後は左腕も左足もろくに動かなくてゾンビみたいに動いてたから、多くの人に私の体のへっぽこさが知れ渡ってたんだけど、
ミソジニー野郎は今の状態の私しか知らないから、どれだけ体の症状を伝えても健常者とおなじ扱いをしてくる。
勿論、この体になったから仕事に制限かかったし、できない仕事を免除される代償に、同僚どころか2年下の後輩でも給与面では負けてる。
悔しいけどそれは会社に文句言っても仕方ないし、恨むなら私を轢いた加害者の老人。
ミソジニー野郎が入社してきたのは、私も心の折り合いをつけて、周りも私の待遇と対応になれて来た頃だった。
ミソジニー野郎は、私が資料を収納ケースに入れてそれを周りの男性が運んでくれることや、
出張のとき私のパソコンと資料が入った重い荷物を男性が持ってくれることがあること、
廃棄物の処理の仕分けはしてもそれを廃棄場所まで運ぶ仕事は男性がしてくれること、
それらを一つ一つあげて、「男女平等なのだから力仕事を男性に頼ってはダメだ、そういうことをするから女性の権利が弱くなる」と説教をされた。
会社と私との話し合いでそういう仕事を免除する契約になっている、
給与面の待遇もきちんと差がついていると上司を交えて話し合ったけれど、
他にも私は残業を免除されていることや体力的にキツい仕事を免除されること、
事故前手取り月38万→復帰直後24万(様々な仕事の制限を会社がかけたため)→30万(今ココ)、と減ってる。
30万といえば入社二年目ぐらいの手取り。それでもやってる内容は数年目の仕事と同じ内容。
ぶっちゃけ転職したいけど、この体だと他で拾ってもらえるとも限らないし、
仕事あるだけありがたいと思いながら自分の価値を会社でもう一回証明し直してる最中。
それをミソジニー野郎から無能無価値女の価値を下げると言われて、夜寝付けないくらいショックだった。
「子供じゃないんだから」「男女平等を謳っている会社なのに男に甘えて恥ずかしくないのか」
「一緒に働いてるとイライラする」「無責任」と言われたことがすごくダメージでかい。
私だって自立したいし周りに甘えず仕事したいよ。誰からだって嫌われたくないよ。
無責任って言われたのが何よりも辛い。
30歳にもなって給与が若手の子と変わらないって、プライドもズタズタ。
でも仕方ないじゃないか、私には皆が当たり前に持ってる健康な体がないんだから。これは言い訳なの?
ミソジニー野郎以降に入ってきた後輩たちは皆私を慕ってくれるし、
察してくれてるのか待遇面の違いについて言及されたことはない。
ミソジニー野郎の姿を見たり声を聞いたりするだけで気分が落ち込む。
堂々としてればいいって解ってるのに、ビクビクしてしまって、逆にミソジニー野郎が堂々としてて、
なんで私こんな後ろめたい気持ちで働かなきゃならないんだろうって辛い。
GW前に「体治せばいいのに」って言われたことが岩みたいになって胃の中に残ってる。
私が一番治したい。
この言葉を言われるのがこんなに辛いことだなんて知らなかった。
そいつが私と同じようにあらゆる力仕事を免除されているにも関わらず、
四肢の障害で障害者に該当するには相当症状が重くないとダメですが、
そのせいもあって、余計に仕事に制限がかかるというのを理解してもらえませんでした。
「女性というだけで会社のお荷物になると思われる」と女性の社会進出への危惧を言われるのですが、
知能の低い人間の子作りなぞ認めん!貧困の再生産になるからな……みてーなことを偉そうに語ってる連中は世の中のことが分かってねえなあ。
世の中にはまだまだ知能の低い人向けの仕事が沢山残ってんだよ。
そういう仕事を機械に完全に代替するにはまだまだ時間がかかる。
機械に代替ってのは「金をめっちゃかければ人間をその労働から開放できる」って意味じゃなくて、「奴隷人間を雇うより機械にやらせたほうが安上がりになる」って事だからな。
それこそパン工場のラインなんてあんなのさっさと機械に一任したほうが良さそうだが、日々作られる様々な新商品や細かい画像処理を必要とする仕事ごとに専用の機械を用意するより、奴隷人間を雇ったほうが安いからいつまでも求人広告が途絶えねえだろ?
年賀状の仕分けだって機械が9割やってくれたあとの落穂拾いを、普段は職員がやってるけど人手が足りなくなるから年末には学生や主婦の奴隷を新たに雇うわけだ。
まだまだ世界には奴隷が沢山必要で、その奴隷には知能なんて求められてねえんだよ。
むしろ下手に頭がいいと奴隷労働についてあれこれ考えすぎてうつ病になりやがる。
ExcelやWord使うのもヒーコラヒーコラなので奴隷として働けて幸せですって人種が沢山いる未来がまだタップリあんだよ。
だからなあ、そういう奴隷をヤンキー達が再生産するのは社会にとって良いことなんだわ。
テメーが童貞なのか不妊なのか婚活失敗し続けてんのかガキがグレたのかバカなのかしらねーけどよお、子供作ってる人間の中から見下せそうなの見つけて「コイツよりは子供のいない(子育て失敗した)自分の方がマシね」と言い訳でシコるためにくだらねー与太吐くのはいい加減やめろよ。
よく話が盛り上がるっていう表現があるけど、俺は話を盛り上げることができない。
何かを聞いても「へえ、そうなんだ」以外の感想が出てこないので、「へぇー!」「そうなんですね!」「そうなんだぁ」「なるほど」「〇〇(復唱)ですか」「××さん(会話相手との会話に出てきた共通の知人)も□□しそうにしてましたよ!」のレパートリーでほとんど会話している。
自分の話をするのが大好きなお喋り好きな人相手なら、これだけでエンドレスに会話が続くが、俺の話を聞きたい人との会話が全く続かない。口下手なので話を構成する力もないし滑舌も悪い。
俺には好きな物も語れるものもないし、働かずに天気のいい日に散歩して寝るだけの生活をしたくてエネルギーがあまりない人間なので、会話の中で俺のそういう本質を見抜く人がいる。そのときに、気まずい間が流れる。相手も大人なので、不快感を露わにするわけではないが、うっすらと俺に対するつまらなさに気づく。
俺は面白い人間になりたいわけではないが、相手に気まずさを与えない人間になりたい。
お互いが快適に過ごせる程度のコミュ力が欲しい。
そんなことを思いながら、久々に会った親戚に、仕事は何をしているのか聞かれて、はがきの仕分けをしたり倉庫でピッキングしてますと答えて、(こいつまだバイトを?)みたいな表情と気まずい空気が流れた。
わりと全面的にめちゃくちゃやぞ
合法範囲での節税はもちろん納税者の正当な権利だけどそれでいきなり「タックスヘイブンでの法人設立など」はすげえな。
ただし、パナマ文書が流出した時に(私は何が問題なのかよく分からなかったのですが)思っていたよりも大きな騒ぎになっていたので、
少しズレているかもしれません。
ズレてるっていうかなんていうか
ネットリテラシー講座で開幕から「捕まらない範囲での活動(VPNさして官庁に爆破予告など)は問題ないという認識です。」って言いだす講師ぐらいの感じです。
すげえ〇〇なのかすげえ悪意のサイコさんなのか。
freeeとかを使えば簡単に仕分け、複式簿記、B/S出力などが出来るらしいですが、
確定申告が必要かも分からない段階で使うものではない(月額が掛かる)ので、
一旦そういった有料ツールは使わず、Google Driveとスプレッドシートで帳簿を付けることを前提とします。
freeeの回し者じゃないが簿記わかってない人がスプレッドシートで単式の帳簿なんか付ける方が馬鹿らしいと思う。
「勉強のためにあえて不便にしてる」って言うならその意気やよしだが(ならせめて複式でやれだが)
節約のつもりでやってるならアホやぞ。月980円だか1,980円だかぐらい払うほうがいい。
実際この人の仕訳やスプレッドシートはさらっと見ただけでもどうもおぞましいことになっている。
後で具体的に述べる。
って書いておいて
なんでApple Developerの年間費用が仕入勘定になるのよ。
コピペであっても自分の文として貼る時にはちゃんと内容理解しとくんだよ。
たとえばこれが飲食でマジにヤクザに「ショバ代」払って記帳してるとしても(暴対法は無いものとする)、それは仕入じゃないです。
そんな仕訳科目を考えるより「どのアプリの開発にどんだけ時間がかかったか」とか記録しとくんだよ。いまその意味がわかんなくてもいつか役に立つから。
何を仕入にするか、なんてどう考えても明確な基準や意思決定がある方だから。
こういうことに興味あるなら「アップデート」とかいう内容空疎なポーズではなくて簿記を2級ぐらいまで取った方がよっぽどいい。
それすらも面倒くさがるだろうから「決算書の読み方」みたいな本や動画を見とけ。
費用については細かい科目より「売上原価」か「販管費」か「営業外費用」かをわかるようになっとけ。
そっちの方が重要。
あと話それるけど「アップデート」って仕事できない嘘つきの言葉なんです。
具体的な課題とかこれこれのためにこれやってますとかを言えないから「アップデート」とかいう内容不明な言葉使うんじゃん?
社会運動家がやたら「アップデート」っていうのも自分の活動の論陣とか有用性とかチェックされたくないからなんだよな。
本業の学問で行き詰った無能で怠惰な学者がより言葉の定義がゆるくてだらしないフィールドに活躍の場を求めて社会に「アップデート」啓蒙を始める。偏見かしらね。
このスプレッドシート、
まず「売上管理台帳」ってファイル名で「収入」ってシートや「通信」「消耗品」ってシートがあるの気持ち悪すぎる。
これ別に重箱のすみつついてんじゃなくて、言葉をちゃんとつかえてないのは知識や思考がちゃんと整理されてないってことだから。
消耗品シートで「取得年月日」「取得価格」ってフィールド名もやめてくれ。気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い。
なら発生年月日だろ?
こういうのって理解して整理できてたら絶対やらない言葉遣いだから。
でさ、あんたのスプレッドシートのシート名、「通信」「消耗品」って書いてあんだよね。
科目ごとに別のシートに記帳すんな。
紙の帳簿に手書きで経理やってた人達ですらそこまでアホやってねーぞ。
色んな仕訳が混在してもちゃんと勘定科目振っておいたら各勘定科目のシートで科目ごと集計出来るじゃん。
昔はこれを紙と手で「転記」って作業やってたらしい。ぞっとするが作業の必要性はわかる。
今はもうそんなのソフトでやるけど、簿記の勉強するとなぜかそういう説明が出てくる。
あれは帳簿の構造や考え方を教えてんだよな。
でそういう科目ごと集計、
今はどんな雑魚会計ソフトでも出来るし、手作りExcelでも出来る。
プログラマーってこういうのはピンと来るんじゃないのか?
しらんけど。
そういうのなんも疑問に思えなかったとして、
素直にfreeeでも使ってその帳簿の挙動を一回でも見ておけば、
そのあと自分でスプレッドシートでやるにしても構造はパクれるだろうに。
例えば事務用品や消耗品費を全部雑費にぶち込んで申告しても税務署はリジェクトなんかできねーよ。
だって税額変わんないじゃん。
「この雑費の内訳教えて」って言われて説明できれば別に構わん。
なにもかも雑費にするのだってありっちゃあり。自分が不便だけど、
まともに帳簿付けて活用してないなら関係ないしそれだってありってこと。
休日バイトレベルの個人事業主の帳簿がどんなルールだってどうでもいいわけ。
これも細かいこと言ってんじゃなくて
どうしてそうなるか理屈をいちいちわかろうとしてないでしょって話。
いや多分検索ぐらいはして意味がわかんなかった可能性もあるが。
損益とは別の話だ。
その銭の管理。
あんたがアプリめっちゃ売ってもAppleが「代金は10か月後に払います」ってルールだったら
それ待ってる間も家賃とか毎月遅滞なく払っていくと資金が尽きてパンクがあり得るじゃん?
そこを管理して現預金ちゃんと回ってるかなどっかで死ぬことになってないかな資金入れるべきかなってのがキャッシュフローよ。
素人なんだしなんも悪くない。
悪いのは、意味わかってねえのに「キャッシュフロー」って言葉を使うとこなんだよ。
それはやめろ。
キャッシュフロー(収益や経費などのお金の流れ)を把握すること(経理)は会社を経営する上で必須のスキルであり、商業と投資の基本です。
ほらこういうのなんだよな。
プログラミングの世界だって使う語彙がガバガバしてる奴は思考も成果もガバガバしてるんじゃないかと思う。
知らんけど。
・簿記の勉強する気がないなら「決算書の読み方」みたいな本を読め。
・それすらも手につかなかったなら興味ないってことだから別にいいし
縁がなかったと思って無駄な知識収集やめて他のことに時間使え。それはポジティブ。
ていうかこれだけ言ってて白色ってお前、
全体的に何がなんだかわけわかんねえぞ。
プログラマーというのは知的で論理的で言葉の定義にうっさい人種だろうなと勝手に思ってたが違うのか?
まあ頑張ってほしいんだけど言葉を曖昧に使うのは学習の妨げになるからそれだけはマジでやめてほしい。
この人だけではなく全人類。
とにかくヤヴァイ(語彙力)のでヤヴァイ事象を書き連ねたいと思う。
勤務中に帽子を被っている。勤務中の激しい私語。休み時間に学生みたいに騒ぐ。咳をするとき口に手を当てない。同僚の悪口を職場で大声で言う。明らかな社会不適合者で他人を激しく攻撃する。事業所周辺で路上喫煙する。女性利用者に付き纏う男性利用者。いつも頭がフケだらけの人がいる。枚挙に暇がない。
餃子の皮ほどの正方形の紙を二つ折りにし、ホチキスで止めてくじを作る。ゲーセンに納めるものだ。
各人が黙々とくじを作り、仕事を締める段になるとそれらの合計を出していくつ作ったのか記録を残す。
ただ作ったくじの数を足し合わせるだけなのだが、ある日利用者間でトラブルに発展した。
集計方法を巡って大声で罵り合う喧嘩にまでなった。ただの足し算に集計方法の違いなど存在するのか疑問だが、A型では常人の理解を超える問題が頻発する。
私が通う事業所では冷凍餃子の販売もやっているのだが、その宣伝に使う(ポスティングする)チラシを作ったことがある。
2部のA4版の紙を重ねてホチキス止めして1部のチラシを作る。
A型利用者の知能は恐ろしく低い。ホチキス止めが終わったらなぜか「出来上がったチラシの部数を数える」と言い出した。
チラシを商品としてどこかに納めるとかなら部数を数える意味も分かるが、自社の宣伝のため自社周辺の民家に投下するチラシである。枚数を数える意味はない。
で、刷り数500に対してチラシは490部くらいだった。一応職員が足りない部数を追加でプリントアウトすることになった。
普通なら話はこれでしまいであるのだが、ここは狂気のA型事業所である。
""なんとなく気持ち悪いから数え直す""と一部の利用者が言い始め、本当に数え直しを始めた。
私は職員に「頭おかしいから止めてくれ」と訴えたのだが、「ここには色々な人がいるから」という謎の理由でストップはかからなかった。
トレーディングカードの仕分けをやったときも衝撃的な人がいた。
仕分けのルール(カードの向きを揃えましょうなど)を何回説明しても正しく仕分けできないのだ。
何度も説明してその人が「カードの表裏、上下といった概念を理解できない」ことに気づいたときは愕然とした。
リサイクルショップに納品するアニメグッズの詰め合わせを作る仕事があった。
リサイクルショップからは「鬼滅の刃のグッズは入れちゃダメ」とか「呪術廻戦のグッズはまとめて梱包してくれ」とかいくつかの指示があるのだが、それらの指示が作業をする利用者に正確に伝達されなかった。
リサイクルショップ→職員→利用者という順番で指示が伝わらなければいけないのだが、職員がちゃんと指示を利用者に伝えないのである。
当然、作業は何度もやり直しを食らう。この詰め合わせは鬼滅の刃が入っているからやり直しなどと言われ、同じ詰め合わせ作業を5回くらいやらされた。
ほとんど虐待に近いと思うのだが、A型事業所には採算という概念がないためこうした非効率が放置される。
うちでは6〜7人のチームで1000本のペンを4時間で組み立てる。
最低賃金(950円くらい)×6〜7人×4時間=22800〜26600円ほどのコストがかかる。
だがボールペンを1000本組み立てて業者からもらえる金は500〜1000円ほど。無茶苦茶な話である。
A型は行政からもらう補助金で成り立っている事業なので、利用者が通所してくれればもうそれで十分なのだ。
あるA型事業所を見学したとき、職員に「A型事業所に来てはダメ。就職できなくなる。一般就労したいなら就労移行支援事業所に行くべき」と力説されたことがあった。
まぁ、そうだよな。私が経営者だったら、こんないい加減なところから人を採りたいなんて思わない。
この増田を読んでる人たちに伝えたいことも""そういうこと""だよ。
私はFラン大学を卒業し、4月に新卒で中小企業に入社した社会人1年目の男である。弊社に入社を決めた理由は”営業アシスタント”というた楽そうな職種での募集であったことと、物流関係の企業であったため「世間需要が継続してありそうだな~」となんとなく思っていた事がきっかけだった。面接官は若く社長の息子であり、次期社長となる人物だった。説明会では「DX化が~、働き方改革が~」と、新しいことをやっていくぞという気概を感じ、それについていこうという気持ちに当時はなっていたとおもう。しかし、何度かの入社前研修を終え、言い渡された配属先は貨物をトラックから荷下ろししたり、倉庫内で仕分け作業をするいわゆる現場であった。私は入社したら希望の配属先にはなるとは限らないと、先に就職した友人から聞いていたためとりあえず、仕事をつづけた。
何でも良いなら、今年読んで面白かった本(今年発売された訳じゃない)を挙げるよ。
ジャンルとしてはミステリーなんだろうけど、それにしては読み易い。記憶が一日しか持たない掟上今日子さんのキャラクターがユニークでよかった。
原題を直訳すると『憂鬱なファンダメンタリスト』となる。ファンダメンタリストっていうのは「(イスラム教の)原理主義者」とコンサル業における「業務仕分けを行うひと」をかけている。パキスタン生まれのエリートが、9.11をきっかけに仕事でも私生活でも凋落する話。
極悪非道のチートキャラが死んで十数年経った後、何者かの手により強制転生させられる。前世のことを忘れて静かに暮らしたいのに、過去の因縁がついて回るので、仕方なくチート性を発揮して自身の死の謎に迫るという転生系ファンタジーラノベ。
BLなのでどぎついエロシーンもあるけどストーリーがとかく面白い。
おもにソ連の女性達からWWⅡでの体験を聞き取ったインタビュー集。目を覆うような悲惨な現実から、ごくありふれた日常話、自慢話等々、戦時下における女性達の暮らしと生き様が当人達の口から語られている。女性狙撃手の話とか、馬車で死体を踏みながら進む話、武器を拾う為に命を捨てる話が印象的だったな。
リスクとチャンスは渾然一体で明確に分けることは難しい。しかし「低リスクなのに大きなチャンスがある」または「高リスクの割にはチャンスが小さい」といった仕分けはある程度可能だと思う。このうち後者の『割りに合わないリスク』について色々と思うことがある。本人が本人の意志と判断で割りに合わないリスクを背負うことは否定しない。二親等以内の身内の場合は口を出したい気持ちはある。でも他人のやることについては否定しない。だけどだけれども、『割に合わないリスクを(他人に)背負わせる行為』については、やっちゃ駄目だと思っている。それは道徳的に許されない。しかし『割にあわない』の判定が難しい。解釈次第で「挑戦しないことこそリスク」「今の時代それはリスクではない」などどうとでも言える。その言説にも正しい部分はあると思う。価値観は人それぞれある。結末も人それぞれ違う。でも他人の人生を大きく左右するアドバイスを行う時は、世間一般の価値観から大きく逸脱しないアドバイスをするべきだと自分は思っている。加えてもう一点。無自覚に無責任なことをいうのも駄目だけど、相手への負の影響を自覚したうえで退路を絶たせ自分の利益へと誘導する行為はもっと良くない。しかしこの両者の区別も難しい。表面上はどちらも純粋な気持ちから応援しているように見える。非常に厄介。うーん。あんまりネガティブなことを言うと僻みだと思われそうだ。僻みが1ミリもないと言えば嘘になる。そういう後ろめたさがあるから自分も「応援してます」という態度を取らざるをえない。どうせ他人の人生だし、物分りの良い大人として振る舞った方が世間体も良い。
男性ならわからなくもないけど、女性だと外に着ていける服は乾燥まで一気にかけられるようなものってなくない?服が傷むのを諦めるの?傷みにくい野暮ったい服を選ぶの?
タオルだけでも一気にやれたら楽なのかもしれないけど、そこまでためておくのは不衛生だし、一気に洗って乾燥しても、乾燥されたタオルの山ができるだけでたたんでしまうとか無理だよね?皆たたまないでしまっているの?普通の服を入れたら余計に、色々なものが混ざって結局仕分けが面倒で乾いたものが床やベッドの上に放置にならない?しまわずにそのまま使うの?
シーツとか大物を一気に乾燥させるまでできるなら便利なんだろうか。でも高い初期費用かけてズボラを極めたい人間がシーツの洗濯で便利さを感じるほど頻繁にシーツの洗濯をするのか?ドラム式があればするようになるのか?
自分は洗濯自体ではなく片付けることが苦手だと思ったので、できるだけ毎日洗濯機回して少量を干してすぐ片付けるようにするのが最初も最後も仕分量が少なくて楽だし縦型洗濯機+衣類乾燥除湿機or浴室乾燥でよい、という結論になったのだけど、一人暮らしでドラム式洗濯機を使いこなしている人はどうやって日々の洗濯を運用しているのだろう…
なんかないですか
実践中なこと
・物の定位置を決める カテゴリーごとに小さいボックスを用意して放り込むだけでもオッケー
・お風呂の蓋と桶は捨てる
・お風呂のタイルはスポンジよりブラシで洗った方が綺麗になる(気がする)、スポンジだとしゃがむのだるいし
・弁当はスープジャーと冷凍しておいたおにぎりor作り置きを朝詰めるだけ
・米は無洗米、沢山炊いて小分けして一部カレーなどのっけご飯用にタッパーに、残りはふりかけと混ぜておにぎりにして冷凍
・キーマカレーとガパオライス、ミネストローネ、ラタトゥイユ辺りは安くて簡単で栄養もとれて◎
・朝ごはんはプロテインなど栄養のありそうな液体で済ます Amazonで買いだめしておく
・野菜などはどんどん冷凍する、油揚げは冷凍しておくとかなり使える
・鰹節・ごまなど乾物を常備しておく +いい醤油&茹で野菜で一品完成
・疲れた時の夜ご飯は躊躇なく冷凍食品食べる ニチレイのいまどきご飯シリーズが良い(追記:ごめんなさいニップンでした よくばり御膳シリーズも良いです)
・何でもポンプ式のものを使う 食器洗い洗剤とかスキンケア系とか 柔軟剤をシャンプーボトルに詰め替えて直接投入口にプッシュするのは流石にナシか悩んでる
書き出したらしょぼ過ぎてウケる
トイレスタンピーとかジェルボールとかも試してみたけど合わなかった…………
今は冷凍宅配弁当と鍋の素の作り置き(ジップロックに切った白菜とか入れておくやつ)が気になってる
お金がないし部屋も1Kなのでルンバとドラム式洗濯機はもうちょっと先のお楽しみにしてる、結婚したら買う(予定無し)
生活力がなさすぎる哀れなアラサーにオススメの生活法を教えてください
追記: 沢山アドバイスありがとうございます!!!!こんなにいっぱい教えてもらえると思ってなかったのでびっくり
なんで効率化するのかという旨のコメントいくつかあったけど、本当にズボラで怠惰なのですぐ生活が破綻してしまって、もうやる気だけではどうにもならないので仕組みを整えるしかないなと思った次第です でもどうしたらいいかは何も思いつかないし人の真似をするしかないなと………
効率化の目的は「最小限の労力でいつでもそれなりにちゃんとした生活を維持したい」です 残った気力と時間はゆとりのある暮らしのために使います(ゆっくり料理をするとか散歩するとかお出かけするとか