はてなキーワード: ロンダリングとは
すでに数十年前から嫁の来ない農家が中国人とかフィリピン人、タイ人との国際結婚する事例は大量にあるし、地域によっては行政が斡旋してたりもするんだけど、偽装結婚、国籍ロンダリングの踏み台に使われることも多いよ。
農家の場合、住む家と従事する家業がある状態で迎え入れることになるけど、都会の弱男にはそういう基盤もないから斡旋する仕組み作れないんじゃないかな。
ていうか、弱男でも実家太かったら外国人お見合いサービス使えるけど、都会だと逃げられやすいって問題があるんだよね。
中国語やフィリピン語がわかる半グレとかは都会には普通にいるから、そういう男に稼げる仕事あるよとか言われて手引されたら後はまあ風俗とかで稼ぐほうを選ぶよね。
あまりにまずいことが知れ渡ってしまったがために「インスタントコーヒー」から「レギュラーソリュブルコーヒー」に名称ロンダリングしたくらいだからな
あと缶コーヒーはまずいってか薄い
インターネットにすごい知能低い人とか認知が普通の人とずれる障害の人とかメンタル不調の人とかサイコパスとか無敵の人とかケーキが切れないヤンキーが普通にいるという事実を、ほんとみんな受け入れられてないよね。
リアル社会では、足りない頭や歪んだ認知に基づいておかしいこと言ってる人がいても、デマや陰謀論を信じてる人がいても、まだらボケの老人がいても 「そういう人もいるね、仕方ないね」って、わりとみんな遠巻きにしてると思う。まじめに反論したりたしなめたりする人いないじゃん。諦めてるから。
なんかね、インターネットにだけ諦めが足りなすぎると思うんだ。
冷静に考えよう。おかしい人に真面目に反論して認識を改めてくれることもないし、批判が集まって反省することもないし、議論して自分の間違いを認めてくれることもない。誤読する人は、頭が悪いから誤読するのであり、人格破綻してるから作者がどんなに言葉を尽くして情報を補足しても「後出しで言い訳www」って馬鹿にする。そろそろ、なんらかの分断を煽るためにAIで投稿するbotだって出てくるだろうしね。一生懸命世界を良くしようと思って絡んでも馬鹿を見るだけ、徒労でしかないんだよ。
大昔、インターネットにつなぐのにも端末買うのにもお金がかかり、難しい設定ができる頭がいい人しかインターネットコミュニティにいなかったころは「インターネットの向こうにもまともな人間がいて、意見が合わなくても話しあえばわかりあえる」「荒らしは子供がほんの出来心でやってるだけでいずれ改心して黒歴史になるか、親に怒られてインターネットからいなくなる」みたいな牧歌的な幻想があったと思う。
でも、今は、「インターネットの向こうで不愉快なことを言ってる人は、刃物を持った異常者である可能性がある。かつてまともだった人も病気や加齢でおかしくなって硫酸を濃縮してる可能性がある(だから触れちゃだめだよ)」ってほうが正解に近いんじゃないだろうか。
なにしろ高齢化社会である。すばらしい業績をあげてみんなの尊敬を集めてたはずの有名人も加齢するとおかしくなったりする。若い頃あんなに聡明だった豊臣秀吉だって晩年はひどいもんじゃん。誰からもおかしさをたしなめられない環境で暮らしているうちに、気がつくと完全に狂ってたりするんだよ。インターネットって個人メディアだからそれを止める人がいない。手元のスマホやパソコンでポチポチ打って投稿すれば怪文書をパブリッシュできちゃう。で、盲目的な信者がそれを拡散したりさ。
サービス運営者は「あんたは異常者だから出ていってください」「年取ったから引退してください」というわけにいかない。「こいつは認知症のデマ野郎なので消します」ってことにはできない。そういうことをやると人権侵害とか言われるし訴えてくるやつもいる(twitterがトランプ凍結したときどうなった?)もし、追い出せたとしてもだ。おかしい人は垢BANされても逮捕されても、普通に戻ってくるよ。新しく無料メアド取り直せばいいだけだし、電話番号認証ある厳しいサービスでも新しく格安スマホの回線申し込んで安い端末買ったらロンダリング終了である。
インターネットでは異常者は野放しでしかなく、インターネット成年後見人制度なんてのはないし、インターネット接続禁止令も裁判所は出せない。リアルタイムで刑務所に入ってでもいない限り、誰かのインターネット活動に制約をかける仕組みはない。刑務所に入ったとしても自由の身になったらまたネットに戻ってくる。そういう事実にちゃんと向き合うべきだ。異常者に絡みに行って恨みを買っていいことなんて何もない。リスクしかない。もういい加減諦めて、不快な投稿はスルー、邪魔になるならミュートブロックが正しい振る舞いだと思うよ。
これ書いたきっかけはこの記事で、ヤフコメの他、はてなブックマークも言いっぱなし構造とか言われてたことです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8e8e3ed7d3da41b730bf31d2710ec51b55a4b79
反論できればどうにかなるとか、佐々木俊尚さんともあろうものがそこまで牧歌的ではないだろうと思うその一方で 「この人は、インターネットにキチガイ認知症境界知能がいるということを発言できない立場の人だ」と気づき、インターネット論壇の人でそれを言える人が誰もいないんだなと思って投稿しました。
「言論の場に立つべきでない人は存在するけれども、それを排除する差別行為はできないし、そういう人間の接続を切ることもできない」という問題、本当に難しいところだと思いますが、そこに触れず「反論されないことをいいことに好き勝手言ってる」みたいに矮小化させるのも不誠実な感じはしますよね。
留学期間を現地で伸ばした結果、帰国してすぐに免許更新しないといけないのを忘れて免許失効したワイが通りますよ。
更新期限過ぎてることに気づいて慌てて行った免許センターの前にある写真屋さんで免許用の写真撮ってもらうときに「これ、事情話したら許してくれますかね……?」「許してくれるんじゃない?」みたいな会話したけど、普通に問答無用で無効の印押されたわ! せっかく留学期間の証明するパスポート持っていったのに!
韓国か台湾にでも旅行に行って帰国日時ロンダリングしときゃよかった、ってのは、ワイの人生の中の「あの時ああしときゃよかった」のベスト5にずっと残ってる。
正直数十万払って車校に行くのが正解だったんだろうけど諦めちゃったんですよね。車を運転するの怖かったし。自転車で走ってるだけで年に数回コケてるのに、自動車だったら何人轢き殺してるんだろう、って思う。でもやっぱりないと不便なんだよな、地方暮らし……仕事の都合で地方住まいなんだけど、東京では感じたことがなかった「時刻表に拘束されるストレス」を味わいまくっててつらい(地方育ちだけど子供の頃は親の自家用車だったからノーストレスだった)。あと近場の観光地も公共交通機関通ってなくて行けなかったりする。なんなら陸伝いの観光地より離島の方が行きやすい(港までは公共交通機関+徒歩で行けるし島内は狭いので自転車で十分だから)。ワロス。
まあ、お互いがんばりましょう。
みんなこういう、「東大生は遺伝子ロンダリングされてイケメン美女ばかり」という話題は無批判に信じ込むくせに
『婚活高望み女』を叩けるとなるとその設定捨てて個々の条件を独立したものであるかのように語り始めるんだな
https://news.yahoo.co.jp/articles/58aa7d166c2b449f7a99d737dc765ce3a7b02d45?page=2
『「イカ東」と呼ばれるダサい東大生は減っていると思います。東大を出た高収入の男性が美女と付き合い、子どもが生まれる。父親の頭脳と母親の容姿を引き継いだその子どもがまた東大に入って…その繰り返しで「遺伝子ロンダリング」が進んでいき、「全て」を手にした東大生が増えています。』
新規の設立が面倒なら、倒産する会社を乗っ取る(譲り受ける)のも一手。
会社の作り方は本を読めば分かる。
会計のクラウドサービスには、会社設立をテンプレで手軽に行えるサービスも用意されている。
どうしても自分で登記できそうになければ、司法書士などに手続の代行を依頼すればOK
「この期間はどうやって収入を得ていたのですか?」
1円でも金が入れば嘘(収入0円)にはならない。
たとえ収入が1円しかなくても、田舎の農家から米や野菜など食料を送ってもらい食いつないでいたとか、ホームレス向けの炊き出しを利用していた、という設定にすれば税務調査も撃退できる。
知っているだろうか?百家争鳴のお絵描きAI業界に燦然と現れたVTuberだ
心理的、倫理的AIにクリーンなお絵描きAIを目指す非常に意識の高いVTuberだ
→…え?何言ってんの…?
→(無言)
と、これまでのお絵描きAI炎上案件を一つづつ丁寧に再現していっている
オタク君チョロいからアニメ絵のガワ被せればチンポ騎士団になってくれると言わんばかりの非常にインテリジェンス溢れるムーヴを面白いと感じるのは果たして下衆の勘繰りなのだろうか?
あとこれ本当にクリーンにやったとして、マトモな学習データ無いとクソみたいな結果しか得られないってお絵描きAIの宿業を証明しかねないんだけど大丈夫なんか
NAIで作った絵を見ればよくわかるけど、AI絵はプロンプト(いわゆる呪文)を凝らないと絵柄が偏る問題がある。
しかし、これを簡単に回避する方法がある。既存の絵を読み込む「img2img」と呼ばれる機能である。
今はNAIの絵をpixivに転載しまくるアカウントもバカ正直にt2iで量産しまくっているが、そのうちコイカツやカスタムメイドである程度ポーズ指定したものをi2iしたものが中心となり、さらにそれらも批判されるようになればどこかで拾った既存イラストをi2iにぶち込んだものが量産されるだろう。
こうなれば世は大海賊時代である。i2iに使いやすいイラストは画像が大きく線が濃いことなので、リスク回避的な意味でも著名絵師よりはフォロワー3桁の弱小絵師のほうが餌にされやすくなる。
いくらAI学習禁止を明言しても、i2iはよっぽど設定を甘くしない限り基本元の絵の特徴を残さないし、例えば「原神の絵からウマ娘を作り出す」みたいなことも可能である。さらに絵師側はAIトレパク騒動を見る限りi2iを理解してないとことが濃厚であるため、ヘイトは利用者ではなくAI側に向けられ続ける。
さらに巧妙な手口として、i2iを2回以上使ったロンダリングも横行すると考えられる。i2iを2回繰り返せば餌とした絵とはかなりかけ離れ、t2iで作ったのかi2iで使ったのかを見極めるのは至難の業になる。2回目のi2iにNAIではなくWDやとりんさまを使えば絵柄も大きく変わる。
半年後のAIコミュニティでは呪文共有に続き「どんな絵師がi2iの餌に向いているか」の議論も普通にされているだろう、と預言しておく。