「節税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 節税とは

2023-09-30

https://anond.hatelabo.jp/20230929181718

1. 1000万円を超える事業者は必ず課税事業者

インボイス登録任意だけど登録しない理由はないので登録する。

すでに課税事業者の9x%は登録済みのはず。

2. 課税事業者選択届出書

インボイスに関連して免税から課税に転換する場合に出すのがこれ。

1000万円未満でも課税事業者になる届出。

3. 新設法人又は特定新規設立法人に該当する事業者

インボイスの話をするなら実はものすごく重要

起業してすぐの法人は99%は免税事業者。免税制度を利用した節税は誰でも知ってる常識

消費税導入後の1996年起業した堀江貴文の「有限会社オン・ザ・エッヂ」も当然免税だったはず。

自分も免税制度の恩恵を受けたはずなのに免税を煽ってる堀江貴文の嘘がよく分かるだろ。

これこそが今のインボイス騒動本質

インボイスによって増える課税事業者負担を免税に押し付けるために「免税は益税を得ていた」という嘘で大騒ぎしている。

この嘘に免税も消費者も騙されてる。

自分には関係ないと思ってる増田も騙されてる被害者

2023-09-22

anond:20230922110744

節税のために社員還元するはずだって奴は嘘だよ

社内留保はどうしたって必要

コロナが分かりやすいが、会社に体力が無きゃちょっとしたことで死んでしま

その会社の体力としての社内留保分を確保するために必要な事は何だと思う?

そう

価格転嫁だね

2023-09-19

anond:20230918180336

>「都内駅近の中古マンションの一室を所有することで値下がりもほぼない」「節税になるのでCFトントンでもかなりお得」「家賃保証があるので安心

お得なら業者のお前が運用すればええやんけって一蹴しちゃう

2023-09-18

連休中の19時半、家に不動産営業の人が来た

なんかインターホンで「税金調査で~~」みたいなことを言っていて、今住んでいる地方でそういう怪しい感じの来訪者があまり居なかったので興味本位で出てしまった。

最初は「住民税所得税負担、無くしたくないですか」からはじまり年収とか投資への意識みたいなのを一通り聞かれ、10分くらい謎のアイスブレイク(?)があったあと、満を持して不動産投資の話が出てきた。

これは噂に聞く「ワンルームマンション投資」かァ~?と思ったものの、投資方法を言い出す手前でやたらと別日の喫茶店に30分でいいからと誘導してくる。

正直、これは自分の足りない知識を試せる良い機会だと思ったけど、こんなあからさまに怪しい投資話を喫茶店でやってるとこ、知り合いに見られたらと思うと絶対に嫌だったので、別日は嫌だけど興味はあるので今ここで話してくださいと数分頼んだら若干の渋りの後に話してくれた。

都内駅近の中古マンションの一室を所有することで値下がりもほぼない」「節税になるのでCFトントンでもかなりお得」「家賃保証があるので安心」みたいな話で、たぶんサブリースを使ったワンルームマンション投資ってやつだった。

この時点で100%投資しないと決めていたけど、それぞれどういう理屈説明していくのかは興味があったのでいろいろ質問させてもらった。

結果一時間半後、「そんだけ言うんだったら家賃保証10年間、下限の家賃記載した契約書持ってくればいいんでしょ!!」という営業さんの断言で俺の薄い知識は底をつき、なんでそんな契約を結べるのか※1よく分からず、かつ売却時の価格についても中古都内駅近なので大丈夫しか言われず、あとはネットで調べればいいなと思って興味も失せてしまった。契約書の雛形だけでももらえないか、と言ってもローンの審査物件の選定が終わっていないと書きようがないとのことで膠着状態に。とりあえずローンの審査書を書けというが、書きたくないしこの理屈の真偽もよくわからず、かといって喫茶店だけは絶対に嫌だったので、

すみませんここまで話してもらってて悪いけどあんまり納得できなかったので終わりでいいですか」と素直に伝えたら

あなた質問全部納得できる形で答えましたよね」「全部答えたのに断るのは最初からそのつもりがなかったってこと」「最初からやる気がないのにやりたいといって時間取らせるのはおかしい(概略)」「性格終わってますよね(原文)」「あまり人を舐めるなガキが(原文)」と怒り出してしまった。

一方自分も、『ほぼ詐欺商品を売りに来て勝手にブチ切れて帰らない不動産営業の人』というコテコテ存在に内心めちゃくちゃうれしくなってしまい、説明開始当初「聞きながら調べさせもらってもいいですか」という口実でソシャゲ攻略動画を見ていたスマホを手に持ったまま、「こんなん客になるわけないんだからもう帰ったらいいじゃないですかぁ笑」などと半笑い対応してしまっていた。

後悔と少しの申し訳なさが湧いてきた。まず、「最初からやる気がないのに~」というのは一部正論からだ。興味があったのは本当だったが、「(どういう理屈を使ってセールストークをするのか)興味はある」という、半ば意図的言葉遊びであり、「性格が悪い」という暴言にもほんの少しとはいえ説得力があった。

知り合いに見られたら嫌という理由でその場で話してもらったのに、普通にブチ切れ営業さんの横をお隣さんが肩身狭そうに出入りしていた(これはマジで申し訳ない)。

結果、営業さんは「この年齢と入社年数なら院卒か?なぁ?お前温室育ちだろ?何年も親のすねかじってたんだろ?どうせ自分の金でもねえくせによ」

というチクチク言葉を言って(俺は反射的に「いや奨学金なんで…」と返してしまったが実際は借りておらずガッツリ親のすねをかじっており院卒でもなかった)、

ガチ気持ちいからなお前」という捨て台詞とともにエレベーターに乗っていった。

営業さんには悪いがめちゃくちゃいい勉強になった。

皆もこれを参考に怪しい人が来たらインターホンで断るか無視してくれ。

※1 サブリース契約だと借主(=不動産会社)側が強くなるので、借地借家法に則って反故にできるらしい?違うかもしれないので詳しい人教えてほしい

2023-08-31

anond:20230831215210

消費税分を利用してダンピングしてたんですよね

そんなことしてるから単価上がらないんじゃないスかね?

どうせ売り上げ1000万超えそうになったら仕事セーブして節税とかしてたんでしょ

今まで使えてた抜け道が塞がれたからって被害者意識丸出しで同情誘ってもね

2023-08-29

備忘録的に同和地区の話しをする

10数年前のことだが同和に触れることがあったのでここに書いてみる。

東海地方中部地方にも入れてもらえないことがある県から大学進学を機に関西へ、そのまま播州地方にて就職した。就職先は会計事務所

言葉遣いが荒い人らだな、と思いながら働くこと3年、働きながらだと資格取得がままならないこともあってそろそろ転職して地元に帰ろうかと考えていた時期だった覚えがある。ある時、税理士である所長が所轄の税務署に呼び出された。足が悪い人だったので、運転職員に頼むのだけどその時は自分しかいなかったため税務署に送っていき、ついでに集まりの場にも参加することになった。

税務署にはその地区税理士が全員集まっていた。税務署から税理士とある依頼するために集めたことが述べられ、その依頼内容は以下の通り。

現在(当時)皮革産業従事する業者からは適正に税務申告が行われていない。(同和利権地域税理士においては周知の事実

・皮革組合が全業者を取りまとめ作ったなめし革1枚いくら所得税消費税を申告しており、相当低く税額を抑えている。

・それに対して適正に税務執行がなされていないため、これを今後3年間で適正化する。従業員の源泉所得税個人の贈与、相続税も同様である

税理士の方々は3年間で各業者に記帳指導を行い、適正な税務申告を行えるようにして欲しい。

・3年後に順次税務調査に入る。これは確定事項である

・まずは見せしめ的に(ここまで露骨表現はしていないが)事業規模の大きい業者2人に税務調査に入った。その修正申告額は数千万である

この後各税理士事務所規模に見合った業者数が割り当てられ、自分が勤めていた事務所には加工業者も含め7,8人が割り当てられた。

ここで「人」としているのは節税を考える必要がないため、全業者個人事業者だったから。

帰りの道中で所長から聞いたが、この辺りで皮革産業に就いているのは全員同和。今は下水道が整備され多少匂いが消えたが、かつては非常に匂いがきつく、それもまた差別の一因になっていたこと。市内のとある地区は大きな家ばかり建っているが、そこに同和地区の人々が住んでいること。この辺りの幹線道路沿いの土地の多くは税金優遇され蓄財した同和地区の人の所有であること。基本的金持ちであるため、そこも余計に差別が固定される要因ともなっていること。

他に、ある程度偏見は無くなったが、同和以外の人はその地区の人との交際は未だに反対される。数年前まで放課後に同和地区小学生は別途集められ特別授業があったこと。(内容は不明

インターネットでもこの辺りの話しは出てこないので記録として残す。

記帳指導は難しい作業だったけどこちはまた機会があれば。

2023-08-10

[] 意外と富豪課税しろという声は当事者からもあったりなかったり

2017年の夏、ジェンマ・マクガフ(Gemma McGough)は失業していたが、英国の上位1%の富裕層の仲間入りを果たしたところでもあった。自らが経営する企業「Product Compliance Specialists」を売却し、大富豪になったため、二度と働かなくて済む境遇になった。

 

19年、マクガフは「Eleos Compliance」を創業し、透明性と社会環境配慮した企業に与えられる「B Corp認証」も取得した。彼女は新会社から給料を受け取ることにしたものの、収入の大半は投資債券賃貸不動産などの資産収入が占めるようになった。

 

すると突然、マクガフのもとに、節税のために法の抜け穴を利用する方法指南する不穏な文書複数会計士から山のように届いた。そこでマクガフは給与所得に課される税率と比べて、資産売却による所得に課される税率が低いのはなぜかなのか分析した。

 

マクガフはふたつの結論を得た。ひとつ英国税制不公平だということ。もうひとつは、自分もっと納税して社会に貢献できるはずだ、ということだった。

 

 

公平性常識を貫くための手段

富豪たちは激しい競争を勝ち抜いて富を手に入れたにもかかわらず、なぜ「富裕層課税せよ」と声を上げるのだろうか? マクガフは、自分は「経済的に困窮している」労働者階級出身なので、いまの資産で「もう十分」と思いがちなのかもしれないと語る。

 

マクガフは16歳で退学して最初仕事に就き、「ノートPC2台と連絡先のリスト1枚」だけで元夫とともに最初会社を立ち上げた。運とタイミングが功を奏し、マクガフのRFコンプライアンス企業成長産業の一端を担うほどになった。そして欧州連合EU出身労働者雇用できたこともマクガフの成功につながった。

 

Patriotic Millionairesのメンバーは、健康教育を受けた労働者人口を維持し、可処分所得がある中間層消費者の双方を支えるためには、富裕税が役立つという経済的根拠を示したいと考えている。裕福な実業家がより多くの税金を支払うことで、社会の安定性も高まるため、彼ら自身のためにもなると主張しているのだ。

 

だがマクガフは、経済格差が拡大し公共サービス劣化している時代に、公平性常識を貫くための手段として富裕税を捉えている。英国人の富裕層の1%は、最貧困層の70%が有する資産の合計よりも多くの資産保有している。「社会全体が機能不全に陥っていても関係なく暮らせる大金を、富裕層保有していることが問題だと思います」とマクガフは述べる。「国は、大富豪しかるべき税負担をしてもらうべきです」

 

富裕層自分たちへの増税を望む理由 | WIRED

https://wired.jp/article/millionaires-begging-governments-tax-wealth/

 

愛国大富豪』の英国支部最近設立され、現在30人のメンバーを擁するまでに成長している。このグループは、「極端な富の終焉を加速させる」ために税制見直しを求めている。

 

メンバーゲーリースティーブンソン(Gary Stevenson)(35歳)は、「税制労働者から基本的にすべてを所有し、税金を納めず、働かない超富裕層シフトする必要がある」と語った。

スティーブンソンはイーストロンドンのイルフォードの貧しい家庭に育ったが、シティバンクトップトレーダーとして数百万ポンドを稼ぐまでになった。

 

彼は、世界が「経済災害」に向かっているという強い信念を持っている。二度と働く必要がなかった彼は、2014年銀行退職し、低賃金と手の届かない住宅に反対するキャンペーンブログ「Wealth Economics」を立ち上げた。

大金持ちには基本的に何も課税されないこのシステムを何とかしない限り、この問題はどんどん悪化していく」と彼は言う。

愛国大富豪は、キャピタルゲイン税を所得税に合わせることを望んでいる。

 

グループはまた、360ポンド以上の資産家に対し、年率2%から始まる「小規模な」累進富裕税の導入を主張している。これは全メンバーに影響するという。また、相続税の「大幅な引き上げ」も提唱している。

これは、できるだけ多くの資金避難させようとする多くの大富豪にとっては忌まわしいものである

 

(中略)

 

もう一人のメンバージュリア・デイヴィス(Julia Davies)は、彼女設立したバックパック会社オスプレーヨーロッパ株式を売却し、数百万ドルを手にした。

 

50歳の元弁護士は、その金の一部を使って環境基金We Have The Power設立した。イングランド南海岸に2人の子供と住むデイヴィスは、昨年『愛国大富豪』に加わった。彼女は、現在税制は、余裕のない一般労働者を直撃していると語った。

パンデミックによって、社会で本当に重要なのは誰なのか、真のキーパーソンは誰なのかが浮き彫りになりました」と彼女は言う。

 

しかし、愛国大富豪が超富裕層を大量に勧誘する可能性はまだ低そうだ

Patriots who abhor extreme wealth or are they just potty? Meet the British millionaires who want to pay MORE tax

https://www.thisismoney.co.uk/money/markets/article-10554643/The-UK-millionaires-want-pay-tax.html

 

 

なお労働階級出身者の富豪女性富豪が声上げてることが多い感じがする

ディズニー相続人アビゲイルディズニー課税を求める声をあげていて女性だね

 

Millionaires ask to pay more tax | BBC

https://www.bbc.com/news/business-60053919

 

 

ある意味課税されて当然の大富豪はおいとくとして、自分自身はいくらあればお金は充分か?の問題、難しいよね

 

ワイくんは運良く日本人に生まれ、なんとなくIT仕事をしているため、給与を貰いすぎている人々のひとりな訳だが、

レールから外れた人生を歩んでるのと、人よりもできないことが多いのと、いろいろあって面倒見ないといけないものが多いのと、

なんとなくIT仕事してるだけで別に何ができる訳でもないので、そこそこお金は稼げるうちに稼いで溜め込んではおきたい

 

贅沢もしたい

また犬飼いたい。フラフラ生きとるから犬や自分自身や身内がどんな状況でも責任持てるか自信無くて飼えんのよな・・・

犬飼う程度の贅沢はしたいけど、週末を過ごすためのセカンドハウスってレベルの贅沢はいらないし理解もできない(目の保養ではある)

海外も行きたい。サンフランシスコニューヨークハワイの3つを2週間くらいで巡りたい

でも高級ホテルではなくていい。安全電気水でトラブル起きなそうならなんでもいい

(ハワイだけはリゾート地からかまぁ無理がない範囲でそれっぽいホテルに泊まれそうなら泊まりたい)

 

完全に不労で湧き出るお金が30万あったら30万で生活できるようにすべてをサイズダウンするけど、

そうじゃない場合はいくらで満足出来るかはなかなか難しい話やね・・・

2023-08-04

投資マンションを買って売却するまでの顛末

コロナ禍になる一年ほど前、都内某所に投資マンションを買った。

夫婦共働きでも世帯年収700万円くらいのザコ中のザコなのだが、資産形成セミナーを見に行った会社営業の口車に乗せられ2000万円の部屋をローンで買ってしまった。しかサブリースで。

購入後数年間は減価償却節税できることと、ローンの返済額と家賃収入差し引いた金額個人年金代わりにできる (自分に何かあった際、団信でローンが消えて奥さん家賃収入か売却益が遺せる)と言われたような気がする。

購入後、当然節税分で補えるわけのないローン返済が負担になっていき、家計を圧迫していった。

何回か売却を検討したのだが、「せっかく大金を使って買ったのだから」とか「今は苦しくても将来楽になるはず」などとまったくロジカルでない思考自分と妻を納得させここまで傷を広げてしまった。

だが数年後、子供誕生するなど家庭環境の大きい変化があり、家計を見直す際この負債がどうしても無視できなくなってしまい、売却を検討することにした。

マンションを買った際の営業相談し、不動産屋を紹介してもらい売却までこぎつけた。

売却金額は900万円だった。

不動産から「売却はいくらぐらいを希望ですか」とか(相場があるんだからそんなこと聞くことがおかしいと思う)、「同じ間取り物件が非公開で出回ってて高額での売却は難しい」とか言ってきたり、かと言って聞いてもないのに自分の子供の話をしてきてフレンドリーな印象を植えつけようとしてきたり、最初売却金額は600万円までしか無理と言っていたのに妻がゴネたらいきなり900万円に金額が上がったりと、今考えると怪しい業者だった。

不動産が数年で半額以下にしかならないなんてとても信じられなかったが (いろいろな理由を言われた。サブリース家賃が逆ザヤになっているとか、地域治安がよくなくて人気がないとか、築年数がかなり経っており修繕積立金が上がるのが明白だからとか)、この重い荷物を下ろせると思うとそれでもサインしてしまった。

ローンの一括返済が手持ち資金では足らなかったので、親に頭を下げて協力してもらった。

それでも、不動産Gメンの動画とか見るとマンションまるごと一棟買っちゃって身動き取れなくなってる人とかがいて、自分はまだ親にも恵まれたのもあり精算できてラッキーだと思った。

体も健康だし、妻も働いてくれるし、親の介護問題も今のところないし、働く場所もあるからまだやり直せる。

みんな、不相応な買い物には気をつけてね

anond:20230804150851

たとえ課税されたとしても積み立て時の所得控除メリットが上回るみたい。(受け取り時に払う税金<積み立て時に安くなる税金

これって所得税率が20%以下の人でも?

NISA節税20%固定で、iDeCo節税は累進だから

所得税率が20%越える人はiDeCo有利ってこと?

2023-07-30

ミニ株作戦が随分と増えました。

日経配当50の構成銘柄から更にセクターチャート好き嫌いでMY日経配当ETF

日清食品とか味の素とか

自分普段商品を好みで買っている食品会社ETFも作れます

普段よく使っているコンビニとか専門店ETFとか。

お気に入り商社とか銀行ETF簡単に作れます

個別でどれか暴落があったら洗い替えして配当金と相殺すれば節税分再投資額が増えます

世界的にシェアをとっている、長期上がり基調の超優良企業も入るタイミングを気にせず数株購入して、、。

あとはドルコスト平均法的に下がっても買い増しすれば

半値戻り前後プラスに転じます

節税違法にしよう

節税違法になるべきだ。

節税を許すから増税され弱者に皺寄せがくる。

労働者から搾取してさら税金を納める義務までちょろまかして自分だけ贅沢をしている。

節税行為は、国に税金を納めたくないという反社行為と言えるだろう。

国は早急にあらゆる節税方法を潰していって欲しい。

2023-07-27

軍需企業投資している保険会社ウクライナ戦争で儲かるだろな

ウクライナ人が払う保険料に色々足して、軍需企業株を買っておいて、ゼレンスキー戦争継続させるんだな

内部留保SM比率(ソルベンシー・レイシオ、なぜか日本ではソルベンシー・マージン比率)が日本で一番高そうな明治安田投資会社いっぱい持ってる(森永大成旭化成

共栄も損保ジャパン第一生命総資産33兆円)もみんなパトロン会社をやっているが、軍需企業株もってても5%以下なら報告不要なんだからなあ

で、トリクルダウンなんて起きるわけないんだけど(保険会社節税保険で奪っていくのだから

どうすんのこれ?

金融庁SM比率規制していた時代もあったんだがな!

不動産を買うなら、節税効果と投資効果も加味したいね

新築マンション

広告費が上乗せされるので、新築はどうしてもコスパが悪い。

将来売却するとき価値が下がらないように、立地が重要。(駅ビルマンションとかだと、徒歩0分という経年劣化しない価値が備わっている)

 

中古マンション

将来売却するとき、築年数が長くなるので安売り不可避。

マンション耐用年数の残りで、売らずに賃貸物件にした方が良いか計算しよう。売却益<賃貸収入か?

 

賃貸

良い物件が見つかるまでの間、つなぎで賃貸物件生活するのはあり。

 

予想

物事の予想は、オペレーションズ・リサーチで具体的な数値で検討しよう。

シナリオの展開は、①最善、②最悪、③最有力(現状維持)の3パターン以上を想定して、どのパターンでも対応できるように予め準備しておくことが必須

例えば、最悪のシナリオなら、中国台湾侵略してアメリカ日本集団的自衛権行使により中国戦争することになったら、今の家に住み続けられるか?ローン支払いはできるか?売却するとき高値で売れるか?など。

2023-07-18

コストコ高時給って悪だよな

ここを理解出来るかで教養あるかないか別れる。

まず、コストコ外資から遠慮なく節税してくるし税金が入ってこない。日本企業外資だらけになったらどんな弊害があるかぐらいはわかるよね?

そして、大企業効率化されてて従業員を沢山雇えない。例えるなら、一つの街で1000人の客に対して様々な店において100人従業員対応していたのが、様々な店は消えてコストコのみになり10人の従業員対応出来るようになると90人が失業者になる。この弊害はわかるよね?

地域経済ってのは生態系とも言えるバランスがあって、それを崩すと色んなところに歪みが生まれ

当然、従業員給料は増える方がいいんだけど、生態系を壊さず増やしていかないといけない

これを理解出来るかどうかが教養あるかどうかの分かれ道だよ?

コストコ高時給って悪だよな

ここを理解出来るかで教養あるかないか別れる。

まず、コストコ外資から遠慮なく節税してくるし税金が入ってこない。日本企業外資だらけになったらどんな弊害があるかぐらいはわかるよね?

そして、大企業効率化されてて従業員を沢山雇えない。例えるなら、一つの街で1000人の客に対して様々な店において100人従業員対応していたのが、様々な店は消えてコストコのみになり10人の従業員対応出来るようになると90人が失業者になる。この弊害はわかるよね?

地域経済ってのは生態系とも言えるバランスがあって、それを崩すと色んなところに歪みが生まれ

当然、従業員給料は増える方がいいんだけど、生態系を壊さず増やしていかないといけない

これを理解出来るかどうかが教養あるかどうかの分かれ道だよ?

2023-07-17

anond:20230717025233

きもちはくむけど、そのきもちを今すぐにとりあえずなにかを叩く方向にだけ使うのはもったいないと思うよ

その叩くカロリー消費で満足してシュンと収まっちゃうでしょ

サラリーマンとか退職金かに増税するのはそこにお金がたまってるから増税ちゃうんだよね

その増税対象とか節税してるとかのいわゆる「お金持ち」のように「お金もってる」ということつまり「使ってないお金がその場にある」ということが増税対象になるの

それはお金持ちにもあたるけどついでにギリギリサラリーマンにもあたるってわけ

それをサラリーマン節税できないのは、もらう分を手にとる時点まで自分対応できないんだから否応なく手取りからとられるから節税もなにもあったもんじゃない

お金がいったん手にわたってそれを回収する手立てをいろいろやってるならまだしももらう時点で減ってたらたまらない

これに対抗しうるのは「月一」とか「退職時まとめて」とかで額をおおきくしない事

週払いにしたり定期的な評価でわけたりすれば節税にもなる

日本以外は週払いのとこ多いよ

そのほうが消費もたかまる

毎週末飲みに、なんて文化はそういうところからきてるんだけど日本は体調だけ気にしておけばいいくらいに豊かなんだね

金持ちから税をめいっぱい取って自分節税する方法は、使う事やお金を持たない事

お金持ちって目につくそ節税スケールがでかいだけでモノやコトに変えるのは小さな額でもできるしむしろ免税対象なんてものがあるからやすいはずだよ

使わない金だけ発行しても意味がないからね

あとインボイス増税効果はそれほど大したことないし中小もしなないし声優も泣かないよ

あれは仕入れにかかる消費税の支払いを免除されるかどうかなので

100万円で仕入れて160万円で売るのに10万円の消費税がかかるんだけど指定業者から仕入れたら10万円納税しなくていいわけ

これ材料仕入れじゃなくて普通に購入を110万円消費税込みでしてたらべつに変わらんのね

10万円を売ってくれた業者が払ってる(はず)なので

売り上げが60万あるところに所得税やらその他費用がかかって最終的に利益が10万円くらいになるところに10万円課税されてゼロから死ぬってわけではないの

仕入れ以外で買ったものさらに160万から110万円引いた売り上げに対して経費だからさらマイナスしてやろうって手が使えなくなるだけ

この税の回収がおおきな話題だけどこれをするために架空領収書とか架空発注とかができなくなるようにすることのほうがだいじ

意外とそういう問題視して声をあげることについては対策されて「やいやい言われたからひっこめた」ってコトにならないように程度は考えられてしくみはつくられてるんだよ

納税と投資の違いを1000字以内で述べよ(配点:10点)

節税勉強はしてるので、市販本で紹介されてる一般論なら間に合ってますよ。

でもさ、節税できて嬉しいとかって、穿った見方をすると、悲しいけど性根が奴隷根性だと思わない?

 

国民納税の義務を課せられた奴隷じゃない。

自分奴隷から脱却できているかどうかの判別方法簡単日本税金がどう使われているか?内訳を把握していればまずは合格

納税投資だったら、払った金以上の配当金がないとダメお金の使い道も全部知って、経営者がアホなら介入して使途を指定すべき。

納税投資信託で、選挙で選出された代議士自分の代わりに政治をやってもらう代理人)に、お金の使い方を丸投げ。政治家や官僚がアホだと日本政府という企業は傾くね。

なぜアメリカ日本金融政策は逆になってるのか?それは日本アメリカATMから

 

ちなみに日本税金の使い道の全貌を知っているのはごく一部の限られた人間だけ。

国民に全部を知られると都合の悪い人たちがいて妨害される。

妨害している面子を見ると、日本ではどこがアンタッチャブルなのかよく分かりますね。

 


トラックバックした増田(削除して遁走)=2ch残党の文化?→www

https://anond.hatelabo.jp/20230717042815

住宅ローンは減税効果を狙えるからね てかその使い方がメインだろw 「一括購入できないからローンwww貧乏wwww」なんて考えてる負け組おじさんなんて無視でよろしい

おさがしのページは見つかりませんでした

日本人は全員資産管理会社を作り、税率の低い法人税を選ぼう!

節税ってのは財務省との知恵比べ(ゲーム)なんですよね?

日本政府納税が嫌なら外国資産移転してください」

節税対策しないで現金一括購入する価値=今すぐ自分のもの

ビルゲイツ軽井沢別荘は100億円だそうですがローン組んで買ったのかな?

資産が14兆円もあれば審査も余裕?

お金のために時間を切り売りする人生は悲しいですね?

はてな民馬鹿なんじゃないかと思えた記事がまた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/smart-flash.jp/sociopolitics/244253/1/1/

金持ちの税負担率が低いのはなぜかといえば、こういう制度をフル活用した結果なんだから賛成すべきなのに、なにこの反応。

インボイスやり玉に挙がってた個人事業主なんてさ、儲かってないか個人事業主なんだよ。

儲かってたら確実に会社にする、その方が断然有利だからこそ会社を作る。

個人に見えるYoutuberなんかも儲かったら会社を作って節税してる。資産管理するだけの会社もうじゃじゃある。

から金持ちから税金取るには会社に肩代わりさせている分もしっかり個人収入として認定して、そこに課税するしかないの。

そういう人たちが国が滅ぶだなんだと既得権を守るために煽るのもわからなくはないが、薄給サラリーマンが真に受けない方がいい。

恩恵の大きかった大企業に勤めている人たちは悩ましいだろうけど、方向性としては正しいことを理解して欲しい。

金持ちから税金をとるには財布になっている会社に手を突っ込むしかないんだ。

追記

いわゆる高所得者課税率が低いのは株の利益に対する税率がどんなに収入あっても20%だったり(海外複数税率)することが原因なのに何言ってんだこの増田は。

個人投資家でも儲かったら資産管理会社作るんだよね。法人にするだけで経費や非課税として認められる範囲が一気に広がるから

金融課税を申告分離でなく総合課税にするという話なら賛成だよ。

でも、穴ふさぐのに反対する理由になってないでしょ、どちらもやればいい。

会社に肩代わりさせている分もしっかり個人収入として認定して、そこに課税”そんな迂遠なことしないでも法人税率を上げればいいし、なんなら資産管理会社は税率上げたらいいのに派です

赤字法人比率が6割~7割もある中で単純に法人税を上げるだけでは効果が薄い。

今のままだと不公平だけど、法人税逃れを減らした上で法人税上げるなら賛成だよ。

2023-07-15

からインボイス制度に反対しろって言ったのに

自民党はまず国民サラリーマンフリーランスに二分して、フリーランスには不正が横行してるからインボイス制度導入するとした

お前らは馬鹿から、この扇動に乗っかってフリーランス叩きの中でインボイス制度を後押ししちゃったんだよ

んで、自民党はそんな甘くないから今度はサラリーマン退職金課税通勤手当課税までしてくることになる

フリーランスへの増税を後押しした手前、自分たちへの増税も受け入れざるを得なくなった

本来国民不利益ってのは一丸となって反対1択なんだよ

例え自分関係ない属性であってもな

それを後押ししちゃうんだからお前らって馬鹿だよな

絶対フリーランスサラリーマンに協力しないどころか、お前らと同じようにサラリーマン増税後押しすることになるから

そもそもフリーランス不正なんて幻想で、実際は単なる企業がやってる節税対策個人でやってるだけだから

サラリーマンも間接的に恩恵受けてる

こんなんで簡単に分断されるとか本当に教養ないよなお前ら

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん