はてなキーワード: 爆音とは
ちょうどこないだ早朝散歩してたら爆音でB'zのLOVE PHANTOMを窓開けて流してた車いたわ。B'z好きなおっさんってDQN率高いかも
時計を見ると0:15。
一昔前の暴走族かと思うけたたましい音。
機密性の高いマンションのこの部屋に、まるで耳元で鳴らされているような音が響く。
0歳児が音に反応して火がついたように泣き出す。
小刻み睡眠で疲弊していて、やっと睡眠を確保できたとうつらうつらしていた時をぶん殴られたように起こされた。
もう狂ったね。
窓を開けて叫んでいた。
「うるさい!!!やめてーーー!!!やっと眠れたと思っていたのに!!!」
めちゃくちゃに泣いて叫んだ。
声はバイクの音にかき消され、周りの道を数回爆音で走り消えた。
なに?なんなの?
数キロ先に大きな公園があって、そこは周りに民間がないからそこに行って。
主人にも言われたけど、正当な理由をぶつけても無駄なんだって。
注意して坂恨みを買うこともあるから、何回も続いたら110番しよう、と言ってる。
なにこの泣き寝入り感。
一回でも無理だわ。
目の前のコンビニにはたまに阿保みたいな車が止まり、後ろに積んだ馬鹿でかスピーカーでずんどこずんどこ音楽を鳴らしている。
22時くらいだけどね。
この記事に対するブコメ、Xコメで一部思うところがあったので書きます。
https://togetter.com/li/2212652
あまりに同じ単語が繰り返されるので、基本的に「発達障害の人」のことを繊細さんと書きます
多くの会社は最大限優しく接しています。問題は、人の優しさは有限であるということです。
また、後述の理由により繊細さんは異常に被害者意識が激しく、あまりにも多い地雷を踏み抜かずに長期的に接することが困難です。
以下を読めばその理由の一部を理解することが出来るかと思います。
TASのように最適解な行動を取り続けたとしても、繊細さん健常者のように働かせるのは不可能に近いと考えます。
繊細さんは仕事の速度が遅く、ミスの数は人よりも遥かに多く、そして自分のミスを認めることが難しいからです。
冒頭の方も4月入社なのにも関わらず異動を繰り返しているようなので、よほどの色眼鏡で見ない限りは上司より本人に問題があるのではと察することが出来るかと思います。
自分の過去の職場では、繊細さんに仕事を渡すときは他の人の10倍の期間を見積もろう、と会議して決めたことがあります。
これは嫌味でもなんでもなく、期限が迫っていると急かすと爆発し、仕事を引き上げようとすると爆発し、ミスの指摘をすると爆発するからです。
繊細さんには自由にのびのびと仕事をしていただき、成果物をこちらで全チェックしてこちらでミスを修正して完了しなければなりません。
このように、対策を打っていないわけではないのですが、長期的にはお互いに限界が来て繊細さんが爆発してしまいます。
仰るとおり、繊細さんもミスを指摘して直してもらうことを2往復ほどすれば正しい成果物を作ることが出来ます。2往復できればの話ですが。
問題は、指摘して完成、を何度か繰り返しているうちに繊細さんが上司を通さずに成果物を客に渡してしまったりすることです。
上司に成果物を渡してしまうとミスを指摘され、ミスをしたという事実にそう何度も耐えることが出来ないからです。
それでお客さんからのクレームが来て、その客の担当から外そうとして無事に大爆発したことがあります。ミスして担当を外されたという事実を認めることが出来ないからです。
繊細さんに合う仕事はありません。
上記の通り、繊細さんはミスが常軌を逸して多く、デスクワークを1人で完遂することが出来ません。
じゃあPC以外の作業をやればいいじゃん、と思うかも知れませんが、繊細さんは手先が不器用な確率がとても高いです。
古新聞を纏めるよう指示したら、30分経っても戻ってこず、見に行ったらひと束たりとも結べていなかったことがありました。取り上げたらもちろん爆発しました。
シュレッダー係は…と言いたいところですが、例の人が重要な書類を破棄してダブルチェック必須になったことを見るに難しいでしょうね。
人を不快にするような言動、行動が多い一方で自分がされた(と思いこんだ)何かについて非常に攻撃的です。
障害がどうとかでなく、そういった気質の方と長期的に良好な関係を築くのは難しく、今のところ実現できた人を知りません。
参考までに、以下は自分の体験したことのある繊細さんの行動の一例です。(複数人のものが交じっています)
・ 客先に犬が居て吠えられたことを理由にオフィスを飛び出し帰ってこない
・ 同期に後ろから声をかけられたとの苦情を上司を4時間拘束して直談判し続ける
・ 同期が年下のくせにタメ口で気に食わないと上司を拘束して以下略(同期が年下なのは自分が留年したせい)
・ 太鼓の達人でもやってるのかと言わんばかりの爆音でキーを叩き続け、苦情を言われると職場の全員に自分の正当性を大声で主張して回る
・ 仕事中に黙れない。定期的に「ええええっ!」「あらあらあらあらあら!」等の奇声を上げる。(本人的には多分「どうしたの?」って言って欲しいっぽいです。)
・ 仕事を頼むと「なんでですか?」と聞かれ、納得の行く理由を説明しないと仕事を引き受けてもらえない
不思議なことに、繊細さんはみんな型にはめたかのように同じような行動を取ります。例の女性も上記と似たようなことをしていますね。
どなたも最初のうちはこれらを受け流すことが出来ますが、1ヶ月、2ヶ月と続くうちに限界を迎え、繊細さんと衝突してしまいます。まあ、どちらかというと向こうから突撃しに来るのですが。
多くのホワイトカラーの職場において繊細さんとマッチする仕事はありません。なので限界人材しか採れないブラック企業を除けば健常者を雇ったはずが間違って雇ってしまっています。
一般的な履歴書には病歴を書く欄がありますが、ADHDについては書かなくて良いのか診断を受けなければ無敵なのかわかりませんが書かれておらず、見た目では判断が付かないのでどうしても見抜けずに通してしまうことが起きてしまいます。これについては我々の努力が足りず、申し訳ないです。※
もっとも、ADHDを書く必要があったとしてもミスマッチを防ぐのは難しいかと思います。自分の知っている繊細さんは例外なく持病や既往症を履歴書に書かずに面接を突破してきたからです。
繊細さんを適切に見抜くことの出来るペーパーテストの開発等、技術の進歩が待ち望まれます。
※一応、自分が面接に立ち会えた採用では(今のところ)発達障害のケがあるのを察知して弾けているかと思います。
「職場に繊細さんがやってきた」問題は経験の有無で意見が180度変わるものかと思います。
さっさと家庭を捨てて、都会に戻れば良いのに。
何もないといいながら何も変わらない奴が一番なにもない。
私はシビックプライドがカスと言われる田舎に住んでるけど、割とUターンが多い。
理由が「都会が肌に合わない」って人もいるけど、なんだかんだアホの増田が挙げてる理由が「良い」っていうのがほとんどだよ。
程よい生活を求める人がいるんだよ。
都会の人からすれば、娯楽の少ない田舎暮らしってマジで窮屈だよな。
平日の人がまったくいないイオン、仕事終わりにはとっくに閉まってるコンビニ、片道2時間の山奥にある蕎麦屋さん。
ガソリンが高騰して外出すら憚られるのに車を出さないと買い物に行けない。遊ぶ場所がないからデートもマンネリ化しがちだし。
仕事終わりに、駅から徒歩で行けるオシャレなカフェでゆっくりするのも、初めて行く店で知らん人と話すのも、
休みの日にフラッとショッピングに行ったり、遊園地で遊んだりするのも楽しい。
美味しいと評判の店にバカみたいにならんでも大して美味しくもないし、無駄に金と時間を取られるし、
スーパーの惣菜は見るからに色がおかしくて、味も「これが食品添加物か…」って感じることのできる不味さだし
人が多いから疲れるし、空気もまずいし…そもそもこんなにたくさん店があっても全部行かないし。
それなら常に美味しい空気を吸って、どこでも並ばずに、スーパーでも格安の美味しいご飯が食べられて、車で好きな曲を爆音で流しながらカラオケして、
個人営業のこじんまりとした山奥のリノベ古民家の手料理を食べに行って、帰り道にガードレールもない山道に車を止めて綺麗な川を見て、森林浴しながら胸いっぱいに空気を吸って、
お盆幽霊増田が居たから思い出したんだけど、昔歩いてたら上から人間が落ちてきたことがあった。
取引先の会社へ打ち合わせに行く途中で、当時は遅刻癖がひどくてその日も遅刻しそうだった。
まぁ仲良しのゆるゆる会社で打ち合わせと言っても半分楽しいおしゃべりみたいな感じだったのもある。
それでも一応速足で歩いてて、広い歩道と道路のあるビジネス街で日中なのもあり人は疎らだった。
銃か爆弾でも打たれたんだと思ったね。よく見るとそれは5mぐらい先のビルからした音だとわかった。
バーンとデカい音で割れたのは1階のラーメン屋の軒先、くすんだガラスのひさしのようだった。
この時はまだなんでコレが割れたのか全然わからず、茫然と突っ立っていた。
近づく勇気も起きず、その場から目を凝らすと割れたひさしの下に何か黒い丸い塊が置いてあった。
本当に想像もつかなくて、なんだろう?と考えているとお店の主人らしき人が出てきた。
後々考えるとこのラーメン屋の人可哀想にも程があるのだが、店員と取り囲んで黒い塊を眺めていた。
この間マジでどうしたらいいのかわからなくて(それぐらいデカい音がしたのだ)ずっと突っ立っていた訳だが、その内に人がたくさん集まってきた。
世の中には勇気がある人がいるもんで、自分よりみんなどんどん近づいていく。すごい。
近くの背の高いサラリーマンは冷静に救急車かなんか呼んでいた。更に向こう側にいるサラリーマンも呼んでた。
自分はまだ突っ立っていたのだが本当に関心した。誰も消防車を呼んでいないのである!!はフィクションだったんだ。ちゃんと呼ぶ人は重複しても呼ぶ。
というか、さすがにこの辺りまで来ると自分もその黒い塊が何なのか理解できてきて、改めてそのビルの上を見た。
ビルは9階建てで、1階のラーメン屋から上は住居?か何かなのか、特に何も書いてなかった。
ははぁ、屋上から落ちてきた物体がガラスのひさしを割ったんだなぁ。この、黒い、丸い塊が・・・。真昼間に・・・。
ガラスの割れた大きな音はしたが、それが地面に当たった音はわからなかった。
恐らくひさしに当たったことで衝撃が弱まったんじゃないかと思うが、本当に丸かった。何なのか理解した後もどういう形なのかわからなかった。
よくサスペンスものとかで四肢が千切れて・・・とか脳髄が・・・とかグロいのがあるけど、この時の記憶が強くて偽物っぽく見えるようになった。
液体が飛び散っている様子すら無かった。もちろん飛び散るパターンもあるのだろうが。ちなみにまだ突っ立っている。
そして丸いなぁ、どういう形なのか?と遠目から理解しようとしていた所に、店主がブルーシートを持ってきた。
黒い塊を覆ってしまったのだ。
この時感じたのは、「アレは物体だったんだ」という感覚だった。
もし、息のある・・・意識のある・・・生き物だったら、ブルーシートはちょっとかけないんじゃないか。
毛布とか、布とか・・・。あと店主も店員もずっと黙っていた(ように見えた)。声をかけなかった。
だからあの黒い塊は、もう「物体」になっちゃってるんだ・・・。と思った。
よくよく考えたらブルーシートを毛布代わりにしてたかも、とかなくもないが、でもぐるっと巻いちゃったのである。
「物体」が見えなくなってしまって、ふと我に返り、自分が打ち合わせに行く途中だったことをついに思い出した。
人垣をかき分けて急いで会社に向かった。
遠くからパトカーの音がして、気になったがこれ以上見てても嬉しい出来事は起きないだろう。
取引先の会社につくと、担当者2人を窓口で呼び出して、嘘でもないので遅刻の理由を伝えた。
「あの・・・さっき・・・人が上から・・・落ちてきて・・・」とそんなヘタクソな嘘ある?みたいなセリフが出てきた。
どんな顔で言えばいいのかわからなすぎてモニャモニャしながら説明したが、2人とも驚きつつも信じてくれた。
というか「マジで?!」とインターネットで検索し始めた。嘘じゃないので既にSNSとかに書かれていた。幻ではなかった。
そんでまぁ仕事はせねばならないので、とりあえずこの話は切り上げて3時間ぐらい打ち合わせをした。
担当者と別れて帰路についた時、なんとなくあの道を通るのが怖くて、対向車線側の道で帰ることにした。
随分広い道路で、例の場所も遠目にしか見えなかったが人っ子一人居なかった。
当然パトカーも救急車もおらず、それどころか何も知らないサラリーマンが普通にそこを歩いていた。
当たり前のことだが、知らない人にはなんでもない道だ。3時間前にそこに何かが落ちていたなど知る由もない。
この後もなんどかこの道を通ることになり、その度どうしてもビルの上を確認してしまうようにはなったが、
自分が知らないだけで他のビルだってもしかしたら同じことがあったかもしれない。
ちなみに数週間後にその道を通ったらその付近だけ道路の色が変わっていた。なんででしょうねぇ。1階のラーメン屋は少ししてから閉店した。可哀想に・・・。
家に帰ってから担当者から連絡があり、「あの人生きてたみたいですよ」と教えてくれた。
そうなのか、そうなのか~!生きてたのか~!よかったよかった。本当に良かったと思った。
自分でも気になり調べてみた。生きてた、という記述は見受けられなかったが、そもそもSNS以外でその話題について話している人が居なかった。
近所の火事ですらニュースにならないのだから、人間が落ちたぐらいでニュースにはならないのだなぁ。と思った。
人間は知らない所で適当に落ちている。自分があともう少し早歩きしていてぶつかったりしたらニュースになったろうが・・・。
しかし、本当に生きてたのだろうか。誰かの正常化バイアスを担当が勘違いしただけなのではないだろうか。
現場にいた自分が生きてたか知りえなかったのに、一体誰が?ブルーシートにくるまれてたし、本当に・・・・?
もう10年ぐらい前の事で、その会社にもいかなくなったし、担当者にも会わなくなったが今でもそういう描写のある映画や小説を読むと思い出す。
よく目が合うとか言う怖い話あるじゃん。あんな速度で落ちるもの視認できないよ。いやわからない。落ちる側は見えるのかもしれないな。
第105回全国高等学校野球選手権記念大会は、慶應義塾が8-2で仙台育英を破り、107年ぶり2度目の優勝で幕を閉じた。
TVで見ていたが、俺としてはどちらが勝っても良かったものの、もう少し僅差だったらより良かったという感想だ。
ネットでは、試合中も試合後も、慶応義塾の応援についてあれこれ言われている。
慶応の得点後、肩を組んで揺れる人々がアルプス最上段まで映されていたことから、想いを持って声援を送る関係者が、きっと、仙台育英よりも多かったのだろう。
だから、仙台育英を必要以上に威圧して、プレーに影響を及ぼしたみたいなことがつぶやかれている。
しかし、例えば、美爆音などと呼ばれる学校の応援もあるし、大声援自体は他校でもみられる
(「美爆音」という言い方はキモいと思うが、その学校の応援を甲子園で耳にした際は、明らかに音が2,3段階ぐらい大きく、感動した)。
結局のところ、頭も良くて、さわやかイケメン選手も中にはいて、それでいて慶応な上に、甲子園で優勝できるほど野球もうまいという、勉強はからきしでスポーツに全振りして今日の慶応の姿を見るまではそこそこな青春だったと思っていた人や、青春を謳歌できなかった人や、学歴コンプレックスにさいなまれる人に至る割と広範囲に対して、ほとんど完璧な文武両道を見せつけたことへの妬みが「応援批判」に込められているのだと、俺の中で勝手に解釈している。
男子校で女子がいないという、ネットが優しくなってくれそうな要素も全く効果を発揮していない。
本題はここからなのだが、これがもし、早稲田の付属校だったらどうだったのだろうか。
107年ぶりに対抗するためには、甲子園初出場で初優勝したという想定で進める。
調べていないけれど、早稲田実業以外の早稲田の付属校で、甲子園出場経験のない学校あるよね?
そこは、坊主非強制で、慶応並に頭も良いし、今日の慶応に負けないぐらいの大声援。
8-2で仙台育英を破り初優勝。
さて、ネットはどうだろうか。
全く根拠はないのだけれど、慶応の方が色々言われてたんじゃないかと俺は思ってしまう。
慶応は慶応ボーイ感、早稲田は泥臭い→スマートでカッコいいのは慶応みたいな刷り込みなのだろうか。
あくまで俺の中では、慶応も早稲田も同じぐらいの「頭の良い学校」である。
しかし、なぜか世間は、慶応によりコンプレックスを感じてしまうのではないかと想像してしまう。
甲子園決勝で、早稲田付属校VS慶応付属校の早慶戦が行われたら、とんでもないことになりそう。
見てみたいね。
なんていうかさ
「被害者を善性の人に仕立てて、悪行を仕方がなかったのだと無視し、受け入れろ」みたいに展開されるじゃない?
これが通るならさ
底辺国の人はまともに金ためて正規の手段で職を得ようとかアホらしいよね
入国さえすればすでに途上国レベルの不況に喘ぐ日本人を差し置いて人並みの暮らしを保障しましょうって?
何人くらいを想定してんのかね?
こんなん法制化したら
川口のクルド人がお前の町に住み着いて大騒ぎすりゃ、絶対に保守的な思考に変わるよ
そんな事無いと思うなら、住んでみろよ
法律なんぞ知ったことかと違法滞在してる、行政も把握してない人間が、毎夜爆音で暴走し
そんな町に住んでみろよ
もちろん、子供を外で遊ばせて、暴走行為を寛容に見守ってやるんだろ?
言ってみれば、クズ鉄の行動を善良な撮り鉄を引き合いに出して許容しろって言うようなもんでさ
お前の庭の桜を切り倒されても同じこといえんのか?
みたいな話なわけよ
他人事なんだよね
こういう話を、命を秤に乗っけて、酷いですぅ ><、って言うとき
お前はどこにいて何やってんだ?
たった一人の可哀想な老人にたった一個のおにぎり食わせてやれって話は誰でも出来る
それが毎日三食になり、人数が100人になっても、「ヤレ」っていうのか?
ちな中学生ですでにコレだぞ
いやいやいやいや
他人様に迷惑かけたらオタクだろうが陽キャだろうがアウトだっての!
「好きな音楽を演奏する自由」と「夜中に好きな音楽を爆音で演奏する自由」を混同してるようなのがいるよな
意図的にやってんのか何も考えてないのか知らんが
プールには腹が出た人もいますが、自分から見ると運動強度が低いだけであり、泳ぎ込みが足りないからです。
原因は正しいフォームを身につけていないので、楽に長い距離を泳げないからだと思われます。
水泳は、水に浮かんで動く有酸素運動なので、デブでも膝関節に負担をかけません。
ジョギングだと膝関節がきつい人でも、水泳なら足を保護できます。
水泳部の方なら分かると思いますが、泳ぎ過ぎると体に負担をかけます。陸上運動とは違う場所に痛みが出てきます。
しかし、競泳選手のように1日10kmとか20kmなどの長い距離を泳がなければ、普通は大丈夫だと思います。
などに分かれていると思います。
泳げない人でも、水中で歩行する場合は、浮力によって膝関節への負荷が低減されます。
ジョギングがきついデブは、プールでウォーキングしても良いでしょう。
スポーツジムのプールでは水泳教室などが開催されていますが、水中ダンスなどのメニューも用意されていることがありますね。
ダンスミュージックを爆音で鳴らし、プールサイドのインストラクターの音頭で、エアロビみたいな踊りをするあれです。
泳げない人は、ビート版でひたすらキックの練習をしても、ある程度カロリーを消費できます。
足の筋肉は体の中で一番大きい筋肉なので、足を使うことによってエネルギーを消費します。
デブで体が沈む人は、ビート板を2枚重ねるなど工夫すれば、浮力を維持できます。
ビート板でも沈むデブは、スイムヘルパーという背中につける浮き輪のベルトがあるので、浮力を追加できます。
25mプールなら、
1:1の比率できつければ、最初は負荷を少なめで、休憩を多めにしても良いと思います。
プールの中にいると汗をかいても分かりにくいかもしれませんが、泳ぐと大量に汗をかいています。
あまり飲みすぎると胃がチャポンチャポンして泳ぎづらいので適量でOK。
ジョギングや筋トレなどの陸上トレーニングを行う場合、水泳の前に軽くやるのが良いと思います。
肥満解消のため、ジムに行ってエアロバイクを漕ぐのも良いと思いますが、エアロバイクはAmazonとか通販でも安く買えます。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
ジムに通うのが面倒なら、エアロバイクを購入して自宅に設置しても良いでしょう。
うんすまん、関係者でもなんでもないが実を言うとAndroidは小さい音苦手なんだ
「ちゃんとしたAndroid」「ちゃんと標準化したアプリ」の組み合わせであるほど、メディアで15段階、アラームで7段階にしか設定自体ができない
悪いことに今回アラームチャンネルでポケセンアレンジBGMが鳴るので、100%音量の8分の1までしか下がらない
メディアチャンネルで鳴れば16分の1(音楽アプリで音楽鳴らしたときの最低音量、寝るときの音楽としてはまだうるさいと思う)まで下がるんだけど現行はアラームとして鳴ってるので爆音
ちなみに睡眠時諦めて音量ゼロにすると今度は起きるときのアラームが音量ゼロで聞こえないという罠である
俺は全然アーティストとか興味ないから自分ではチケット買わないんだけど
高校来の友人が「ライブは好きだけど一人じゃ行けない」系の奴で定期的に誘われる。
それこそ地下アイドルから今はちょっと言いづらいジャニ〇ーズの大型ライブまでいろいろ奢ってもらった。
正直知らん曲が9割くらいだけど、会場で爆音で視界を証明でチカチカさせながら聞いてると
脳にドーパミンがドバドバ出て来るのがわかる。うーん、これは洗脳の手口。
小規模のライブだと出口の物販で演者がお見送りを兼ねて販売員してることもあって
そういう時は別に聞かんやろなと思いながらCDを買ったりする。
あと地下アイドル、共通して同じ曲やりすぎ。初恋サイダーとnerve何回聞いたかわからん。
個人的にはドームとかよりも2500人くらいのZepp系くらいの箱が一番楽しめる。
まぁドームのあの異常な数の人間がいる空間でしか味わえないグルーヴ感ってのもあるけど、
友人が友人の友人がやってるアマチュアバンドのライブチケットを買わされて一緒に行ったりもするんだけど
ガラガラのライブハウスで各自バラバラに散らばって酒飲みながら駄弁ってて
バンドが入れ替わるたびに身内がダラダラと最前列に移動する、みたいなライブも詫び寂びがあってよい。
【元増田】
ひっかかってくれて、視点を記してくれるのありがたいが過ぎる、最高だゾ!🦈
元コメ | 回答 |
・元増田は東京一人暮らしマンだというけど同棲もしないで結婚とは、しっかり生活営める予測がついてるのか? | ごめん。多少の身バレ対策で東京一人暮らしマンを称したけど2年同棲してからの今だ。情報の後出しはクソ、今度パフェ奢るからゆるして |
遺伝によりイラつくと台パンしださないか? | スプラトゥーンで台パン耐えられてるけど、こどもを持つことに対してはやや怖さがあるかも |
田舎(千葉でも)に家建てられる程度に稼ぎと通勤耐性があるのか? | 外資IT完全リモートワークだからクリアしてるけど、父親は家購入・通勤・学費支払を継続していたのは素直にすごいだぜ |
「大きな音と怒っている人間が苦手。」で披露宴をしてそもそも大丈夫なんか?母ちゃんや親戚が耳がとおかったら司会のマイクやら音楽もそこそこ大きめに入るやぞ、耳栓検討してもええんちゃうの | 式の爆音盲点だった、プランナーに相談しておくわ |
たばこ、酒は他の人にも禁深酒・禁煙でやるやろ?ウィズコロナで食べるとき以外はマスクもさせるんちゃうの。顔も見えない声も聞こえない煙もアルコール臭もさほどただよわせないただのおっさんがそんなに怖いか? | 職場のおっちゃんとは朗らかに話せるけど、父親とはどういう状態でもメンタルがぐにゃあってなっちゃうんだよな~ |
親父の家は持ち家なん?(遺産放棄する必要性の懸念) | 持ち家、相続放棄の情報は集めてる。ここ見とけとかあったら喜ぶ |
「父親にも、直接ではなくても結婚報告くらいしときな」に賛成。幸せな家庭を築くことが唯一「親父に元増田が人間として勝ててた」ってマウントとれる部分だし、はがきくらい出せば。ただし差出人の住所は不明でよさげ | 母親の提言よりヌクモリティがあってすっと受け取れた、咀嚼してみる |
結婚時に戸籍が別に建てれるんだし本籍地も適当に皇居(千代田区霞が関1-1-1)とか、いざというときに手続きの労をとりやすいとこに移動してええやで。 | 皇居は覚えやすいし真ん中で最強感があるよな、スカイツリーと皇居で悩んでる(墨田区役所の立地よ…) |
相談者ってだれ。元増田? | 誤ペーストだごめんの、サイレント修正させていただきました |
パフェはたべたきゃ嫁と食え | ありがとう、塩顔がうまそうにパフェ食ってたらぼくだから、街で見かけたら「おう、奢れ」って声かけてくれ |
「勝手に戸籍から抜けたらいちゃもんをつけてくるかもしれない」←これは完全にナンセンス。両性の合意で結婚したら勝手に抜ける。それが子供というもの。 | 端的で最高 |
なお戸籍からぬけても相続放棄したことにもならない(まあ借金ありそうだからした方がよさげだが) | 借金についてはご明察 |
「逆に、今学費分を返納したら父親になにをしてもいいのか?」←ダメだけど?まあ父親として子に学習させる義務(義務教育)は果たしたんやろ。そしたらもう他人(まあ知り合い)。他人に何してもいいという考え、おかしいし怖いよ。 | 増田のおかげで冷静になれた。そうだ「他人」でいいんだよな |
「「子どもとしての責任」ってなに?」←義務という意味ならとくにないよ。できれば孫の顔みせるとうれしいね、とかそんくらい | そかそか気が楽になった |
「報告したとして「相手の顔見せろ、結婚式に招待しろ」となったらそれにも従う必要があるのか?」 ないね。ただ「きてもええけどおまえお祝儀100万もってこれるんか?まわりみんなそれくらいもってくるで?」てフカシこいとくのはおもろいかもな。… | 大人のウィット感じたわ、いいな |
「母親が~最初からそう言ってくれれば受け入れられたが、まるでこちらが異常者みたいな流れで進めようとするやり方が気に入らない。」そのへんは全く判断できない。おまえがそう思うんならそうなんだろうよおまえんなかではな。… | ここは自分のなかで咀嚼してもう一回母親と話してみるよ、ありがとう |
「過去の清算なんて必要ないし、こんなことで清算できないと思う。当人が忘れたり、逃げたりすることで一種の解決としたい場合はそれを尊重しても良いのではないか。」ええやで~。両性の合意しかいらんよ! | やったぁ🥳 |
そんな長期間の別居って立派に離婚事由なんだよね。だから実質離婚した親としてあつかっていいとおもう。…新生活に専念しな。 | 増田の意見に心が助かった、スクショして額に飾っておく |
父不在時に母親自身の稼ぎで購入した家具のみ持ち出し息子(ぼくです)と家を出た。以降は諸手続きのみメールなどで連絡を取っている。
母親には月1程度で千葉まで会いに行く、父とは12年前から接触なし。
ぼくが婚約した、母親に会いに行き、婚約報告と結婚式への招待をした際のできごと
母親より「父親にも、直接ではなくても結婚報告くらいしときな」と割りと軽いノリで提案される。
ぼくは受け入れられず話し合いになる。
話は平行線、ふたりでパフェ食いに行こうとしてたが、萎えて帰った。
「息子は父親への結婚報告をしたくない」ことを受けた母親の回答にモヤる。
母親の考えに寄り添ったほうがよい?
母親いいやつだと思っているけど、書いてるとどちらとも言えない気がしてきた。
読んでくれてありがとう🍵