はてなキーワード: 一浪とは
小さい頃から逃げてばかりいた。
近所の子供たちが遊んでいるのを離れたところから見ているだけの自分に、親は「よして」と言うように教えてくれた。漢字で書くと「寄せて」になるのだろうか、仲間に入れてほしいというような意味だ。ついに一度も言わなかった。
家の中でばかり遊んでいた。本もゲームもそれなりに与えられてたので退屈はしなかった。テレビはアニメか特撮をやってるときだけ見ていたが、ドラマや歌番組には興味がわかなかった。
幼稚園と小学校は真っ暗なジャングルだった。そこら中に猛獣が潜んでいて、油断すると噛みつかれる。顔も名前もわからない「ともだち」たちから笑われ、小突かれ、追い回された記憶ばかり残っている。
教室にいると何が飛んでくるかわからないから、隠れ場所を探して校内をさまよった。目を閉じたら何をされるかわからないから、まばたきするのも怖かった。
このまま公立中学に行ったら殺されるに違いないという親の判断で進学校を目指すことになった。進学校が何なのかもよく分からなかったが、言われるままに頑張った結果まあまあそこそこの私立に引っかかった。
公立を知らないので私立がマシだったのかどうかは分からない。同級生は相変わらず猛獣の群れだったが、目立った不良グループとかはいなかった。大きな図書室があったので、空いた時間に通いつめた。帰り道にあった古本屋もお気に入りの場所だった。家からはバスで一時間くらいかかったが、本を読むには丁度よくて時々乗り過ごした。
せっかく入った進学校だが、勉強を頑張った記憶は無い。授業中は教科書に落書きばかりして、溜まった妄想を秘密のノートに描き連ねた。入学後に部活を選ぶ機会があったが、入ろうとした部の先輩に初回で約束をすっぽかされてそのまま無かったことになった。中高一貫だったので何の区切りもなくただ学年の数字だけ増えていった。
高校を出たら大学へ行くものらしいとは聞いていたが、受験の仕組みとかはまるで理解しておらず模試とセンター試験の区別もついてなかった。どの大学に行きたいのかと言われても特に思いつかなかったので、自分の成績で向いていそうな学部を適当に受けた。
一浪して隣県の国立に入り、仕送りもらってアパートで一人暮らしを始めた。山と田んぼばかりの実家と比べるとずいぶん都会だったが、主に利用したのはスーパーと百均と古本屋古ゲーム屋くらいだった。アルバイトはせず、与えられた金額の範囲でいかに生活するかばかり考えていた。
講義はどれも興味深かったし、図書館も大きかった。パソコンとインターネットにも初めて触れた。けれど溜まっていくのは雑学ばかりで、何を目指して進めばよいのかが分からないままだった。
この頃には周りの人間も猛獣ではなくなったが、自分から近づく気にはなれなかった。声をかけてくれる人もいてサークル活動などもやってみたが、結局はどの付き合いも長続きしなかった。人と関わって舞い上がる自分への嫌悪感と、夢や目標をもって進む人への劣等感で押しつぶされそうだった。
ノートの落書きは続いていたが、書けば書くほど自分の空っぽさを見せつけられた。オリジナルだと思っていた設定もデザインも誰かの真似でしかなかった。愛も理想も言葉だけで、何一つ信じてなんかいなかった。
つまづきながら単位は取っていったが、論文が書けなかった。研究したいテーマなんて何一つ思いつかない。自分がやりたいことも、やるべきことも、できることも何も見えなかった。院に行けるような頭が無いのは分かっていたし、学んだことを社会で役だてるイメージもまるで出来なかった。
あてがわれた研究室で無意味に悩んでくすぶって、二回留年してから卒業した。教授に与えられたテーマそのままに本とネットでかき集めた文章をつぎはぎしただけの卒論を提出して、実家へ逃げ帰った。
家でただ寝ているわけにもいかないので就職活動をはじめたが、大卒の肩書きしかない、やりたい仕事もできそうな仕事も分からない人間を雇ってくれる会社など見つかる訳がない。取りあえずどこでも良いので働いてみてから考えればという助言に従って、隣町の食品倉庫で時給労働をすることにした。取りあえずのはずだったが、そのまま十数年たった。
肉体労働は苦痛だったが何年かすると慣れた。基本的には書かれた数字にあわせて箱を動かすだけなので頭を使う必要は無い。周囲に人はいるが朝の挨拶とトラブルの報告以外で話すことは無い。毎日たくさんの箱が出荷されていくが、買い手のことはラベルに書かれた名前しか分からない。ただただ箱を運び続けている。
学生のアルバイトでも務まるような仕事だから給料もその程度だ。実家住まいのおかげで多少の貯金はできたが、病気などで大きな出費があれば簡単に消し飛ぶだろう。別の仕事を探すべきだったが、こんな簡単な仕事ですら苦労する自分に他の仕事などできるだろうかと思うと身動きが取れなくなった。
日々の暮らしそのものには不満は無い。食べるには困らないし、仕事上のストレスくらいなら家でお菓子を食べてゲームしていれば解消できる。会社以外で人に会うことがないので服にも身だしなみにもこだわる理由が無い。特に行きたい場所もないし会いたい人もいない。飲まないし打たないし買わない。
このあいだ四十歳になった。独りのまま四十を過ぎると妖精になるなんて言ったもんだが、実際に妖精郷というのはこんなふうかも知れない。苦労が無い代わりに、新しいことも起こらない。小雨の降る午後のように、静かにただ夜を待つだけの時間。
今週は先週と似たような週だった。来週も同じだろう。来月も、来年も、かわりばえのしない日々がただ続いていく。そうする内にいずれ親が倒れる。そして自分が。人生に残された大きなイベントは、もうそれくらいしか無い。
すでに自分の人生は終わった、と思う。死んでいないだけで生きてもいない。小さな目標はいくらでも立てられるけど、それが他の何かにつながっていくことが無い。
俺が文Ⅰに受かったときやばかった北予備の塩塚チューターは死んだらしいし、 平成14年当時、大志寮に頻繁に来ていてギャグを言っていた古賀チューターは
どうなってるか分からない。当時北予備には、英語で鳴らしていた面白おかしい先生が2名、 難関大数学の老人の先生がいたがあれから20年経過しているから
今はどうなっているのか分からないだろう。また、ファジー数学の里見もどうなってるのか分からない。
大志寮の寮長をしていた、高橋虎雄が一番知っていること。当時はまだ明るい時代で色々ギャグを言っていたり面白いことを言っていたが最近は言わなくなった
平成15年に文Ⅰに入学した際に最初に知り合った東大生は市役所に就職したらしいが音信不通、その他、最初早稲田に入って一浪して東大理2に入ったらしい
なんとかいう者がいたがいなくなった。俺と一緒に福山通運にバイトに行った慶応のなんとかも行方不明。
平成16年の駒場はやりたい放題で激臭だったが当時いた生徒は名前も不明、フランス語の岩佐鉄男は2012年に死んだらしい。
その後は滅茶苦茶になっていったし、その惨事を、アメリカから帰ってきた下坂が黒羽刑務所などで公務員を使って誤魔化して下坂が偉そうにしているけど
以上のとおり平成時代なんぞ滅茶苦茶だったのに最近はまじで偉そう。
そんな彼は、神戸大学の工学部に一浪して入学した。それが、いまやゲイで東京にて年収300万で、貯蓄ゼロのホモバー通いの凶人となってしまった。ついには、金持ちの資産を没収してばら撒くべきなどとのたまう。公務員試験に惨敗し、いや正確には面接で落ちまくり、好青年だった彼の見る影もない。三十路になって、自分はイケメンだと主張する。禿げて、色白のノッポが、俺はイケメンだからという。俺は太ってしまい、もう高校の頃の見る影もない。そんな彼が言う、どうしてこうなったんだろう?とね。... もうお前は負けたんだ、俺たちがバカにした kko になったんだ、あとは若者の反面教師となるべく生きていく他ないとね。そう言うと、ハッとした顔を彼はする。それで、どうしてこの品行方正なオレが公務員にすら受かんないのか?というので、おっさんになって採用に関わるようになった自分が言ってやった。確かにお前はペーパーテストでは優秀かもしれないが、どんなに高得点をとっても、俺だったら不合格にすると。何故なら、お前を組織に入れると破壊工作をするからだ。なぁ、中高で学校を出席日数ギリギリを攻め、部活すら入らず、一切の学校行事の依頼を「権利」を翳して拒否した人間が公僕になれると思うのか?と。自分は潔癖症だから清潔だというけど、日々ハッテン場に入る人間がキレイなわけがないだろ。そもそも、イケダハヤトの生き写しのようなお前が、誠実に見えることはない。身長が高くても、BMI が 17 とかいうヒョロガリが体力のいる仕事ができると思うか?というか、身長が高いなんて、公僕ではデメリットだ。威圧感しかないぞ。それに、お前のようなコミュ障が就活の良い土木科を二留して推薦を拒否し、あまつさえフルタイムの公務員試験予備校に行って高得点をとっても、文系な「行政」枠で入ろうとしても面接官が納得する受け答えができるわけ無いだろ。制限のある 26歳を超えて経験枠で入ろうとしても、派遣社員の事務なんてカウントされるわけが無いだろ。どこの会社に入っても、女性に嫌われ、男性には無視されるお前が公務をできるわけないだろ。仕事しないのを美徳とするお前みたいなのを弾くために、わざわざ面接点を増やしているのだ。だいたい、自分のスペックで地方公務員の行政パン職に応募するなんて烏滸がましいだろ。男で、名門大学で、非専攻の学科、しかも地方公務員パン職を遠く離れた地から入ろうなんてするやつは、まともに就活をしたことがないアホだよ。... などと言うと、彼は顔を真っ赤にし、オレを指して反抗してくる。あぁ、そうだな、高校の時もそうだったな。普通は、そういうのはいじめられたりして修正されるのだが、相変わらず斜めがけのショルダーバッグを肩かけて、猫背でシャツをズボンにインするのがクールという破滅的なファッションセンスが、あぁ採用面接って大事だな~、と思わせるのだった。彼の持説を聴き流しながら、 ... 自分の子どもたちにはサッカーか野球をさせて、中受でマーチにでも入れてあげるぐらいの所得を得よう、と私立医大に親の金で入った自分は思うのであった。
今なら心の整理がついたので、獣医学部に行って後悔した話を書きつづる。
学力的に言えば、国公立のかなりいいところを狙えるくらいの偏差値ではあったものの、思った通りの合格は勝ち取ることは出来ず、とはいえ資格さえもらえればどこでもいいかと滑り止めの私立大学に進学した。
もちろん、一握りのすごいお金持ちというわけではないが、安定して世帯年収1千万は超えていて、とくに浪費しない家だったので、私立大学の獣医学部の学費と、一人暮らしの生活費を与えられる幸運に恵まれた。
私は、昔からソロバンをはじいて行動する可愛くない子供だったので、浪人して1年分の年収が失われる損失、10代の1年が受験勉強に浪費されるという損失などを秤にかけて、資格を得られるなら食いっぱぐれることはないだろうということも計算にいれて(入れたつもりだった)、私立大学に進学した。
いや、違うかもしれない。
お金を出してくれるという安心があって、獣医になれれば私立でもまあいいや。と思ってたから、たいして勉強しなかった。
塾にも行ったことがない。
今あの頃に戻れるなら、もう少し勉強して、一浪してでも東大京大かに入っておけと自分に言いたい。
が、医学部なんかとは違って、一般家庭でも出せないこともない額ではある。
私立理系の大学の学費が120万くらいのところ、200万。高いといえば高いし、卒業まで6年だ。
といっても、理系は修士まで進学する人が多いので、獣医以外の理系なら4年で済むというわけでもないかもだが。
さて、入学して早々(正確には入学式の数日前から)、私はまた人生設計の続きを始めた。
とりあえず入学は果たした。たぶん、ストレートに卒業できるだろう。さて、卒業後どうする。
求人票をみてビックリしたのが、週休二日の社会保険完備が半分くらいだったこと。
社会保険完備だと初任給が数万安く、逆に初任給が高いところは代わりに社会保険が完備されてないか、あるいはボーナスがない。
今考えれば、個人事業主のところに就職するというのは、そんなもんなんだと思うけれども、当時は動揺した。
給与も、全体的に、当時の大卒初任給より1割くらいは高いような気がしたが、正直がっかりした。
そして、卒業を控えたと思われる6年生らの会話を盗み聞き、動物病院の勤務医を選んだということは、いつかは独立を考えなければいけないもの(少なくとも当時は)ということを知った。
考えてみれば当たり前だ。動物病院のほとんどは個人事業主で、終身雇用はあり得ない。
この、中小企業サラリーマンより少しいい程度の給与水準で、開業資金が数千万、無理ではないがかなり苦労するのは18歳でも解った。
自分のような奨学金の返済もないボンボンなら十分可能ではあるけれど、やりたいかと言われたらやりたくはない。
皆が喜びにあふれてるなか、将来への不安で悶々として新入生オリエンテーションに参加。
実際、知らないわけではなかった。
獣医といっても皆が動物の治療で生計をたててるわけではなく、公務員として公衆衛生や家畜衛生分野で生きる獣医が多いらしい。
そうはいっても、誰がなるんだ?と思っていた。
この記事を読む人にもご存じない人もいるかもしれないので、軽く説明すると、公務員として獣医が働く先は大きく二つ。
自治体によって部署の名称は違うのだけど、農業関係の部と、ヒトの衛生に関わる部のどちらかに配属される。
農業関係の部だと、家畜保健所に配属されて、自治体のなかの家畜保健所を数年ごと点々とする。
公衆衛生分野、つまりヒトの衛生に関わる部で獣医が活躍する場所というと、食肉検査所と保健所の二種類。
食肉検査所というのは、屠畜場で流れてくる肉にオーケーを出す仕事。
保健所というのは、スーパーのバックヤードの指導とか、食中毒が出たらその調査とかなんだけど、なぜそこに獣医なのかというと、もともとは、野良犬の捕獲の仕事が多かった時代に、狂犬病予防員野良犬捕獲の陣頭指揮という肩書で獣医の枠が用意されていたことに由来してて。
今だったらコロナでそれどころじゃないんだけども。
さてさて、仕事内容はとにかくとして、オリエンテーションを終えてからさっそくリサーチ。
給料はやっぱり高くない。6年出てるのに、修士よりも低い。このへんも自治体によるけども。
またまた落ち込む。
就職氷河期で仕事があるだけで勝ち組みたいなムードの時代ではあったけども、なまじ高校時代の偏差値に己惚れていたため、
「仕事があるだけラッキーじゃねーよ!年収1千万は目指してーわ!」
と泣きたくなる。
単純に、親の年収は超えたかったってのもありますけども。親よりは学校の勉強が出来た自負があったので。
さてさて、獣医学部を卒業しても、思った以上に楽な人生は送れなそうということに気づいて、いよいよ一年次の学生生活が始まった。
続く(まだ本題には入れてない)
犬の散歩をしながらずっと考え事をしていた。
私は一浪で大学に入り一留で来年卒業予定だ。親は教育や娯楽にちゃんとお金をかけてくれていたし、大学生活に失敗したのは私の責任である。
では、なんで受験に失敗したのか?怠惰な性格のせいである。地頭は人並みにはあることが中学受験の成功で証明されていたし、ただただ怠惰だったのだ。
父親も母親も堅実かつ努力家だった。仕事をサボっているのは見たことがないし、教育を放棄された記憶もない。でも私は怠惰だった。親から色々なものを不自由なく与えてもらった。学校の準備や旅行の準備は全て自分でやった後でも親のチェックが入って途中から自分でやることがめんどくさくなり放棄した。それは怠惰の一因にしかなり得ず、周りの人間が与えた様々な影響で怠惰の土台が築かれたのだと思う。
そのような影響を受ける人間になるか否かも運であると考えてしまう。それを言い訳に今まで生きてきたが、自分で金を稼ぎたい、就職して真っ当に暮らしたいという気持ちがここになって噴き出してきた。性格は運ゲーによって決まるものではあり、このような思考になるのもまた運である。
私は与えられた性格に抗わなければならない。まるでRPGのNPCが意志を持ち出す系アニメのように、自らの性格を自ら打破しなければならない。世の中の人間は頑張っていて本当にすごいなと思う。彼らはNPCなどではなくすでに自分の性格をコントロールして主人公になっているのかもしれない。俺も主人公になりたいぜ。
抜群の教師ウケと限定的な試験範囲の丸暗記脳死ゲーで獲得したオール5に限りなく近い評点平均を引っさげてトップ公立進学校に入るも、
特段の女忖度なし、かつそもそもの試験範囲が広い大学一般入試という舞台で闘える実力は遂に全く身につかず、
周りの誰も鼻で嗤って行きたがらない早慶の指定校推薦枠(トータル6枠ほど)をかっさらって安全地帯への逃げ込みを考えるも、
定期試験の学年順位下位30%安定では枠が全部余っていようがそもそも高校が推薦してすらくれず、
結局、(ニッコマ受験を回避して)現役でニッコマ並かそれ以下のレベルの伝統女子大に行ってお茶を濁すか、
18歳になっても自分のことをちゃんと考えられないってどうしたらいいんでしょうか
中学に入って、勉強ができる公立中学校だったので勉強するという習慣が無かった私は早々に置いてかれてしまい塾に入りました。
特に小学生の頃から数学が極端に出来なくてそれは塾に入ってからも変わらず、
やらなきゃいけないとわかっていても出来なくて結局伸びずじまいでした。
でも、何故か英語だけは教え方が良かったのか少しづつ出来るようになってそれは自分の自信になったのですが
結局地元の公立高校に落ちて、ランクだけで選んだ全く知らない高校に入学することになりました。
この際の高校受験の経緯としても正直勉強を自主的にやった記憶はありません
そのまま何となくで入った高校は中学校と違いすぎかなりレベルが低くて驚いたのですが私自身は勉強嫌いなのでその環境には順応していきました。
ですが高校2年生に上がった時に英語クラスはカナダに行けると知り英検をとったりしてカナダに行って、
そこそこ英語力が上がりました。
(親は50万くらい払って行かせてくれました。)
そこで私はなまじ周りのレベルが低いので自分ができると勘違いしてしまい、私大なら良いところを目指せるんじゃないかと思って都内の大学進学を目指し始めました。
でもやはり自主的に勉強する気は起きず、というか授業ほとんど寝てました。
自分はそんな状況を鑑みて
これは自分に勉強したい気持ちもないし向いてないと判断し進を決める段階ではさすがに大学行こうという思いは立ち消えて就職しようという考えに変わりました。
なので学校で就職を斡旋してもらおうと思い担任にその旨を話したらコロナだから就職はほぼ無い、みんな進学するよといわれ家でも大学は行った方がいい、
働こうと言うけど何ができるの?と言われたので
目指すなら有名私大と思い無謀ながら某W大学とMARCH1校だけ受けて派手に落ちて、
そこで辞めればよかったのに何故か浪人することを決めました。
その時はまだちょっと一浪すれば名のあるところにも受かって東京に住めて就職も有望じゃん!とか安易に考えていたのです。
そして卒業してからは宅浪するつもりでバイトなどしながら生活してましたが去年模試を受けた代ゼミから勧誘の手紙が来たので(15万割引ということで)
そして、予備校といえば模試の河合塾だ!と思い認定テストを受けに行きました。
認定テストは入るつもりがあったというより模試感覚で受けたので、帰り際に当然入る人のような対応をされたのでまだ入るかとかは考えてないですと言ったのですがあちらは入ると頭数に入れられてしまって家に電話が来るようになりました。
それで電話をとった親からも行ってみたら?的なことをいわれたのて頼みこんでローンで80万組んでもらって河合塾に入りました。
4月から始まり入ってみたはいいものの、中高と全く勉強してないから全く着いて行けません。
しかも高校では授業も寝っぱなしだったので一コマ90分に耐えられるはずもなく最初は耐えていても寝るようになってしまいました。
それでも6月くらいまではなんとか自習とかもしながら予備校生活をちゃんと出来ていたのですが
それから9月の新学期が始まって、もう最初のようにはいかなくなり予習がやっとで土日の自習も出来なくなってしまいました。成績は驚くほど上がっていなくて英語だけは最初からできたので偏差値が65を切ることは無いのでそれを見たら安心してしまって他もどうでも良くなってしまいます。
というか模試の成績を気にしてた頃は良かったのですが今となっては気にならないというか本気で勉強する気が起きません。
私は高校の時、数学で留年しかけてあまりの勉強したくなさに自殺しかけたことがありますが、
よーく考えたらそんな人間が浪人生活も大学受験も耐えられるはずありませんでした。
勉強は全く興味無いし、正直家に都内まで出てというお金はありません。私が死ぬほどバイトしなきゃ成立しないと思います。
そんなにバイトをしながら大学通ってなんて生活は私に到底無理だと思います。かと言って地元の私大は全然良くないので奨学金払ってまで行く必要は無いと思ってます。
80万は申し訳ないですが、こんなにやる気も社会性も無いんだからこれ以上受験費とか冬期講習とかお金かけるのは無駄だと思って大学受験は辞めようかなと思ったんですがそれもまた家で波紋をよんでます。
(当たり前か)
ハッキリしないで適当なことばっかりいうので親もストレスが溜まりまくり
なんなの?こっちは色々考えてるのに
と言われたんですが
冷静になったら私自身が自分のことなんて全く考えてなくて将来どころか3分後位のことしか考えてないのでそう言われてもなと思いました。
最近は塾の自習室に行ってもテキストを開いて置いたはいいものの3時間くらいボーッと座ってる時が多いです。
父親も呆れてて何も言われません。
親は共働きで本当に忙しくしてるのにストレスも絶頂で私もどうしていいかわからないです。
正直高校ぶりに死にたくなってきました。
親に殺されてもおかしくないのでぶっちゃけ苦しくない方法で殺して欲しいくらいです。
今は高校の時ほど実行に移そうっていう体力というか気力がないんですが毒とかでなら全然死にたいです。
昔は飛び降りが良かったですが。
こういう社会性もやる気もないバカはどうしたらいいんでしょうか?
クズなのわかっているんですがどうしたいとも思わないので死にたいけど臆病過ぎてそれもできません。
かわいくなりたい かわいくなりたいです
今まで一度も自分の容姿体型にコンプレックスなんて感じたこともなかった。外見でいじめられたことなんてないし、オシャレな格好をすると「かわいいじゃん」ってなる。そうなの、別に困ってるわけでも悩んでいるわけでもなくて、なのに今すごい自分がどうしようもない女に思える。日常は地味めだけど、遊ぶ時はオシャレしてメイクバッチリでめちゃくちゃかわいい!ってなるのが理想なのに、実際は背伸びしてるかわいそうな「かわいい」みたいで悲しい。
一浪した。わたし以外みんな現役。突然ごめんね、話がすっとんで。最近みんなのSNSがキラキラしてる。彼氏出来たり、知らない子が横にいることも多くなったり。自撮りなんてあげるタイプの子達じゃなかったのに、堂々としててびっくりした。なんかみんなオシャレで、みんなめちゃくちゃ可愛くて、ていうかもともと見た目には気を使っていた子達だけど最近すごい、すごい「めちゃくちゃかわいい」んだ。すごい。インスタのストーリー見て心臓がバクバクいってる。かわいい。すごくかわいい。スクショ撮ってアップにしながら見とれちゃうの。すごいかわいくて、笑い方も顔が歪んでなくて、楽しそうで、自然で上品で、すごい髪型も整ってて綺麗、自分に合ったお化粧も自由自在。つらいからインスタアプリ消した。スクショも消した。そんで最近削除した写真からも消した。心臓がどカンドカンいってる。
自分が、自分がなんていうか、かわいくなくて、あんな風には笑えないし、メイクも全然だし、服も全然垢抜けてない。おかしいな。かわいい、理想的だって思った服を上下セットで靴もカバンも一緒に買ってるのにおかしいな。学生時代は特別顔が整ってるわけでもなかった子達が、私と同じくらい凡庸な見た目の子達が、めちゃくちゃかわいいの。おかしいな、おかしいな。すごい。どうしたの。自信にあふれてる。自撮りをSNSにあげるのみんな興味なさげだったのに、それはちょっと……とか言ってたのに急にどうしたの。
わたしも、私も、かわいくなりたい。いまはイケイケのみんなと一緒に遊びに行くのが怖い。コロナに感謝しちゃうもん。最低だ。みんなは、私がノーメイクでジャージジーパンでも絶対引かないし悪口も言わないし、特に何も思わないであろう確固たる自信があるけど、やっぱり私も、わたしもかわいくなりたいよ。どうしよう、どうしよう、どうしよう、心臓がどカンドカンいってる。
タイトルのとおりなんだけどさ。
Twitterで盛り上がってるような反オリンピック派ではないんだけどね、あの開会式でキレちまったよ。
こちとら一浪の末、去年単身で上京してきて諸々のイベントぶっ潰されたんですわ。
入学式も憧れのキャンパスライフも夏休みも学校祭も成人式も帰省もなにもかもよ。
それでも誰のせいでもないと思って我慢してたわけよ。
周りの人間が自粛疲れ(←は???)で遊びまわってても一人で知らない土地で誰とも会わずしゃべらず生活してきたんだよ。
クッソ難しいレポートも一人で苦しみながら考えたのよ。
あの開会式はなんだよ。
NHKでみてたけどさ。
あの開会式なんだよ。
なんで諸々美談にしようとしてるんだよ。
何が選手の苦労だよ。
そんなもんねぇよ。
クソくらえよ。
選手もそんな風に思ってんじゃねぇよ。
何が乗り越えなきゃいけない壁だよ。
こっちは壁どころか八方塞がりだよ。
一生に一度だから~とか
こっちだってそうだよ。
あるはずだった俺の思い出はもうできないんだよ。
知った風にみんなの思いが~とか
キズナが~とか
感動が~とか
クソくらえよ。
きれいごとぬかしてんじゃねぇ。
五輪なんてクソくらえ。
ややもすると、人はそういう苦い記憶をしばらく経てば無かったことにしてしまうものらしいので、戒めとしてここに個人的な経験を書き記すことにする。
→当然、地帝に現役で受かるものだと思っていたら、学年平均層は関大や立命館や地元駅弁受かればかなり頑張ったほうで、限定ではほぼ全員同志社も落ちると聞かされ絶望。
実際、そうなってた。
関関同立×、駅弁×、地元私大〇で浪人。一浪で関関立〇、駅弁◎というのが黄金パターンだった。
地帝への院ロンダに成功したことが幸いし、早朝に体操をやるという某大手メーカーに見事内定。圧倒的勝利を確信する
→産近甲龍卒の高校同期が入社した大手子会社(従業員1000人足らずのノンバンク)と給与水準が変わらなかった。なんなら、課長までの年収なら若干負けてた。
地帝院卒で泣く子も黙る巨大企業に勤める20代なら婚活女子は入れ食い状態だろう
→「凄いですねー!尊敬します( ^ω^ )」で終わり、一切お付き合いに発展しない。
どうやら結婚願望ある女子でも、学歴とか年収とか会社名とかの外形的肩書きは
「それだけ揃ってるならお付き合い大歓迎!」
という婚活イージーモード突入の決定打とは全くならないようだ。
たとえ相手が派遣社員でも30代女性でも「で、肩書き除いたあなたはどんな人間なの?」と自分を安売りせず冷静に値踏みしてくる。
以上、戒めでした。
当時大学生だった私と友人Aは、高校からの5年来の友達で、あるアニメのファンだった。アニメのイベントにはもちろん一緒に遠征したし(当方地方住み)、下手なりに同人誌を作ったこともある。高校生の時には放課後しょっちゅう本屋に行って騒いでた。私の生活の大部分をそのアニメとAが占めてたけど、その時はその生活がガチで楽しい!と思ってた。服に使うお金があったらグッズに使いたかったし、コスメはプチプラどころか100均で間に合わせてた。こんなこと言うのもアレだけど、世間に揶揄されるようなオタクだった。今だったらありえないな。
ある時、Aにバイト先で友達(以下B)ができた。Aと同じ大学の女で、一個上だけど一浪したから同じ学年だった。Bはその時覇権を握ってた旬ジャンルのファンで、Aは「B、この前コンビニでステッカー入りのグミめっちゃ買ったとか言ってた」と笑っていた。Aから聞くBの話はいつも面白かったし、私はBに会ったことがなかったけど好感は抱いてた。あと、Bは結構フォロワーが多い絵師だった。それもAがBに惹かれた要因だと思う。
しかしAは突然私たちの好きなアニメのファンをやめた。なぜなら、Bが好きなアニメにハマったからだった。Aは私と会うたびに「やっぱり公式からの供給多いの良い!!」、「〇〇(そのジャンルで有名な絵師)からフォロバ来た!」「推しカプの支部の投稿数やばい笑」、「人気作品には人気な理由あるわ笑」、「フォロワーさんとオールで喋ってた」と、そのジャンルの話をするようになった。私が好きなアニメだってBの好きなアニメほどじゃないけどそれなりに盛り上がってたのに、そんなことでマウントを取られるのが意味不明だった。それに、知らない人の話されてもどうしようもないし。あとは、Bと遊ぶからって私との約束をドタキャンしたこともあった。ジャンルが違ってもAとはずっと友達でいたいと思ってたけど、段々Aのそんな言動が嫌になってきてフェードアウトした。Aは、ある時ついに、私のTwitter(アニメ用の垢)をブロックした。
そして私たちはそれぞれ大学を卒業した(と、思う。A Bがちゃんと卒業できたのかすら知らない)。私はそのまま地元で就職して、職場で彼氏ができて、すぐに婚約した。次第に好きだったアニメも見なくなってしまったけど、フォロワーさんとは繋がっていたかったので(何度かオフ会もした)、Twitterはそのまま残しておいた。そしたら、ある時AっぽいアカウントからDMが来た。内容は、「あれからBと一緒にいたけど、些細なことで喧嘩した。Bとハマってたジャンルも降りた。あの時はごめん。もう一度仲良くしてほしい」って感じだった(あんまり覚えてない)。私はそっとそのアカウントをブロックした。
その後私は婚約者の地元に引っ越して、そこそこの暮らしをしている。今じゃ美容も趣味の一つになった。AもBも今何をしてるかもしれない。私は性格が悪いから、2人が垢抜けないままだったら良いなとか思ってしまう。
自己判断だけどなんとなく自分はややADHDっぽい性質があると思ってる。20年ぐらい前に安易にリタリン出すタイプの精神科医に生活上の困難を相談したら、あんまり深く検査もしないでADHDでしょうねとか言われたことがあったレベル。でもセカンドオピニオンを求めてちゃんと検査する大学病院行ったらリアルに鼻で笑われたから投薬とか受けてないけど。
社会人になってからタスクの管理が全然できなくてミスして怒られてばっかりで、鬱っぽくなって自分ADHDかも?と疑って受診したのが始まり。何も覚えていられないから細かいタスクまで全部テキストに書いて毎日何度も見返してた。時間感覚が全然ないことにもその頃に気づいて、自分がさっきまで何してたのか、何でこんなに時間たってるのか分からないこともしょっちゅうあった。何時までに何をどれだけやるのかっていう計画性とか時間の見積をする習慣が本当に全くなくて、これを少し身に着けて日々繰り返すことで少しずつ普通にこなせるようなってきた。(でも休日になると子供の頃と同じ暮らしに戻る)
自分の場合はよく過集中しちゃうんだけど、それって「今は先に○○しなきゃ」っていう短期記憶がすぐに揮発しちゃうのも一因かなと思ってる。視界に入ってないものは何でも本当にすぐ忘れる。本読むのが苦手で、前のページまでに何書いてあったか覚えてられなくてストーリーの全体像が頭に入らない。深く練られた物語とか伏線とか推理小説とか大抵くみ取れない。1日3回飲んでる薬があるんだけど、さっき飲んだのかどうか思い出せないことがしょっちゅうあって、飲んだ記憶がさっきなのか昨日なのか本気でわからないなんてのもザラにある。深夜になって、今夜の夕飯が何だったのかを思い出すのも10秒ぐらい悩んで頑張ってようやく思い出せる。
仕事の打ち合わせなんかしてるとき、細かいToDoとか懸念点とかの話がたくさん出てくるけど、3つ目ぐらいになるともうワーキングメモリからあふれるのが分かる。最近では「あっ今何か忘れた」って感覚すらある。(シナプスが切れた感覚とでもいうのかな?)怖くてひたすらメモするからメモが大量に膨らんでそれの整理に追われて疲れ果ててる。毎日何も抜けないようにするなんて無理で周囲からのトレースに物凄く助けられてる。
でもなぜか学歴はそんなに低くなかった。子供の頃は勉強する意味も分かってなかったし授業も一切聞いてなかったし、なんか怒られるからただやってた。テストでいい点とりたいと思ったことも無かったから万年学内で劣等生だったけど、高校卒業してから仕方なく大学受験のために自分で参考書買ってマイペースで独学したら結構楽しくて、人並み程度の点は取れるようになって一浪してちょっとましな大学入った。みんなが言ってる勉強ってこういうこと頑張ってたんだなってここで初めてちゃんと理解した。
思い起こせば幼稚園から大学卒業まで、犬猫みたいに瞬間瞬間を主観的に直感的に本能で生きてて、同級生がそれぞれどんな性格の人だったかほとんどわかってなかったことにも気づいた。他人にも感情があって、他人の立場から見て自分の振る舞いがひどいものだ、っていうことを理解したのは社会人になって数年たったころだった。孤独耐性がかなり強いし友達と呼べる人は今はいなくて、大学の知り合いと年に1回連絡とるかとらないかぐらいしか関係は残ってない。
こういう頭の悪さって家庭環境とか遺伝も関係あるのかなと思う。父親はかなりアスペ疑惑の強い友達いない嫌われ者だし、母親は部屋散らかってて掃除しないAC気味で離婚した。兄弟はDVキチガイでこれまたアスペ疑惑で20年ぐらい毎日自分が殴られてた。こんな家庭出身で自己肯定感は地に落ちてるし子供とか死んでも要らない。相方はいた方がいいとおもうけどまあどうでもいい。生きていくのしんどすぎわろた
子育て中の親が「うちの子が脱線ばっかりして宿題しない」とかいうのを目にすると、例えばこんな感じで無自覚に記憶が飛んでるのかなと思ってる。自分がいつもどんな行動パターンで時間を無駄にしたり何かを忘れたりしているのかを、まず本人が時系列で振り返って自覚したり、それを改めたいと自発的に思わない限り改善は難しいんじゃないだろうか。