はてなキーワード: 野沢雅子とは
番号 | 名前 | 本人登場 | 備考 |
1 | 古谷徹 | 〇 | |
2 | 島本須美 | 〇 | |
3 | 池田晶子 | × | 顔写真すら無し |
4 | 杉山佳寿子 | × | |
5 | 緒方賢一 | 〇 | |
6 | 青野武 | × | 故人 |
7 | 増山江威子 | △ | 顔出しはNG |
8 | 藤田淑子 | × | 故人 |
9 | 八奈見乗児 | × | 故人 |
10 | 小原乃梨子 | × | |
11 | 池田秀一 | × | |
12 | 銀河万丈 | × | |
13 | 鈴置洋孝 | × | |
14 | 大山のぶ代 | × | |
15 | 肝付兼太 | × | 故人 |
16 | 山田栄子 | 〇 | |
17 | 田島令子 | 〇 | |
18 | 井上和彦 | ◎ | スタジオ出演 |
19 | 小山茉美 | × | |
20 | 古川登志夫 | ◎ | スタジオ出演 |
21 | 平野文 | 〇 | |
22 | 永井一郎 | × | 故人 |
23 | 野沢那智 | × | 故人 |
24 | 速水奨 | 〇 | |
25 | 太田貴子 | 〇 | |
26 | 若本規夫 | × | |
27 | 内海賢二 | × | 故人 |
28 | 三ツ矢雄二 | ◎ | スタジオ出演 |
29 | 日髙のり子 | × | |
30 | 千葉繁 | 〇 | |
31 | 大塚芳忠 | × | |
32 | 飛田展男 | × | |
33 | 榊原良子 | 〇 | |
34 | 野沢雅子 | ◎ | スタジオ出演 |
35 | 田中真弓 | 〇 | |
36 | 堀川りょう | 〇 | |
37 | 堀内賢雄 | 〇 | |
38 | 山田康雄 | × | 故人 |
39 | 小林清志 | × | 故人 |
40 | 大塚周夫 | × | 故人 |
41 | 富山敬 | × | 故人 |
42 | 神谷明 | 〇 | |
43 | 玄田哲章 | × | |
44 | 高山みなみ | × | |
45 | 佐久間レイ | 〇 | |
46 | 鶴ひろみ | × | 故人 |
47 | 林原めぐみ | × | |
48 | 中尾隆聖 | 〇 | |
49 | 山寺宏一 | × | |
50 | 戸田恵子 | × |
平均的なの女も、ふくよかな体形に相応しく耳にラー油がかかりそうな悪い意味で低音な声質の女も、AVの喘ぎ声という場では同じ声を出してるのが不思議でたまらない。まず物理法則を満たしてるのか疑ってしまう(だから吹き替えとすら思う訳よね)。
そこで思ったのが以下の声優連中が仮に指定の台本に基づき喘ぎ声を出さなければならない場に引っ張り出されても同じ声を出すのかというとだ。
ㅤ
・金田朋子
ㅤ
ㅤ
・野沢雅子
ㅤ
いやーただのデブボの持主以上に一般的な喘ぎ声との差は大きいと思うんだよね。
たとえるならだいたいの男はオネエを演じる指定の台本用意されてそれに基づき演じたら同じような声質で演じると思うけど、本間朋晃が同じ状況に立たされた場合はどうやってもそのような声質にはならんだろう、みたいな感じ。
ㅤ
まあ冷静に考えたら上記のような声を持ってる人は絶対的に少ないんだから、そもそもAVに出演する可能性がそもそも皆無でもおかしくない(声優界ですら稀ないんだから)
あるいはいたとしても作品の絶対数が少なくて俺の観測範囲に収まってなかったとしても全くおかしくないという理屈になる。
ㅤ
でもたとえばうっせえわのAdoは地声としては女にありがちなある種の型に収まった地声だと思う。俺はあれを腐女子にありがちなイメージから腐女子(あるいは陰キャ)ボイスと呼んでいる。
女の平均的な声の一種ではあるけれども、あのような声でも喘ぎ声とはやや差があると思う。
ㅤ
あのような声の持主が喘ぎ声を出そうとしても、俺に耳馴染みがある喘ぎ声よりも、その差がありすぎるせいでとても寄せきれず、地声に寄ってしまった声になってしまうような気がする。
ㅤ
腐女子ボイスの人間はそれなりにいるからAVに参加してる人がいてもおかしくないわけで、そういう例もまだ俺が見れてないのが腑に落ちない。
俺はブイチューバーはアニメ作品の声優さんのラジオみたいな感覚で楽しんでた。
例えで言うと悟空がそのまま出てくるんじゃなくて「テーマ:ドラゴンボール」で野沢雅子さんがトークしたりあのシーンをもう一度やってくれたりする感じ。
アニラジじゃなくて声優さんが看板になるラジオ番組もあるけど、作品がメインにならないと物足りなさあるんだよね。
「声優さんが自分のプレイしたゲーム・視聴したアニメを一緒に楽しんでくれてる」という体験を抽出してエンターテインメントにしたのがブイチューバー。
野沢雅子『オッス!オラ、』
野沢雅子は他にも銀河鉄道999の星野鉄郎やドロロンえん魔くんやいなかっぺ大将の大左衛門や、
ど根性ガエルのひろしをやってるんだけど、そっちのものまねはしてるとこ見たこと無い。
それはたぶん、野沢雅子の他のもやっちゃうと、野沢雅子の後任みたいになっちゃいからじゃないんかな。
山田康雄のルパンの後任は栗田貫一だけど、クリント・イーストウッドは多田野曜平だし。
特徴的な声色のキャラはみんなでものまねして後任を育てていこう、
似てる声で後任しないで、声を、絵柄も含めて新しいキャラクター作りするのもあるけど、
いまは大山のぶ代のドラえもんに寄せている、と思う(これは本当に個人的な感想だけど)。