「四畳半」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 四畳半とは

2018-01-27

漫画に出てくるパロディ的なネーミングで好きなやつ

四畳半

すごくちょうどいいくらいの大きさそう

2018-01-23

女子高生です笑える小説を教えて下さい

最近立て続けに読んだ『四畳半神話体系』と『人類は衰退しました』が面白かったので。

作品とも笑いが主題じゃないんだろうけど声出して笑って読んだ。

作品はまったけ別系統作品だと思うが共通点寓話チックで頭良さそうなところ?

とにかくああいうのが読みたいんじゃ教えてくれ

2018-01-03

恋人はいらないけど家族がほしい

恋人はいらない、って言うと「強がっちゃって」「いらないんじゃなくてできないんでしょ」とか笑われるけど、本当に恋人を欲しいとは思わない。

今までいたこともないのも本当だけど。

女だから自分個人問題か、性欲も大してないし、キスしたいとか手をつなぎたいとかもない。妄想してもどんな相手なのか輪郭ぼんやりする。

さなからお絵かきとか読書とか、ひとり遊びが得意で、最近、ほぼ人とかかわらない仕事についたので、出会いもなく、この先もずっと一人なんだろうなってぼんやり思っている。

それ自体は嫌ではない。

周囲の友達は数年単位で付き合っている彼氏がいる場合が多い。同棲している人もいて、そういう人はパフェつまみながら、照れるような笑顔で「もう家族みたいだよ」ってよく話している。「ときめきのある恋がしたいわ」みたいなのろけのような愚痴のような話をして笑ってる。

正直とてもうらやましい。めちゃくちゃ羨ましい。

平穏恋愛話を聞くと、自分はこの先もずっと一人なんだろうと、耳底を抜ける孤独を感じる。

自分がよく妄想するのは恋人とか夫とかじゃない。男でも女でもどっちでもいい。その人に恋人がいてもいいし、いつかでてってしまっていい。

今も辛いわけではない。本当に今が嫌なら、服を買ってメイクしてイヤリングして、婚活パーティに行けばいい、まだ若いので、体目当ての人はいるだろう。

そこから始まる何かもあるかもしれない。今も部屋で増田ということは、そういうことなんだろう。

それでも一人きりは時々さみしくなる。

今、私がこの四畳半の部屋で死んだとしても、夏ごろまでずっとそのままで、その間ずっとひとりだ。

それはきっと、とても悲しい。

2017-12-29

anond:20171229215801

四畳半

でも、畳数なんてたいして当てにならないぞ。6畳でも全然違う

2017-10-05

アニメ化してほしい小説

大体アニメ化されるのは漫画ラノベで、小説はあまりない。

パッと思いつくのは

時をかける少女

ブレイブストーリー

四畳半神話体系、

有頂天家族

夜は短し歩けよ乙女

GOSICK

屍鬼

舟を編む

シャングリラ

獣の奏者エリン

ATE、

グインサーガ

精霊の守り人etc....

って結構あったわ!


えーとぉ、個人的アニメ化してほしい小説わ、

・大きな鳥にさらわれないよう

地球の長い午後

我輩は猫である(82年に一度アニメ化されているけど、それは無視☆)

老人と海

幽霊

・墨東綺譚

地球人お荷物

以上!


既に指摘を受けていますが、一般小説ライトノベルかという分類については、

ライトノベルレーベル電撃文庫、GAGAGAとか)から出版されているものライトノベル

一般出版社新潮社河出文庫とか)から出ているもの小説として考えている程度なので、

「その作品小説じゃねーよ!ラノベだよ!」とかその逆もあると思うので、ご了承の程何卒よろしくちゃん(.3.)

2017-08-15

後輩と同居している話

 大学4年生となった5月のこと、住んでいたアパート大家さんが亡くなった。

 西武新宿線というひなびた電車大学から三駅のところにありやや傾いていること以外は非常に快適な住処だったが、(多少のお金もいただいたことでもあるし)取壊すとなった以上出なければならないから、大学そばに位置しこれまた若干傾いたところのある四畳半一間・風呂トイレ共同のアパート引越したのである

 軽トラを6時間借りたのみで完結した非常に簡素引越しの後恙なく始まった新しい暮らしに転機が訪れたのは、その一週間ほど後だったように思う。サークルで日ごろ親しくしている友人や後輩と非生産的麻雀で夜を明かした私は、家から見える位置にある(これには日ごろ大変重宝している)日高屋に寄った後帰宅し寝ようと考えていた。その日高屋についてきた後輩に引越した旨を話すと、泊まってもいいですかと言う。かねてより遠方から通学していることは承知していたため、今から帰宅した彼が10:40の2限に出席することの不可能なのは火を見るよりも明らかと判断した私はその申し出を快諾した。結局、授業には出なかった。

 それからというもの、時々彼は私の部屋に泊まるようになった。こちらとしても何もない部屋であるから減るものもなく(単に物がないというだけでなく、この部屋にはキッチンがなく自炊不可能であるから特に食糧などもないのだ)、時には便利な起床装置ともなる彼の来訪を私はまったく意に介さなかった。

 ある日私が帰宅すると彼がいつものように寝ており、ああ今日も来ているなという印象であったが、しかし彼は毎度のこと私の寝袋(の中であったり、上であったりする)を使って寝て、起きれば毎度のこと寝袋を律儀に巻き取って出てゆくということに思いをめぐらせた。「不憫だ・・・」翌日、高田馬場駅のしまむらに敷布団を買いに行った私に迷いはなかった。

 そんな非常になし崩し的な経過をたどって、決して広くはない四畳半間における奇妙な同居生活が始まった。お互いの生活家計にはまったく干渉しない、家賃折半大家さんは了承しているが二人暮らしは狭くないかと気を揉んでいる、狭い)、冷蔵庫の中身は共有財で何が起きても恨みっこなし、という協定は無言のうちに造られた。テレビリモコン争いのあるほかは諍いのひとつもない。洗濯掃除も頻度は半分に減ったし、ゲームの対戦もできれば部屋でのささやか晩酌もできる。そして、ただいま、おかえり、のある暮らしというのは中々よいものだと感じる。「東京、夏、寝れん、無理」とだけ呟いて実家に帰った彼の帰宅が待ち遠しい。

2017-06-28

https://anond.hatelabo.jp/20170627234854

これのブコメ明石さんって出てきたからぐぐったら四畳半のほうの明石さんしか

でてこなかったんだが

追記

いやマジで教えてよ

明石 アイマス

明石 ミリマス

とかで調べても全然出てこん

わかったのは兵庫組っていう明石焼きたこ焼き区別一家言あるキャラがいるってことくらいだった

2017-06-11

ぼくの好きなもの

まあなんとなく思い立って自分って何が好きなのかなって思い出してみる

漫画

中高と大学2年くらいまでよく読んでた気がする。

トップは「ピンポン」と「ハンターハンター

その次は「monster」、「国民クイズ」、「アドルフに告ぐ」、「レベルE」、「変身のニュース」、「鉄コン筋クリート

その次は「P2」、「ネウロ」、「ドロヘドロ」、「日々ロック」、「マスターキートン」、「no.5」、「月下の棋士」、「三国志横山)」、「JOJO 1,2,8部」

書いてると思い出してくるから楽しい

アニメ

次はアニメ

まどマギが初めて見た深夜アニメで、アニメってめちゃくちゃ面白いなと思ってそれ以来5年くらいアニメを見てた。

クールに1-3本づつ

でも5年たってみたらまどマギ並みに面白いアニメって少ないのかなっていうのがなんとなくのアニメの印象。

じゃあ思い出してみる

トップは、「まどマギ」、「ピンポン」、「四畳半神話体系」、「灰羽連盟

その次は、「有頂天家族」、「fate/zero」、「エヴァンゲリオン」、「ニアアンダーセブン

その次は、「カイバ」、「JOJO 2部」、「全てがfになる」

最近有頂天家族2ってのをやってるのを見てなんか嬉しかった

久しぶりにアニメを見ようと思う

夜は短しは見逃してしまった、、、

アニメは好きなんだけど特に最近アニメの顔の書き方は未だに好きじゃない

音楽

音楽高校生の時よく聞いてた気がする

うちの親はテレビをあまり見せてくれなかったか

最初に好きになった洋楽(というか音楽)はレッチリの「by the way」

あれ以来レッチリ音楽をよく聞いてた

レッチリを好きって言うと、趣味変わってるなって顔をよくされたけど、今考えてもレッチリはかっこいいと思う、まあ別にいいけど

そこから、他に聞いてたのは、oasischemical brothersbeatleseric clapton、quiero clubとかかな

under worldとかmiles davisとかかっこつけて聞いてたけど、今思うと良さはよく分かってなかったと思うし、今もよく分からない

そういえばそのころ毎週水曜日itunesで今週のシングルというものがあって、出始めのミュージシャンの曲を一曲ダウンロードできた

そこで知れたのは、神聖かまってちゃんvia audio、YOMOYAとか、あれはよかったな

高校在学中に相対性理論を知る、相対性理論シンクロニシティーンまでは本当に好き

他、大学時代に知ったのは細野晴臣、聞いてて楽しい曲が多い

最近知ったのは、bruno mars

小説

小説を読んでたのは中高生の時かな

お話が好きなのと、授業を聞いてるのがしんどくて授業中によく読んでた

よく読んでた小説家村上春樹

表現面白いのと、ポルノ小説と、ファッションで読んでた気がする

あとは、太宰、芥川小川洋子村上龍山田詠美

小学生ときハリーポッター好きだったなー

小説じゃないんだけど、「14歳から哲学」っていう本を読んでた

けど、なんか違和感があったし、その違和感はいしか確信に変わり哲学嫌いになった

映画

高校時代に見た

アメリ」、「善き人のためのソナタ」、「ホテルルワンダ」、「英国王給仕人に乾杯

大学時代に見た

バタフライエフェクト

が好き

疲れたのでこの辺りで一旦終了

まだまだ自分の中を見通せてないところあるけど少しストレス解消になったか

2017-04-29

有頂天家族一期見た

放送時はキャラデに魅力が無い(嫌いでもないけど)ので時間も無いこともあって切った

今回は時間を気にせず腰を据えて見たが、こうやって見るとキャスティングいいね

まず全体的に落ち着いた芝居ばかりなのが良い

兄弟では諏訪部も吉野もよく聴くエキセントリックな声を一切出さずにとても穏やかにやってるし

中原麻衣ショタセンスがいい

主役の櫻井はうまく言えないが飄々としていて嫌みが無い

主人公の口調には四畳半神話体系と通じるものを感じたが、あっちとは受ける印象が全然違う

あっちはいかにも眼鏡大学生と言った小賢しさ神経質さに溢れていたような記憶がある

でもこちらは柔らかい

同じ口調なのに不思議

あと四畳半の方はヒロインが良くなかった

はっきり言って坂本真綾嫌いなんだよね

あいつがヒロインというだけでノーサンキューになる

で、こっちの何が凄いかって、佐倉綾音の役がハマリだってこと

こいつのことは坂本真綾以上に嫌いなのに

腹黒ぶりっこ以外は全然駄目な女かと思っていたが、色気づく前の中性的でつっけんどんな娘の役もいけるんだな

よく見出しもの

見出したというと金閣と淀川教授アニメ仕事はこれが初っぽいが実にいい

誰がどういう経緯で連れてきたのか知りたいので後でインタビュー記事でも漁るか

全体的に実に良いアニメキャスティングだった

美作品でも普通にアニメにできるんじゃん

四畳半湯浅政明サブカル野郎なのがいけなかったに違いない

2017-04-20

映画『夜は短し〜』1回目駄目だった人も安心して特典回収しにいって

映画版の改変点が駄目で正直がっかりした人もいると思うけど、二回目だと気にならなくなるよ。割り切れるようになってるから

原作の魅力は大きく二つに分けて「乙女大人階段を上っていくかわいい成長物語」と「先輩の阿呆な方向にばかり全力を出して一年かけて距離を縮めていくラブコメ」になると思うのですが、

僕は断然後者の魅力に引かれていたわけです。そういう目で見ると一年の話を一夜に凝縮してしまうのはカタルシスにかけるというか、先輩の青春の空費っぷりが薄れるし、乙女が先輩に惹かれていくのが唐突な感が否めなくなるんですよね。で、がっかりして劇場を後にして「また見てね!」と言わんばかりの悪徳入場特典に歯ぎしりするわけであります

パンフにあったけど、湯浅監督原作の魅力の中でも、特に前者を強くみたわけで、後者派がある程度切り捨てられるのは仕方なかったんですね。

そのことをすっかり承知した目で見ると、一夜にまとめたのはタイトルにもかかってて前者の魅力を引き上げてる英断になるわけです。

湯浅監督解釈する『夜は短し〜』」と割り切れば本作はずっと面白く観られます

後者派の皆さんも安心して1800円払って10ページにも満たない掌編を手に入れ、超絶作画演出湯浅アニメを楽しんでください。

ロバート秋山めっちゃ上手かったよね。

以下、それでも看過できなかった点

古本市の神のキャラデザ

正直四畳半引っ張り過ぎだろ…素直に美少年にしとけよ

・シモ・エロ演出多くない?

どっちでもいいっちゃいいんだけど、なくてもいいものは入れなくてもいいと僕は思うんだ

2017-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20170319211850

新卒東京に出てきて働いている30すぎ女だけど、

彼氏いない歴=年齢」はクズではないぞ。(30代独身女性の3割が「男性経験なし」というデータもある)

かくいう私も、学生時代地元にいた頃は付き合ったりしたが、東京に出てきて仕事にばっかりかまけていたら、年月はどんどん過ぎていき、「付き合うってなんだっけ?」状態

地元に残った友だちはみんな結婚した。

でも、東京仕事ができる周囲の女性陣は、みんな彼氏はいる、もしくはいた事があるが、結婚は出来なさそうな雰囲気の人が意外と多い。

ちゃんと結婚して、バリキャリなのに家事育児もこなす、「この人いつ寝てるんだろう」と不安になるような、スーパーウーマンな諸先輩方もたくさんいるが、自分がそうなれるのかは心配しょうがない。

東京で女がバリバリ働いて、30を過ぎて来ると、こういう悩みも出てくる。

しかもそんな悩みは、貧乏工場とかで働いている人と比べると贅沢な悩みなので、本人にとっては凄まじく切実な悩みだが、周りからは「自業自得だ」「贅沢だ」と言われて終るのが関の山

そして、今やネットとかも発達しているから、ある程度のことは地方でもできる。

元増田転職した方がいいとは思うが、地元でもできることなら、わざわざ東京でやる必要もないのでは?とも思う。

いくつか理由はあるが、

まず一つは、先にも言ったように、「婚期が遠のく」

二つめは、「物価無駄に高い」

田舎なら2LDKとかに住める家賃でも、東京では風呂なし四畳半などの汚い物件に住まわざるを得なくなる。高給取りな仕事にありつければいいが、東京にもブラック企業はたくさんあるので、必死に働いても、地方で働いているくらいの給料しか貰えず、しか給与の半分くらいが家賃で持って行かれ、貯金も出来ない…なんてこともある。また、給料はそれなりに貰えても、寝る間もなく働かされて、過労で退職に追い込まれパターンもある。

ブラック労働環境は、「夢追い系」の職業を目指している人ほど追い込まれやすい。プログラミングで一攫千金!とか、アニメーターになりたい!とか、作家になりたい!とかそういうやつ。トキワ荘みたいな話は、2017年現代でやっても、日本人価値観も変わってきているので、みじめでしかない。

本当に元増田東京に来た方がいいのかを考える時の基準としては、「それは、本当に東京しかできないことなのか」を考えることが肝心だ。

とってもわかりやす指標としては、「一緒に働きたい具体的な人物東京にいる」場合は、東京に行った方がいい。現に今、知り合いでなくてもいい。「この人と知り合って一緒に働きたい!」という具体的な人物東京いるかどうかが大事だ。

どんなにインターネットが発達しても、実際に面と向かって会える人を大事にするのが人間だ。東京で働くことの価値は、自分が今まで経験したことのないようなことを、すでに経験している人と出会える確率が高いこと、くらいしかない。そして、東京に出てきても、自分のやりたいことをやっている人に出会えなければ意味が無い。

自分が本当にやりたいことをすでにやっている人間はどこにいるのか?その人とはどうすれば出会えるのか?

そういう視点で見ると、自分が行くべき場所が見えてくるかもしれない。

2017-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20170310204039

『お願い。ADHDの人と残業原則反対派は一呼吸置こう』からの続き。

ここに出ている疑問および答えの一部は、残業問題に関する一連のエントリの内容・コメントから私が拾い上げたものです。

しかしながらこれは私個人見解として記載するものであり、残業に反対する皆さんの総意を示すものではありません。それぞれの質問も別個で繋がりはなく(一つの質問から連想して私が作っています)一律規制反対派の総意ではありません。

Q1. あなたの言う「残業反対」とは「例外を認めず、労働者全員の残業にすべて反対する」という意味ですか。

A1. はい、そうです。

ただ、多種多様環境で実際に全員が残業なく帰宅するなんてことは当然不可能です。何を言いたいのかというと「赤信号は視覚障碍者であれ例外なく止まる必要がある」の例で出たように、原理原則として残業は一律禁止と考える。原則を守らない会社には罰を与える。例外は「原則」ではなく「補足」で個別検討する」という"認識"を皆に共有してもらいたいんです。

原則禁止」であれば、補足を使って大幅に改悪を行うと「さすがにそれは原則に反するからダメです」とストップをかけることができます。逆に「原則抜け道を作る」とその抜け道を縛る根拠を持ちませんので反論しにくくなります。ですので「原則禁止」にしておくべきなのです。

Q2.「原則禁止」と「一律禁止」は似たような言葉ですが、どう分けていますか。

A2.「一律禁止」をしない場合、例えばADHDの人は除くなど。ここで危惧するのはその例外を正しくない方法で使われることです。

「おまえ全然仕事できねーな。障碍者かよ。そうだお前みたいなやつは障碍者だ。だから長時間仕事をさせられても仕方ないのだ」

こういう論法を使ってくる会社が必ず出ます役所調査に来たら本人に障碍者手帳を無理やり取らせるくらいのことはするでしょう。だから原則として、(ADHDの人も含めて)一律禁止」にしておく方が安全なんです。

Q3.「残業原則禁止」なんて今現在もそうでは?役に立っていないのでは?

A3. そうですね。今でも基本は「1日について8時間を超えて、労働させてはならない」です。しかし今の原則には抜け道があります。なので現実的には「今ある抜け道を塞いでいく」という進み方になると思います

例えば労働基準法32条で1日8時間、週40時間という上限を設けていますが、同時に36条が抜け道となっています(36協定特別条項を付けることで一月に120時間残業することも可能)。ですので「もう少し厳しく、せめて月100時間にしましょう」という話が進んでいます

また38条・41条を使い、裁量労働者・管理者等の規制を緩めることができます裁量労働制コアタイムはうまく使えば多様な働き方を提供でき有用ですが「名ばかり管理職」として悪用もされていますので、対応を考える必要があります

抜け道を完全には塞げないかもしれませんが、小さくしていく努力必要です。労基法より厳しい国際基準であるILO条項が一つの目安になると思います

繰り返しますが「一律でどーん」となんて非現実的な気はします……。それでも「やっぱり抜け道ダメ」「原則禁止」という”考え方” ”認識”をなるべく多くの人が共有してくれることが大事なんです。今はまだ「一律禁止という考え方そのものが正しくない」との認識も少なくありませんので、「やっぱり一律禁止がいい、なぜなら」と理屈をつけていってる段階です。

残業禁止」という原則を全員が意識し直せば「別に仕事はないけど周りがまだやってるから帰りにくい」という人たちを帰宅させやすくなります日本人には「建前」「お膳立て」が結構有効です。帰るに帰れない人たちは決して少なくありませんので、それだけでも随分違うはずです。

Q4. ギリギリ適法抜け道どころか、そもそも法なんて守る気がないブラック企業はどうするの。やっぱり法律守らない会社が勝つだろ。

A4. どうしよう…。破ったら罰則を与える基準が厳しくなることは、意味があると思います弱気)。訴えやすくなりますし。(回答不足です。引き続き考えていきたいです。ボソッ)誰か助けて

個人意識社会意識含めて、あらゆる手段でそれに対抗する必要があります。今回の残業規制もその一つです。法律ギリギリでかいくぐるブラック会社社員が集まらなくなるなど綻びが出始めている現在、法をかいくぐる、法を守らない会社フルボッコにする気概を持ちましょう。(我ながら曖昧すぎる。回答不足)

残業規制ADHD排除の論理なわけないじゃん - bottomzlife’s diary http://bottomzlife.hatenablog.jp/entry/2017/02/27/031107

産業革命後の労働者改革について触れてくれています子供が働かなければいけなかった時代から、そうでない時代への移行がありました。日本でも昔は12時間労働が当たり前にありました。そこから多くの社会運動により徐々に改善していったんです。

交通規則でも「信号を守らない人はいるけど、その人に合わせてルールを破るよりはルールを守っていた方が結局自分利益になる」という認識ができています。やりようはあるはずです。

現実に即した法と、皆が考える理想はズレが出ます。それは別に悪いことではありません。身近で実現可能目標を立てるというのも大切ですが、同時に、理想・目指す方向というのは分かりやすい方がいいんです。「残業禁止だけど、こういう会社とかこういう人とかあれとかこれとかはセーフ、を目指す」と言われても腰が上がらないでしょう。

■ ■ ■ ■ ■

Q5. 中小企業は潰れるのでは。

A5. 中小企業を10年ほど経営したことがあります現在バトンタッチして転職)。一概には言えませんが、そもそも一人分、家族分の食い扶持を稼ぐだけならなんとかなることが多いんです。小さな会社代表の私だけ夜遅くまで残業しまくっていても労基署にバレるわけがありません。自由残業できます

しかし、ここで欲が出ます。「あー、1人で(または夫婦で)残業残業はさすがにしんどいわ」。もうすこし大きな規模なら「二店舗目、三店舗目を出せば、自分オーナーとしてゆっくりできるかも」ITベンチャーなら「スケールアップして上場したい」等々。

人を雇おう。これは良いことです。そして雇った人に8時間働いてもらって給与を出す。すばらしい。しかし、そこから社長の俺が働きまくってるんだからお前も働け」となるのは社長わがままです。(やはり回答不足です)

Q6. 「残業が多くてもいいから働かせてくれ」と言われたから雇ったんだ。そして現実問題としてそのような人たちを多くの中小企業が少しずつ雇うことでかなりの雇用を生み出しているはずだ。それがなくなってよいのか?

A6. 違う。社員に沢山働いてもらわないと自分しんどいからそうしたんだ。社員に沢山給与を払うと自分会社がつらいから時給900円にしたんだ。その責を社員に負わせるな。

このように管理者としての責任を果たさず、会社としての責任を果たさず、その責を巧妙に働く側に擦り付けてくる輩がいるからこそ規制必要になる。(回答不足)

Q7. 私は二世社長だし、規模がある程度大きくなってしまった現在、急に縮小はできない。そういう会社が大半だろう。

A7. これには役員社員だけでなく、関係会社もろもろみんなの意識を変える必要があります。「やらなくていいことはやらない」「80%の完成度を目指す」などです。(ズレた回答だな…)

「私のところは100%クオリティーだからこそ競合他者渡り合っていけるんだ、手なんか抜けるか」等が問題になるか…。Q13でも追記します。

Q8. 少子化ストップがかかるの?

A8. 少子化ストップをかけるには出生率2.1は必要だと言われており、それは残業規制だけでは成しえないでしょう。ただ、次の例を考えてください。

「ウフフ、今日も二人でイチャイチャ// のつもりだったけど疲れた…。今日は寝る」そうでなくとも「お気に入り動画でウフフ」なんて考えるどころじゃないくらい働いた日があなたにもあると思います

終電が満員になる社会で子は増えない」https://togetter.com/li/997974 にも多くの同意が寄せられているように「疲れ」は性生活に大きく負の影響を及ぼしています

■ ■ ■ ■ ■

Q9. 私は沢山働いて自分を高めたい。

A9. 会社員を辞めて独立する自由もあるし、空いた時間で副業をする自由もある。残業規制には個人自由時間を縛る力はないんです。自分を高める時間を8時間以上取りたいのであれば、溢れた部分は家でやりましょう。仕事の話ではありませんよ。自分さらに高めたい人についてです。

Q10. 元ゲーム屋だが。多分月30時間~くらいは普通に楽しくて残業してる。いい企画の時はホントは土日もやりたい。ブコメ。家に持ち帰る?家に開発環境揃えろと?お金かかるよ?とてつもなく。(or「私は沢山働いて会社に貢献したい」)

A10. 家でやりましょう。趣味四畳半シスコルーターラックマウントサーバーだけに使ってる人も沢山いるんです。

冗談です。会社が「在宅ワーク」を指示したのであれば、それに必要な機材は会社にそろえてもらいましょう。またはリモート接続許可してもらいましょう。

会社の指示ではなく「自分のために会社の機材を使いたい」のであれば「会社ルール」に従う必要があります会社ルールは「社会ルール」に沿って作られます。よって会社資産を使いたいが社会ルールには従いたくないというのは通りません。

社会ルールはフェイルセーフ、安全側に寄って作られる必要があります。つまり能力のある人にはもっと会社で働く自由を」ではなく「働きたくないのに働かされてる人を守る」方が選ばれます

Q11. ゲーマーリリースを待ってくれているんだ。

A11. 無茶な要求は聴かないようにしましょう。これには顧客側の意識改革必要です。でも大丈夫です。残業が減って、皆がいつよりゲームをする時間が増えれば、必然今よりも多くのゲームプレイし、一つのゲームに集中する必要もなくなるからです。待ってくれるようになりますよ。

Q12. 会社が俺の力を必要としてるんだよ。

A12. それはもう「働く側を守るルール」ではなく「会社を守るルール」です。

そうはいっても色々あるでしょう。ですので「原則」ではなくて「補足」で、そのような人たちについて考えましょう。繰り返しますが、この場合の補足は主に「原則例外を設けていく作業」となります。これは容易に「抜け道」とされますので十分に注意が必要です。

■ ■ ■ ■ ■

Q13. 前回最後の一文『「仕事ができない人はクビになる」と怖がってるけど逆だよ。現状「周囲に助ける時間的余裕がないから、仕事ができない人に厳しい」んだよ。全体の残業が減って時間的余裕がある世の中の方ができない人へも優しいよ』は正しいか

A13. 次のような経験を例に出します。同僚「〇〇さん、ここが分からないんですけど、教えてくれませんか?」と聞かれた。しかし私はそのとき他の案件で手が離せず(うー…とりあえず…)「こうこうこうすれば動きます。」と回答をした。確かにその場はしのげたが、これでは同僚はなぜそのようにしたら動いたのか理解はできていないだろう。後でフォローする時間がないなら尚更である。みんなにも似たような経験があると思います

ADHD職場で苦労している借金玉氏のブログでも「部下がミスをした」「私が怒られた」「上司の指示が足りなかったせいなのに…」とはいったものの「そもそもそんな時間も心の余裕もない」からであり仕方がない。と、似たような事例が発生していますhttp://syakkin-dama.hatenablog.com/entry/20170218/1487428178

時間の無さは、誰かを助ける余裕を即座に奪っていきます。夜22時まで自分も働いているのに、その中に仕事が遅い人がいて後2時間くらいかかりそうだとなったら助けに回れるでしょうか。逆に17時定時がいつものルーチンと分かっていれば、助けようと思う人がきっと出るでしょう。そもそもなぜ仕事ができない人が皆が仕事を終えてもさらに2時間も仕事をする羽目になるのかというと、終わりが決まっていないからです。好きなだけ残業をできるから会社も好きなだけ残業をさせる気だから、帰れないんです。残業禁止であれば、わざわざ残って助けるまでもありません。次の日に回すんです。(「締め切りがあるんだよ!!!」に反論できないのですが……)

そして、この時間の余裕は上司パフォーマンスにも影響を与えます上司が個々の能力に合わせてうまく仕事を振れないのも、上司自身に全体を見渡す余裕がないからです。中小企業であれば、人を雇うのにまず「時間的余裕」が必要になります社長ワンマン採用をこなす場合も多いので、社長が「人は欲しいけど、今自分のことでいっぱいいっぱい。もう少し時間が取れたら考える」となると、雇われる人が仕事ができるできない以前の問題で止まるんです。採用第一歩に入りすらしない。

現在かなりの人手不足です。大抵の会社は首を切ってる場合じゃないんです。「忙しい」→「人員逃げる」→「さらに忙しくなる」の負のスパイラルを逆回転させるなら今がチャンスです。(それでもやはり中小企業しわ寄せがくる→日本企業ほとんどは中小企業である不況に逆戻り。等、不安は尽きませんが)

以前、「テキパキしてない人、愛想も要領も悪い人はどこへ行ったのか?」http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20141114/p1 というエントリが話題に上がりました。

誰がこんな社会をつくったのか?もちろん、こんな社会をつくったのは「私達」だ。システムと「私達」の二人三脚が、現在をつくりあげた。

テキパキしてない店員は御免蒙りたい・愛想の悪い窓口対応にはクレームをつけよう・融通の利かない同僚とは働きたくない--そういった私達の欲望が寄り集まり競争社会個人主義流儀に基づいて具現化したことによって、社会全体を覆う淘汰圧となって私達自身に跳ね返ってきたのだろう

テキパキしていない人、愛想も要領も悪い人が働く場が排除されることで成立するような社会は、たとえ便利で快適でも、理想社会と呼んではいけないように私は思う。どこかで、新しいかたちで、揺り戻しがあって欲しい。

こんな社会をつくったのは「私達」だ。だからこそ、私たち意識が変われば、社会意識が変われば、もう少し誰にとっても生きやす社会を作ることも可能だと思う。(回答不足)

米国では「完ぺきではない配送方法を受け入れる」という転換がありました。「日本もそうしろというわけではない」と書かれていますが、とても参考になりますhttp://news.mynavi.jp/column/svalley/697/

一連のエントリの中にこういうコメントもあった。

世界中から秀才が集まるわけでないし人口も減っている環境下において「有能が揃わないと勝負できない」では話にならないわけで、多様性を受け入れパフォーマンスアップを模索する議論高まるのは「希望」だと思う。


最後

なるべくならルール規制なんて少ない方がいいんだよ。子供じゃないんだから自由にさせてくれってのも分かる。だけど、もうずいぶん長いこと自由やらせてもらって来たんだよ。ここからhttp://anond.hatelabo.jp/20170225005434 から引用なんだけどさ、

なにより、皆「自分で好きに決めたい」と言うくせに「自分では決められない」のだ。

社員は「今日は早く終わった…でも周りが残ってるから…」と流される。

管理者は、部署には能力のある人・ない人どちらもいる。それを管理し全体としてうまく回すという役割放棄し「できない奴が悪い」と社員責任転嫁する。または権限があるのに「でも社員が頑張りたそうだから…強く言って嫌われるの嫌だし」と流される。

会社役員は「社員過労死なんてさせず、文化的生活可能給与を与える」という基本的なことができない。「社員のことを考えたいが、ある程度もうけを出さないと株主面子が立たない」と株主のせいにする。

これは仕方のない面もある。人は「社会」というもの存在する世に生まれたがゆえに、乳飲み子のころからあらゆるルールに縛られて成長してきた。あれやっちゃダメ。これやっちゃダメ。だからいざ「自由にしていいですよ」と言われても困ってしまうのだ。日本人特に

からルールで決めてしまう」のが多数の幸福に繋がると思う。そして「効率だけを考えるとひずみが~」というが、何も一日3時間で帰れるように効率しろなんて言っちゃいないんだよ。毎日12時間13時間じゃなく、せめて8時間で帰れるようにしようぜって言ってるだけじゃない。

個人事業主として、または中小企業社長として、自分のところは現状「残業ダメは厳しいなー」と思うのは仕方がないけど、だから国全体も一緒に不幸なままでいてよってのはないでしょ。

確かに、一律で決めるのは難しいのは分かるんだよ。でもそうせざるをえないくらい現状がダメダメなんだよ。「優良企業」「大企業」が本当に優良で社員のことを考える社会だったらここまで仕事時間に批判は出ていなかっただろう。

でもそうじゃなかったんだよ。結局規制をしない限り会社社員過労死しようが意に介さず、日本のそうそうたる企業が「できる社員」を次々潰していく。

中小企業社員の命を奪っても「会社が潰れたら社員も困るだろ?職がなくて自殺するよりいいだろ?」が通る。社員自身自分意志より周りの空気自身健康より会社健康を優先する。怒られたって仕方ないでしょ。

もう20年以上「がんばれば日本はなんとかなります」って、聞き飽きたんだよ。それよりも「数千万人の余暇時間を毎日1時間増やしますのでがんばってください」の方がよほどやる気になるよ。

回答の正しくないところ、さらなる疑問、多々あると思いますが一旦これで終わります

2017-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20170203152715

大阪ってぶっちゃけ難波から梅田圏内での移動で自分の住処に帰れるんだよ

東京ってさ

電車に乗って移動したら都会→田舎だろ?

ベッドタウンっていうか田舎でしょ

そして通勤田舎→都会でしょ

大阪は都会→都会の移動で済むのよ

住んでるところと働いてるところがほとんど変わらんのよね

なんなら歩いていける圏内会社あるとかザラ

終電止まったら1時間くらい歩けば帰れる人間は珍しくない

東京電車止まって歩いて帰るっていったら巡礼みたいになるから毎回テレビみて面白がってる

でも東京銀座新宿のど真ん中に家借りられる?

まともに人が住む部屋、最低でもキッチントイレ風呂つき(Notユニットバス)で四畳半以上

気軽に借りれないでしょ

その点大阪は草ボーボーのところで家買ったり借りたりしなくていいの

関東の移動スケールは、

関西でいうところの兵庫から大阪に出勤してるようなものだけど

そんなやついたらアホだと思われる

大阪で働くなら大阪に住めばいいか

東京東京で働いているのに東京に住めなかったり

東京とは名ばかりの糞田舎や糞狭い囚人のような生活をさせられる

金があれば違う?

そんな金出せばどこででも美味い物食えるぜ!みたいな当たり前のこと言われてもな

東京で手に入るもの大阪でも手に入るし、

手に入りづらいものといえば人材くらいか

イベント東京であるなら新幹線乗ればいいだけだし

2017-01-22

美人コスプレイヤー写真の公開をやめろ

コミケカメコに囲まれているコスプレイヤーの"画像"を見るととても安心する、精神が安らぐ

それがどんなに美人であっても、その"画像"からその人物承認欲求が読み取れる

普段相手にもしないであろう下層たるカメコに、その人数や熱気にあてられコスプレしてしまっている美人、という搾取が感じられる

ローアングルからの下卑た眼差しを受けている愚かなコスプレイヤーという構図は本当に肴になる

それは"画像"で画面の向こう側の出来事で、それは俺に笑われるだけの"画像"でしかない


さっきツイッターリツイートで某アイドルコンテンツコスプレを見かけた

ものすごく上手な絵師が描いた美少女の絵がリツイートで流れてくるように

ポートレートとでも呼ぶのだろうか、被写体の他に余計なものが写っていないもの

髪型再現度からキャラクターへのリスペクトが感じられた

コスプレ元のキャラ同様なんだか品のよさが伝わってくる、鼻も高いしものすごく美人

その人のアカウントに飛んで数分間、他にも公開しているコスプレを見漁った

これが同じ人間なのか、というぐらい顔の造りから違い美しい

背景や構図なんかも素敵でため息が出る


プロフから察するに良くわからないが本職は別にありコスプレがメインじゃないらしい

そんな風に漁っていくうちに熱が引いていきだんだん冷めていった

キャラへのリスペクトも感じ取れるし、流行ものにだけ乗っかっているとかそういう感じもない

コスプレへの態度がしっかりしているほど、公開されているものの美しさに目を奪われるほど、負の感情が溢れていく


この人はコスプレに執着しているわけでもない、本職もある

まれ持った顔の美しさで上からこちらをぶん殴ってくるコスプレ

上等な暮らしをしている人が片手間に楽しんでいるであろうコスプレ

そこにコスプレイヤーへの搾取などない

この人が公開しているのは作品であって、俺が肴にするようなコスプレ"画像"ではない

あくまで俺はその作品を見せていただいている四畳半で暮らす下流オタクで、俺がこのコスプレイヤー搾取することなど到底出来ない

その事実認識するばするほど情けないやらなんやら腹が立ってくる



ツイッターリアルから切り離された場所である電脳世界万歳自分身分も忘れられる!そう思いたかった

フェイスブックのようなリアル自慢、充実アピール大会が行われない場所でないと思っていた

そういうリア充を目にすることなく過ごせる所だと思いたかった


そのはずが、こんな完璧人間が住む世界と地続きになっていただなんて

それも男性向けオタクコンテンツコスプレでそれを見るだなんて

不意打ち、だまし討ち

最悪だ

そんな人間がこんな所に無造作になんで居るんだよ


上級国民辺境の地に来るのをやめろ

復讐として腹いせとして、搾取構造を守りたい俺は欲望のはけ口にしてやろうかとも思ったがそれも出来ない

ただただ美しく関心するしかないコスプレ写真作品

その美しさに腹が立つだけでオカズにもできないから、もっと露出の多いコスプレを公開してくれ、と切に思う

でもきっと、そんなサービスをされたとしても俺はその作品オカズにすることも出来やしないんだろうな

2017-01-16

さらながら録画してた四畳半神話体系を観て消した

正直オチ微妙だった。

 

途中まではオチのための話だということで我慢してみていたが、

まらないとしか言いようがない。

どこがどうつまらいか熱く語りたいところだが、

あいくそんなアンチというなの熱狂ファンにすらなれないくらい、

特にこれといって語ることのない内容(「無い内容」ではない、たぶん)だった。

 

最初作者のことを良く知らずに、化物語書いたやつと同じか?

くらいに中身のない上に新しくもない自分語りをツラツラと聞かされたが、

まだあちらよりはこちらの方が行動していたので調べてみると違うらしい。

でもこのクドクドしたのが好きなやつは手放しで絶賛して、しかし金は落とさないのだろうな、

いつものように、と思いながら見ていた。

最近はこういう見方をする。

 

最近?いや、最近どころではない。

5年以上前から俺は作品を観るとき作品のものではなく製作者やどれぐらい儲けたかとか、

これは続編を作れる構成なのかとか、原作者スポンサー製作陣とでどういった摩擦があったのかとか、

そういう作品を取り巻く周りばかりを気にしてまともに楽しめなくなってしまっている。

俺は

舞台裏を含めて愛せる人間ではない。

サンタがいないと知ったら、普通に落ち込むような面白味の欠けた人間だ。

サンタ父親母親だろうが、その年収を知っても特に面白いことはない。

嘘を真実だと信じていたからこそサンタというもの価値がそこにあったのだと思い返すだけだ。

俺の人間的強度が嘘を嘘として愛せるほど頑丈ではなかった。

俺は家族で鍋を突いて日曜に観るサザエさんが好きだったのであって、

その裏で姑や小姑からいじめられる母親存在を愛していたわけではなかった。

 

この話はどうでもいい。

丸2日寝てないせいで脳が制御できていない。

とにかく四畳半体型、面白くなかったよ。

だっれかがNHKにようこその続きだと言ったがふざけるな。

NHKにようこそのテーマは外の拒絶から自分ベクトルを生み出す創造の尊さがテーマだ。

四畳半はただの人恋しさからコミュニケーション欠乏症に陥った末のリア充デビューだ。

まるで似て非なるものだ。

NHK引きこもりが外と交流したけど結果として自分意志を持たないと駄目だと気づいた話で、

四畳半は外と積極的交流しようとしたけど上手くいかなくて引きこもったけど上手くいかなくていいと開き直った話だ。

四畳半は躁鬱が躁状態突入しただけで、自分なりの哲学を作ってないからあれは簡単に鬱に戻る。

子ども子どものままウェーイw状態突入しただけで好機がなくなれば加齢でただのオッサンになるのは目に見えてる。

四畳半はあれは蔵の中に閉じ込められて泣いて親に反省たから出してくれって言わざるを得ない状況に追い込まれただけ。

ただそれだけ。

自分なりの壊されないものを作り出さなければ人は真の孤独から脱出できない。

あれには形が無いし時もない。

から自分ルールを作るしかない。

NHKにはそれがあったように思える。

失礼。

今までNHKにようこその名前を出していたがアニメではなく漫画のほうの話。

漫画アニメは内容が違う。

アニメは金を出さずに消費できるやつが多いのでNHKアニメはよく語られるが

漫画ほとんど語られない。

とにかくここまでだった。

2016-11-05

若者は何で金を稼がないの?

今の20代、30代って年金社会保障が老後に崩壊しているのが確定している。

まぁ崩壊定義にもよるけど、今の水準を保てるとは誰も思ってないよね?

なのに年金もらえなくても生活保護で生きるとかさ、俺が就職出来ないのは社会情勢が悪いとか、勤めている会社給料が安いとか。

文句だけ言いながら、現状を自分で変えようとしないよね?

何でそんなノンキに生きてるの?

将来の情勢が悪くなるのが確定しているなら、やるべき事は今頑張って稼ぐ事じゃない?

60過ぎて路上生活したいの?警備員で1日数千円貰って四畳半に住みたいの?病気になっても病院に行けずに野垂れ死にしたいの?

今稼がないってそういう事だよ。

なんていうか、危機感足りないんじゃない?

日本が悪い、社会情勢が悪い、未来はお先真っ暗だって言いながら、どこかで自分大丈夫って思っているよね?

ここは日本だし、水と安全はタダだし、文化的生活ケンポー保証してくれてるし、みたいな。

まぁ実家金持ちの人はそれでも良いよ。遺産が5000万以上有る人な。もちろん、両親が死ぬ前に数千万使っても5000万以上残る人の事だぞ。

または子供が2人以上居て関係良好でも良い。ただし不確定要素が大きいので安心は出来ないが。

実家がショボい人、子供が居ない人は、60歳までに最低5000万、理想は1億以上の資産メンテ済の持ち家必須からな。

普通の勤め人をやってるだけでは絶対足りない。

どう考えても、今から日本の景気が良くなる事は無い。2020年オリンピック前後から急速に景気がしぼむ。

まずは社会保障の財源が尽きる。

高齢者でも医療費3割負担が当たり前になる。60歳以下は5割負担もありえる。高額医療費制度の上限が跳ね上がる。

生活保護が切り下げられる、厚生年金支給額が下がる。

弱いやつ、金の無いやつから死んでいく世の中になる。ここまでは既定路線だ。

文化的な最低限度の生活なんてお題目、金がなけりゃ実現不可能だ。ケンポー神様が作ったこの世の理じゃない。

個人生活を守る物は金、まずは金だ。それしかない。


ぶっちゃけ、今60歳以上の貧乏人はご愁傷様としか言いようがない。

運を天に任せて、まな板の上の鯉として生きてくれ。

まぁ少子高齢化放置して、社会未来投資しなかったツケを払うだけだ。自業自得とも言える。


20代、30代、あるいはもっと若い人は、マジで金を稼ぐ手段を考えた方が良いぞ。

公務員になりたいとか、安定した会社で細く長くとか考えていると死ぬ

公務員人件費はどんどん削られる。安定した会社なんて存在しない。

インフラ系なら大丈夫人口が減る中でインフラなら安定とか頭沸いてるの?インフラを使う人間が激減してる最中だぞ。

若者人生の中で、今が一番好景気だ。今稼がないと将来はもっと厳しくなる。

今は優秀な人が会社員公務員に閉じこもっているが、10年後の優秀な若者は稼ぐ事に貪欲だぞ。

その時、今より年老いたお前らが、若者競争しても絶対に勝てない。

今のうちにアドバンテージを作るしかない。

以下に資産の目安を書いておく。

年齢×10万  人間人間である為の最低ライン。ここを切ったらあらゆる理不尽に振り回される。

年齢×20万  独身なら最低ライン病気退職にある程度耐えられる。

年齢×30万  ボーナス有り職の最低ライン。ここを切ってたら無駄遣いしすぎ。

年齢×40万  同年代ではそれなりに優秀。ただし全く安心出来ない。

年齢×50万  とりあえず合格ラインまぁこのくらいはね。

年齢×100万  優秀。されど油断は出来ない。

年齢×200万以上  富裕層

遺産込みの場合総資産1億以上で上記基準適用

結婚しているなら世帯主の年齢を適用して1.5倍にする。

年金共済財形、株、不動産など、すべての資産を含めて良い。

住宅ローン有りは、ローンを現在不動産価格差し引きして適用


22歳で220万は難しかろうが、30代で1000万も持ってない人は危険ライン

1000万なんて慎ましく暮らしても5年で溶けるはした金だ。1億有って、ようやく30年くらい普通に暮らせる。

どこらへんを自分目標にするかは各自考える事だが、数百万ではお前の人生は賄えない。

そして、福祉に頼ろうとすれば10年後に野垂れ死ぬ事になる。メンヘラです、鬱です、診断書が有りますとか、10年後も通じると思うなよ。

生きるためには稼ぐしか無い。死ぬか稼ぐか、好きな方を選べばいいよ。



ブコメ若者たちへ。

稼ぎだけが全てじゃない派

ハイハイ、ソーデスネ。

で、お前いくら稼いでるの?「出来るやつ」が言うから金が全てじゃないは説得力を持つ。

節制すれば「優秀」レベルまでいけるなら構わんけどな、お前、人間独身の最低ラインも満たしてないんじゃね?

たかが数百万も持てないカスが喋るなよ。


今が楽しくなければ意味が無い派

稼げとは書いたが、切り詰めに切り詰めて生きろとは書いてない。

しろ、今を楽しんで稼げば解決じゃねぇか。

何で切り詰めて楽しみを捨てないと金を稼げないの?

お前らマゾなの?バカなの?

ああ、バカなのは確定か。



デノミ、その他経済問題うんぬん派

うん、君が経済知識ゼロなのはわかった。

国家破綻デノミも、経済知識が有れば全部対応できるから

そんで市場経済資本主義経済が終わる時が来たとしたら、その遥か手前でお前の人生破綻してるから心配すんな。

農家でも生き残れんぞ。電気ガス水道が止まってインフラも停止、当然ながら輸入している窒素リンカリウムも止まるからな。

お前の人生市場経済資本主義と比べれば、ミジンコ以下の素粒子レベルだ。

素粒子如きが世の中の心配するとか、ビッグバンからやり直しておいで。



稼げない、稼ぎ方教えろ派

一番簡単なのは売春だぞ。前か後ろの穴を売ればいいんじゃね?若者なら、穴を売れば間違いなく稼げる。

そんな事したくない?別にいいけど、自分趣味を通すなら自分の頭で考えろよ。

何が言いたいかわかるか?人に頼るなら何でも言う事聞く覚悟でやれって話だよ。

それが嫌だから、みんな一生懸命考えて自力で頑張るんだよ。



もう一度言うけどさ。

君ら、水と安全はタダで、文化的な最低限度の生活を生まれながらに保証されてると勘違いしてるでしょ?

明日、メシが食えて寝る所が有るのが当然と思ってるだろ?

ばーか。それは幸せな事であって、当然な事じゃないんだよ。

まともに税金も収めてないカスがのうのうと生きられるのはな、この国が世界有数の豊かな国だからだよ。

現在絶賛転落中だけどな。お前らが不甲斐いから。

今を楽しみながら将来に備える。人として当たり前の姿勢だろ。

自力でその程度も出来ないのなら、まな板の上の鯉として生きてろよ。

道端で這いつくばって乞うてくるなら、小銭くらい投げてやるよ。




いくら稼いでるの?系へ

人生買い終わった程度。上の基準で言えば富裕層ダブルスコア

から富裕層でもないし、老人でもないよ。趣味筋トレ中年おっさんです。

マウンティングしたい訳では無く、危機感持って動いてくれると僕としても都合が良いから書いただけ。



自己正当化必死で、聞きかじった経済の話してる人が散見されるけど、お前はマクロ経済語るほど上の立場に居る人間なの?

マクロ的に正しくないか社会の仕組みがおかしい的なアクロバット理論かましてるバカが居るけど、お前はマクロ経済語る前に自分生活心配しろよw

自分生活を安定させる事も出来ない小物が、他人や世の中を語ってどうするんだよww自分のケツ拭いてから他人心配しとけ。

上にも書いたけど、資本主義経済崩壊するとしても、その遥か手前でお前の生活が全崩壊してるから

市場経済崩壊するのは9割以上の庶民生活崩壊した後だが、現段階で下位50%に入ってるカスが生き残れると本気で思ってるの?




資産と言えば貯金しか思いつかない派へ

蓄財と言えば貯金しか思いつかない貧乏人って、1000万も持った事無いんだろうな。

たかが数万~数百万程度しか持った事の無いカスが「そんな事したら世の中に金が回らない」とか言ってるのウケるわ。

金を稼いで不動産や株や資源で持っとけば、世の中に金は回る。

ぶっちゃけキャッシュで億持ってる金持ちなんて少数派だぞ。

そりゃアルティメット金持ちなら口座に億単位で持ってる人も居るけどな。資産10億くらいまでなら口座に億は少数派だ。



最後に。

反論を逐一潰してしまってごめんな~。

もうブコメ屁理屈ですらなくなって、貧乏人の僻みばっかりになっちゃったな~。

正論ばかり言うと逃げ道無くなっちゃうっていつも言われるわ~。

まぁ顔合わせて話してる訳でも無いし、別にいいよね。

最後にもう一度だけ言う。若者は金を稼ぐしか生き残る道は無いぞ。

無職非正規は論外として、正社員でも公務員でも金を稼ぐ事を考えとけ。

人間性を捨てる必要も、今の楽しみを捨てる必要も無い。ただ金を稼げばいいだけだ。

2016-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20160820163814


そんなのはたぶんどうでもいい

100円安商品を買うためにわざわざ移動コストが200円以上かかるところに出向く

ついでになにかの用事がとかいったことでそのあきらかな無駄ごまかす貧困思想なんてものはそうめずらしくない

四畳半フェラーリ買う奴だっているだろう

そんなのはどうでもいい

問題なのは


はいここにバカがいまーすバカゆえに貧乏?みたいなwwwwwwこの現状wwwwwwwこれが貧困?」

みたいなアウティングを堂々と視聴者から直接現金もらったギャラで拡散したってこと

さいきんアウティング問題で人がしぬとかあったところなのに

さもお金をはらっていただきました内容でこれですいかがですかって晒しあげ

女子高生なら舐めがいも叩きがいもあるでしょうにといわんばかりに

そいつを仕組んだやろうを渾身の殴打でなぐりつけるべきだろ

なんでそいつがつくりあげた生身の盾 幼い女子を盾にして

「俺をなぐるとこいつが死ぬぞー」みたいなことをいっている国家放送期間やろうに

いいしごとしやがったみたいなスルーをしてるんだ

そこが問題だとおもうんだが

2016-04-14

俺が用足したあとにトイレ使うのやめてくれ

当方シェアハウス住み。

から西に『俺の部屋、ベトナム人女性の部屋、トイレ』の順で並んでるのね。

トイレ無茶苦茶汚い。

便座下ろしたまま立ちションする馬鹿がいて、便座や床が小便まみれ。

から、使う前にお掃除するわけ。

トイレットペーパー(ホルダーに入れとくと盗まれから自室から持ち込み)で拭く。

まり俺が使ったあとはトイレが綺麗になる。

問題使用後。

俺が自室のドア開け閉めする(古い家だからうるさい)、トイレ電気付ける(同時に換気扇がウンウンうなり始める)、トイレのドア開ける(やっぱりうるさい)、致す、流す、電気消す(換気扇鳴り止む)、自室のドア開けて閉める。

すべての音、隣室に住むベトナム人女に丸聞こえ。

俺が致したこと必ず分かる。

で、汚れたトイレ使いたくないベトナム女は、俺が致したあとを狙ってトイレ使うわけ。

だいたい80%くらいの確率で女が俺のあとに続く。

間髪入れずにコンボが決まる。

おにゃのこ尿道が短いから、たぶんめっちゃ我慢してるんだろうね。

すごく興ふ……恥かしいのよ。

野菜中心の食生活から、俺のあとはすっきりフローラルで臭くない。

でも、心はまだ多感な青少年のままだから、やっぱり興h……恥かしい。

この話、友人にしても全く共感してもらえない。

いかがわしい奴らだから、俺のピュアな悩みが理解できない。

からこのエントリー純粋無垢はてなーに訴えてるわけ。

とりわけその道のプロである増田たちなら""分かって""くれるよな?

読むだけで心が洗われるようなブコメトラバ待ってるぜ……

レイシズムトイレ改善されたようで良かったですね。

うん。

レイシズムBBAは出て行ったよ。

今、シェアハウス基地外はいない。

だけど、便座下ろしたまま放尿する野郎はいるの。……あ、基地外いるね。

空室あり

三畳〜四畳半家賃約3万。

住人の間で「きっとここが管理会社だろう」と予想されている会社はここ( http://www.lit-house.net/site/index.php?mid=home )

満室(成増だょ)じゃないよ。空きいくつもある。

頼む住んでくれ。

住人の家賃光熱費滞納でよく電気が止まるんだよ。

俺がちゃんと払ってても全部屋・全共有スペース止まる。

Wi-Fi完備。20部屋以上あるのに回線一本だからダイヤルアップライクな環境だょ。

2016-04-10

気分転換方法教えてくれ

仕事で頭が疲れた時、リフレッシュするための何か良い方法ある?

いちいち休憩挟むの効率悪すぎる。

気持ちリセットする、スッキリさせる術を身につけたい。

トラバへのレス

コンビニに買い物に行く

""分かる""

一番幸せだったときの事をありありと思い出す。

おいやめろ

8分間サウナに篭ってからシャワー浴びて水風呂に2分潜るというルーティン20回繰り返す。

時間かかりすぎワロエナイ。

ヤフー知恵遅れでやれ

はてなー集合知を信じてるんや……

ブコメへのレス

オナニー

やったあと眠くならない? 当方、男。女人は知らん。

小説ネタをφ(..)メモメモ

奇遇だな、私も小説カキカキしとるのよ。

ちくわを食べる。

お、おう……

新築マンション内装イメージからコンセント場所を探す。

上級者向けすぎる。

瞑想だろJK

安定の瞑想

自律神経訓練法

なんだこれ面白そうだゾ。

眠い時は5分の仮眠でもだいぶ違うけどねえ。

短い睡眠効果だっていう話はよく聞く。でも、自制心ない人は長時間ちゃうんだよな。

トイレの個室に引き籠もる

ひんやりしているせいかちょっと目が覚める。

他愛のない会話を1.2分する。

コミュニケーション好きな人気分転換になるのだろうか。

ラジオ体操

座りっぱなしでこわばった身体をほぐすのに良い。

散歩

深い思索に休息は必要カントカント

はてブ

大喜利エントリーだけ見られる機能実装してくれ。

ボールペンの種類の多さに絶望する。

何を言ってるんですか?

モカ錠をコーヒーで押し込む。のは冗談として、

殺ってる。でも眠れなくなるから夕方以降はできないんだよな。

青竹踏み

ぶら下がり健康器と一緒に絶滅したと思ってた。

めぐリズム

かわいいビジュアルだゾ。女子との会話のタネになりそう(下心) https://www.kaerumon.jp/img/goods/C/500_H160556.jpg

耳掻きはどうですか?眠くなってしまうかも知れないけど。

耳掻きで眠くなるクラスタ存在に戦慄してる。

外へ出るか風呂に入るかの2択しかないと思う。

潔い。

土日なら昼からトンカツビール

土日はビール飲まなくても気分爽快なんですよね。……離職!(錯乱

詩集をさっと読む。脈絡のない言葉が出てきたりして、考えずに感じるイメージで目を通せば面白い

TwitterのTLはポエマーだらけだな。

上司悪口を考えるw ちなみ、頭の同じ部位だけが酷使されてるのを、別の部位を使うことで、休ませることができるんだよねww

上司への憎悪仕事してるから、頭の同じ部位使うことになる。却下

文房具屋のボールペン試し書きはたしか楽しい

どうしてボールペン推しなんですか?

増田愚痴

トラバリンチされない?(震え声)

社内をお散歩して、ヒマそうな人に話しかける。

そんな人ゎいない

屋上エンジェル体操

えまたそ〜

自分の体を一定リズムで軽く叩き続ける。

はてな変態多すぎる。

ボールペンシグノのユニボールお勧めしておきたい

ごめんな。おじさんパワータンク派なんだ。 http://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/ballpoint/powertank/standerd.html

時計の秒針に合わせてリズムを刻む

リズム? えらく単調じゃないか?

5-10秒くらい、尻を浮かせて空気椅子する。

尻を浮かせない空気椅子ってあるんですか?

スクワットとか、その場で座禅で足組んで瞑想とか、飴、コーヒー飲む。

見境ない。

アスファルトタイヤを切りつけるしかないよね

iPadからGet Wildを……退勤じゃねぇか。

Amazon衝動買いかな

欲しいもの見つけたらその場で買うっていうライフハック実践してるから任意タイミング衝動買いできない。

何も見ないで、プリキュアとかジバニャンとか描いて、答え合わせで笑う。

便所飯勢だから笑い合う相手がいない。

タバコが一番いいよ。

一度だけ吸ったことあるけど、煙たすぎて死ぬかと思った

蛍光灯を見つめる。

それ鬱病だよ。

ドラムを叩く

電子ドラムかっちょいいよな。だけど生憎我が家四畳半なんだよね。

2016-01-31

男の一人暮らし必要もの(脛かじり大学生編)

http://anond.hatelabo.jp/20160130214116

id:mame-tanuki 全身鏡は買うべき。気楽な男の独り暮らしを満喫してタルみきった身体を反省するために!w 四畳半貧乏人版リストも欲しい。この冬は、電気ケトル+湯たんぽ+冬の独ソ戦兵士みたいな厚着で震えて眠る私向けの!

確かに、元増田ラインナップは少し贅沢し過ぎで参考にならない人も多いかと思う。

じゃあ、風呂無しトイレ共同家賃2万のアパートに住む自分がいっちょやったろうじゃないか、と思った次第。以下そのリスト(消耗品は省いた)。重要度が高いものが上に来るようにした。抜けはあるかもしれないが、そのあたりはご容赦を。

必要ものリスト

品目選ぶポイント予算備考
布団、まくら羽毛ならなんでもいいんじゃない20000親が買ってくれた。ありがたいものです
毛布よくわからん3000実家にあったものを貰った。ありがたいものです
タオルケット薄いやつ5000実家にあったものを貰った。ありがたいものです
カーテンそれなりに遮光してくれそうなものならなんでも良い。無地が安い3000地味に高いんだよなあ
ノートPCゲームをしないのであれば安いやつでスペック必要十分。が、キーボード感触が悪いと腹立つのでそれなりのものを買いたい70000自分thinkpadの一番安いやつを買った。他にも安くてスペックがいいやつはあるんだろうけど、他のメーカーキーボードだったりトラックパッドが微妙すぎる
電子レンジ温められればそれでよい。オーブン機能つきを買うよりは、別にオーブントースターを買ったほうが良いと思う5000親が買ってくれた。ありがたいものです。
冷蔵庫全く自炊しない人間だと実は冷凍庫以外使わなかったりする。どんぐらいだろう?50000?親が買ってくれた。ありがたいものです。
ガスコンロ安いやつ。リサイクルショップgo3000一口コンロで十分
一人用土100均に売っているやつ1001合ちょっとは炊ける。一回炊くぶんには炊飯器と手間は変わらないし、美味しい。小さい炊飯器買うくらいなら断然こっちのほうが良い
ほうきとちりとり100均に売っているやつ100安いし、4帖とか5帖のワンルームならこっちのほうがよっぽど便利
エアコンなんでも70000くらい?部屋についてた。冬は厚着して、布団にくるまっておけばなんとかなるから一度も使っていない。夏については、過ごしたたことがないからなんともいえない
身だしなみを整える系安いやつ5000髭剃り、歯ブラシ石鹸、洗剤、ファブリーズシャンプー、綿棒(黒がよい。これは譲れない)

24万くらい

その他、必要だけどわざわざリスト化する程でもないもの

皿、コップ、ハンガー、タッパー、箸とか

持ってるけど、必ずしも必要ではないリスト

品目選ぶポイント予算備考
米びつなんでも10002lのペットボトル代用できるっぽい
炊飯器炊ければいい。たくさん炊けるのが良い3000リサイクルショップで。毎日炊くのがめんどくさかったので、一気に5合炊いて冷凍保存することにした
スマホ自分宗派のものを選びましょう70000あったら便利だけど、なくても別に大丈夫そう。携帯代は親持ち。ありがたいものです
料理道具全般ちゃんと自炊したいなら包丁は良いのを選んだほうがいいかも。10000自炊しなかったなら使わない

他にも個々にとって必要ものは多々あるとは思うが、殆ど全員にとって必要ものといえばこんなところかと。

自分にできるアドバイスとしては、


結構親に買ってもらっているなあ。親孝行せねば。

2016-01-03

フリーゲーム

フリーゲームを思うとなんだか鼻の奥がつんとする。

2004年当時は、フリーゲーム全盛期だった。もう十年以上も前のことになるのか。今でも名前をあげることができる作品はいくつかある。「海賊高校生」だとか「SWORDⅡ マーヴの逆襲」だとかだ。

RPGツクール2000が好きだった。皆がRPGツクール2000を使ってRPGを作っていた。素晴らしい時代だったと思う。

確認してみると、海賊高校生を作っていたチーム四畳半サイトはなくなってしまっていた。

こうやって人々は歴史になっていくのか。

2015-11-06

自立しよう、そして自由

ちきりんさんの数年前のエントリーを読んだ

すごくすごく心に響いた

風呂無し四畳半からやり直す事にした

もう一回やる

生きる事にした

2015-11-02

今を精一杯生きよう

ベトナム人が住人の多数を占めるシェアハウス暮らしている(私は日本人)。

彼らは気前が良い。

使っているPC日本製20万円近くするものだし、持っているiPhoneは最新か1つ前の型だ。

とにかく手元にカネがあれば使ってしまうらしく、たった3万円の家賃さえ頻繁に滞納する。

「長い戦争経験からベトナム人は将来より今を優先させる」と、ある信頼できないソースで読んだことがある。

地政学的に半島領土維持が難しいから、散財しちゃう気持ちは分かるよ。だけど本当かなぁ…… 偏見じゃないの? パクス・アメリカーナ!」と、今日まで私は眉にたっぷり唾を付けていた。

しかし、松来未祐さんの訃報を知って考えが変わった。

茫然自失の私は、吉野屋先生でもクー子でもなく、"メメント・モリ"という言葉思考を妨げられている。

はい死ぬか分からない。

カネを、使おう。

今を、生きよう。

私は書籍を中心に、過去6か月で126件もAmazonで消尽している。特に絶版古書は腹が痛んだ。

借金(無利子の奨学金)もある。

だが、気が済むまでモノ・サービス時間・生を消費しよう。

明日死ぬ確率は低いものの、病気発覚から1年も経ず、松来さんのように亡くなるケースは珍しくない。

それに死の確率対象によって変わる。

20歳人間が短期間で落命する確率は低いが、事故病気で亡くなる『とある20歳の人』は、ある意味"100%"の確率死ぬのだ。

あくま確率統計上の予測であって、一個人に数字をそのまま当てはめるのには無理がある。

今週、私の部屋(四畳半)に本棚が届く。高さ180cm、幅70cm。スライド式で、奥と手前に本を収納できる。Amazonポチったやつだ。

衣装ケースに本を満載させる』という、ウサギ小屋ライフハック破綻し始めたのが購入動機である四畳半暮らしにおいて、書棚は『場所取るし、倒れてきたら死ぬ』贅沢品なのだ

これからもムチャクチャ本を買おう。

書架がいっぱいになったら、もっと広い部屋に引っ越そう。そしてまた、空間が許す限り本を買いまくろう。

加齢で読書が困難になることは以前から覚悟していた。

そして今ではベトナム人と松来さんが私の背中をプッシュしてくれている。買おう。読もう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん