「相対性理論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 相対性理論とは

2023-09-19

anond:20230919094854

アインシュタイン相対性理論が示しているように「この世」というのは3次元空間時間を加えた4次元の「時空」で出来ている!

空間を削り取る能力というのは時間も含めた「時空」をこの宇宙から消し去る能力だ!

「やつ」がこの宇宙存在したという事実自体が消し去られたのだ!!

並行宇宙存在する可能性はあるが「この世」に戻ってくることはできない!!!

2023-09-17

のり塩味が止まらない

ライト煎餅にのり塩の味付け。

止められない。

アンヘルシーな食べ物はやめようと思ってるいるのにやめられない。

やめたいけどやめられないなんてブラック企業みたい。

そういえば関係ないけれど、アインシュタイン相対性理論によると重力が強い場所では時の進み方が遅くなるという現象が起こるらしい。

これは地上と人工衛星時計に僅かながらズレが発生するのが観測されていることなどで証明されている。

その理論から考えると非常に重力が強いブラックホール周辺では、ほぼ時間は止まることになるらしい。

……。

なんでこんなことを思い出したんだろう。

まあそのおかげ(ブラックホールの話を思い出しながら文字入力したこと)で、のり塩を食べる手が止まって中毒から抜け出せた。

多分、ブラック企業と時が止まったブラックホール周辺部から抜け出す方法もそのあたりにあるんだろう。

人間思考直感とはそういうものだと思う。

2023-09-15

イカ天出身バンドという括りがよく分からんかったけどエンタ芸人みたいなもんか。

ロキノン系とかオルタナとかよく言うけど、ほぼ意味をなさない括りなんじゃないかと思う。

スーパーカーサカナクション相対性理論フジファブリックKING GNUもミセスオルタナならもう何でもありじゃん。

それはオルタナしか聴かない奴の考えだと言ったらそうなのかもしれんけど、じゃあオルタナティブではないハードロック?とかって何なんだよって思う。

このサウンドナンバガから系譜が〜とか語ってる人見るとウゼ〜〜〜死ね!とも思うし、ちょっとかっこいいとも思う。音楽を体系的に聴きたい気もするし、頭でっかちになってしまったらって不安にもなる。

フォローしてる音楽に詳しそうな人が最近「今の若者ギターロックなんか聴かなくってさァ!そんなのはオッサンばっかでさァ!」とか自意識垣間見える自虐を繰り返すようになった。

はてな匿名ダイアリーでもたまにオマエはオッサンに違いない!とか若者のフリするなよオッサン笑みたいなのを見かける。単純に全方位に絡んで構ってもらおうとするゴミからそうなのかなと思ってたけど、やっぱり老化にはそういう作用があるのかなって思った。過剰に年齢というか世代を気にする感じというか。

わっちまったな、お前。なアーティスト3選

坂本真綾

デビューから菅野よう子プロデュース(カバー以外の全曲の作曲)で活動を続けていたが

4thアルバム少年アリス」を最後菅野よう子離脱セルフプロデュースに。

結果的2011年には声優としては2人目(1人目は水樹)のロリコン週間アルバムチャート1位を記録するなど

社会的評価を得たが、俺は菅野体制のころの曲のほうが圧倒的に好きだった。

 

相対性理論

ハイファ新書」では真部脩一がすべての楽曲作曲を行い独特な世界観を構築していたが、

続く「シンクロニシティーン」では半分に減り、その後離脱

今でも正直やくしまるが歌えば何でもええんや感はあるものの、

ハイファ新書の頃のワクワク感はなくなってしまった。

 

2023-09-13

anond:20230913151839

相対性理論小学生理解される必要はないと思うし

仮に、その必要があるとして、それは科学者仕事じゃないだろ

2023-09-10

物理学ファインマン社会学ヴェーバーか?

哲学者永井均さん、M・ヴェーバーを精読したこともない人が社会学を叩くのは自分馬鹿であることを喧伝しているようなものであるとの見解を示す」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2221010

このブコメの話。

自然科学におけるリチャード・ファインマン権威性と人文科学におけるマックス・ヴェーバー権威性を並べちゃうのは典型的ダメ議論という気がする。

文系教育には原典講読という伝統文化があるが、自然科学教育において原論文を精読することは比較的めずらしい。大学社会学科でヴェーバーを読んでいない学生モグリだろうが、物理学科でファインマンを読んだことない者はいくらでもいる(はず。「ファインマン物理学シリーズはそれほど人気のある教科書とはいえないし、一般向け作家として人気があったのは一時代前だろう)。

現代の「社会学」についてまともにコメントをしようとするならマックス・ヴェーバー著作、少なくともその教科書的(=広く合意のある基礎的な)解釈を知っている必要がある、というのはそれほど異論のないことだと思う。なぜなら社会学をはじめとする現代人文科学議論は、過去学者がつくりあげてきた概念言葉)をその文脈込みで参照し、再解釈しながら展開されているからだ。M・ヴェーバー理論現代社会学の基礎の一部、別のいい方をすればある種の共通言語的基盤となっていることは否定できない。そして人文科学における二次文献は不可避的に当該の文献の著者の解釈文脈を帯びたものになるので、そもそものM・ヴェーバー議論を知るためにはM・ヴェーバーを(できるかぎり原語で)読む以外の方法がない。

他方で物理学をはじめとする理学系の自然科学について、たとえば放射性物質一般的な性質などについてあれこれいうために特定原論文を読む必要はまったくない。たとえばアインシュタイン原論文を読解することと、相対性理論理解することはそれほど関係がない。読むのは凡百の大学教科書でもいいし、なんなら「一般読者向けに」(ただし適切に数式を用いて)書かれた解説本でもいい。

なぜなら現代物理学の最新の知見、つまり多くの者がもっと妥当であると認める理論についての解説は、基本的に誰が書いたものでも同じ前提、同じ内容、同じ結論になるからだ(基本的法則定理にもとづく数式の展開によって示される)。知見のコアは何らかの前提のもとに何らかの理路を示す数式の展開もしくはその結論であって、誰が書いたか、どう書かれているかといった文脈関係がない。

物理学はたしかにこれまでの物理学史(歴史に名を残す偉人と無数の無名研究者たちの論文の蓄積)の産物だが、その到達点を知見として理解するために科学史理解する必要基本的にはない。ファインマン特定の業績によってノーベル賞を取ったが、その業績について知ろうとする場合でも、必ずしも彼の書いたものによって理解する必要はない。

2023-09-05

相対性理論理解できない

光速で移動する宇宙船地球上とで時間の進み方がそれぞれ異なる」っていうけど、いま自分が持っている腕時計をつけて光速で移動しても秒針の進み方は同じじゃないの???

相対性理論説明で「光時計がー」とかっていうけど、その光時計意味不明。よくわからないので光時計じゃなくて自分がつけてるチープカシオ腕時計説明してくれよ

2023-08-31

相対性理論なんて

高速で移動すると時間が遅くなるってだけ理解しとけばウラシマ効果アニメに感動できるからそれでいいだろ。

サンシャイン池崎相対性理論番組微妙すぎた

ようやくNHK+で「朝までラーニング 相対性理論」を見た

以下、ネタバレ+不満

簡単な内容を難解に教えすぎている

特殊相対性理論なんて理解するなら小学生でも理解できる

ただ、不思議理論すぎて納得はできない、というのが面白いところなんだけど

大学生工学部レベルの事前知識を前提とした上で講義が展開されるので

大半の人は最初の30分も待たずに脱落したと思われる

相対性理論が生まれた背景を丁寧に説明しているあたりは人によっては分かりやすいのだろうけれど

大半の人は

アインシュタインはいきなり光速度不変っていうのを思い付きました」

っていうところからスタートしないと面白くないと思う

距離=速さ×時間

という小学生レベル知識光速度不変にすれば特殊相対性理論は導けるのに

わざわざ難解な式やローレンツ変換とかの話を持ち出して難解にしてる

ただ、番組構成を見た限りだと講師教授番組からそれを指示されてやっているように感じた

1時間目で大学生レベル、2時間目で一般教養レベルという感じで2時間目の方に簡単な内容を持ってきて分かりやす説明していた

ただ、そもそもの「距離=速さ×時間」だ、というところから導出していないので

結局は良く分からない宇宙語の世界、みたいな感じになってしまっていて

相対性理論に対してサンシャイン池崎だけではなく視聴者にも難解なイメージを持たせてしまっている

よって、講師が悪いわけではなくて番組プロデューサーが悪い

E=mc^2を結局理解できていない

E=mc^2の導出過程はさておき、その式のもつ意味サンシャイン池崎最後まで理解できていなかったように見える

エネルギー質量等価

としつこく言っていたが、その意味理解できていないし、あの説明だと理解はできない

質量は莫大なエネルギーを持っている」

質量からは莫大なエネルギーを取り出せる」

ぐらいか説明した方が良いだろうし

質量を減らそうと何かを燃やしたところで灰や煙になって質量ほとんど変わっていない」

みたいな説明を加えておいて、質量をそのままエネルギーにする方法として核分裂とか核融合っていうのが編み出された、みたいな話にした方が良かった

そうすると対消滅みたいな話もできるし、仮にサンシャイン池崎の体を対消滅させたらどうなるか、みたいな話もできて面白かったと思う

番組側が理解放棄している

最後アイドル女性サンシャイン池崎3分説明する、というのが番組趣旨だったのだが

サンシャイン池崎も言っていたように

「そんなのアインシュタインでも無理」

である(かなり頑張っていたけど)

とはいえサンシャイン池崎も準備を整えていざ説明、となったのだが

肝心のアイドル女性は登場せず、パネルが持ち込まれてそこに向かって3分間喋り続けることになった

さんざん引っ張っておいて最後コレかよ!という怒りというか呆れというか、かなり時間無駄を感じてしまった

アイドル女性スケジュールの都合、などと番組側は説明していたが

番組の冒頭ではアイドル女性が登場していたので、だったらそれより2時間前にサンシャイン池崎を呼び出して講義をすれば良かっただけなのだ

まり番組側はアイドル女性相対性理論を教えよう、などとは微塵も思っていないし

そもそも相対性理論を教えることなど無理、と考えていたのだろう(なので3分しかない)

こういう前提があったので番組構成として

大学レベルで難解さを示す」

一般教養でそれっぽく理解させる」

最後サンシャインに『無理!難しい!』って言わせて終わり」

という形が最初から決まっていて

そもそも理解させる気がなかったのだろう

こういう構成というか演出の前提があったにも関わらず、登壇した教授は非常に分かりやす献身的講義をしてくれたと思うのだが

やはり全体の構成を覆せるほどではなかった

特殊相対性理論小学生理解できる

大学とかで相対性理論を(まじめに)勉強した人なら

「細かいところはさておき、特殊相対性理論なら小学生でも数式レベル理解できる」

ということを分かっていると思う

そして理解した上で時間が伸び縮みしたり距離が伸び縮みしたり同時の相対性が起きたりなどいろんな現象が起きる不思議なことを伝えて

それを踏まえてSFを楽しもう、という話にも出来るのだ

それを「相対性理論なんて難しすぎてどうせ無理」という前提を置いて番組構成するとこうなってしま

NHKもっと簡単相対性理論を教えている番組があるのに非常にもったいないと感じた

いや、酷かった マジで

2023-08-25

アニメ漫画等は既に異世界なのであって、現実と同じ物理法則仮定されてる前提で考えるのがまずおかし

運動量保存やエネルギー保存の破れには鈍感なのに

キャラクターの速度の話になると途端に光速度不変の原理を持ち出したり相対論的にはどう解釈できるかみたいな話に持ってく奴らが滑稽でならない。

異世界相対性理論が成り立ってる保証がどこにあるんだい?科学物理理論ほとんどの創作で設定として全く織り込み済みではないのだから結果的には作者もまた常識ものを考えてるせいで現実物理法則との矛盾ほとんどないような描写しかなかったとしても)聖闘士星矢能力ジョジョザ・ワールドと同じとか考えても実にくだらない。それは相対論仮定のなかでのみ等価解釈できるってレベルの話でしかないので、異世界同士のキャラ同士の能力が同じ物理法則のなかで同値か論じたところで、そもそも異世界同士なので法則も違うでしょうってしかならんわ

2023-08-17

論理的な正解なるものなどあるんだろうか?

学生公式を「誤って」適用する。間違える。

でも学生は答えと解説を見るまでは疑いなく正しく公式適用してると思っているかもしれない。

相対性理論かになってくると延々と自分流の理解から脱却できず知恵袋で恥をかいている人がいる。おそらくこれはそれほど安易に決めつけ理解したのではなくむしろ精一杯苦しんでもがいてその自分が正しいと思っている理解に至ったのかもしれない。

でもまっとうと言われる学者はそれを間違いとはっきり考えている。でもその学者理解もまた思い込みでないとどうやって証明できるんだろうか?知恵袋で恥かいてるやつも学生が苦しんだ公式ぐらいは一般に正しいとされる理解をするかもしれない。学生知恵袋の人、知恵袋の人と学者、全ては相対的だ。

そういうことを感じさせるのもまた望月新一周りの紛糾である。ある論理的情報とそれに対する理解内容との矛盾は一意的に評価可能なのかということだよ

2023-08-15

ドラゴンボールに登場する 1日が1年に相当する空間である 精神と時の部屋 がどういったものであるかを相対性理論を用いて説明してください。

`

ドラゴンボールに登場する精神と時の部屋は、一日が一年に相当する空間であるとされています

この空間はどのようにして存在するのでしょうか。

相対性理論によれば、重力が強い場所では時間が遅く進みます

まり重力が弱い場所と比べて、重力が強い場所で過ごした時間相対的に短くなります

このことを利用して、精神と時の部屋地球よりもはるか重力が強い場所にあると考えることができます

そうすれば、地球で一日が経過する間に、精神と時の部屋では一年が経過することになります

しかし、これはあくま理論上の話であり、実際には重力が強すぎると人間の体は耐えられないでしょう。

また、重力が強い場所では物質も変化してしまます。例えば、水は固体になります

したがって、精神と時の部屋現実には存在しない架空空間であると言えます

2023-06-08

anond:20230607224238

峯田は十分大御所じゃないか

相対性理論メンバーチェンジが痛かった

スネオヘアーはそこに並べるにはセールスが弱すぎる、

ただの長くやってるだけの売れてないバンド

銀杏理論とはSpotifyリスナー10万ほどの差がある

ロックフェスに出てる銀杏より上のクラスで、銀杏が上に上がることを邪魔してるバンドって誰だ?

anond:20230607224238

相対性理論創設者(コンポーザー)を上の一存で追放したバンドから

ライブ行く層には本性知られてるんじゃねえの

anond:20230607224238

峯田=ユウキロック

スネオヘアーアメリカザリガニ

相対性理論南海キャンディーズ

くらいのポジションやろ。

大御所とかのレベルやないやん。

そもそも天下取ってもないやん。

そいつらが一瞬で消えて若手がどんどこトップを取ってるのがいまの邦楽界やん。

2023-05-24

アインシュタインが居なかったらどうなってたの?

相対性理論がなくなるか、遅れる

原爆がなくなるか、遅れる

2023-05-23

anond:20230522003705

昨日書いたこれ読み返してて思い出したのが、2008年って相対性理論ブレイクした年なんですよね…。

鮮やかなオレンジ色の西日を浴びながらお姉さんと勉強してたときも、泣きっぱなしだったコミケ帰りの車内のラジオでもLOVEずっきゅんが流れてたし、冬休みオフ会カラオケで私が歌ったのも地獄先生だったし。

聴けばすぐに各々の思春期の頃に呼び戻してくれるようなあの甘ったるいメロディと、私のちょっと歪んだ甘々な青春が同時代クロスしていたと考えるとやっぱりエモいなあ…。

2008年のあの頃、ラジオ普通にボカロが流れてて曲が流れるたびにDJの皆さんが一生懸命ボカロとはなにかを解説してて、雑誌やら友達経由で色々知識を得ていた私は「ほうほう、大人のくせになかなかわかってるじゃないか、すげー浅いけどw」みたいなノリで聞いてたのを思い出して耳がカッと熱くなるような思いですが、翌年末頃にけいおんが密かに流行りだして、私が高校進学したときに二期が始まって、その頃にはうちの学校にもけいおん部作ろ!って声が全国とは言わないけどかなりの広範囲で広がって、うちの高校軽音楽器部っていうのが出来て。

自惚れた私は澪ちゃんに似てるからって自分で言って、まあ髪型とタッパだけ似てるかなって他の子にも言われましたけど、うちに結構いいベースあるからってアリアプロSB-R60ブラックフィニッシュを持ち出してベース担当になったのは思い出したら懐かしくてウルッときましたけど、あのベース音量がやたら小さくて現代ロック音楽には不向きだとだけ言っときます。あと卒アルライブ写真で集中しすぎて変顔してる私の写真クラス中どころか実家でも笑いのネタになって今でも思い出すと耳が熱くなる思いなんですけどあのとき軽音部は本当に楽しかったな…。DTMとかQY-100で曲作ってくれるピアノ得意な後輩も入ってきてバックトラックに合わせながら演奏合わせられるようになって、卒業とき芸祭はお姉さんに教えてもらったギタリストバケットヘッドさんのbinge and grabとかnight of the slunk、sooth sayerとか部員の皆に聴かせて私こんなんやりたんやけど!って言ったら歌無いのやばくね?って拒否されて、結局私の第二候補のtommy heavenlyのim your davilとそれのパクリみたいなオリ曲になったり。まあどっちも名曲ですけどね!!!

ボカロ曲も考えたけど誰もあんなん歌えないし諦めましたよ、もう!

私が一番好きなクローバークラブなら自分でもベース弾けて歌えた(当時)けどあの曲マイナーやし!

あと1/6の夢旅人候補に上がったけど兵庫県民は基本水曜どうでしょう知らんねんて!

ただロシアリアルミクちゃんがこないだローリンガール完璧に歌っててまじビビったし、あの子高校の頃に軽音部組みたかった…。wowakaさんの曲全部すき…。

高校の頃はあんまり絵描かなくてこんなことばっかしてたけど音楽スキル身につけられて有意義じゃんと思ったけどさっきベース引っ張り出してちょっと弾いてみたらもう全然指動かなくて笑っちゃった!!スラップとかぜったい無理!

やっぱり何事も毎日練習♪ですね。

んでベース弦死んでるから変えようかなって検索して買おうとしたらとんでもなく値上がりしてて倒れそうになりましたよ。4弦で3500円ってどゆこと???

2023-05-21

アインシュタインって極悪人なのになんで尊敬されてるの?

だって原爆の基礎になる理論作ったんだよ?

アメリカ政府原爆開発進言したんだよ?

から反省したって遅いよ。

日本民間人何十万人も虐殺されて、その何倍もの人が原爆症になって、後遺症に未だに苦しむ人もいるんだよ?

それでなんで天才代名詞みたいに言われてるの?

偉人伝とかに必ず載ってるの?

非人道的極悪人じゃん?人類の敵じゃん?日本人にとってはなおさらだよね?

なんでみんな能天気尊敬してるの?

本当は相対性理論とかだって使用禁止にしないといけないくらだよ?

酷くない?

日本バカじゃない?

2023-03-10

anond:20230310151950

え、俺これ書いたらキチガイ扱いされたけど?↓

導体を構成する原子軌道を回ってる電子場合によっては光速を超えるかって話をしてるんだろ?

エネルギーが外にあるからとか話がずれてるだろ

すごく捨象すれば重力クーロン力の値がどんなに遠い所でも0にならないみたいな考え方の確率版なんだろうけど、それ(の波動関数?)が光速を超えるような距離でも成り立つ保証がないってだけの話じゃね?

公式なんて検証しないかぎり所詮人間勝手な推測に過ぎないんだから特定原子に対してものすごく離れた距離で超光速で移動する電子観測されないかぎりは、「ただし光速を超えない限りで成り立つ。光速を超えるところではif文的に確率が0になる」てな法則で成り立ってる可能性は否定されない。

てか相対性理論が正しいとするかぎりはなおさら有効観測もなしに制約なしの光速を超えるような公式を打ち立てるべきではない。

速度が光速を超えない範囲では波動関数が成り立ち、越えたところでは一律に0を返す関数であるべきだって言ってるだけなんだけど。

2023-03-08

また物理板で煽られた

導体を構成する原子軌道を回ってる電子場合によっては光速を超えるかって話をしてるんだろ?

エネルギーが外にあるからとか話がずれてるだろ

すごく捨象すれば重力クーロン力の値がどんなに遠い所でも0にならないみたいな考え方の確率版なんだろうけど、それ(の波動関数?)が光速を超えるような距離でも成り立つ保証がないってだけの話じゃね?

公式なんて検証しないかぎり所詮人間勝手な推測に過ぎないんだから特定原子に対してものすごく離れた距離で超光速で移動する電子観測されないかぎりは、「ただし光速を超えない限りで成り立つ。光速を超えるところではif文的に確率が0になる」てな法則で成り立ってる可能性は否定されない。

てか相対性理論が正しいとするかぎりはなおさら有効観測もなしに制約なしの光速を超えるような公式を打ち立てるべきではない。

と書いたら

812

何言ってんの?

キチガイ

とだけシンプルながら寸鉄人を刺すようなひどい煽りをされた

↓俺がこう書き込む流れのもとになった書き込みのほうがよほど荒唐無稽キチガイだと思うんだけど

原子の中の電子場所はどんなに遠くても確率は0にならないか

目の前の物質電子が何万光年先にある可能性も0ではないわけで

その場合光速を越えていることになるのでしょうか?

また、ブラックホールの中にある場合、戻ってこれるのでしょうか?

(いずれすべての電子ブラックホールから帰って来ないことになる?!)

物理やってると人を簡単に煽るような人間性の無い人間なっちゃうのか!?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん