はてなキーワード: 独身女性とは
以前からフェミニズム的に話題になっていた『82年生まれ、キム・ジヨン』って本だけど
先日初めて通して読んでみて、まあ読む前から何となく想像はついていたけれどこれっぽっちも共感出来なかった
まず小学生時代の男子からのいじめについて教師からいじめるのはその子があなたを好きだからだと言われる場面があったけれど
世間ではよくある事だと言われる割には実際にはよくある事だとは思えず、全く共感出来ず(そんな事本当に言われるのか?仮に言われるのだとしてもごく一部の可愛い子だけでは?)
その後の就活や仕事でのセクハラに限っては少しは共感出来たけれど、全体的に男性との比較の目線しかなくて同じ女性同士の扱いの違いという視点がないのでリアリティを感じないなーと。
そして何よりも驚いたのが、結婚相手との出会いや交際については一切具体的に触れられず、突然相手家族と自分の家族とで両家の顔合わせでの食事の場面に入る事。
キム・ジヨンの夫であるチョン・デヒョンはけして理解のある彼くんなどとは言えないキャラクターだが、そうだとしても女の半生を書くにあたって配偶者というものは突然生えてくるものである事に変わりはないらしい。いや、マジでどういう経緯で交際や結婚を決めたんだよこいつら。そこが一番気になるところなのに描写ゼロって。
夫の貯蓄が多い事、給与が高い事を知ったキム・ジヨンが喜ぶのではなくがっくりしたという辺りにも、とてつもない違和感が…。普通に考えたら喜ぶ所でしょうそこは。男女二項対立視点に拘り過ぎるあまりリアリティ皆無の描写になっていないか。
子供を産む事を決意する場面でも、夫に押し切られて自分自身には何もメリットがないのに仕方なく、みたいに書いているけれど
女は子供を産まないよりも産んだ方が確実に社会の中で優遇され上の存在として扱われるというメリットについて一切触れていない辺りが卑怯だと思った
作中でキム・ジヨンは子育てのために仕事を辞めるし、同じように仕事を辞める女性もいて作者はそれを女性差別問題として書いているようだけど
それって夫の稼ぎがそれだけあって経済的に恵まれているという事だとしか思えないのでちっとも共感も同情も出来ない
なんでこう女は皆が皆当たり前のように結婚出産する前提で話が進むのか……
結婚出来ず子供も持てない独身女性は一切存在しない前提なのか。それとも韓国では男児を望むあまり男女の出生数に差が出ているらしいから、日本と違って独身女性は少ないのか?
作中ではキム・ジヨンのような専業主婦の事を『ママ虫』と呼んで侮蔑する男性が出てくるんだけど、それって男性に限った話なのかよく分からない
日本においてそうであるように、韓国でだって男の庇護下に入って安穏と生きている既婚女性に苛立つ中には独身女性だって絶対にいる筈なのに
この物語の中では独身女性の存在は不思議なくらいに透明化されて出てこない
この本の最後はキム・ジヨンの担当医師(男性)の周りの様子についての独白がメインになってて
その病院のカウンセラーの女性が妊娠を機に辞める事になったので今度は未婚のカウンセラーを雇おうという所で終わる
で、作者の意図としてはこの男性医師は働く女性に理解のないさも酷い上司なんだと言いたいんだろうけれど
こっちとしては寧ろ未婚女性に職を与えてくれる良い人じゃん?って印象になってしまった
仕事を辞めても夫の稼ぎで生活できる既婚子持ち女性は『ママ虫』なるスラング通りに特権階級にしか見えないし
何かもう全くこれっぽっちも共感出来ない……
作者の後書きを見るとこの作者自身も娘がいる子持ち女性らしいけれど、娘さんが生涯独身になる可能性とか一切考えないんだろうか?
今は昔、ネットで知り合った19歳の女の子が、あとから最初に会ったときは17歳だったと言われた。
「17歳って言うと引かれると思って」
19歳も17歳もあんまり変わらないし(14歳とかもいたから)、
えっちなことやりまくって、ワイのアナルを開発されて(指を3本挿れられた)、
色んな体位して、ラブホに48時間閉じこもったり、アナルセックスもしたし、
19歳でも変わらないか。あ、顔はすんごく地味。ブスじゃないけど地味。
「やりまくってるの?」「相手がいるからですよ。増田さんが高校生の時、30歳の私がいたら?
「エロ漫画のシチュエーション全部やりたい」「先生、万引きしたこと内緒にしてください」
「そ、その代わり、いいよね」「わかりました。。あんあんあんあん、いやん、先生」
「明日学校にノーパンで来なさい」「本当にやったことある。だれも気づかないから、
「僕は中学の時、同じクラスの女子に『私がトイレ入るから、隣の個室から覗いてて」って言われて、
下からその女の子がおしっこするところ見ましたよ」「エロい。それから?」
「見てた?って聞かれて」「見てた」って言って、「毛が生えてた」って言ったら、
「普通みんな生えてるから。増田のも見せなさいよ」「いま大きくなってるから」
「勃起したの?へんたーい。勃起みせてよ」「見たいの?」「増田が私の見たからじゃん」って、
部活の準備室で誰もいない時見せた。「おなにーするの?」「してる」「出るの?」「出ます」
「うわっ。何考えてするの?」「色々」「学校の女子は?」「どうしておしっこしてるの見てほしかったの?」
「増田が覗いたんじゃん。いまおなにーしてよ」「じゃあパンツ脱いで」「見てするの?」
「パンツ脱いで」。脱いだパンツを奪って、それでちんこを包んで、女の子のパンツに出したの。気持ちよかった」。
「えっちはしたんですか?」「中学生でえっちの考えは無くて」「私は多目的トイレで全裸でおなにーとか」
「夜遅いときに入ったら、女の人が便器にM字で座っておなにーしてて」「それでそれで」
「顔は知ってる人で、『ごめんねこんなことしてて』『いえいえ』『一緒にします?』
『します!』ってすぐジーンズとトランクス下ろしたけど大きくならなくて、
格好つかないから『舐めましょうか』『してくれる?ありがとう。ちょっと綺麗じゃないけど』
で舐め始めたんですけど1分で『声出したいからラブホ行こう。お金出すから』でラブホに行って、
ずっとクンニして、相手はずっと『私のまんこ見てる?エロい?こんなに股開いて丸見えでしょ。
いっぱいぬるぬるするの出てる。えっちなことしか考えてない』とか思ったこと全部喋るようなマシンガントークで」
「結局えっちは?」「ふぇらしてあげるよからの、なんだ勃つじゃん!はーい、今からせっくすするよー」って。
この女の子に「外の女子トイレ、盗撮できますよね」「そんなの見たいんですか?」で駅に行って、
「撮ってきましたよ」で見たら撮れてて、「最後おならでちゃった」「自撮りですか」
あとはその子がSNSで見つけた女の子と仲良くなって、脈絡なく裸とか外でノーパンとかの動画送ってたら、
相手もお繰り返してきて、深夜のネカフェでノーパンでトイレまで行くとか、
私のまんこの形は変ですか?とか。もちろんこっちも送ってたんだけど。半分パイパンとか。
ある時「いつも一人で撮ってるんですか」「男友達も見てます」「えっ。その人のちんこも送ってください」
手コキされて射精する瞬間を「本木雅弘」のタイトルで送りました。
テレビ電話したときは、こっちは二人羽織でおなにーして、相手は亀甲縛りでおまるに座ってて、
牛乳飲んで本当にお腹ゆるくして、おまるでするかどうか最後まで考えてました。
まあおまるにしたんですけどね。「私が増田さんの顔にうんちする?」「それはスカトロでは」。
2日間介護の練習も面白かったな。2日間食事や着替えやお風呂や下の世話をするの。
うんちするの我慢しようとおもってたら下剤飲まされて、おむつにうんちの世話をフルでされて、
「全然平気。臭いけど」って言われて、ワイが介護するときは、なんか大変だった。大変じゃないけど。
見られた感想は「おじいさんはいつもちんこ立ってますね。おばあさんは性処理させすぎ。
でも風呂とか寝ながらトイレしたり、お尻の穴が痒いときも書いてくれるのはやって欲しい。
硬いお肉を代わりに噛んであげるの、愛ですよね。アパートの1階に住んでる友達の外の洗濯物に、
私の洗ってないパンツを干しました(下着は室内干し)。盗まれるどころか、
知らない洗濯してないパンツが干されてて、悪質ないたずらで警察沙汰になるところでした。
シミからDNA鑑定されるのを「もってるのキモいから」と捨てさせ、
下着泥棒が間違えて手持ちの下着を残したのではないかとか、そんなんで落ち着きました。
全く私は疑われませんでした。あと、男性が行くファッションヘルスに行って、
「まんこのなやみを聞いて欲しい」と、女の子に身体洗ってもらって、
見せて見て、色がどーこーとか色んなちんことか、時間が余ったからローション塗ってもらって、
自分でおなにーしてひとりでイッて『横の部屋でおじさんとか、大きくなったちんこを気持ちよくして、
やりたかったのは、ワイが他の女の子とせっくすしてると思いきや、
下半身は女の子で女の子のまんこに挿れてるから浮気じゃないってのを、
目隠しして手コキしてるのはどっちでしょう。外れたら自分で出したの飲む。
化粧品の匂いからデリヘルのこなんだけど、入ってるのか素股なのか、
絶対デリヘルのこが本番したと思うんだけど、正解は女の子の手コキ。
たのしかったな。
https://anond.hatelabo.jp/20220419021141
便乗します。
子供もすくすく大きくなって。
夫とも仲良くすごせてて。
やりたい仕事を続けられてて。
第二子を授かりたくて不妊治療してるけど、高度な治療を金銭的に躊躇わないぐらいの蓄えがあって。
起きたら子供の世話しながら朝の準備して。
保育園に送って仕事行って。2カ月のうち2週間は5〜6回の昼出勤や中抜けで不妊治療のクリニックに行って。ホルモン投与や薬で体調不良になったり採卵で痛い思いして。診察が終わったらクリニックから戻って仕事して。30分程度残業してダッシュでお迎え。
延長保育の子供は帰り道でイヤイヤ発動、帰宅に10分のはずが1時間半。
帰宅後は子供と夫婦のご飯を作り、洗濯洗い物してると夫帰宅。風呂と洗濯物畳みは分担してもらってる。夫は家事を色々とやってくれてるけど、ルーティンになってるものだけ。イレギュラーなもの(子供の新学期の準備、衣替え、旅行の準備など)は自分のことしかしない。
休日に疲れ果てて寝転びながらずっとスマホを見ている夫に、もっとこうして欲しいという話をしたら機嫌が悪くなるのは火を見るより明らかなので何も言えない。何よりも夫は夫で仕事が難しくて長時間労働で大変そうなので本気で体を労ってほしい。
子供は本当にかわいいけど、常にママ!ママ!なので自然と私のお世話に偏る。
仕事・家事・育児・不妊治療をやりつつ、仕事は独身男性と同じ基準で評価されるから辛い。
上のポストに就きたいけど、この生き方をしている以上は独身男性と同じパフォーマンスを出せないのは確かだから、結果としてポストには就けていない。職場は女性のライフイベントには理解がある方だけど、評価する側の一人一人の本音はワーキングママと一緒に働きたくないんだと思う。
この生活になってから、ほっと一息つく時間がなくなってしまった。
【追記】
たくさん見ていただいてありがとうございます。
いつも見てるだけの増田でしたが、人気の元増田に乗っかったら見てもらいやすいのでは?と拙いながら初書き込みしました。
ご指摘の通り、元増田のミラーで書こうとしていたのに、書いている途中で夫への日常の不満が溢れてしまって、書いている本人としても驚いたところではあります。自分のデトックスにはなりましたが、結果としてその部分を嫌だと思われた方も多く、今後の増田投稿の勉強になりました。次からは夫の愚痴は分けて書こうと思います。
可視性を高めるために利用する形となった元増田には大変申し訳ないと思っています。
一方で当初の思惑通り、妊娠出産・不妊治療周りの男女の非対称や社会がそれを解消する方向になっていない現状について、分かってくれる方が多くいらっしゃったことにも大変救われました。
そこまでして第二子を持つ気持ちというのが分からんというコメントについては、私も分からんというか、もう湧き上がってきた動物としての本能(欲)とでもいうか…第一子を産むまでは子供は一人にしようと思っていました。
あとはその気持ちを後押ししてくれる環境の良さ(金銭・家族の理解)があったので始めてみましたが、やってみるまでは不妊治療周りの辛さが本当の意味では分かっておらず、こうして増田に吐き出したくなるまでになるとは思っていませんでした。
未来の増田に向けて、こんな状況を知ってもらえたという意味では書いた意義があったのかなと思いました。
競争相手が「独身男性」となっているのは、増田の同期男性(子持ち)はとっくに上のポストに就いていて、同業の男女比が極端に男性に偏っていることから、同じポストを競うのが自然と独身男性になっているからです。
ひょっとしたら今後は独身女性とも競うことになるかもですが、今までには経験がありませんでした。
私は多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の傾向があり、一度の採卵(針を刺す)回数と採卵後の腹痛が多いため、なかなか辛い思いをしています。
人によっては聞いていたよりもずっと楽だったというパターンもあるかと思いますし、この4月から不妊治療も保険適用になりましたので、こんな増田を投稿しといて何ですが、不妊治療をするかどうか迷っている方は思い切って初めてみるのも良いよとお伝えしたいです。
(私はやらなくて後で後悔したくないタイプなので)
この状況で2人目できたとして増田大丈夫?というご意見、もっともだと思います。
このままだと2人目が出来たら仕事を続けられない可能性が高いですね。
キャリアと子供(2人目)のどちらも欲しがる強欲な増田なのですが、本音を言うとどちらも手に入るか不確実なので、ギリギリまで二兎を追いたいんだと思います。
「単身女性」って言い方だと子供からの仕送りに十分頼れる高齢子持ち女性とかも含んでしまうから
「単身女性」じゃなくて「独身女性」でいいと思うんだよな(独身女性でも親が健在で経済的に頼っている場合もあるけれど親は子供よりも先に死ぬから)
中高年の単身女性、困窮 コロナ禍で相次ぐ解雇、雇い止め、休業が追い打ち
https://www.tokyo-np.co.jp/article/169572
それだと夫に先立たれて子供が独立した既婚子持ち(夫の遺産や子供からの仕送りあり)とかも含まれるから『単身女性』じゃなくて『独身女性』と言った方がいいと思うんだよね。
その次に夫から養育費の支払がなかったシングルマザーの話が『単身女性』として紹介されている
「シングルマザーだった練馬区の女性(83)はデパートなどでパートの仕事に就き、子ども3人を育てた。元夫から養育費などの支援はなく「生活はぎりぎりで、がむしゃらだった」と振り返る。」
この事例って元夫が養育費を支払わないのが悪いのであって、女性単体での人権が保障されていないというのとは別に語るべきじゃない?
何か論点がズレてる気がするよ。
本来『独身女性』として語るべきなのを敢えて『単身女性』とする事で、結局男と結婚せずに出産もしていない、本当の意味で一人で生きている女性の貧困化を透明化しているような。
『「産まない」「産みたくない」も散々攻撃されるが、「産んで後悔」なんて、なお凄まじいことになるのな。「産んで幸せ」以外が許されないの、地獄じゃん。』
とか言われていたけれど、そうか…?
瀧波ユカリさんの、「母親から産むんじゃなかったと言われた小学生の娘が傷付くのはドラマの影響、社会のせい」なる発言も概ね肯定的に受け止められているようだし。
イスラエルはどうだか知らんが少なくとも日本社会は「産んで後悔」と言っている女性に対して十分優しいじゃん。
で、女性の「産まない」「産みたくない」という意見表明が攻撃される(実際には別にそんな事ないのに)とか言ってる人達、
実際に当の独身女性が税や社会保障費の負担や職場での子持ちからの皺寄せを語ると味方になってくれるどころか集中放火するよね。
男の方が知能の分散が大きいと言われている。
天才も知的障害者も男の方が多い(女に「いない」わけではない。目の前の人間が女だから数学が苦手と決めつける奴はただの馬鹿)。
あと一点特化型だとかなりその分野だけで秀でることができるとされる発達障害者も男の方が多い。
内閣府の統計で知的障害者は男が女の1.5倍いる。信じたくない人は「女のギリ健は検査を受けず暗数になっている筈」と言うが、取り繕えない重度から取り繕えるはずの軽度まで満遍なく男の方が多いので実際発生率が高いのであろう。
天才の数を数えるなら、自由時間を統一するために、独身男性と独身女性で比較すべきだ。
研究者の例が出されているが、男尊女卑社会で、学術の適齢期である20代に妊娠出産し、家事育児の大半を押し付けられている女に、研究以外メシフロネルが許されている男と同等の『頭脳を自由に得意分野に使える時間があるわけがない』ということをよく考えた方が良い。