「親孝行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 親孝行とは

2023-09-27

死ぬほど嫌いだった親に仕送りをしている

タイトル通り

嫌いな理由性格とか人としてで、多分増田の好みの問題しかない。

結婚して結婚式してなんとなく和解した感じになった(向こうは俺が一方的に嫌いな態度を取られたのにショックを受けていた程度には増田愛着を持っていたらしい)のだが、数ヶ月前にじつに9年ぶりに実家に一人で帰省した。

学生の頃と変わらない大層な手料理を出してくれ、昼間からテレビ見ながら酒飲んで談笑していた。結婚してからというもの増田個人としてもそろそろ親と向き合なければならんと思い、それなりに楽しい時間を過ごしていた。

そんな折、父親風呂に入っている間、家計を握っている母にそれとなく、老後の家計はどうなんかと聞いた。

どうやら想像以上に火の車らしく、外食はおろか電化製品一つも買えないほど困窮しているとのことだった。父の年金はあるが母は専業主婦年金ほとんどないとのこと。

なので、その時点でスマホに手が伸び、家計簿が火の車だとぼやきながら見せていた通帳の口座にダイレクトで40万振り込んだ。

親は「いやいやいや、子供迷惑かけれへん」と言ったが話を聞けば聞くほど、まあ、いたたまれないので、そんな瀕した生活を送られるのを見てらんない……と言ってしまうと親のプライドをおそらく傷つける(過去にそうして親のプライドに触れて大喧嘩した過去があるので)、柄にもなく「親孝行から」と言った。

親は親で申し訳ない……と言いつつ、そして「ありがとう」と言った。ついぞこれまで言われたことのない、なおかつ金銭面における感謝言葉に、これまで親が死ぬほど嫌いだった増田として……謎の高揚感を得てしまった。

己が親の生活を握っているのだという感覚

そしてそれだけてなく、親もまた、学生増田に対しても同じような高揚感を持っていたのではないかという考えも浮かんだ。

人の生活基盤の一端を担っているという感覚は、もしかしたらめちゃくちゃ気持ちいいのかもしれない。それがたとえめちゃくちゃ嫌いだった親に対してさえも。

今後月単位で数万ほど仕送りすることとなり、妻にもその件は話した。共働きでそれなりに貯金もあるので数十万のお金の動きに関しては気にしなかったが、どこかのタイミングで親の家計簿をしっかり見直したら、と言われたので数ヶ月にそれをしようと思っている。フィナンシャルプランナーを呼んで色々見直すつもりだ。

子どもができたら仕送りは流石に減らしたいとは思っているので、そのあたりのタイムリミットもしっかりと伝えようと思う。

宗教にハマってるとかではないとは思うがもしそうだったら腕まくりして本格的にやっていくしかない……あんまりハマってるようには見えないが

長々と長文を認めたが、他にも親に仕送りをしている人がいればどんな感じなのか教えてほしい。

2023-09-15

20万円ほど出金してきた。株?投資信託?を10放置してたら結構増えてたゆえ。これで新型iPhoneを買うか、あるいは婚活費用にするか、または別の何かに使うか。そんな感じ。スマホ買い替えても写真撮らないしむしろ使い過ぎだから控えたいのに買い替えるのもなぁ。ゲーミングPCという手もあるがそこまで欲しいわけではない。箱あるし。親孝行は先月した。英会話仕事でいるんだけど金では解決できないか。もうちょい足してまたバイクに乗るのもいいな。車はあるから原2クラスで。まあまた考えよう。3連休散歩映画がいいな。

2023-09-11

anond:20230911223708

ワイ「もうすぐ母の日から親孝行したいけど欲しいもんある?」

マッマ「孫」

2023-09-10

anond:20230719110911

増田は今まで十分頑張ったし親孝行してきたと思う。罪悪感を振り切って今度は自分幸せを最優先して生きていけばいいと思う。

2023-09-06

anond:20230906125016

そんなタフならお前はまず親孝行してやれよって思うよね

2023-08-16

下方婚をして世の中の男性の懐の深さを知った。

最近下方婚という言葉を知った。

私は会社の同期で年収が同程度の男性結婚した。しかし、入籍時の夫の貯金額は私の1/7しかなかった。結婚祝いに親から数百万円貰えた私に対して、夫は家庭の事情で親へ数百万円与えていたのだった。夫には奨学金の返済も残っており、これがいわゆる下方婚?!と自分と夫の環境比較して思った。

心の狭い私は夫の立派な親孝行をなかなか認められず、今後の金勘定ばかり考えていた。この先、子供が産まれたら育休や時短勤務により、夫の収入〉〉私の収入となるので、入籍時の貯金額の差はそこでプラマイゼロになるだろうか。

そんな事を考えていた時、ふと世の中の男性の多くは自分より年収や貯蓄の少ない女性結婚していることに気がついた。平均年収を調べたら男性は約545万円、女性は約302万円であった。心の狭い私は自分よりも200万も年収が低い相手結婚するのは無理だ。なんなら専業主婦を養わなければならないらしい。当たり前のように下方婚する男性は、私のように金のことばかり考えないのだろう。

慈悲深い心で、愛する妻を幸せにするために日々働く世の中の男性に感服した。専業主婦仕事年収1000万だと宣う連中に負けずに頑張ってほしい。

2023-08-14

既婚子持ちのマウントいとこが金を貸して欲しそう

増田マウント既婚婚活女子書き込み見てふと思い出したので書く

 

当方48独身女性兄弟

いとこ51既婚子供3人

 

いとこは結婚願望が昔から強くて、昔から結婚しない私に「結婚ぐらいしないと」「子供産まないと」「結婚して子育てをすることで人間的成長が」とか「親に孫の顔を見せるのが親孝行」とかテンプレマウントとり続けてきたんだけど、いつも「そうだね~」って適当ハイハイ交わしてた。

 

はいとこと違って基本喪で、「増田ちゃんもうちょっとこうしないと持てないよ」とかよく言われていた

流石に40すぎた頃から洒落にならなくなってきたのか言わなくなってきたけど「結婚した方がいい」とは延々言ってた

  

私は独身のまま、このご時世なので女性管理職が欲しいけど誰もやりたがらないand子持ちは育休時短とか使うからやりにくい、って感じで気がついたら出世していたので年収は1000万を超えている。

 

いとこは旦那給料もそんなによくないみたいで、原材料費高騰でお金もないらしく夏のボーナスもなかったらしい。いとこもパートからたいした稼ぎもないらしく、それ以外にもいろいろ出費が必要だったみたいで今はお金がないようだ

 

増田ちゃんお金あっていいよね~って当てこすりをされるようになってきた。

一人だと使わないでしょ、やっぱり子供がいるとけっこう物入りで…余裕があるところから借りれたらいいんだけど…とかチラチラしてくる。

しましょうかって言って欲しいの見え見えなんだけど。

「私はこんなに大変なのよ」ってアピールされても、あんた散々「女は仕事でどんなに出世したって真の幸せはやっぱり家庭を持つこと」って言ってたじゃん

「親戚と仲良くしてあげるものとかは生前に渡しておかないと、増田ちゃん、老後や死んだ後も大変でしょう」とか言うけどそれはそうでもおまえは嫌だよ。

老後は老人ホームでも入るし、死後の後始末は金払って誰かに頼むわ。

 

なんであんだけ何十年もこっちを見下してマウントとってきたのに金借りようとしてくるのか理解できない

おまえの大切な家族の愛の力で何とか乗り越えればいいだろ。真の幸せを築いているならできるんじゃないの

格下相手から金借りるとかみっともなくないのか?

お金がないか子供中退させないといけなくなるとか、脅しみたいで気分悪い。おまえらの子供なんて親戚の集まりもこないから顔もほとんど見たことないし愛情もなんもないわ

貯金は株とかいろいろで結構あるから数百万くらい貸してもなんともないけど絶対嫌だわ

2023-08-10

有給取ってもやる事たくさんある

両親の手伝いをするために今日有給を取った

お盆前の出荷の手伝いだから今日の朝方から時間かけて実家に戻る

出荷後、寝てたら起こされて地元の直売上への出荷に駆り出される

その後

部屋の布団がカビ臭いしなんか虫の死骸がついてるから天日干し

シーツと毛布を洗濯

後回しにしていた保険周りの登録を済ませ

保険の振り込み周りのためにゆうちょのネットサービス登録

結局ゆうちょ情報がよくわからなくて問い合わせたり対応したりなんだりし

その間

個人名義仕事で問い合わせがあって対応

会社から業務連絡がメールが来ていて対応


そうこうしている内に夕方の出荷が始まる…

おまけに部屋は西日でサウナ状態


親孝行できたからよしとしよう…

2023-08-06

anond:20230806141728

本人にそういうつもりなくても、相当なマザコンか、相当な守銭奴か、自分身の回りのことが何もできないアマちゃんかと異性には思われてしまう。

金銭的なメリデメでいえば実家最強だけど、それじゃキモいんだわ。それでも月々の投資ができないんなら、一生母ちゃんごはん食ってたらいいんじゃない親孝行だし。

2023-08-05

anond:20230805230011

医学科なら医師免許は取れるから臨床研修終わってバイトできるようになるまでは山大に限らず家から通える所が親孝行だね。

大騒ぎにはならなかった。

いくら田舎とはいえ新聞載ったり、近所の人や先生個人情報ベラベラ言いふらすことはなかったから、付き合いがある近所の人、同級生友達の親に会ったらおめでとうって言われるくらい。

母親も言いふらすタイプの人じゃなかった。

2023-08-02

親と仲良く出来たり、親孝行したり出来るのは恵まれているんだよ。

2023-07-28

遠距離通勤・通学コーナーを見て時々虚しくなる

毎週金曜日の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」は好きな番組で、いつも欠かさず見ている。

特に遠距離通勤・通学」が好きで、降車駅や自宅を推理ながら見てる(因みに有名コーナーの開かずの金庫はあまり好きではない。何となくパターンが決まっているので…)。

通勤大人なので本人が好きでやってるんだろうしな〜って思うけど、学生が片道3時間近くかけて通学してるのを見ると、偉いねぇ〜親孝行だねぇ〜〜と老婆心ニョキニョキ生えてくる。

しか最近ふと思ってしまう。もしこの子達の経済状況や、親御様の金銭感覚が違ったらどうなっていたのかなと。

コーナーの流れとしては、

担当芸人が帰り道に同行

→道中で簡単雑談をしながら、どんな学校かや遠距離通勤・通学の理由のヒントを小出しにする

→自宅到着。帰宅後の様子を簡単に映す

→ご家族遠距離通勤・通学が決定した際の心境を伺う

→翌朝の通勤・通学に同行し、通っている学校遠距離通勤・通学の理由を明かす


こんな感じだ。

「ご家族遠距離通勤・通学が決定した際の心境を伺う」

このシーンで、遠距離通学の場合理由の一つに必ず「金銭的に親に負担をかけさせたくないから」が出る。

それはとても素敵だし、学生時代そんな意識が皆無だった私は大いに見習わなくてはいけない。  

しかし「定期代は奨学金から捻出」「駐車場代、駐輪場代も本人が払う」「途中駅で3時間アルバイトをして、終わってから遠距離通学再開」などを見ると、「駐輪場代の数千円くらい、出してあげられないのかな……」と思う時がある。

経済状況は家庭によりきりだし、大学生ならば成人しているので、「自分お金くらい賄え」という方針理解できる。

だが私は意地汚い人間なので、小型犬を3匹飼っているご家庭の子駐輪場代をバイト代で賄っている回を見た際「いや、犬のトリミング代を回してあげて!てか犬3匹も飼える余裕あるやん!」と心の中で突っ込んでしまった。

「いやいや何を言う。この子達は関東近郊だからまだいいだろ。実家地方で、どうしても東京学校に行きたい。でも経済的に苦しいから諦めざるを得ないか、オンボロアパート奨学金を掛け持ちしている子もいるだろう。」ともう一人の私が言う。


かに。そう考えると実家関東近郊にあるのは有利だし、実家で大好きな家族暮らしながら好きなことを学べるのは恵まれてるのか……。

いやでも「少しでも運賃を削る為に、学校前のバス停に止まるバスには乗りません!チャリで25分かけて駅まで行きます!」を見ると「…………偉いな。頑張れ」という気分になる。

なんか話がごちゃごちゃしたが、そんなこんなで最近純粋気持ちで見れなくなってしまった。

みんな通学中の熱中症には気をつけるんだよ………

anond:20230728135637

俺は大学四年と卒後で毎年公務員試験衆議院法制局国立国会図書館都庁横浜市千葉市、その他)受けて毎年全て面接落ち。

年齢制限最後の年でダメだった時法科大学院進学を考えてたけど親父が脳梗塞で亡くなり断念。

今は実家母親暮らし家事と予備試験勉強してる。人生まだまだだから諦めるな。

死を考えた時もあるけど、法曹になって親孝行するまでは絶対死ねんぞ。

2023-07-27

anond:20230727104753

母親「当日は非常に混むので、帰りが遅くなるかもしれない。場合によっては12時をすぎるかもしれない。彼女の親御さんは心配すると思う。」これは一般的に見て心配性かも知れないけれども、そこは争点じゃない。むしろ増田がそれに対する返答として「来るなということか?」って反応してるのが幼いと思った。

まあ、子供が小さいうちは、親が「危ない」とか「高い」とか言うイコールそれは「やってはいけません」ってことだけどさ、大人になったらそんなまともに取り合うようなもんじゃなくなるでしょ。

増田は40になっても未だに親に判断を求め、対処策とか解決策を期待してるけども、それはもうやめたほうがいいと思う。

冒頭の会話での正解は 「確かにそうだね、でも(親御さんには言ってある、これまでもそれくらい遅くなったことはある、自分ちに泊まることもある、相手もいい大人なんだし)だから大丈夫」って返しだよ。普通はそれで話は終わるんだよ。

電車で移動を予定してる時も「電車は高い」って言われたら「バスでも車でもそんな変わらないじゃん、電車が一番楽だし早いよ」って答えたらいいだけ。

70過ぎたばあさんなんて息するように心配して文句言う生き物なんだから、それに対していちいちそう反応してたらそりゃぶつかるわ。議題でもなんでもなくて、単に思ったことを言ってるだけだし、ババアが何言っても増田が思うようにすりゃいい。

もっというとさ、親は「自分心配しても、しっかりした息子がいるか安心」ってのを期待してんのよ。

から増田自分判断できる大人であることが一番の親孝行、正解なんだと思うよ。

2023-07-26

「俺は親父がよくなって家が貰えないならそれはそれでいい」じゃねーんだよ。お前の給料じゃ家が建たねーし子供も持てねーからこっちは働かなきゃいけないし病んでんだよ。自分が稼げないのを棚に上げて嫁犠牲にして自分だけ親孝行してんじゃねーよクソが。しね

2023-07-25

仕事帰りに一人分のアイス買うな」ってのを見て

ワイが一人分のアイス買って食べたらマッマの機嫌悪くなってたの思い出したやで

「わしの分はないんか😡」「親孝行せえよ🤬」って言われたやで

2023-07-24

金ないのに外泊してガジェット買いまくって旅行して精神病んでる知人

本人にダイレクトにバレちゃったら可哀想から適当にボカすけど、フェイクは入れないよ。

知人つっても、最近は数年に一度の共通の知人を通してイベントで会うぐらいで、

あとはTwitterで呟いているのを見てるだけなんだけど。

元々地方Fラン大学(彼が通っていた当時はどうかしらん。今がFランなだけ)を氷河期卒業して

地元とはまた別の地方人材系の会社就職し、典型的ブラック激務だったらしいんだけど。

10ちょっと前にフリーランスになりたくなったらしく、会社を辞めて地元に戻ってきたと。

この時点で既に結婚して奥さんもいたんだけど、結局何して稼ぐか決まらないままズルズルと

(本当は良くないんだろうが、失業手当とかもらってたみたいだ)

稼ぎのアテが見つからないまま失業手当も終わることになって、

奥さんブチギレ、離婚するとか言われてしまったらしい。

その当時、増田は彼とスタートアップ系のイベントで知り合ったんだけど、

プログラミングができるわけでもデザインができるわけでもなんか企画できるわけでもないのに、

ふらふらっときてなんかいる、みたいなこの謎の人とSNS交換して相互フォローしてたんだけど、

たまたま共通趣味があったので、趣味的なことはいろいろやりとりしてワチャワチャしていた。

で、奥さんにブチキレられたと言って、実はこのイベントやその界隈で知り合った人たち数名に相談し出したら

離婚就職するか決めろって言われてぇぇぇ」とベソかきながら泣きじゃくってた。

この時点で、多分彼は35歳ぐらい。

確かその日もどこか面接に行ってたんじゃないかな。

暑い日だったような気がするけど、スーツ着てえらいね、と思った覚えがある。

その後、スマホ関連のサービスを展開する中小企業就職すると、彼のSNSは少しずつ華やかになった。

彼は旅行が好きだ。その仕事出張が多く、日本中の色々なところへ飛び回る仕事で、彼にぴったりだったのだろう。

よく出張先の景色飛行機写真なんかをアップしていた。空港おじさんってやつね。

出張とは別にプライベート親孝行北海道父親をつれていった、なんてのも見た。

良かったね、フリーランスよりもそっちの方が全然よかったじゃん。

奥さんとも関係修復して、お子さんにも恵まれた。

よかったよかった。変にフリーランスなんかにならず、そういう手堅い人生でいいのよ、アナタは。

そう思ったもんよ、その時は。

それから7年ぐらいか。その会社は彼の従業する事業から撤退することとなり、彼は退職を決めた。

その後は、色々な仕事トライしてたみたいだが、そこにコロナが直撃し、

非正規ということもあり、しんどい思いをしていたみたいだった。

仕事の内容は詳しくは知らない)

その頃からメンタルおかしくなり、心療内科のお世話になりだす。適応障害という診断だったようだ。

どんどん仕事ができなくなり、というより本人の行動を見ていると「自分のしたいことしかしたくない」という感じで、

最終的には「Webライターになる」と言って、フリーランスになってしまった。

当時すでにGoogleアルゴリズムも厳しく変更されていたりしたご時世だったので

Webライターってどうよ」と周囲はうっすら思っていたが、案の定それだけでは稼げなかったようだ。

UberEatsやったり、コロナの緊急融資受けたりしていた。

そこからしばらくして、奥さんから三行半を突きつけられたそうだ。

理由としては「夫としての義務果たしていない」(一家が暮らせるだけの収入を得れていない)として、

泣く泣く離婚届にハンコを押したらしい。押さざるを得なかったんだろうね。

で、実家に戻ったら両親と折り合いが悪く、実家に入れないらしい。

「前にお父さんと仲良く旅行してたじゃんよ」と思ったんだけど、

なんか元々毒親気質みたいなところがあって、彼は若い頃相当に苦労したようだ。

本人は自分病識を、その若い頃の苦労(ある種のヤングケアラーと言っていた)によるものだと言っている。

結局実家にいられなくなり、家を飛び出した。

別にワンルームを借りるという話ではない。

カプセルホテルサウナ、たまにシティホテル転々としている。

元々アドレスホッパーみたいな生活にも憧れがあると言っていたが、

おそらくは住民票だけは実家なり元嫁の家に置くなりしているんだろうが、

自分の帰る家というものを用意せず、今のところ140日近く生活している。

寝る場所上記の通り。昼間はコワーキングスペースカフェ転々としている。

ライター仕事も細々続いているようで、時々ネタ集めと称して旅行している

(打ち合わせや取材だったらそういえばいいのだが、そうでないということは、売上の発生しない出張なんだろう)

増田金銭的に辛い時期も精神的に参った時期もあったが、

この知人のムーブだけは理解できない。

増田はよく知らないんだけど、カプセルホテルとかサウナって、泊まったら1泊3000円とか5000円とかするっしょ?

間とって4000円だとしても、30日泊まったら12万でしょ。アホかな? バカかな?

知人は結構ポイ活的なことにも精を出していてなんかうまくやりくりしてるのかどうかわからんけど、

そりゃもうどう考えてもワンルーム借りるより今の暮らしは確実コスト高でしょ。

3食外食日中作業場所をカフェコワーキングスペースとか使えば、日中コストも5000円ぐらい、平気で行くよね。

その割にこの知人、金ないくせに金遣いがあらい。

まだそこまで体壊すところまで行ってない頃、確かMacBook AirIntel最終版買ってたのよ。

当時はまだApple Siliconは噂レベルだったから、まあ最終版買っちゃったのはババ引いたようなもんかもしれないけど。

で、その後体持ち崩してキャッシュフロー悪くなったのに、1年半後ぐらいに、M2 MacBook Airに買い替えてやがる。

しかも、その時期とほぼ同時にApple Pen付きiPad Proも買ってる。

スタバとかでこの2台を広げて「今日作業場」とか言って、写真を撮ってアップしてやがる。

増田感覚では眩暈がするね。

たかだかWebライター仕事MaciPad2台もいる? どっちかでええやろ、どっちかで。

あー、あとTwitter無駄に青バッヂついてるわ。

とにかく「自分のしたいことしかできない」と言って、「自分の欲しいもの三行半突きつけられても買う」っていう神経が信じられない。

作業場カフェ選びもスタバとかスタバとかスタバとかで、無駄無駄無駄

どうしても外で作業したいならマクドナルド入るかコンビニのイートインにしろ

あと旅行な、旅行出張なのかどうか微妙なやつ。

特急に乗る時も、最高クラスの席とか乗るのよ。もうね、アホかな(2回目

微妙運賃だけ株主優待的な割引ちょこっと使って「ほら、賢くのってるでしょ」みたいな切符の組み合わせを写真に撮ってアップ。

お前な、そのシートの形でわかんだよ、どのクラスの席乗ってるか。

あと、本当に夜寝るところがなくなった時のためなんだろうか、テントオフグリッドバッテリーソーラーパネルも買ってた。

それとHafH? っていうホテルのサブスク? みたいなやつにも以前から入ってるらしい。

今は毎日外泊だから、HafHも利用しがいがあるんだろうけど、本当に元取れてるんだろうか?

まりたいところの場所ホテルでちょうどその日に空きがないと当然予約できないだろうし、

結局使いたいのに使えずじまいで1ヶ月サブスク費用払ってその分損、ってことにならんのかなあ?

増田からするとね、この人はこれまでの経歴や精神状態抜きにしてね、

究極的にビジネス感覚がない人なのね。

Webライター最初旅行が好きだから旅行ライターになりたい」とか言ってて。

実はこの人、自分ブログも持ってて、色々節約できる切符の買い方とか紹介してるんだけど、

まあ、泣かず飛ばずですよね(SimilarWebとかUbersuggestとかで、流入数はだいたいわかるよ)

自分のやりたいことしかやりたくない」だけど、お金稼ぐって、誰かの役に立って初めてお金がもらえるってみんな知ってるっしょ。

それがこの人、なんか抜け落ちてるのよね。

もちろん、節約できる切符の買い方は誰かの役に立つとは思うよ、でもね、それは検索ボリュームがあって初めて成り立つ話だし、

その記事広告貼って、クリック率やクリック単価はどうなのよ、って話よね。

まあまたそういう割引が効く切符ってのは、地域使用方法にも制限あるから、余計検索ボリュームが小さくなる。

旅行ライターで食っていきたいなら、たとえば最近テレビで引っ張りだこの鳥海さんとかね、

あいレベルじゃないとね。無理でしょ。

ライターって文章書ければ仕事ができると思われがちで、頭弱い奴がよく参入してるけどさ、

逆にいえば文章書く能力以外のところで差がつくんよ。取材力もだし、知識経験値もね。

40超えてライターに参入してるのに、その分野の積み上げがプロとして全くないって、全然太刀打ちできないでしょ。

しろ20代からずっと旅行ライターやってきた人に対して失礼っしょ。

あとはChatGPTにどんどん仕事奪われるんだから、それこそこれまでの経歴がものをいうのに。

あ、そうだあいつChat GPTも有料版使ってやがった!!!

まあ、増田もなんか色々言ってしまったけど、

しかしたら特急デラックスシート座るのは、取材の一環かもしれない。

iPad Proも、もしかしたらAppleから貸し出されたメディア向け試用機かもしれない。

そして、知人はしっかりライターとしてお金を稼いで、宿を転々としつつちゃん納税してるかもしれない。

でもな、もしちゃんと売上立ってて、払うもん払ってんなら、奥さん子供迎えに行ってよ。

それが順序ってもんでしょ。

子供なんか、自分の血を分けた分身みたいなもんでしょ。

なんでMaciPad買って、取り戻すの先にしちゃうの…

なお、増田は数年に及ぶ不妊治療の結果、子供を諦めたので、他人の子育てには厳しい視線を送ります

2023-07-22

気楽に子作りして子供非正規になってもええねん

半分以上のお子さんはそうなんねん

安心して子供作ったらええねん

正社員椅子なんてなくてもええねん

貧乏でもええねん

大学行かせられなくてもええねん

食事に苦労して運動部に入れてあげられなくてもええねん

地域工場高卒枠に入れなくてもええねん

年取って最低賃金の息子に面倒見てもらえれば親孝行やねん

2023-07-20

anond:20230720120240

「お前にいくら使ったと思ってるんだ。金返せ。親孝行しろ」こんなこと言う親もどうかと思うが、

政治家の腐敗に鈍感で凄まじいまでに国家が衰退している今の日本社会

普通に生きていくだけでは明るい未来なんて到底望めないのはわかってるわけで

潤沢な資産相続もできないのに子供産み落とす

親の無自覚虐待もどうかと思ってる。

これが日本人マジョリティー。

子供は三歳までに親に恩返ししおわっているという考え方

子供視点だと親が毒だった場合子供側にメリットがあるから好き

親が「お前にいくら使ったと思ってるんだ。金返せ。親孝行しろ」と言ってきても

子供は「三歳までに全部恩を返してやったわ。つか、産んでくれと頼んでもないのに自分はお前らのためにこの世に産まれてやったんだぞ。そっちが子供感謝しろ」と言えるから

親が子供に尽くしてお世話するのは当たり前だから子供が親に感謝するかどうかなんか親が強制できない

でも、子供が親に子供マイホームの頭金を何百万も出してもらったなら親の老後の面倒をそのマイホームで見てあげたらって思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん