はてなキーワード: ミネラルとは
スト6のキャラクリで腕の長さを変えることで射程が変わるみたいな話が出てる。
昔ボクサーズロード2ってゲームでも腕の長さ、足の長さといろいろパラメーターを変えられて、
腕が短いと射程は短いがパンチが早い。
腕が長いと射程は長くなるがパンチが遅い。
足も同様、みたいにキャラクリのパラメーターが実際のプレイにかなり厳密に反映されてたな。
ボクサーズロード2ではそもそもパンチ力、スピードというパラメーターを直接伸ばすことはできずに
背筋、胸筋、カーフといった筋肉の各部位に対してアプローチをかけていき、
その計算結果がパンチ力やスピードに反映されるという仕組みだった。
その筋肉を作るためにはトレーニング以外にも食事が重要で、食事内容を細かく設定することが出来る。
その食事にも値段が設定されていて、自分の給与の範囲内で賄う必要がある。
基本的には高い食事ほど効果が大きいのだが、効果が大きい食事をとり続けると脂肪がつく。
脂肪がつくと体重が増え、試合に出るときの減量に影響が出るのでいいもんばっかは食えない。
さらに能力を高めるために筋肉をどんどんつけていくとやっぱり体重が増えて階級を超える。
カロリーを下げて練習すると筋肉量がどんどん減っていき体重も減る。
それでも一度上がった筋肉量分のパラメータボーナスがつくので、
筋肉増やす→ステ上がる→減量で筋肉落とす→ステは下がるが前回よりは少し上がる
を繰り返して成長していくことになる。
落としそこなうと失格で反則負け。
練習中はドンドン強くなっていってたのに減量中はドンドン弱くなっていくのリアルすぎるでしょ……
軽量級の選手が軽量級のままで試合続けていくのめちゃくちゃ難しくてすげー楽しい。
練習しすぎてもダメ、でもしなかったら強い相手に勝てない。減量、減量が憎い。
ミネラルのパラメータも存在し、魚とか食ってないと骨がもろくなる。
試合中にこぶしを骨折したり、あばらを骨折したり、あちこち骨が折れる。
ハードパンチャーだったワイのパンチ松山も日本タイトル挑戦で右手骨折して負けて、
効果的なダイエット方法は、個々の体質やライフスタイルによって異なりますが、以下に一般的な効果的なダイエット方法をいくつか挙げます。
1.カロリー摂取量の管理: 適切なカロリー摂取量を維持することで、体重を減らすことができます。消費カロリーよりも摂取カロリーを抑えることが重要です。
2.栄養バランスの良い食事: 高タンパク質、低炭水化物、低脂肪の食事を心がけることで、効果的にダイエットを進めることができます。また、野菜や果物を多く摂取し、ビタミンやミネラルを適切に摂ることが重要です。
3.食事のタイミング: 朝食を摂り、夕食は早めに済ませることで、代謝を高めることができます。また、小分けにして一日に何度か食事を摂ることも効果的です。
4.適度な運動: 有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど)と筋力トレーニングを組み合わせることで、脂肪燃焼効果が高まります。運動習慣を持続することが大切です。
5.ストレスの管理: ストレスが溜まると、食欲が増進し、過食につながることがあります。リラックスする方法を見つけ、ストレスを軽減することがダイエットに役立ちます。
6.十分な睡眠: 睡眠不足は、食欲を増加させ、ダイエットの妨げになることがあります。適切な睡眠時間を確保し、質の良い睡眠を心がけましょう。
7.水分補給: 十分な水分を摂取することで、脂肪燃焼を促進し、代謝を高めることができます。また、水分摂取により、満腹感が得られ、食欲を抑制する効果もあります。
効果的なダイエットは、単一の方法に頼らず、複数の要素をバランス良く取り入れることが重要です。以下に、効果的なダイエットを継続するための追加のポイントを挙げます。
8.目標設定: 現実的で達成可能な目標を設定し、進捗を追跡していくことで、モチベーションを維持しやすくなります。短期目標と長期目標を組み合わせ、目標達成を祝うことも効果的です。
9.習慣化: ダイエットを習慣化することで、継続しやすくなります。毎日のルーティンに運動やバランスの良い食事を取り入れることで、習慣が形成されます。
10.サポートの利用: 友人や家族、専門家からのサポートを受けることで、ダイエットの継続が容易になります。また、ダイエットに関心を持つグループに参加することで、励まし合いながら進めることができます。
11.体重の記録: 体重や体脂肪率などの指標を定期的に記録し、ダイエットの効果を把握することで、モチベーションの維持に役立ちます。
12.健康的なスナック: 食事の間にお腹が空いたときに、健康的なスナック(ナッツ、フルーツ、ヨーグルトなど)を用意しておくことで、間食によるカロリー摂取を抑制できます。
13.すぐに完璧を求めない: ダイエットは長期的なプロセスです。すぐに効果が現れなくても焦らず、地道に続けることが大切です。時々、自分に甘えることも必要ですが、そこから立ち直ることが重要です。
最後に、効果的なダイエットは、健康的なライフスタイルの一部として取り入れることが大切です。過度な食事制限や運動による無理は、体に悪影響を与えることがあるため、適切なバランスを保ちながら進めてください。
目標はBMIで25未満=標準体重になること、だったけどあと200gとかそれくらい
停滞期間も長かったけど、来月には達成できそう
達成したら食事その他どうしようかと考えるけど、現状維持がいいだろうなとは思ってる
1日の必須カロリーよりほんの少し少なめのペースを維持して痩せたけど、このペースを続けることでガリガリに痩せるか?というとそうでもない気がしてる
変に制限をなくして一気にリバウンドする方の危険性のが高いと思う
ペースを変えるよりは現状の制限を維持しつつ、食事を充実させるように少しずつ変えていきたい
今はカロリー制限と栄養摂取を同時に達成するために、プロテインバーを1日2本、マルチビタミンミネラルのサプリ、1日1食はあたたかいごはんに味噌汁にサラダチキン みたいな食事をしてる
あすけんはかなり前に一度使って「自分の食べた料理はどれにあてはまるのか?」って調べるのが面倒で使いにくいのでやめた。
これはスーパーで買った商品のバーコードを読み取ると、データベースからその食べ物のカロリーやたんぱく質など栄養素を引っ張ってきてくれる機能があるアプリだ。
海外のアプリだけど日本のボディビルをする人が色々データを打ち込んでくれてるので、たまに地元のスーパーの総菜が登録されてたりする。
それくらいデータは充実してる。
また、自分で作った料理の栄養データを自分で登録することができる。
一人暮らしとか筋トレしてる人はレパートリーが固定になるのでこういうのは便利だと思う。
あすけんより劣る点はビタミンとかミネラルとか細かい要素がおざなりだということ。
でも、ダイエットしてて正直、カロリーと三大栄養素以外の要素は必要かな?と思う。
栄養学を学んだわけではないけど「リンゴを一日1個」とか「トマトを一日一個」とか適当に食べてOKだと思う。
何度か「ボディビル」って買いたけど、これは海外でボディビルダーとか筋トレに打ち込む人が使ってるアプリだ。
今絶賛流行り中のChatGPTにどうすればスプラトゥーン強くなれっか教えてちょうだい!って尋ねたら
「基本的なプレイスタイルや戦略を練習しましょう。勝ち負けよりも、自分自身の成長を意識するようにしましょう。」って
真理を突いていて白目になりました。
私人見知りしちゃってなかなか誘われても断りまくりまくりすてぃーだったんだけど、
ここはやっぱり1回これ処理しておかないと延々と続く誘われるのに
ここは一旦ご飯行って処理しておかないとってことで
出産祝いのお礼だとかって私そんなのいらないわって言ったのにどうしてもってことでね。
やっぱりどう足掻いてもこれは埒があかないから1回あってご飯いって処理しておかないとと諦めて出向くことにしたの。
満ちゃん旦那さんはお酒飲まなくて満ちゃん自身もほとんど飲まないから
先に集合前に1杯いや2杯ルービーキメて勢い付けて集合よ。
まあ比較的飲んでいれば陽気になるのでまだ話せるかなーって
満ちゃんはぜんぜん気を遣わないんだけど、
車も土足禁止とまでは言わないけれど、
あの足マットを保護する足マットの上に置く靴とかに付いた泥とか砂とかが落ちないようにまたその防御のマットがあるタイプの車なので、
車乗りたくないのよねそんな土足厳禁的なの。
気を遣うわー!って
私ルービー飲んで助走はばっちりと思っていたんだけど、
到着にはもう酔いが覚めていたわ。
なんかとにかく気を遣って気付かれしちゃったわー。
お昼ご飯一緒にって事だったんだけど、
私はそこそこにもう食べたので小食をキメつつ、
なんでそう言う時に限って焼き肉なの?って
でもこれお腹ペコペコで行ったとしても
飲む人がいないのに飲んでいたらのんべーみたいじゃない?
満ちゃんとだけならガブガブ飲むんだけど、
気を遣うわー。
そんなことなら
いっそのことChatGPTに人見知り解消法のことを尋ねてみたら良かったわ。
今それに気が付いて人類にはChatGPTがあるじゃない!って思ったもん。
1時間経過してからまたやってください!って使えなくなっちゃったから
例えば『三杯の蕎麦サムライ』とかどんなストーリー?って尋ねて遊んでいたわ。
物語は、現代の日本で、蕎麦屋を営む主人公・彦八(長谷川博己)が、自分の家系に伝わる伝統的な蕎麦の打ち方を守り続ける中で、自身の人生に向き合っていく姿を描いています。
彦八は、幼少期に父親を亡くし、祖父の元で蕎麦打ちを学びました。しかし、現代では蕎麦屋が衰退し、彼自身も苦しい状況に置かれます。そんな彼の元に、蕎麦屋に現れた三人の訪問者が現れ、それぞれの物語が紡がれていきます。
一人目は、海外で蕎麦を学び、日本の伝統に熱くなる女性・クレア(沢尻エリカ)。二人目は、彦八と同じく伝統を重んじる青年・昌則(西田敏行)。そして、三人目は、自分を置いて行った父親を探す中年男性・リュウジ(岸部一徳)です。
彦八は、これらの人々と出会い、それぞれの物語に触れながら、自分自身の葛藤や課題に向き合っていくことになります。物語は、時には笑いを誘い、時には感動を呼び起こしながら、蕎麦屋を舞台に、さまざまな人々の交流や成長を描いていきます。
とか、
なかなかクスッと笑っちゃう内容もあって
あながち遊べそうだわ。
てーか長谷川博己さん西田敏行さんに岸部一徳さんとか渋い俳優じゃない?
その沢尻エリカさんの演じるクレアも女外人サムライなのかしら?全く分からないけどその映画観たいわーマジ。
まあスプラトゥーンの強くなる方法を尋ねたときは真理過ぎて白めになっちゃったけど
本当にそんなことにエネルギーを使っているなら
人見知り解消法をChatGPTちゃんに尋ねたら良かったわ。
うふふ。
一つまみ少しお塩を入れて若干なにかミネラルを添加した感があって身体に染みるかも?って期待をした感じかしら。
飲み頃の温度になるまで飲めないけど
熱々のは火傷に注意よ!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
4年間洗車沼にハマって、「ぱっと見綺麗ならええやん」と「しょうがない」という魔法の言葉で沼から抜け出した人間の洗車がたり。これから花粉の季節で洗車頻度を増やさんとあかんので、あんまり気合を入れずに洗車する方法を書いていく。車を維持してる諸兄の参考になったり嘲笑の相手になったりしてくれれば幸い。
対象読者は自宅に洗車環境が無いけど、汚い車は嫌。洗車機突っ込みたいけど傷ついちゃう?ちょっとやだなぁ……洗車場使ったことないや、わかんない。って人。
結論から言うけど、最低月一手洗いする気がないなら、洗車機突っ込んで拭き上げよう。固着してどうしようもなくなるよりずっとマシだ。拭き上げ不要なのは大雨の日と、純水ぶっかけられるやつだけ。純水を用意できるやつは洗車好きなので、一旦は無視する。
1番大事。
6ヶ月以上放置したような、固着汚れが付いてる奴は手洗いするしかない。下手の手洗いは洗車機よりも傷が付くが、これを読めば洗車機よりはマシな洗車ができる。めんどい?じゃあ大雨が降ってる間に洗車機に突っ込むのがいいぞ。大雨の日は汚れがふやけてるし、水道水の拭き上げも不要。1番楽。
で、一般的な1,2ヶ月放置車。ボディを見てでかい砂とか土がついてなければ洗車機突っ込んでいいが、できれば水をかけて砂をふやかしてから突っ込め。ミラーの横とかドアの取っ手とかから黒い筋が垂れてるようなら、そこにクリーナーかけてから突っ込め。手洗いする気がある?よし、じゃあ最低月一で継続だ。読んでくれ。
それより短いスパンで洗ってる人々、きれいな車に乗りたい人だよな?手洗い沼に来い。運動にもなっていいぞ。
これは洗車に対してどんな考え方してる人でも、「洗車の大敵、2つ上げて!」って聴いたら必ず一致する。水シミと洗車キズ。以下、これらを防ぐ方法をつらつら書いていく。
1. 砂付いた状態でこすったら傷つくので、表面についてる砂をできるだけ水で流す
2. スポンジ等+シャンプーで砂と汚れをできるだけ回収または水で流しやすいように剥がす
3. シャンプーと集まった砂・汚れを水ですすぐ
4. 水が乾いたときの水シミを防ぐために拭き上げる
何を当たり前のことを、って思うかもしれんが、世の中の8割はこの基本すら頭に入ってないぞ。だからウェットティッシュみたいなので洗ってないボディをこするし、拭き上げもせずに洗車機から出たらそのまま道路だ。
水シミは「水道水、洗剤が乾く」ことで発生する。雨では発生しない。雨水はゴミがいっぱい入ってるが、洗えば落ちる。水シミは洗っても落ちない。専用の溶剤が必要。溶剤は強力なので、塗装にダメージがない、とは言い切れん。つけないことが最大の対策と心得ること。拭き上げなしでかっ飛ばせば水は飛ぶ、って思ってんならそれでもいいぞ。君が良いならそれが一番。
洗車の方法を1回でもググったことがあるなら、晴れた昼間は絶対に「洗車日和」ではないことを知っているはず。本当の洗車日和は、曇天で気温も上がらんジメッとした時候。そのくらい「水の乾きにくさ」は大事。朝方か日が落ちるくらいのタイミングでやる。洗車場でやる場合、たっぷり水をかけてボディを冷やしつつやること。
私の愛車遍歴は軽→スイスポなので、私くらいのスピードで洗い残しなく力も入らずにやれるなら、一気に洗うことも可能。でも私ですら一気洗いはしない。初心者ならなおさらである。洗車場を使うとして、せいぜい5分高圧洗浄機で水が出て、一時停止できても3分で都合8分ってとこだろう。私のやり方だが、2分高圧洗浄で全体の砂を落とす(使い方はいくらでもYoutubeとかにあるから調べてくれ)→停止して残り1分になるまで洗う→残り1分でできるだけ流して乾きそうなところに水をぶちまける→のこりを洗う→もう一度お金入れて全体をすすぐ、だ。どうせ8分で全体は洗えないしすすげない。2回使おう。
純水を持ってるやつは対象外だが、この方法なら簡単にイケる、という方法を述べる。上の方法で十分に流した後、じょうろかケルヒャーOC3等水をかけられるモノで水道水をすすごう。スーパーのボトル買って無料で水が汲めるアレあるだろ、アレに「逆浸透膜」とか書いてあったら使える。アレをかけよう。ミネラル分がほとんど取り除かれている水なので、水シミになりにくい。特に拭き取りにくいバイザー内とかミラーヒンジとかフロントグリルとか、その辺をすすぐと効果的。
ゴシゴシすんな。なでる感じで優しく洗え。
砂をたっぷりの水で吹き飛ばして、シャンプー洗車してようやく砂が落ちると思ってくれ。高圧洗浄機だけでは9割くらいしか落ちない。ちゃんとバケツにシャンプー液作ってスポンジで洗おう。オススメのスポンジはアイオンの洗車スポンジ(白)。シャンプーはコンパウンドもワックスも入ってないなら何でもよい。基本的にはへんな凸凹がついてるやつよりフラットスポンジのがいいし、白だと砂拾ってないか見やすい。
ムートングローブも使い方次第ではアリ。でもスポンジのほうが安いし間違いがない。
1パネル洗ったらバケツでスポンジすすいで、できるだけ砂付いた状態でこすらないようにする。私が某K社の洗車を信じてないのはここのせい。手早くやるのを重要視しすぎて、グローブを一切洗わず一周しちゃう。だめよ。
普通の洗車で落ちなくてもゴシゴシすんな。それは別の溶剤を使って落とす。ゴシゴシしちゃうと汚れは落ちてもついた傷は戻せない。深追いしないこと。
めんどかったら洗車機でいいよ。こまめに洗うことのほうが大事。