はてなキーワード: 卒業式とは
もう数ヶ月も前なのだが、修論を書いていたころのことを思い出すと今でも涙が止まらない。
本当は私なんか研究室に入らない方が研究室のためだったのだけど、でも私修士号欲しかったから、普通の就職よりは内定の貰える技術職で就職したかったから、だから傲慢にも在籍していたの。許して。
教授は私のことをもう許してくれないのでしょうけれど、私は教授に好かれたかったよ。教授のために滅私奉公する私が好きだったよ。
卒業式にも出てないし、大学から卒業証書を事務室に取りに来いと言われているけれど平日しかだめらしいし新入社員は有給取れないし難しいな。卒業証書とかいらないから大学側で破棄してくれよ。そういうわけにもいかないのでしょうけど。
そんな、まるで教授に砂かけて卒業したような私が、大学院の専門ど真ん中での業界職種の仕事を始めるのに罪悪感がある。そういう学生って多い?そういうもん?気にしなくていい?
別にかっこいい理由があるわけではなくて、理由は単にプライドが高すぎて他人に弱みを見せたくなかったり、少しでもいい顔をしたいから。
誰でもそんなもんなのかもしれないけど、もう今日なんか全部無理になっちゃったのでここに吐き出そうと思う。
これまではネットでも嘘ばっかりついてたけど、なんか今日は全部言える気がする。
別に誰に見せたいわけでもないけど、誰にも見せないことにも耐えられないので公開する。
全部本当のこと言いますって言ってるくせに匿名なのはダサすぎて笑えるけどダサいのでしょうがない。特定されたくないけど今日くらいは嘘はつきたくないので、ぜんぶ本当のことだけを書くことにする。
自分がなんで嘘ばっかりつきはじめるようになったんかな~っていっつも考える。
結局答えは出なくて、生まれ持っての性格?とか、環境?とかわからん。
原因ぽいのは、まず新興宗教。
せっかくなのでどんな宗教なのかをご紹介。
その家につながる因縁を消そう!みたいなノリで護摩(火を焚いてそこにいろいろ投げ入れて燃やす。字面草)と、施餓鬼(先祖の供養。コメとか水を注いでやると喜ぶらしい。ちょろくて草)
あと、接心というカウンセリング的な占い的なやつを定期的にやってた。
さてさて、母親と祖母がメイン信者っていいましたけど、ちなみに祖母は現役、母親もたぶんそう。
母親と父親は離婚してて、祖母と祖父も離婚してる。祖父は離婚後死亡。
母親に祖母の悪口吹き込まれて育ったので自分もあんまというか結構祖母のこと嫌い。
そんなわけで、とりあえず小さいときから自分は精舎(しょうじゃ、教団施設)によく連れられていっていた。
読経も真剣にやってたし、教祖様ご一家と現ご当主様のお話や、他の信者の私は救われましたああエピソード披露会も真剣に聞いてた。
そこで正座しすぎてたせいで膝壊した。さすがに草。薬師如来も信仰対象に入ってたはずなんだが。なんとかしてくれや。
「若いのにすごいねえ!!」「遊びたいだろうにすごいねえ!!」「えらいねえ!!」「徳を積んでるねえ!!」みたいな。
たぶんここで自分は特別だあというプライドと自尊心が育ったんじゃないかな。他人のせいでごめんな。でもしゃーないよな。いいじゃん。ほんとに仏がいるんなら助けてくれ。
保育園も幼稚園(厳密にいうと保育園中退、理由は不明、ちなこれ伏線な。)も卒業してねえし。
精舎でおばあちゃんとおばさんたちにちやほやされて育ったから、同世代と話せないんだよ。
そう、友達がいない。
今も、昔も。いや、昔はちょっとだけいたな。でもあれ友達かな?怪しい。今は話を送り付けることができるやつは一人だけいる。そいつもあんま友達多くねえけど、自分よりはいる。
中学とか高校の時はさ、強制的に交流させられるイベントがあったからそこそこ友達ぽい人はいた。
でもプライドと自尊心が邪魔して、本気で話せる人は一人もいなかった(今もいない)。
なんなんだろう。同世代と会うと、なんか自分にキャラを設定しないと話せない。いじられキャラとか頭いいキャラとか、金がないキャラとかな。
そんなんみんな見抜くよな。
嘘つくやつと仲良くなりたいやつなんていない。しかも自分は自分以外の世の中のすべてを馬鹿にしてた。(今もしてる。)
さあそんなやつがいたらどうなる?そうだよなあ。いじめられる。いじめられた。
まずこれは小学生から。小2のときに腹パンされたことを今でも覚えてる。なんでかはわからん。
Wくんという子だった。Wくんはスポーツがよくできてみんなの人気者タイプだった。
自分は、小学生のときから今に至るまで優等生、というか権威者に弱い。
先生にため口なんてありえなかったし、廊下は走っちゃだめだよと注意とかをするタイプであった。いやうざすぎて草だね。
あと小4のとき、裁縫箱でK君に頭を殴られた。今でも覚えているのすごいな。
あとは小6のとき、N君にズボンを下ろされた。これは卒業式の練習の時。N君見てるか~??
N君は転校生。目立ちたがり屋。好きな子と付き合ってるって家では嘘ついてた。前の学校ではいじめられてたらしい。だからか?
ちなこいつんちは某新興宗教系学会の信者。以上、まだ仲がよかったときのお泊りで判明。
中学でもいじめられた。最初はなんかヤンキーに殴られた。不登校になりかけて、親に無理やり学校に連れてかれた。
担任のおばさんはなんもしてくれんかった。大人を信じちゃいけねえなあって思うようになった。
今思えばしょうがないよな。生徒の一人一人に向き合うなんて無理だよ。面談で話聞いてくれただけ感謝だ。ありがとう。感謝。シェイシェイ。つまらないね。
まじで本当に学校行くの嫌だったけど、行かないと母親に行くように言われるし、母子家庭だったから心配をかけたくなかった。
あぶねえ。嘘ついてた。
心配をかけたくないわけじゃない。母親に心配されるのが嫌だった。
母親はすげえ馬鹿で非正規の仕事をしてたから、そんな母親に心配されるまでもなく、自分はちゃんとやってるんだって言いたくて、しょうがねえから学校に行ってた。結局皆勤賞。えらい。
どうしても行きたくない日もあって、前日の夜とか布団の中で泣いてた。新興宗教の教祖様に心から祈りを捧げ、心の中でお経を読んで夜を明かした。
学校について、校門に入る前は「教祖様、今日も守ってください」
校門から昇降口までは「いじめっ子に会いませんように。教祖様。」
昇降口から教室までは、「今日はみんなと仲良くできますように。教祖様」
今考えるとピュアすぎる。もち今は信じてないよ、安心してください。
さあさあさあ。
いじめはどう終わったかというと、終わりはしなかったんだけど(卒業まで、いじめっ子に会うと首絞められたりしてた。クレイジーやな)
ピュアだった自分は、「教祖様のおかげ・・・?」と感謝し、信仰を深めていった。ピュアだ。いい子すぎる。
彼女もできた。(ちな自分は男。普段の一人称は俺だけど俺っていうのあんまり好きじゃないし僕っていうのは有り余る自尊心を表現しきれないから自分て呼ぶね。)
でもいくらなんでもブスすぎたのでふった。最低だね。
なんか中学最後の時に一人の女の子のこと好きになって告白しようかなって思ったけど同じクラスのバスケ部のやつのことが好きらしいと聞いて断念した。バスケ部ってモテるよね。なんで?バカみてえな玉つきクラブなのになんで?
あとサッカー部がモテるのも謎。球蹴りクラブなのにモテてるのほんと草。
こういうふうに、ぼくは人のことをすぐ見下す。
特に勉強は人並み以上にできた(というか中学のときは学年1位やった)ので、バカは嫌いだった。
でも勉強ができたのは別に勉強が好きだったからではなくて、あくまでなんかできただけ。
勉強するの好きじゃなくて、受験勉強もしてない。でもなんかできたんでそこそこの高校に行った。偏差値60くらい。中途半端な高校だった。
今もバカは嫌い。というかバカを見下している。世の中のすべての人を見下している。
最悪だなあ。
眠くなってきたよ。お酒を飲んだからかな。また明日続きを書こう。
今さらルックバックの話なんだけど、ファンの人が感動しているポイントに自分はまったく感動できなくて、逆になんで感動するの?と思ったので、教えてほしい
藤野と京本が小学校の卒業式で出会い一緒に漫画を描くことになった世界(世界A)では、二人は数年一緒に活動したのち道を違えることになり、美大に進学した京本はキャンパスに侵入してきた通り魔に襲われて死ぬ
藤野は、京本が自分と出会っていなければ美大に進学することもなく、ひいては通り魔によって命を落とすこともなかったと思って自分を責める
一方卒業式で出会わなかったほうの世界(世界B)でも京本は世界Aと同じ美大に進学し、同じように通り魔に襲われるが、たまたま藤野に助けられる
藤野は小学校ぶりに漫画を描くのを再開したと京本に話し、雑誌に連載することができたらアシスタントになってくれと彼女に頼む 二人の友情がここから始まることを示唆して世界Bのほうのエピソードは終わる
藤野と京本が卒業式で出会っていようといまいと、いずれ京本は引きこもりを自発的にやめて美大に進学して通り魔に襲われていたのだから、藤野が自責の念を抱く必要はない、という結論はわかる
しかし、それと同時に、卒業式で出会っていようといまいといずれ藤野は漫画を描いていたし、二人は出会って友情を育んでいた
「藤野は漫画を描くことになった」「二人は友達になった」はどっちも藤野の人生にとってトップクラスに重要な出来事
世界Aと世界Bのどちらでもその二つの出来事は起こる ただし世界Aでは京本が死ぬ
だったら世界Bの方がよくない?
なので「じゃあ藤野ちゃんはなんで(漫画を)描いてるの?」という京本の問いかけから始まる一連のエモいシークエンス(はっきりと言葉にされるわけではないが、「京本に読んでほしかったから」という藤野の気持ちが表現されている)も萎えでしかなくない?
世界Bでは「京本に読んでほしい」というモチベーションがなくとも漫画を描いているのだから、世界Bの話を挿入することは、世界Aにおける「京本に読んでほしかったから漫画を描いてきたし、これからもそうする」という決意を感動的なものにするどころか「え、じゃあ出会ってなくてもいずれは漫画描いてたし、京本が通り魔に襲われた時点で藤野が漫画家になってなかったら京本は死んでなかったんじゃん、後味悪〜」と思わせるだけなのでは
少なくとも自分はそうだった
みんなあれの何に感動したの?
どうして? アメリカの学校で禁止されている、ちょっと意外なもの 8選
https://www.businessinsider.jp/amp/post-173398
この記事を見ればわかる。アメリカの学校じゃいじめに繋がるからと子供達に大人気のドッジボールを禁止し、学校における銃乱射事件を防ぐためにリュックサックを禁止し、鬼ごっこですら相手に激しくぶつかり過ぎるという理由で禁止し、みだらな言葉があるからと辞書を禁止している(最後のはなくなったが)
本で読んだが、アメリカでは食事用のナイフを車の座席に置き忘れただけの女の子が「刃物を持ち込んだ」として罰され、卒業式にも出してもらえなくなるという酷い事件が起きた
イギリスの学校なんか、ハグがいじめに繋がるからと、ハグした二人を停学にしていた。これはニュースで見た。
>オレは欧州で育ったけど、むしろ自由と平等こそ、不安や命の危険があろうとも守るべき最も尊いものだという事こそが普遍的な価値観だ
嘘をつけ。大体、ロリコンな表現には欧州の方がずっと厳しいだろ。
どうして? アメリカの学校で禁止されている、ちょっと意外なもの 8選
https://www.businessinsider.jp/amp/post-173398
この記事を見ればわかる。アメリカの学校じゃいじめに繋がるからと子供達に大人気のドッジボールを禁止し、学校における銃乱射事件を防ぐためにリュックサックを禁止し、鬼ごっこですら相手に激しくぶつかり過ぎるという理由で禁止し、みだらな言葉があるからと辞書を禁止している(最後のはなくなったが)
本で読んだが、アメリカでは食事用のナイフを車の座席に置き忘れただけの女の子が「刃物を持ち込んだ」として罰され、卒業式にも出してもらえなくなるという酷い事件が起きた
イギリスの学校なんか、ハグがいじめに繋がるからと、ハグした二人を停学にしていた。これはニュースで見た。
これのどこが「自由と平等こそ、不安や命の危険があろうとも守るべき最も尊いものだという事こそが普遍的な価値観」なんだ?
だいたい、普段出羽守叩いてるくせに、フェミやリベラル叩くためなら「欧州の価値観こそが本物だ」って都合よく出羽守かましてんじゃねえよ。
その子を連れている両親はというと、どちらもブラックフォーマルに、父親は白ネクタイ、母親は白いコサージュで、娘さんの豪勢さと比べてだいぶ質素だった。
約30年前、私が小学生だった頃の、子供の卒業式といえばここぞとばかりにド派手に着飾っていた母親達って、過去のものなんだなあ(なお父親は普通、子供の卒業式になんか来なかった)。
で、和装で着飾った女の子の母親はスーパーの品出し係の人と顔見知りみたいで呼び止めて世間話を始めた。
「あら素敵ね。今は卒業式にこういうのを着れるんだぁ。うちの子の時は中学の制服だったのに~」
「それが、和装で来たのはうちだけだったんです……」
そう話す母親から数メートルの距離を取って、女の子は無表情・猫背でジーッと母親を見ていた。どういう経緯で和装で式に臨んだのかは知らんが、やらかしたと思っていそうだった。
動ける範囲は決まってるから逸脱しないように注意しないといけない
フル装備で対応してかつ長時間着たまま対応しなきゃいけなくて疲れるし暑い時期は蒸れるし寒い時期は寒いし
頻回な手指衛生で手は荒れるし
まわりに感染させるリスクはあるから触れる場所に気を遣うし迂闊な動きもできず
自分がかかってる可能性があるから家族とはなるべく距離をおくようにして
状態次第じゃ落ち着かない人もいたりしてマスク剥がされようものなら感染するような高ストレス下の病棟だよ!^^
感染対策しながら私生活犠牲にして家族からも文句を言われ周りからはコロナ病棟勤務だって少なからず距離を取られて生活がズタズタになるそんなコロナ病棟が楽に見えるなら是非勤務してみるといいよー!^^
あ、今度上司にコロナ病棟向きの人材だって推薦しとくね?やりたい人探してたし喜ばれるとおもいますよー^^
まじあったまくるなー^^