そらそうかもしれんけどその具体例が「伝えたいこと」に対して適当であるとは思われないという意見が飛んでくるのは
そこまでやってはいけないことでもないと思うけどなあ
「勿論、ここでの例示は具体例であり本論には影響しないが、敢えて指摘するとすれば・・」
みたいな話の持って行き方のほうが望ましいとかならまあそうなんだろうとは思うけど、
echo budsというのはamazonが売っているワイヤレスイヤホンで、ノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能がついてるやつね。
外音取り込みしておけば、寿司到着アラートが聴こえて注文した寿司をキャッチできるし、星街すいせいの配信も聴きながら寿司食える。
星街すいせいと寿司を同時に楽しめるのは、もはや自宅に限らない。
普通嫌な上司の話されたら反応するでしょ。それは嫌だねとかわかるわとか。
自分の話されるにしても、俺と似た経験あってさ、とか関連付いてるならわかるけど、上司の嫌なエピソードってだけで反応もなしに自分の話にすり替えられちゃ会話としてつまらんよ。
それは確かによく分かるけど、
このへんのってもはや「一応会社の愚痴という意味では共通してる」程度ではある人と同列にしていいのかなってちょっと疑問だっただけ
マジでこれ。
こいつは話し手のAの話から浮かんだ自分の話を聞いてほしくて、Aの話を下敷きに自分語りを始めてるわけよ。
Aは話題提供のために話したわけじゃないのちゃんとわかってる?人の話横取りしたのわかってる?Aの『どう思うか?』って質問を殺してるのわかってる?って聞きたくなる。
全部わかっててぶったぎってる奴はまだいいのよ。あえてそうすべき場面もあると思うし、嫌われる覚悟でも自分語りでストレス発散したいならどうぞって感じだし。でも増田とか、それを本気で議論だと思ってそうなレスが結構多くて、大丈夫なんか?ってなるわ。
一度作ってみてほしいと人に言われたり、SNSで流行ってるから作ってみたけど微妙だった
モッツァレラと桃のそれぞれは美味しかったけど、合わさって美味い!って感じじゃなかった
いいオリーブオイルつかった方がよかったのかな
分数の復習とかやってるレベルの大学じゃない限り、専門科目の講義内容なんて東大だろうとどこだろうと同じだろ。学問ごとに学ぶべきことなんて決まってるんだから。
まあ、ジョーホーケーみたいに地頭だけで俺の考えた最強のニューラルネットワークでSoTA出せば論文ポンな分野は、講義内容とかどうでもよくてクラスプロジェクトでサクッと論文出しちゃう経験でチギるのが重要という意味で東大が強いとかあるだろうけどなあ。
こう言う反応がドンピシャで言いたい、議論になってないレスなんだよなぁ。
上司がどうたら系の話なんて誰がしてる?本増田の愚痴られ例を挙げて何の意味がある?上司の愚痴に関する話は、スレ元増田が伝えたい事の一例であって、そこを具体的に掘り下げたら話に収集つかんでしょ。
しかも営業とか飲食ならー...っでどれだけ具体的な話にしちゃうんよ。これじゃ話が『自分はこんな愚痴られが多いかな』って方向にいっちゃうじゃん。
ごんべるんばべんどんべんどん