「関連会社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 関連会社とは

2021-02-16

共同通信配信記事記事タイトル及び内容の変更について

https://this.kiji.is/734299117075595264について

  

(以下、引用等)

https://web.archive.org/web/20210216091351/https://this.kiji.is/734299117075595264

  

バイトの動員を書面で依頼か

愛知知事リコール事務局

2021/2/16 15:42 (JST)2/16 15:58 (JST)updated

 愛知県の大村秀章知事リコール解職請求運動を巡る不正署名問題で、運動を展開した事務局名古屋市広告関連会社アルバイト募集するよう書面で依頼していたとみられることが16日、関係者への取材で分かった。募集内容などを記した「発注書」が残っているという。アルバイトらは佐賀県内の貸会議室に集められ、署名簿に偽の署名を書き込むなどしていた疑いがある。

  

 関係者によると、アルバイトらは昨年10月佐賀県内の貸会議室で、用意された名簿の内容を署名簿に書き写すなどの作業従事した。

  

 運動事務局田中孝博事務局長は「指示なんてしていない」と関与を否定している。

  

https://this.kiji.is/734299117075595264

広告会社が協力持ち掛けか

はがき配布、愛知リコール

2021/2/16 20:46 (JST)

  

 愛知県の大村秀章知事リコール解職請求運動を巡る不正署名問題で、偽の署名署名簿に書き込むアルバイト募集に関わったとされる名古屋市広告関連会社が、事務局運動への協力を持ち掛けていたとみられることが16日、関係者への取材で分かった。運動への参加を呼び掛けるはがきの配布を担った他、アルバイト募集にも関与したという。

  

 関係者によると、美容外科高須クリニック」の高須克弥院長が運動開始を表明した直後の昨年6月広告関連会社から運動事務局に「協力したい」と連絡があった。運動支援した名古屋市河村たかし市長は16日、「ありがたいと受け入れた」と説明した。

  

引用等終わり)

以上のように、変更されている。

2021-02-01

ほんと中国人泥棒ばかりだな

楽しくいじれる4万円の10GbE対応NASキット「TerraMaster F2-422」

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1303136.html

元祖台湾

https://ja.wikipedia.org/wiki/Cooler_Master

パクリ中国

https://ja.wikipedia.org/wiki/TerraMaster

TerraMasterってCoolerMaster関連会社だと思ったんだけど違うのかな?ロゴも似てるけど、Terraは中国でCoolerは台湾ぽいっから別な感じなんだよな…。いいのか、これ…?

ひさやんぼう(@nekocat1611) - 42分前

ロゴデザインまでパクっとるやん

こんなのファイルサーバにしたら会社ファイルもれなく全部中国に吸い上げられるんだろうな

北斗の拳モヒカンみたいな国やなw

2021-01-31

続:45歳多重派遣プログラマ退職エントリ

エントリが思いの他読んで貰えて「まぁ、こんなものか」と思っていた20数年の枯れたプログラマ人生に幾許かの水を挿して貰った気分になった。ありがとう

続きを書いて欲しいという声もちらほら頂いたので調子にのって書いてみた。

↓前エントリ

https://anond.hatelabo.jp/20210130001953

年収が高いのでは?という声をそれなりに頂いた。

最初所属した会社倒産をして先輩の起業に付いていったのだが、その会社が完全歩合制の会社だった為、多重派遣としては良い方の収入だったように思う。

例えば、月単価から2割が会社お金、8割が自分の取り分というようなシステムである。勿論、仕事が無い時は収入ゼロ

エントリでも書いたが、個人フリーでいるより単価交渉をしやすく、将来貰えるかは解らないが年金も2階建てに出来る。

現状ではある程度キャリアのある人達にとっては悪くないシステムなのではと思う。

ただ、退職金も無く、手当も通勤手当さえもないので福利厚生も貧弱なのを考えると大手と同じ金額感ではないはず。

多重派遣会社でも月単価80万~100万の人間は居るし、特にDB技術者ネットワーク技術者として特化している人には年収1000万プレイヤーでタワマンに住んでいるような人も居るので多重派遣人間収入も様々だ。

会社によっても給与体系はマチマチで、過去に私が自社(SES時代最後会社)に引き抜いた人は年収が1.5倍くらいになったのではないだろうか。

からSESでも会社を変えるのは多分、有効収入アップの手立てなのだろうと思う。

実は仕事ができる人というコメントも多く頂いたが、私と一緒に仕事をしてきた人達が読んだらしかめっ面をするのは間違いない。

期待を裏切ったようで申し訳ない。

派遣先のウンコ事情について

今回は派遣先のウンコ事情についての話からだ。大事な話なんだ。申し訳ない。

派遣先は男ばかりの社会であることが多い。しか現場ではすし詰めである

最後現場なんかは長机に90cm毎に青の養生テープが貼ってあり、そこが1人分のスペースだった。

ちょうど2枚の液晶モニターがおけるギリギリである。勿論、そこにはIT技術しかおらず、顧客は居ない。

養鶏場の鳥である我々に人権など無い。コロナ感染などもあれば鳥インフル並にあっという間だろう。

人数も多い・男が多いとくれば当然、男性トイレの個室が足りない問題が発生する現場が当然多かった。

更に困ったことに、休憩を取りにくい業界である為、一息つけるパーソナルスペース本来ウンコをする場所であるトイレの個室くらいしか無く、休憩に使っている人も多く居た。

私自身、無呼吸症候群がひどくて眠すぎる場合トイレの5分の仮眠をとっていた。

もっと休憩を取りやす社会になってほしいものだ。

リモートワークはトイレの個室問題も、休憩のとり方についても一つの解決策になるのかもしれない。

何度も何度も漏れそうになったが、肛門まわりの筋肉活躍により、大事に至らなかった。頼もしい鉾である感謝

オフショア開発の話①

野田大臣総理だった時、「円高注視していく」というコメントを多く残していた。

一滴一滴を見つめるだけが仕事になるというドモホルンリンクルCMが昔あったが、聴くたびそれを思い出していた。

円高に加え、当時は中国・他アジア人件費現在よりも低いということもあり、オフショア開発ブームが起こった。

それで多重派遣先の現場には何が起こったのか?

海外情勢等を勘案し」という理由で単価が2回下がった。合計で月単価が10万円は下がったはず。

その金額最後まで巻き返す事が出来なかった。だから私のプログラマ人生で最高の収入を得ていたのはこのとき円高前ということになる。

余談だが、この時期、とある「なんちゃらソリューション」社では開発拠点北海道沖縄への移転真剣検討されていた。

何故なら北海道沖縄は開発の単価が低い(給料が低い)からだ。同じ日本人であっても。

日本人北海道沖縄に移動させて安く使おうという会社に畏怖しか感じない。

同一労働・同一賃金世界にならなければ地方民の流出なんて治まるわけがない。

オフショア開発の話②

中小ベンダーではオフショアで失敗している所が非常に多かった。制作されたものクオリティが低いか完成に至らない為だ。

当時の中間会社から明日からインフルで1週間ほど倒れた事にして現場休み中間会社に来て欲しい」と言われたことがある。

欲を出して自社開発(という名のオフショア開発)に手を出し、見事に失敗し、その尻拭いを手伝って欲しいという事である

私は言われたとおり嘘を付いて現場休み中間会社で7日間(土日も出勤)、無償奉仕オフショア開発ダメだったプログラム修正をさせられた。

基礎的な部分もまるでダメだったので日本人が書いた仕様書を見て1から全部組み直し。

北海道とある大手である。私としては借しのつもりだったが、私が仕事が無いか問い合わせた時に対応が非常に冷たかったのを忘れてはいない。

しかもこの会社は私の事を1次プロパー評価して単価を上げていてくれていたのにも関わらず、上がった分をただただ吸い上げていた。

当然、働きの割に単価が低いので次の現場に移動するという話になったのだが、その時にこの会社営業から「単価を上げるので考え直せ」と必死に食い止められた。勿論断り、その営業は1次プロパーからこっ酷く怒られたそうだ。ざまーねえな。

ただ、これは3次受け4次受けの会社には良くある話なので、皆さんも気をつけてくだされ。

余談だが、公的機関システム海外開発で作られていることが一時期は凄く多かったように思う。

良くルーター等で海外産だと情報流出・・・といった話が上がるが、そもそも海外開発のシステムなんて抜け目を作ろうと思えばやりたい放題だし、そのほうが問題なんじゃないのと思うのは私だけなのだろうか。

・4GBのメモリとともに歩んだプログラマ人生

私の20数年のプログラム人生殆どにおいて開発PCメモリが4GBだった。これほど恐ろしい話は無い。

eclipseで開発していてもである。開発PCメモリの少なさに嘆いている派遣プログラマ増田も多いことだろう。

金融システム開発の現場では未だにCore2Duoマシンが現役の開発マシンの所もある。人権が無い。

一定額以上のPCに関しては減価償却という面倒な経理手順が関わってくる為、関連会社リースというレンタル契約、及び保守契約している所が大手にはそこそこある。そうするとPC一式15万円のものが数十万円に化けてしまう。

実際に保守をしてくれるかというと微妙で、要は減価償却理由にした誰かの利権なのだ

リースマシンは長く使われる傾向にあり、未だに古いマシンが現役の場合もある。

サーバーサイドの開発であればTeraTermエクセルメールソフトが動けば大丈夫現場もあるので、そういう現場はまぁ大丈夫なのだろう。

私も近年までPentium4Core2Duoマシンには長くお世話になった。くそが。

当然、高性能なマシンのほうが開発効率が良いに決まっている。

中小企業は特例もあるが、PC減価償却システム日本IT劣化させているのは間違いない。

そろそろ8GB以下は人権侵害ということで良いのではないだろうか。

・5000円の著作権フリー音源システム使用するのに数百万かかった話

システムアラート音楽を鳴らす仕様が来た時、現場は軽く混乱した。

そもそもアラート音楽をどう調達して良いのか解らないかである

ボカロP増田さんが作れば良いんじゃない?」という話も出て殺意を覚えるなどした。

初音ミクさんにアラートの歌でも歌わせればよかったのだろうか。ただそれはそれで可愛い

から著作権フリー音源を買うのはどうか?と提案し、採用されたものの、

実際の採用までお偉方と顧客が数週間議論をし、ようやく決まった。

何を議論していたのかは知らないが、彼らの単価・給料を考えると数百万のコストは掛かっただろう。

5000円というリーズナブル音源を使う為にである

同人活動がバレて地獄を見た話

何故か入った現場で私の趣味がバレていた。

SC-88ProMIDIブームの終わりの時にMIDIを触っていた人間なので、初音ミクさんという天使が現れた時は飛びついたものだ。

私は同人活動としてボカロPをしていた。

良くて数万再生の曲が数曲あったのだが、数十万の持ち曲があるミクさんという天使の前では本当に無名存在だ。

ただ、それでも他の活動もあってTwitterに数千人のフォロワーが居る。(詮索はしないで欲しい)

それを何も知らない人が見たらどうなるか?

あいつ超有名人じゃん」の出来上がりである

じゃあ実際にそのジャンル好きな人が私を知っているかというと間違いなく私のことは知らないだろう。

そのジャンルの沼のほとりの草のつもりでいるのに、メジャーリーガー4番バッターの如く語られ、

そのジャンルに少し詳しい人間に実際に調べられ、「全然だよ」と言われる地獄増田達に伝わるだろうか。

所詮趣味ベースアマチュアなので、クオリティも高くはない。

何もしていないのに、何も誇示していないのに、実際に草でしかないのに

勝手メジャーリーガーの如く言われる気持ち悪さが解るだろうか。

ジャンルに興味も無いのにブログ職場で閲覧され、曲を聞かれ

今回のは「イマイチだったね」と言われる地獄が伝わるだろうか。

曲を聞いた現場リーダーに「増田ポエム歌詞のこと)読み上げちゃおうかな~」とか最悪ないじりをされる地獄

全ての創作意欲をなくし、ブログのほうは消してしまった。

なので、先日が久しぶりのブログ投稿という事になる。

その現場に居た事のあるプロパー会社人間中洲ボカロが好きなキャバ嬢に私の名前を出して口説いて居たらしい。

あいつのこと紹介してやるよ」と得意げなプロパー。突然キャバ嬢から連絡が来たが、当然キャバ嬢は私のことなんぞ知らなかったというオチ

何故何もしていないのにこんな微妙気持ちにならないといけないのか。

同人活動職場でバレないように気をつけろ。増田との約束だよ。

余談だが、ミクさん以前はオフ時間はずっとネトゲリネージュをしていた。

仕事が忙しいので友人も作る時間が無い。そもそも友人を作るのが得意ではない私にとって

ネトゲは人とのゆるい繋がりを作ってくれるのにちょうど居心地が良かったのだ。

たまたま入ったチームが当時ワールドとある地方半年渡り占拠することになるチームで、

数百あるワールドでこれを成し遂げたのはこのチームだけという実力あるチームだった。

地方占拠すると2日1回戦争を受諾しないと行けなくなる。大抵は22時から行われるのだが、これが面白かった。

戦争のある日は戦争時間に合わせて仕事を切り上げ、戦争の無い日は終電という生活をしており、

同人活動と違ってリネージュユーザーであることはオープンにしていた為、

現場スケジュールに「増田戦争」と書かれるようになった。

同人活動バレした現場を覗いて、趣味活動は私を随分と精神的な面で支えてくれたように思う。

今も45歳ボカロ好き&ラブライバーとして活動している。

また長くなった。パワハラ理不尽な話は続けると胸焼けするかと思うのであっさり目にした。

さすがに20年以上働くと色々あったなと。

職場出会った変わった人」等もいれたがったが今度はまた気が向いた時にでも。もう書かないかもしれない。

現役のSES増田達がずっとリモート&&パワハラの無い環境で働けますように。

2021-01-21

anond:20210121025305

電通リモートワーク実験を少しづつはじめ、汐留本社ビルに周辺の関連会社も含めて集約しようという動きがこの数年で始まりました。まあ、当初はオリンピックの時に出社を減らそうという目標だったのですが、幸いなことに全社員ノートPCが配られたわけです。ちなみに全社員デスクトップPCもあります。なぜかしばらくデスクトップノートを2台使ってるという状況だったんですね。で、リモートワークに対応やすいようにOffice365のフル活用とかsalesforceの導入とか、VPN自動アクセスとかが整備されたんです。

そうしたら、突然のコロナ来襲。しかも、電通社員が早々に罹患。急遽(本当に急遽明日からというノリ)でリモートワークが強制スタートしたわけです。まあ、社内も上に下にの大騒ぎですよ。なんせ、TeamsもZoomもロクに使ったことのない社員が大半だったんですから。でも、そこは気合と順応性だけは社会人の中でも抜群に優れてる電通社員なので、あっという間に対応してしまいました。

参考になりましたありがとう

あとタイトルからDの食卓」「エネミー・ゼロ」が思い浮かんだのはオッサン証拠

はてブパブリックエネミーなD社の社員があの件について書く

追記12:50】思ったよりブクマが伸びてびっくりした。深夜投稿でもこんなに伸びるんだね。

で、重大なミスがありました。ブクマめっちゃたかれた焼酎オーソリティセブンの件

id:gomibako どうでもいいことだが、酒屋は同じフロア移転しただけだし、セブンイレブンも1店は閉めたので2店しかない。ホントリモートワークで出社してないんだな。

マジか!!!

https://www.caretta.jp/shop/index/148

マジやんけ!!!

しかも、メインがワインになってる。セブンも結局あのへんなところのセブンは閉めたのか。それでも今の位置は相当謎だけど。

本当に焼酎オーソリティごめんなさい。てっきり撤退されたかと思ってました。よく残ってくれました。でも、その場所、厳しくない?とは思ったり。

  

あと、記事タイトルでDと言ってるのは、気づいた人も多いけどパブリックエネミーとチャックDとかけてますパブリックエネミーではrebel without a pauseが好きです。

このあおるような文体電通人間からではなく、山本一郎とか中川淳一郎あたりを参考にして書きました。僕の普段文体とは全く違います

以上。

追記19:08】

おいまて、元記事よりもブクマが多くなってるじゃねーか。本末転倒じゃないですか、ひどいですよ。

ちなみにリストラの話、途中まで書いたんだけど、会議が入ったので、保存しようとしたら増田は途中保存できないのね、ひどいな。ということで、間違えてアップしてしまったのを消したのがトラバに残ってますが、気にしないでください。

 

追記終わり】

  

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD184X60Y1A110C2000000

日付変わって昨日、まあまあ話題になったこの件について、中の人ちょっと話すよ

といっても、僕はしょせんは35年のローンを抱えた平のサラリーマンだし、会社内では全然権力発言力もない人間なので、話半分で聞いてくれ。

まあ、いちおう、汐留に来る前のことも知ってる程度には古参人間なので。

 

さて、はてな諸君にとっての最高にハッピーなこのニューストップブコメあたりを見ると、

「いやーん、ついに電通もつぶれるのかー、最高、ラッキー、これで世界平和が訪れる。オリンピックも中止中止、ついでに菅も退陣しろ。我々は魔王を倒したのだ」

みたいなコメントばっかり並んでますが、まあ、んなわけないよね。

多少ちゃん記事を読んだ人とか、経営にご理解知識のある方は、ちゃんと指摘してますが。

 

指摘の通り、これ別に売却しても、電通淡路島種子島沖ノ鳥島に引っ越すわけでもなく、そのまま賃料を払って入居し続けます

なんで、そんなことをするかと言ったら、ぶっちゃけ、そのほうがランニングコストが安いから。

その点については、実は汐留に引っ越す前からひそひそ話でいわれていたわけで、引っ越し前は電通は、いくつかのビルに入居していたんです。聖路加タワーとか、築地丹下健三の作ったビルとか、その向かいや裏側とかに。僕が新入社員研修のころは、築地ビルの13階にある大会議室を階段で駆け上がるのが日課でした。ちなみに当時から銀座電通ビルには、本社機能はありませんでした。関係ないけど、あのビルエレベーター普通のになっちゃったのは本当に残念。昔の鉄柵ががっちゃんというやつ超好きだった。で、引っ越し汐留にその辺が全部丸ごと移転したわけです。おまけにダンディ馬場という役員行きつけの床屋まで一緒に移転させて(苦笑)

で、その当時から汐留ランニングコストは今の全部のランニングコストよりもはるかに高いらしい。引っ越ししたらしたで死ぬほど金がかかりつづけるらしい。と言われてました。

しかも、電通引っ越した後も事業規模を拡大し続け、いつの間にか入りきらなくなり、結局、いくつかの部署が周辺ビル(主にアネックスとかだけど)に引っ越しするなんて本末転倒なことになったわけです。社内も実はフロア改革と銘打って、一人一人の作業スペースを地道にコツコツと減らしたりしました。机の島が4人から6人になったりしました。デジタル化して書類は減ってるとはいえ、一人あたりのロッカーデスク収納段ボール1箱分ってのは勘弁してほしい。仕事資料の本すら置く場所が無いのが現状です。

そんな中、電通リモートワーク実験を少しづつはじめ、汐留本社ビルに周辺の関連会社も含めて集約しようという動きがこの数年で始まりました。まあ、当初はオリンピックの時に出社を減らそうという目標だったのですが、幸いなことに全社員ノートPCが配られたわけです。ちなみに全社員デスクトップPCもあります。なぜかしばらくデスクトップノートを2台使ってるという状況だったんですね。で、リモートワークに対応やすいようにOffice365のフル活用とかsalesforceの導入とか、VPN自動アクセスとかが整備されたんです。

そうしたら、突然のコロナ来襲。しかも、電通社員が早々に罹患。急遽(本当に急遽明日からというノリ)でリモートワークが強制スタートしたわけです。まあ、社内も上に下にの大騒ぎですよ。なんせ、TeamsもZoomもロクに使ったことのない社員が大半だったんですから。でも、そこは気合と順応性だけは社会人の中でも抜群に優れてる電通社員なので、あっという間に対応してしまいました。で、当初は出社を最大20%と言っていたわけでして、その時期に数回出社した自分ビビりました。休日出勤より人がいない。かわいそうなのは地下のカレッタ汐留に入ってるテナントたち。なんせ電通社員ランチの胃袋や帰宅前のちょっとした買い物でかろうじて生きながらえてきた店ばかりだったので、あっという間にバタバタつぶれてしまいました。焼酎オーソリティという酒屋がつぶれてセブンイレブンになったのは爆笑でした。おいおい、同じビルに3つセブンイレブンが入ってるぞ、セブン&アイの本社より多いぞ。焼酎オーソリティはいい店だったんだけどね。希少な焼酎がずらっと並んでたし、末期は日本酒にも手を出して獺祭レアなやつまでおいてくれてたのに。(爆笑したのは当たり前ですが、セブンになったことについてです。)

で、そのあと、世間の歩調に合わせるように少しづつ、緩和したのですが、電通社員基本的に出社しないで仕事できちゃったんですよね。

先ほど、申し上げたようにツール環境を整備したので、たいていの仕事リモートでできるようになっていた。データベースも回せるし、メディアプランニングもできる。企画書全然かける。

 当初は営業は出社してなんぼとか言っていたのですが、あれ、冷静に考えたら、優秀な営業って昔からクライアントに張り付いてたじゃん。出社は1日にメール電話メモのチェックのために1,2時間とかざらだったじゃんと気づいちゃって、営業も見る見るうちに出社しなくなりました。総務や経理も当番制でいいじゃん、PCサポートは全部メール対応にしようぜってなりまして、結果、緩和しても全然出社しなくなりました。

僕はぶっちゃけ、今年はまだ1回も出社してないし、何なら、去年の3月以降の出社回数を全部合わせても20回くらい。まあ、僕は内勤なんで少ないほうだとは思いますが。

でも、たぶん、今、出社してる回数、全社員で平均すると週に1回くらいにはなるんじゃないかな。

 

これに味を占めたのが、電通のえらい人たち。あ、これ、チャンスじゃね?周辺の関連会社とか全部こっちに移せるんじゃね?となりました。

その結果、全社的なフリーアドレス化が(おそらく)今年中に実施することになりました。また資料を捨てなければならぬ…

大雑把にいうと汐留本社キャパティを、社員の50%にするのが目標らしいです。つまり、全社員が出社しても半分のやつらは、おめーの席なんてねーからwwwってなってしまうわけです。理不尽です。とはいえ、今のデイリーでの平均出社人数が、全社員20%くらいなので意外といけそうです。

これができれば、汐留周辺に無理くり高い家賃払って借りてる関連会社とかを全部まとめられて、経費を圧縮できるわけで最高ですね。そんでもって、本社ビルもどっかのファンドか何かに売って、テナント管理とか余ったフロア活用とかやってもらえば、変なことに頭を悩ます必要のなくなります。いやあ、このニュース何気に近年では珍しいくらいのポジティブニュースじゃない?

というのが、電通社員としてのおおよその見解です。

あくまで、一社員の私見なので、もしかしたら経営判断的には全く違うのかもしれんけど。もしかしたら、思った以上にえらい赤字が待っていて、本気でキャッシュ必要なのかもしれんけど。いや、知らんけど。

あと、昨年末にこれまたはてなハッピーニュースの「電通社員リストラ??」というのも、全然内情が違うので、それも語りたかったんですが、ちょっと思ったよりも長すぎるのとこんな時間に書いたところで、誰も読まなそうだなと思ったので、この増田ブクマが100超えることがあったら書くし、なかったら書かないでこれで終わりです。たぶんいかないので、これで終わり。

あ、オリンピック過労死の話は何があっても書くことはないんで、そこんとこよろしく

2020-12-31

エヴァンゲリオン二次創作ガイドラインを、誰も読めていないのである

★前提

カラーエロ禁止してない

カラーガイドライン個人TwitterPixivなどで基本的無料で公開するのを念頭にしたもの

同人誌に関するガイドライン現在準備中

モグ

無償公開であれば今のガイドラインでも大丈夫そう

・どちらかというとFANBOXとかでガンガン有料公開してるのでそっちがダメかもしれない

同人誌での公開はカラー準備中という「ファンアート販売製品化に関するルール」を待って白黒の判断をしたほうがベター

時系列

12月28日 カラーガイドライン掲載https://www.khara.co.jp/guideline/

・ 同28日 ねとらぼの「エロNGツイート拡散記事は2時間後に修正謝罪https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/28/news061.html

・ 同28日 Pixivからエヴァの絵が減りはじめる(「エヴァ」R18が約6400件あったのが現在6247件)

12月30日 モグダンがモグ波断筆宣言

・ 同30日 カラーが補足説明声明文を公開→https://www.khara.co.jp/2020/12/28/eva_guideline/

 

★みんな読めてないポイント

カラーガイドラインは「ポルノ表現のもの目的としたものは控えて」と書いている。これは「ポルノ表現は控えて」とは似て非なるものカラーが30日の補足説明で「解釈にあえて曖昧な部分を残している」としたのはまさにこの点。

まり絵師側がエロイラストを公開したときに「この絵のエロ作品愛を表現するために描いたもの」と主張できる余地をわざわざ公式側が残してくれている。ありがとうカラー

 

そもそもガイドラインを見渡すと「控えてほしい」というやわらかい言葉にとどめており、どこにも「禁止」とは書いていない。要はファンコミュニティ内で空気を読みながら、楽しい遊び場を今後も続けてくださいねということでしかない。あるいは、これから背徳感など覚えずに、堂々とやってくださいというメッセージにすら言い換えられる内容だろう。

 

おまけに本来公式側が最もOKを出し辛い部分である同人誌などに対して「※現在ファンアート販売製品化に関するルールについても検討しています。 続報をお待ち下さい」ときている。つまりエヴァはこれから同人誌同人グッズまでもが公式OKになる可能性がある。みかじめ料みたいなもの徴収するかもしれないが、長年言われてきたオリジナルクリエイターへの還元につながるなら、これはオタクからしてもむしろ歓迎ではないか

そうなれば画期的だが、これは「エヴァ」がインディアニメだからこそ先陣きって挑戦できる快挙だろう。あまり知られていないが、「エヴァ」は製作委員会方式などで作られる一般的アニメではなく、カラーの1社出資制作されている最強の「自主制作アニメなのだ。これはルーカスフィルムの「スター・ウォーズ」と同様の快挙といえる。

 

庵野がかつて所属していたガイナックス二次創作に寛容だったのはよく知られたこと(DAICONフィルム出身なんだからそりゃそうだ)。フィギュアファン制作において、ワンフェスの「当日版権システム」を推し進めたのもガイナックスゼネラルプロダクツ)だった。それを今度は同人誌やグッズなどで再発明することになるかもしれない。おそらく通常のアニメであれば関連会社が大量にありすぎるため、なかなかGOサインが出ない。そこを自主制作の「エヴァ」が先陣きってやってみせようというわけだ。

同人誌やグッズ化については、蓋を開けてみたら成約でギチギチという可能性もあるので手放しで歓迎するには早いのかもしれない。だがこれまでのファンとの信頼関係鑑みるに、かなり期待して良いとは感じる。

 

見出しの「誰も読めてない」は言い過ぎたかもしれないが、Pixivイラスト減少傾向にそれだけ危機感を覚えた。みんなもう少し落ち着いて、カラー声明文にあるように、ガイドライン本文を読んでみてほしい。

ちなみに、ガイドラインは「『エヴァンゲリオン』シリーズファン創作物の公開に関するガイドライン」という名称であり、よく見るとガイドライン本文に「二次創作」という言葉は一切出てこない(このエントリでは便宜上二次創作ガイドライン」と呼称している)。「二次創作」という語句を使わなかった理由については何か意図がありそうなので、著作権関係に強い誰かに解説してもらいたい。

2020-12-10

ドラクエⅢのルイーダの酒場って

ドラゴンクエスト アイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島 - ニジゲンノモリ

「ほーん、こんなんできるんだ。名前を見ると世界観ドラクエⅢがベースなのか。そういえばここの運営ってパソナ関連会社だったよな…」

ってとこから思いついたけど、ドラクエⅢのルイーダの酒場って派遣会社だよな…。

2020-12-03

新聞配達

午前4時30分。

新聞配達カブの音が聞こえる。

新聞を取っている家が減って同じ200部配達するのでも、

以前よりも広範囲に配らなくてはいけなくて大変だと聞いたことがある。

一部配達するためだけにマンションの5階まで上がらないといけないとか。

本当に新聞って配達する必要があるのかな。

メディアとしての新聞意味はあると思うんだけど、

あの情報量を朝の忙しい時間に処理できるひとってそんなにいないんじゃないかな。

テレビ新聞の2択しかなかった時代には新聞必要だってのはわかるんだけど、

見出しリードぐらいしか目を通せないのならネットニュースのほうが効率いいじゃんって。

二酸化炭素排出量を減らす意味でも新聞配達、あるいは紙の新聞自体から脱却する必要あると思う。

新聞社とその関連会社メディアはこういうこと絶対書かないけど。

2020-11-19

anond:20201119002531

関連会社のものだけど電源入るかどうかのテスト絶対して返してるはずだからまぁその時は良くても結局だめで運が悪かったんたろうな

2020-11-18

信じて預けたスマホちゃんがぶっ壊れて帰って来た話

端的に言うと『電池交換』でキャリアの修理に出したら、スマホ壊されて返って来たっていう話です。

そもそもの経緯

酷使したandroidが1台。電池容量50%以下の表示。常に充電コードに刺してないとすぐに電源が落ちる有り様。

という事で、オンライン修理で『電池交換してくれや』と依頼、キャリアに送付

 ↓

『お前の端末、見積もり取ったで!申告の症状は認められんかったけど、あちこちズタボロやから全部修理したら代金40kや!どないする?』

おk、修理諦めるわ。返してクレメンス

 ↓

文  鎮  の  お  帰  り  。

……………………いや、大激怒してる気持ちを抑えようと、軽いテイストを心掛けて書いたんですけど、やっぱり納得出来ませんわ。

預けた時は電源は入っていたんですよ。少なくとも。

何で返ってきたら、電源反応しないの?おかしくない?

悪化】通り越して【ご臨終】じゃん、これ!

●救済措置を求めて3000秒

そういう訳で、キャリア故障窓口にお電話しました。

私『すみません。修理見積から返って来たスマホが、壊れてるんですけど……』

キャリア仕様なんで何も出来ません』

私『は!!?!』

以下、キャリア電話窓口の方の説明です。

・お預かりした端末は、修理箇所のチェックの為に一度基盤を開けたりした

・その上で見積もりを出したが、お客様から修理不可の回答を貰ったので『出来る限り』元に戻して返却した

・預かった状態でお返しする事を約束していないので、返却された端末が余計壊れていても、責任を取りません

この2つ目に出て来る『出来る限り』というのがミソ、なんだそうです。

まぁ確かに、一度箱の蓋を開けてしまったら、二度と蓋を開ける前の箱には戻りません。そこは納得する。

からそういう意味合いにおいては『預かった状態でお返しする事を約束していない』という台詞は、納得します。そこに異論はない。

だけど。だけどね?

そちらから返って来た『修理すべき箇所』の欄には、一言も『電源断を確認しました』って書いてないんです。

要するに、預けた時は電源入ってたって、自ら認めてんじゃね―――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

にも関わらず、返って来た端末は電源一切入らない訳です。再起動コマンド(因みにXperiaは【電源+音量↑ボタン】長押し)も一切受け付けない訳です。

どう考えたって!!!!壊したの!!!!君たちじゃん!!!!!!!!

なのに『でも規約なんで一切責任取りませーん!』って言われて、誰が『そっかー。規約から仕方ないねー』って納得出来るか、って話なんですよ。

せめて『とりあえず電源入るかなー?』位は確認して返しません? えっ、そんな事もしない? 修理してないか動作保証もしないから? そっかぁ!

ふ   ざ   け   ろ   。

とは言え、電話口のご担当の方に権限がある訳でないと知っていますし、責任を取るべき立場で無い方を怒鳴り散らす訳にもいかないんで、大人しく電話を切りました。

さようならXperia。あと、実際の電話応対は大変スムーズ20分もかからなかったと思います。が、1200秒って書くとしっくり来ないんで盛りました。

●所感とただの愚痴

今まで、窓口のお姉さんとかに『修理代金、見積もりだけでも取りますか?』と気軽に聞かれた事はあったんですよ。

その時は、こんなリスク一度も説明された事はありませんでした。

とは言え、今回申し込んだ手段オンラインなんで、『預かった状態でお返しする事を約束していない』という規約とか注意書きとか、あったんだと思います

まり、読んでない自分が悪い。そこは認めよう。

ただ、その『預かった状態でお返しする事を約束していない』が『場合によっては預けた状態よりも壊れて返って来る』状況を含むのであれば、そこはもうちょっと強調して欲しかった、というのが、1ユーザーとしての要望です。

日歯医者親知らず抜いた時も、物凄く丁寧にリスクをきちんと説明してくれました。その上で『抜いて良いですか? 良いなら同じ事此処に書いてるんで、読んでチェック入れた上で、署名お願いします』って。

そこまでされて『成程、そういうリスクを負った上で、自分選択するんだ』って自覚する物じゃないですか。全然キャリアオンライン修理、全然そんな印象無かったですわ!

いやもう、今までケータイ契約に関しては一度も窓口のお姉さん困らせない様に、ちゃん自分勉強した上で機種変更してたし、契約とかもしてました。割と優良顧客だったと思います

何なら『契約難しくて分かんない!』って文句言う層に『はぁ?テメェの不勉強を棚に上げてキャリア圧迫すな!』とか思ってましたけど、今日宗旨替えしますわ。

キ ャ リ ア の 説 明 不 足 に 断 固 抗 議 す る 。

それでもド田舎住民なんで、他キャリアに移れないんですよ。

インフラ人質に取られてる気持ちってこういう感じなんだな、というのを、今更ながら体験しています

オチ

とりあえず、今まで全面的ドコモを信頼してたんですが、今後は一切信用しない、という方針転換が必要だと実感しました。

あと、今後お店で『良かったら修理見積もり取りますか?』って聞かれた方は『もしかしたら二度と電源入らなくなって返ってくるかもしれない』と覚悟をした上で送り出して下さい。

心構えあるのと無いので、ショックって全然違うので……。

あと、繰り返しになりますが『預かった状態でお返しする事を約束していない』が『場合によっては預けた状態よりも壊れて返って来る』状況を含むのであれば、そこはもうちょっと強調して欲しい、という要望は変わらないです。

リスクマネジメントの範疇だろ、それ。と思います

ついでに、窓口のお姉さんに気軽に見積もり案内させるのもやめてあげて。見積もりキャンセルして返って来た端末が電源入らないとか、そのまま店頭で完全に揉めて店長謝罪コースじゃん。誰も幸せにならない。

そういう訳で、これを期に新古品をぼーっと眺めていますXperia8をご利用中のユーザー様。是非、使用感教えて下さい。

以上。

11月19日追記

とりあえず、沢山コメント貰ってしまって、今正直大変恐縮しております

9割7分が『愚痴』、1割が『見積もり修理出す人は注意してね!』、1割が『注意書きもっと念押ししてくれ……』、1割が『Xperia8の使用感聞きたい』で書きなぐったチラシの裏だったので、皆様から沢山ご意見頂戴して、申し訳ない気持ちと有難い気持ちで一杯です。

(すいません。算数間違えました。素です。小学生から出直してきます本来は9割7分と1分と1分と1分です。よ、読み流してくれ……)

OCNモバイルのご紹介下さった方と、XZsのご紹介下さった方、有難うございます。そちらもちょっと視野に入れてながら、今色々なサイトで端末を見比べている最中です。

交換補償の方。そういう手があったか……!と後で気付きました。次回以降、参考にしては駄目だと思いますが、参考にします。

こういう事もあるんです。覚えておいて下さい。願わくば俺の屍を越えてゆけ……!

バックアップ、というかデータ心配して下さった方、有難うございます。自宅から預けたという事もあり、そこは完全抜かりなく取ってあります。優しい気持ちを有難うございます

修理している側の方でしょうか?ご教示頂き大変助かりました。正直メーカーで開けて閉めるだけならそんなダメージ貰わないだろ、と完全に過信と誤解してました。自分認識修正しておきます

減価償却の方。ちょっと図星でした。とは言えまだ電池変えればどうにかなるのでは、と下心を出したらこのざまです。とりあえずその認識の甘さを指さして笑ってやって下さい。

数年前働いてた方と、関連会社の方。仰る通り、本当に運だったんだと思います。とは言え、そこの予告なく『御臨終です』と言われたら『えっ、送り出した時は生きてましたやん!?』ってなるので、そういう重大な火種はもうちょっと説明して欲しかった…と……。

ヨドバシカメラ体験版御寄せ頂いた方。意図を汲んで下さって有難うございます。そういう説明があれば、此方も文鎮で帰って来ても『まぁ、仕方ないよね。よく頑張ったね、Xperia……』と言えたので、過剰でもそういう注意書きの同意をしてくれる方向になれば良いな、と思います

革靴の方。辛い事を思い出させてしまったようですみません。少なくとも『現状よりも良くしよう』と思ってメーカーにお預けをした物が悪化して返って来た時の心中、お察しいたします。国産メーカーなら、大手キャリアなら、と自分もどこかで甘く考えていました。貧すれば鈍する、という言葉自覚したいと思います

シュレディンガーの方。分かって下さって有難うございます。とは言え、当方の箱は死亡で未来が確定してしまったので、瀕死には戻りませんでした……。

メーカーが、の方。大変鋭いですね。実はその趣旨の事を電話窓口の方に確認したのですが、回答は『申し訳ございません』でイエスともノーとも取れない上手な逃げ方をされました。そして、今度修理に出したら見積もり時よりも値段上がるかもしれない事に関しても『申し訳ございません』なので、見積もり修理のリスキーさを初めて実感致しました。

Sonyの他デバイス情報下さった方。有難うございます。今回その『元には戻せないという説明』が若干足りないのでは……?という疑念が発端でありしこりなので、その説明の大切さを改めて実感しております。尚、事前説明があるなら別に嫌いにはならないです。PS5テンバイヤーは飢えろ。

名前の方。安直ですが、今回ご臨終したのは『ぺリアちゃん(4代目)』ですが、回答として趣旨合ってますか?これは蛇足ですが、デスクトップパソコンには『本妻』(※常に家にいるから)、ノートパソコンには『愛人』(※外でしか遊ばないから)という名前を付けています

なお、幾つかお声頂戴しておりますが、本件に関して『少額告訴』も『消費者センター』も考えておりません。

(『元には戻せないという説明』が『預けた状況よりも破損・破壊が進んだ状況』を含めるのかという疑義は残りますが、そこも包括出来る様に注意書きとして書かれている以上、完全に負けるんだろうなー、という所感です)

皆様のご期待に沿う事が出来ず、お詫び申し上げます

とりあえず、当方のこの失敗(※失笑)により、300人以上の方に『預かり修理に出したら、場合によっては余計壊れて返ってくる事があるよ』という事が周知出来ただけで満足です。

あと、何回か述べましたが、結構今日まで『大手キャリアメーカーから大丈夫だろう』と甘く考えてた所が、完全に落ち度だと思っています

そして百万遍でも同じ事言うけど、事前にリスク提示してくれてたら、別にこんなにインターネットの片隅で手足ばたばたさせて野生動物の様に大暴れするつもりは無かったので、将来的にこの説明箇所がちゃんと分かり易く、記憶に残り易く、という手法に変わってくれることを願います

とりあえず、これからは今まで以上に規約やら注意事項やら読む様に気を付けます。そういう意味では、先代Xperiaちゃんは自らを犠牲にして、今後の私の人生において有意義な置き土産を残して逝ってくれたのだと思います

という訳で、皆も規約やら注意書きやら、読み飛ばさないように気を付けてな!俺の屍を越えてゆけ!!

(今度こそ)以上。

2020-09-23

電気自動車メーカーの二コラって、テスラ関連会社かと思ってたけどぜんぜん関係ないんやな。

紛らわしい名前つけるなや。

2020-09-13

反対する官僚左遷する自民党政権批判してる人が民主党でも批判してたのかが気になるが

内閣人事局という制度問題なわけではなくアベやスガの人格問題なだけで

まっとうな人格枝野岡田運用するなら忖度えこひいきのような事は怒らず全く問題ないんやろなあ

尖閣釈放も地検忖度したわけではなく大店法改正時に通産官僚イオン関連会社役員兼任してもお仲間優遇には当たらないと

https://www.j-cast.com/2009/02/10035695.html

民主党鳩山由紀夫幹事長2009年2月9日大阪市内で行われた関西経済同友会会合で講演し、政権交代後の政府人事について「(各省庁の)局長クラス以上には辞表を提出していただき民主党が考えている政策遂行してくれるかどうかを確かめたい」と述べ、民主党政策に賛成する場合のみポストに任用する、事実上の「踏み絵」を検討していることを明らかにした。

2020-08-19

anond:20200819224930

うち(高年収長時間労働企業)の同僚女性に聞くとほとんど下方婚だと言っているが(大学同級生仕事で知り合った関連会社の人とか)、どこで聞くかによるんじゃないの

パートタイマーの女の人が集まるところで聞いても下方婚ほとんどいないだろうし…

2020-08-07

anond:20200807061450

自分制御出来ない事で行動制限等のストレスを与えられている事がその上司キャパオーバーしたのでは。感染症に対する周囲や政府認識自分と一致していない事も過度なストレスになってそう。部下を抱えるという事、危機管理意味本来的には分かってなかったんだろう。コロナさえ無ければ無難業務をこなし立場上やるべきと思われる事だけやってれば良かったんだろうけど今は客先や関連会社や更に自分の上の立場からこれまでに無かった様な対応を求められて右往左往してるのかもな

2020-08-03

第三者委員会調査報告書を読もう

上場企業不正があった際は第三者委員会が設置され、最終的には調査報告書が公開される

この内容が非常に面白いものが多く、下手な経済小説よりリアルだったりするので、皆も是非読んで欲しい

自分がこれまで読んで面白かったものをいくつか紹介する

ジャパン・フード&リカー・アライアンス株式会社

創業一族社長会社を食い物にするという典型的なやつ 個人商店ならいざ知らず上場企業でやったらアウトだろうに…

コーポレートカード私的旅行を決済しまくり、関連会社からの貸付金を流用などルール無用の暴れっぷりが素晴らしい

ガバナンスガバガバなんす」を地で行く会社である

株式会社遠藤製作所

海外子会社担当していた役員による不正 飲食店と結託してカラ接待を繰り返し金銭横領

横領した金で国内に自宅を買う一方で、フィリピンにも自宅を購入し愛人を囲う

横領総額は約2億3千万円 なんとも夢がある話である

株式会社光・彩

会社国税調査が入った初日国税局の担当から御社経理担当横領してますよ」と通告され発覚 自分社長だったらその場で卒倒する事案である

国税が把握していた横領額は230百万円であったが、当事者調査拒否資料を全て廃棄したため調査が難航 最終的な横領額は390百万円まで膨れ上がった

経理担当である当事者ネットバンキングの残高通知を偽造 監査法人がそれを看過してしまったため発覚までに時間がかかった

当事者横領した金で親に賃貸アパートを買う、兄弟に車を買い与える、高級バイクを乗り回す、上司や同僚に食事を奢りまくるなどなかなかの胆力の持ち主

その後会社側は当事者の自宅を急襲し、高級時計有価証券自動車などにつぎつぎと質権を設定 きっちり210百万円回収に成功しているのは素晴らしいの一言である

福山通運株式会社

常務取締役による不正 友人に銀座の高級クラブに連れていかれそこでドハマリ

最初は月1回10万円程度だった支出が褒められ持ち上げられで月100万円になり、最終的には月500万円を使う良いカモに

年とって遊びを覚えると拗らせちゃうよねという典型である

スルガ銀行株式会社

調査報告書は全338頁の長編 文庫本くらいのボリュームで読み応えも抜群

ここまでに挙げた事例は私腹を肥やすために不正に手を染めているのだが、ノルマ達成のため・出世のために集団不正に手を染めているのがなんとも銀行員らしい

苦労して銀行に入った人たちが、不動産ゴリラにいいように食い物にされていく様が滑稽

エビデンスはいくらにしておけばいいですか?」と確認する時点でアウトなのだが、そこで更に桁を間違えた通帳コピーを送っちゃうあたりが不動産ゴリラゴリラたる所以である

こんな糞みたいな銀行地銀理想的モデルだとかいって持ち上げてた金融庁長官が居ませんでしたっけ?

2020-07-30

私の神作家だった人

皆さんは最近バズった同人女性たちの神作家を巡る様々な感情漫画をご存知だろうか?

この漫画は神作家創作に衝撃を受けた同人女性たちの感情の乱れを描いたとても面白いオムニバス作品なのだが、読み専の女性主人公の回がある。一言でいえば彼女は神作家ネトストだ。

ネトスト=ネットストーカー

まりネット上の人に対して執着する行為だが私も身に覚えがある。このエントリーではこの漫画を読んで、こんなことしていたな……という共感から結構長い間していたので心の整理のために1度書いておきたいと思った私のフェイクを入れたネトスト思い出話である。けっきょく隙あらば自分語りするんだ、オタクって……とぬるい目で見ていただけたら幸いです。

まず私は完全なる読み専である学生時代オタクになって個人サイトpixivTwitterと通ってきたが神作家とお近づきになろうと思ったことはなく、傍観者でいたいと思っている。なので時々感想を送ってみたりイベントでお手紙を送ってみたりしても匿名性はできるだけ維持したい(お手紙にはさすがに記名するが)と考えていて、観覧専用のアカウントで神作家を(できるだけフォローしないけど)フォローし、いいねをつける。これが私のスタイルなのだ

だが、感じていただけただろうか……この不審者感を。ひっそりとネトストになりやすタイプなのだ。実際、今から話す私の神作家だった人(以下Aさん)のツイートを私は毎日全部読んでAさんと交流していた人も把握していたが、この全員誰もフォローしていなかった。Aさんのアカ彼女フォローする人数よりフォロワーの方が多かったし、彼女は通知は切っていたのでたとえ私がフォローしても彼女認知されることはなかっただろうが、私はネトストをしていることを少しでも勘づかれたくなかった。

私はAさんのアカウント毎日8年近く見ていた。普通に怖いと思う。毎日ルーティンと化してしまって通学通勤中、寝る前、Aさんがどんなツイートをしたのかチェックしていた。Aさんはツイ廃だったので基本的に70~100くらいのツイートをしていて毎日飽きなかったし、それくらい執着するほど私にとってウイットに富んでいて面白い価値観だった。

もうAさんがアカ消しして数年以上経つの10年近く前の話だが、当時私がハマったジャンルでAさんは支部で少し暗めの作品を公開していた。明るい作風ジャンルだったので最初は珍しい、こういう解釈をするんだとかそんな風にしか思ってなかった。ちょっと気になってリンクから個人サイトにとんでブログを読んでみると、その作品の物凄い長文の解釈をいくつも投稿していた。それに驚いたが試しに読んでみると面白くて、全部読んだ。確かAさんがインタビューズを始めた時も全部読んだ。すごく興味深く面白かった。

そう面白いのだ、文が。私なんかじゃ到底考えられない解釈、本編のちょっとした会話から微細な心情を読み取り、それを言語化する能力……。全てに圧倒され、彼女は私の神作家になった。

私はAさんが1番好きだという小説作家を読み始め、好きだというゲーム世代ではないけどプレイした。すごく面白くて、そこの会社作品は今でも買っている。ついでにいうとそのゲームリア友に勧めたら、その子の方がハマってその作品関連会社就職した。

話をAさんに戻すが、彼女作品更新ペースはそんなに早くなかった。支部作品をあげることはあまりなく、新刊を落とすこともあった。だが私はAさんのブログツイートを読めれば満たされていたので、今思うと彼女作品が好きというよりも彼女解釈や考え方が好きだったのだと思う。

こういったようにAさんはツイ廃だが作品更新頻度は低かった+本は成人向けが多かったので当時の私は彼女の本を買えなかった。ただ、当時作品を買えない・見れないながらファンだったので何かしらを手に入れたかった私はイベントサインをお願いした。サインといっても素人から…と困っていらしたが恥ずかしそうにひらがな手帳PNを書いてもらった。その時、「うれしいです!」と言ってくださったのを今でも覚えている。これが唯一の交流

Aさんは私が彼女と(一方的に)出会ってから8年間、1度空白の期間があったものジャンル移動をしなかった。かくいう私はその8年間にジャンル移動をして、Aさんのいるジャンル同人は見る回数が減っていった。それでも楽しそうにそのジャンルを話すAさんが好きだったのでAさんのツイート毎日見ていた。私の中でAさんは「好きなジャンルの神作家から「神作家兼興味深い人」になっていったのだろう。

アカ消しした時には、なんとなくその前のツイートから感じていたがやっぱり寂しかった。ツイ廃のAさんのことだからこっそり戻るかもしれない…と思ってアカしから数年経った今でも、Aさんとリアルでよく交流していた方ののフォロー欄を確認することがある。みつからないけど。

こうして文章化してみると8年ネトストの異様さと共に、Aさんを起因として思い出が沢山あることに気付く。色々あったな。

まり説得力はないかもしれないが、良心の呵責は感じているので、たとえAさんの個人的情報を感じ取ってしまっても検索したりだとかは一切していないし、彼女の本当の個人情報は本当に何も知らないことを明記しておく。

ただ最後に知って欲しいのは、私のような赤の他人粘着するような人間がいるということと、8年間毎日ツイートを見るとそれだけで個人情報結構かるということだ。知ろうとしなくても検索しなくても、なんとなくわかる。

多分だけどAさんの下の名前実家のある県とざっくりとした市町村。Aさんがおそらく住んでいた場所は私も縁のある場所だったのでなんとなく絞れてしまった。Aさんはとあるイベントがある時に「会場が近いので嬉しい」といったツイートとそれに関連する話をした。それだけで普段利用する沿線はわかるし、普段ツイートから更に活動範囲は絞れてしまう。本当に気をつけて欲しい。市町村が3つくらいに絞れた状態で「近くに交番病院学校宗教施設などがある」といった情報何気なく普段ツイートでするとさらに住んでいるところが絞れるだろう。実際にやってみたことはもちろんないが、Aさんはツイ廃だったこともあり、普段ツイートからこういった情報は感じられた。

本人にとっては何気ない日常ツイートかもしれないが、塵も積もれば山となるし、世の中にはネトストがいるので気をつけて欲しい。

最後怖い話になったかもしれないが、私にとってAさんは影響を与えてくれた思い出の人だ。実際に顔を見た事はイベントの数回しかない。でも彼女の数少ない当時買えた全年齢向け同人誌とサインは今でも宝物だし、沢山の言葉を覚えている。

今でもAさんが戻ってくるんじゃないかと考えてしまうし、1度元気であることを確認したいと思っていたが、この同人女性の漫画を読んで彼女を探すのはもうやめにしようと思った。それがこの長ったらしいエントリーを書いた理由だ。なぜかわからないけど、Aさんはもう私の中で思い出なのだな、とハッキリ感じたのが大きいかもしれない。ありがとう

まり身体が強くないようだったが、今元気でいるだろうか。彼女存在ルーティンから外れて数年たつがやはり時々思い出す。

こうしてAさんは私の中で思い出になっていっているが、もしAさんがアカ消しをしていなかったら私は今でもAさんのネトストだっただろうな……とも思う。

2020-07-23

https://www.johnnys-net.jp/page?id=text&dataId=1956&artist=7

弊社所属アーティストTOKIO」に関するご報告

弊社所属アーティストTOKIO活動についてご報告

させていただきます

2021年4月1日より城島茂国分太一松岡昌宏

3名が株式会社TOKIO設立し、ジャニーズグル

関連会社として運営することとなり、長瀬智也

は、ジャニーズ事務所を退所し、個人として別の

道を歩むことになりました。

1994年CDデビューしてから約26年、バンドとし

て、俳優として、タレントとして、メンバー個人

個人長所を伸ばし、短所を補い合い、プロフ

ッショナルとしての意識を強く持ってきたからこ

そ、老若男女の幅広い世代の方々に愛されるグル

ープとなることができました。

長年応援してきてくださっているファンの皆さ

ん、様々なメディアを通してTOKIOを楽しんでくだ

さっている皆さんがいたからこそ、TOKIOを強く、

逞しい存在にしていただけたことを、心より感謝

申し上げます

2020-07-19

anond:20200719185205

観光業従業員に直接支給すればいいし

なんなら全国民に直接支給すればいいし

東京代理店(大手代理店)と東京イベント屋(広告会社の子会社関連会社)が

ボーナスもらえるだけのイベントだぞ

その関連事務手続きをするのにまたいつもの面々も儲かるもしれないが

いずれにせよ言えることは末端の救いにはならない

anond:20200719113725

俺はニート10年やったあとT社関連会社工場派遣から始めたよ。

半年続けて、契約更改を機に転職活動やって正社員として働いてる。

大手工場派遣のいいところは住居が確保されてるところ、金が貯まりやすいところ、人の入れ替わりが多いか人間関係気にしなくていいところ、肉体労働だけどあんまり危険じゃないところ(そこらの飲食店とかより労災にめちゃくちゃ気を付けてる)、仕事が単純で覚えやすいところ。

同じ作業続けるの苦だから半年でやめたけど、持たざる者がとりあえず働けて、自分に自信をつけるのにはいいところだよな。

2020-07-16

一緒に働く男性をどう扱えばいいのかわからない

この会社に私は中途採用、彼は新卒入社した。社員になったのは同時期なのでかれこれ3年ほど一緒に働いている。

他社での勤務経験がある私と初めての社会人をする彼の間には大きな経験値の差がある。

から仕事の内容についてはまだまだ不勉強なりに、

一般的接客応対や仕事で困ったときにどう上司や同僚にアプローチするかこの3年間私なりに彼に伝えてきたつもりだ。

上司やほかの同僚も丁寧に彼に教え込んできた。

かなりコンプライアンスイメージを気にしている社風だし

常にお客様視線がある職場なので把握している限りハラスメントにあたるような強い指導はしていなかったと思う。

だけど彼は一向に仕事が出来ない。

仕事が出来ないは成果を上げられないということではない。何度教えても業務の基本知識理解できないのだ。

医学に関して門外漢だし、完全に今までの経験知識で推測しているだけだが

彼は境界領域知能や発達障害を持っている可能性が高いだろう。

ずっと一緒に働いてきた人たちは彼の話題になると病院に行けばなんらかの診断が下るだろうと思っている人間が大多数いて、

かつそれが彼のためではないかと思っているものも少なくない。

話が逸れるが、私自ADHDであり現在投薬とカウンセリングを受けている(このことは会社及び職場人間には周知していない)

診断が下りたからといってすべてが解決するわけではないが治療を受ける前と後では大きく人生が変わった。

私の場合とにかく生きづらさがひどく、ADHD衝動性や多動に悩まされ、

何年もネット上でどうやったら自分を変えて生きることが出来る方法と必ず死ね方法を日替わりで検索する日々を送っていた。

私なりに努力もしたし過適応して二次障害を起こした。

だが彼にはそういったところが見られない。

境界領域知能だとそもそも生きづらさを自認出来ない人がいる、ということをネット上で読んだことがあるがそれなんだろうか。

彼は文字を読むことが人の何倍もかかる。

指先が不器用で紙がなかなか捲れないし、お世辞にも字が綺麗とは言えない。

簡単な〇×テスト(例えば「他者パスワードを使ってPCログインしてよいか?」)という問題を間違える。

教えられたことを丸写ししたルーズリーフを自宅に持ち帰っては二度と持ってこない

(3年間毎日のように用紙を持ち帰っているので自宅に同じことが書かれた紙が積みあがっているのではないか心配している)

一般的入社1年目の子が覚えていることをいまだに習得できていない。お客様との対話がちぐはぐになることが多い。

これを他部署人間に伝えたり、家族愚痴ったりする。

なにを言われるか。

「3回教えてだめならまた教えればいいじゃない」「いやー、それってちょっと盛ってません?」「悪口参加したくないので」「大変だね」

まぁ、大体こういうことだ。

例えば彼がものすごく恐縮したり、謝ったり、上記カバーできるような特技があれば彼をフォローする声もあったかもしれない。

でも彼は自分が起こした失態を先輩社員上司に報告し謝罪していることに気づかず机に座っている

上司に頭を下げるというアプローチ物事解決にはなんの役に立たなくても人の中で働く際には時には必要だということが理解できない)

クレームに繋がるような行動をどうして取ったのかを問われ彼の中だけの事実を作り出してしま

(おそらく物事整合性を合わせるためにその場でつじつま合わせをしようとするため。結果問うた人間には自分の保身に走ったと思われてしまう)

はっきり言って上司が付き添いで病院相談しに行ってほしい。診断が無かろうとなにがしか支援必要タイプには変わりない。

しかたまたま同じ会社で勤めているだけ、上司になっただけの人間がそこまでしなくちゃいけない義理があるか?

いや、無い。

私たち支援員ではない。生活のために偶然同じ会社社員になっただけなのだ

彼の人生支援をする余裕など自分たちの人生を送るのに必死私たちには無い。

(余談だが関連会社で同じような障害の疑いがある若手社員に対し個室面談オブラートを何十枚も巻いて受診を促したところ

「そんなことを言うなんて人権侵害だ!(意訳)」と激高した声が社内を駆け巡ったという話があり人事担当事なかれ主義を取っている)

から聞く彼の家族はなんだか彼自身に興味がないようだからそちらからアプローチも無いだろう

(というかこの状態の彼を今までスルーしてきた家族には最初から期待出来ない)

3年前は新入社員だった。

仕事に関してはなにも知らなくてもおかしくなかったし多少の粗相があっても社内外問わずお目こぼしがあった。だがそれもも限界だ。

新人から仕方ないね」という目で見てきたお客様

「(付いてる社員に対して)あなたも大変ね」「もっとよく教育しといてよ」と対応が厳しくなってきている(その節は本当にご迷惑をおかけしております

みんな疲弊している。

自分仕事を抱えてフォローに回る。そうすると自身仕事ミスや粗がでる確率がぐっと高くなる。残業時間が増える。

フォローをしても想定を超える失敗をするのでフォローをした人間が上役に叱られる。

本来なら下げなくてもいい頭を下げることになる。だれも彼に指導したくなくなり、近くの席に座ることは罰ゲームのような感覚が出来る。

そろそろ20代中盤になろうとしている。彼の後輩はとっくに彼のレベルを飛び越え仕事で結果を残し始めている。

上司はため息交じりに言っていた。「あんなに仕事出来ないのに自己評価は高めなんだよね…」

周りの人間フォローされていることに気づけないか自己評価が高いのか?

とすれば受診させることは本人にとって本当に良いことなのか?

という問題もあるだろう。自己評価が高く生きづらさや困り感が無いのであれば私よりも生きやす人生を送っているのかもしれない。

そんなところに領域知能や発達障害という診断が下されそれ認識してしまったら社会に沿う形に治療支援は出来るかもしれないが彼自身はどんどん生きづらくなってしまうのでは。

だが先ほども言ったように自分人生を生きることが最優先の私たちは彼のその後の人生について考えて支援する余裕はない。

結局のところ今の状態をずるずると続けるしかなく、彼が転勤したら御の字だし、申し訳ないと思いつつも退職して縁が切れればと思ってしまうのだった。

2020-06-17

昔お世話になった上司セクハラ左遷された

自分入社したてでペーペーだった頃にお世話になった上司がいた 直属の上司では無く隣の部署課長だったのだが、厳しい反面で面倒見が凄く良い

仕事を舐めてんじゃないよ!」と怒鳴られることがあっても、その後「まあこの件は俺が良いようにしておくから次は気を付けて」とフォローしてくれるので

自分と同じように他の部署の若手なども直属の上司相談しないでこっそりとこの課長相談しているケースも多々あった

4月末にこの課長関連会社への異動が発表されていた 当社の異動時期は年度末が基本なのでこの時期に異動が出るのは異例

しかも行先は関連会社なので事実上左遷だ 何かやらかしたのかなと思ったがそれなら懲戒処分が出たあとで異動が出るのですぐ分かる

過去に家庭の事情(両親の介護等)で自ら関連会社行き(毎日定時退社が可能有給自由に取れる)を選んだ人も居たのでそういう事情なのかと勝手に思っていた

先日人事部の同期に「増田はあの課長知ってるよね 若手男性社員に対するセクハラ左遷されたんだよ」と事実を知らされて愕然とした

セクハラしかも男から男へのセクハラとは…

自分「それってされた側が過剰反応しただけじゃないの?軽くボディタッチされただけとか」

同期「2年目の社員やばいミスしちゃって課長に泣きついたら“うまく誤魔化すからその代わりにちんぽ舐めさせろ”って言われたんだって 人事にすぐ相談があって発覚した」

そりゃこんなの絶対に表に出せねえわ 公表したら社内通達薄い本なっちゃうだろ…

しかも“しゃぶれよ”じゃなくて“舐めさせろ”なんだ 課長受けなのかよ…

若手社員フォローするだけじゃなくてフェ…もしようとしてたのか 駄目だろそれは

関連会社への左遷で済んだってことはLGBTに対する配慮…それとも課長が何か裏工作したのか そういや課長島耕作でもゲイの同僚が居たね確か

と色々考えてしまって今週は全く仕事に手がつかない

今後課長に会う機会があれば激励がてらにこう叫んでやろうと思っている 「ちんぽを舐めてんじゃないよ!」

2020-05-31

メガバンクの重役とか普通に朝霞とか船橋の一軒家に住んでるぞ

しかも豪邸とは程遠い普通の家。

35歳900万、45歳1200万くらいは昇格遅れていても到達する。出世コースに乗ってれば35歳1200万、45歳1600万くらいいく。役員まで到達すれば5000万くらいになる。

でも、銀行場合、早けりゃ40歳ほとんどの行員は55歳くらいまでに取引先や関連会社に出される。そうなったら年収は半分になる。

から、30代で「俺年収1000万超えてるから都心のタワマン買うわ」とかリスク高すぎてできない。

将来の年収が読めなさすぎるがゆえに、重役が埼玉千葉郊外一戸建てから1時間以上かけて電車通勤するなんて謎の現象が起こる。

まあさすがに自腹でグリーン定期買ったり、頻繁に1万円くらい使ってタクシーで家帰ったりするけどねこういう人は。

キー局社員とか若いうちから港区マンション買って家族養ってるけど、もう入社した時点で誰であろうと定年まで高給約束されてるんだろな。

2020-05-26

年をとるごとに仕事サボり方に磨きがかかってきた

入社1年目~4年目

外回り営業 週に1回程度数字を上げておけば何も言われないので仕事は週1~2日

 あとは自宅に帰ってゲームしたり漫画喫茶行ったり

 「こんなサボれるのは今だけだろうなー」と思っていたが今思えばこの当時が一番真面目に仕事をしていた

入社5年目~10年目

⇒異動でデスクワークに これではサボれないなと思ったが仕事をしてみてあまり仕事量の無さに愕然

 朝8時からはじめて10時にはやるべき仕事が全て終わってしまうので、余った時間ネットで遊ぶ

 「こんなに仕事しなくて済むのは今だけだろうなー」と思っていたがちゃん会社で机に向かっているだけマシだった

入社11年目~13年目

関連会社へ出向 プロパー社員適当に指示出して月に1回社長に状況を報告するだけ 管理職だけど特に管理するものはない

 仕方ないので「取引先に訪問する」とか「親会社でのミーティングがある」とか架空の予定を入れて遊び歩く毎日

 「次にまともな部署行ったら仕事出来ない体になってしまったな」と思っていたが社長の目がある分まだそれなりに仕事をしていた

入社14年目~現在

子会社へ出向 経営が傾きかけていた取引先を買収 建て直しのためという名目でまたしても出向

 こちらは親会社からの出向組なのでどれだけ仕事サボってもプロパー社員は注意出来ないのをいいことに遊びまくる

 監視の目が無いので、勤務時間中にパチンコ風俗・散髪・免許の更新・自宅の引っ越し・痔の手術など好き放題やりまくる

 「若いころもよくサボってたけど今は1日のうち一刻も仕事してないよなあ」と昔を懐かしむ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん