はてなキーワード: 愛知とは
・季節のういろう ゆずとか夏みかんとか珍しい味のがイオンのお土産売り場にずらっとある、青柳じゃないのも並んでて便利
www.aoyagiuirou.co.jp/products/seasonal/
osuuiro.co.jp/product/kisetsuuiro
・松河屋老舗の大納言(ここは冷蔵しなくていい愛知の和菓子では大本命だとおもってるが、安うまごろごろのマロンケーキが急になくなったし洋菓子寄りになってきたのは残念)
www.matsukawaya.jp/products/list.php?category=all_seasons&mode=list
・名古屋嬢クッキーとか(洋菓子だけど最近は年上でも洋菓子好きな人多いかなって)
・意外と「しるこサンド」が好評でもあった(しるこサンドクラッカーも出た)
和菓子で是清は有名だけど
ryoguchiya-korekiyo.co.jp/product-index/
にはいったことないの、たぶんお高いんでしょう?あるいは要冷蔵でしょ?とおもっているからだろう
他にもお茶文化が深く根付いているのでおひがし・おもがしで探すとたくさんお店あるけど要冷蔵
あとは県外だが
しゃちぼん
news.yahoo.co.jp/articles/c46c4e38c3ace17b21e21ed89e4e8c11bf0cb898
今日の答え
・02 愛知(県
・03 カナッペ
・05 プラ
・06 梨園 りえん
・07 [全て]セオドア・ルーズベルト ウッドロー・ウィルソン ジミー・カーター バラク・オバマ
・08 東京スカパラダイスオーケストラ
・09 サバンナ
・13 『コボちゃん』
・14 [2択]エ チルアルコール
・15 6(体
・16 リットル
・18 伊藤博文 いとうひろぶみ
・19 モリアオ(ガエル
・21 [択]蒸留 酒
・22 144(本
・25 高知(県
・26 晴れたら金の)鈴(あげよ
・27 5
・29 [択]上新 粉
・30e B(リーグ
次にお前は「いや、さすがに東京が1位だろ」と言う。
ではとくと御覧じろ。
都道府県 | 曲数 |
---|---|
北海道 | 161 |
青森県 | 4 |
岩手県 | 9 |
宮城県 | 11 |
秋田県 | 6 |
山形県 | 6 |
福島県 | 5 |
茨城県 | 6 |
栃木県 | 9 |
群馬県 | 5 |
埼玉県 | 11 |
千葉県 | 13 |
東京都 | 67 |
神奈川県 | 8 |
新潟県 | 6 |
富山県 | 4 |
石川県 | 5 |
福井県 | 8 |
山梨県 | 7 |
長野県 | 7 |
岐阜県 | 10 |
静岡県 | 19 |
愛知県 | 9 |
三重県 | 11 |
滋賀県 | 5 |
京都府 | 5 |
大阪府 | 11 |
兵庫県 | 5 |
奈良県 | 6 |
和歌山県 | 4 |
鳥取県 | 5 |
島根県 | 5 |
岡山県 | 5 |
広島県 | 7 |
山口県 | 5 |
徳島県 | 4 |
香川県 | 8 |
愛媛県 | 5 |
高知県 | 8 |
福岡県 | 7 |
佐賀県 | 13 |
長崎県 | 5 |
熊本県 | 5 |
大分県 | 6 |
宮崎県 | 7 |
鹿児島県 | 9 |
沖縄県 | 7 |
な?
ちなみに最下位が青森県、富山県、和歌山県、徳島県の4曲だが、
(気が付かないからと言って、=賢明ではないということではない、まだ大丈夫だ、きっと挽回できる)
ここで出てくるのは「あっぱれ!ジモトがイチバン!!」「47」「47都道府県☆言いまクルーズ」「日本列島 どっこいしょ」と、列挙ソングである。
https://www.uta-net.com/user/index_search/search2.html?frm=ichiran&kw=%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C
じゃあ、5曲からが本番かというとそうでもなくて、
佐賀県だったり、宮崎だったり、敬称が揺れてるんだなぁ。なんたるトリックスターか。揺さぶってくれるじゃないの。
https://www.uta-net.com/user/index_search/search2.html?frm=ichiran&kw=%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%9C%8C
ちなみに、東京3931、大阪714、京都385、沖縄245、福岡72、宮城100(うち、竜宮城がおそらく49)、広島106(うち、北広島が0)、愛知57、兵庫29、静岡73、新潟74、埼玉57、神奈川66件、千葉104件、茨城33件。
クソすぎる理由=都道府県ごとの独自ルール(システム)だから。
これに尽きます。
俺は中部地方に住んでいる。
5月、6月でいろんな県に旅行へ行った。
で、感じた事。
すんげー使いずらい。
何故かと言えば、冒頭の「都道府県ごとの独自システム」ゆえである。
■長野県
長野はまともだった。
・予約は、楽天トラベル等でOK。
・宿泊代は、支払い時に半額(最大5000円)。
長野県はクセが少なく、GOTOと変わらない感じ。
だから「他県も同じだろう」と失敗することになる。
■福井県
ハマった。
・予約は「ホテルに直接予約」のみ。
ただ、ホテルの人が言うには、そういったルールがあるからNGだと。
■富山県
ここはかなりクセがある。
・宿泊代は、コンビニで宿泊クーポンを買って、それをホテルに提示することで半額になる?
宿に電話して聞いてみたが「まだ利用者がいないから、分からない」という回答だった。
公式に電話したかったが、平日10:00~17:00で、そんな時間に電話できる身分でもない。
Youtubeやtwitterでも調べたが、全く情報が無い。
結局諦めた。
■岐阜県
若干のクセがあった。
地域クーポンを利用するために、独自アプリのインストールを強いられることになった。
■愛知県
かなりクセがある。
今まさに苦しんでる。
利用の流れとしてはこうだ。
1.楽天トラベルなどで予約。
なんつーか。。。
すんげー面倒。
というのも「1旅行」につき、最大5000円割引になるからだ。
これを回避するハックとして、1泊ごとに予約すればいい。
例えば2泊するなら、1泊を2回予約するという感じ。
お店で一旦お金を払い、後日アマゾンギフト券として戻ってくる、というシステムだ。
Twitterで調べていると「使えなかった」という声がとても多かった。
俺はこういうのを絶対に無駄にしたくないタイプのため、事前にしっかり調べて旅行している。
その結果として「地域クーポンを使うための旅行」みたいになっている。。。
使えるお店が少ないとこうなる。
唯一「QRコードをお店に見せろ」と書かれている。
このQRコードとは、宿泊チェックイン時にも見せるのだが、それと同じQRコードでよいのか、別のQRコードがあるのかよくわからない。
まあお店の人に聞けばわかるだろうと思ったが、店の人によれば「地域クーポンの利用者がほとんどいない」そうで、お店の人も使い方が分からないのだ。。。
チーズケーキを買うのに20分かかった。
(後ろに大行列ができて、申し訳なさ過ぎて汗だくだったよ。。。)
悲劇はこれだけではなく、対象店に行ったけど「それは使えない」と断られが2件。
閉店してたが1件。
■まとめ
県民割りはクソ。
何でこんなクソシステムになるんだろうね。
これたぶん、旅行業者も得してないよね?