はてなキーワード: ドコモとは
[自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc](https://note.com/joan_of_arc/n/ned510ca913c7)
1. 今はなき鉄鋼メーカー、研究所で新規シミュレーションコード立ち上げ
メンターが米国自動車メーカーへ転職して途方にくれた。電磁気学の教科書を読み漁って掲載されているサンプルコードを理解して、コード手打ちして3ヶ月で動く様にした。社内で誰も見たことが無い結果に驚かれた。
2. 鉄鋼メーカーの人員削減が若手にも迫ってきたので、電子部品メーカーへ転職。コードは書かず開発現場で製品試作品の制作をモクモクと行う。
3. 色々あってプログラマー派遣会社へ転職。ドコモ向けのアプリのテストデータを作成するだけの仕事をアサインされた。楽勝の仕事だったが、拘束時間が長く半年で10kg太る。
4. 派遣で今はなきシャープ常駐でデジカメファームウェアの開発現場に放り込まれる。C言語の未知のコードとLSIの仕様書に戸惑ったが、親切な若手社員に助けてもらって独り立ち出来た。2年程やったが、雇い止めに合った。
VC++製の画像処理アプリもメンテした。VBの画像処理アプリも自作した。
5. 現NTT、当時住友銀行子会社で常駐で電磁界シミュレーションアプリの新機能開発を担当。分散処理による計算時間短縮を狙う部分を担当。分散処理はMPI(現OpenMPI)を使用。まずはパソコン2台で分散処理を行うもNIC(LAN Card)がボトルネックで計算は出来るが1台で計算するよりパフォーマンスが出なかった。職場にジョインしたあとは、しばらくは訳がわからず、戸惑った。通勤時間が長く体が消耗した。
派遣プログラマーは嫌で正社員で働きたかったので、プログラマーにこだわらず職場を探した。知財の職に採用されたので、常駐先と派遣会社に退職を願いでると引き止められて困った。退職を強行して転職できた。離職票の入手に苦労した。暑い夏だった。
6. 中小製造メーカーの知財の職場では要領よく仕事をこなしていると時間があまる。余った時間で社内WEBサイトを作ったりした。使ったのはASP(ASP.NETの前身、VB.NETでコーディング)。フレームワークに従ってコードを埋めるとそれなりに動いた。DBMSはAccessを使った。要するにmdbファイルにデータを保存した。更新処理は管理者のみ、データの閲覧が主な機能であるWEBサイトだった。
7. 知財の仕事は楽勝なのだが、やはり開発の仕事に未練が出てきた。iOSアプリの開発もやってみたくなった。10年以上知財の仕事を行ったが思い切って無職へ転向した。親父も無くなり、遺産の整理もサラリーマンを行いながら難しかったのだ。(つづく)
離れて暮らす祖母がいるのだが、ドコモのガラケーの携帯を使っており、3Gのサービスが2026年に終了してしまうため、携帯を買い換えないといけない。
そこでらくらくスマホをメルカリで購入した。3000円くらいで。
初めてのスマホで90近い高齢者が使いこなせるか自信がなかったので、すぐに携帯を交換するのではなく、しばらくはスマホと今のガラケーを併用してもらって、スマホを使いこなせるかを判断して、
使えるようならガラケーの番号をスマホに移す、ダメなら別の選択肢を探そうと思った。
自分の使っているMVMOの回線を追加で契約してそのスマホにsimを入れて、GWに帰省したタイミングで祖母に
「とりあえず使ってみてよ」
と渡してきた。
電話番号が違うので、ひとまず慣れるまでは身内にかける時だけこの電話を使って欲しいと言ってきた。
この時は使い方を教える際などに何度も電話をかける動作をおこなっており、何も問題はなかった。
しかし今日になって、電話がかかってきて、スマホの動作がおかしいと言ってきた。
近くに住む親戚にスマホを見てもらって、それでも原因がわからないので、その親戚が電話してきたのだが、まとめると
・電話が切れないので、相手が出ないとずっと電話をかけ続けている状態になる
話を聞いた当初は、祖母が何か意図せず設定を変えてしまったか、中古なのでセンサーが壊れたか、どちらかだと思っていた。
我々の使っているスマホは、電話をするときに耳元にスマホを持ってくると、画面が自動で消えるようになっている。
なので、このあたりの機能が誤作動しているのかなーと思い調べてみると、このような記事が出てきた
電話をするとスマホの画面が真っ暗のままで何も操作ができない!これって何が原因なの?
https://andoroid-repair.com/blogs/cat04/46310.html]
この記事によると、近接センサーがスマホの画面に搭載されており、このセンサーが反応すると、画面が消え、耳に当てている時のタップ動作を止めてくれるようだ。
このセンサーが故障、誤作動すると、電話をかけるだけで文鎮状態になるというのは納得できる。
ということで、ラインで、「近接センサーが怪しいから、掃除してみてよ」とメッセージを送ったところ、すぐに電話がかかってきた。
話を聞くと、祖母はスマホの上部に、自分の電話番号を紙に書いてテープで貼り付けていたそうだ。
この紙が近接センサーを塞ぎ、電話をすると操作不能な状態になっていたようだ。
まさかスマホにそんなことをするなんて思ってもみなかったので、原因が分かった時は笑ってしまった。
普段使う電話番号とは違う、暫定的な番号なので、人に伝える際に困るからテープで貼っておくということが、スマホを使いこなしている我々には想像できなかったし
スマホ上部にテープを貼るとスマホが文鎮になる、ということも想像できなかった。
工学部だったのでフールプルーフの概念は勉強していたが、本当に利用者は設計者が意図しない使い方をしてしまうものなんだなぁとしみじみと思ったわ
結論としては、ドコモの5Gが不安定になったという事象であったのだけれど
5Gと4Gの切り替えって、回線の強さだけなんだろうな
だから、5G回線がバリ3で入る状況で、5G回線の先が不安定になると
ネットワークにつながらないのに異常を報告しない
「8.8.8.8」にもつながらないので、インターネットへ出れないんだが
4Gに切り替わらず、5Gで通信できると信じてるようだった
これ、インターネットに繋がらなかったら4Gを試してみるとかなってないんだな
しかし、5Gがオカシイ状態で4Gに切り替えたらスピードテストの結果が90Mとか出たんだけど
(4Gだと普段は30M~50Mになる)
ドコモの中どうなってんだ?
障害報告出すかな
iPhoneで遡ってみるとたくさん痛々しいコメントが残ってた
https://anond.hatelabo.jp/keyword/iPhone?page=270
https://anond.hatelabo.jp/20090303000045
https://b.hatena.ne.jp/entry/labaq.com/archives/51174064.html
「(前略)ドコモの母体が元国営企業のNTTであることで、無条件で信用する人々が多い。
そして、ソフトバンクは韓国系日本人の孫正義氏が社長をしており、そのことに不信感を持つ年長の世代もいる。おそらく、人種差別にも比すべきものがあるのだろうか、ソフトバンクのやる事なす事全てに悪意ある報道が付いて回る。
『ソフトバンクはじきに破産する』という噂を打ち消して日本の報道機関に信頼を得ようとソフトバンクは苦闘しているが、四半期決算の発表会での孫氏の発言にたとえAmerican Financialのアナリストや米国の報道(もちろん日本の少数の報道も)理解を示したとしても、悪意ある報道は相変わらず付いて回る。」
旧J-Phoneの時代からソフトバンクが割と強い地域に住んでいるし、PC-6001の頃からソフトバンクの出版物に親しんで来た身としては、なんか気の毒。
やっぱりIT関係の会社で働いていると、ソフバンの電波からキムチ臭が嗅げたりするんですかね、はてなのみなさんは?
ドコモが出してたとしても売れてないと思うけど。既存のガラパゴスケータイと全然操作違うし別に高機能というわけでもない。0円ケータイは今までもあったしコスト面で優位なわけでもない。ただソフトバンクが理由として持ち出されやすいのは建艦的なものはありそうだけど。
何を建前といってるのかよくわからんけど、本音でiphoneがほしいと思ってるのはおそらく少数派。
ソフトバンクだから買わないという人は他のキャリアが売ってたとしても買わなかった人が多いと思う。
そもそもIT技術者だから売れ筋がわかるなんてことはないわけで。むしろ技術に詳しいほど一般人の好みからずれてることのほうが多い。
しかもはてなのような普通の人をリア充といって蔑むような文化圏の人の言うことはなおさらずれが大きい。携帯とかは友人恋人とか人間関係が豊かな人が活用するものだから、ネットでとぐろ巻いてるような人のいうことは全然当てにならない。
https://anond.hatelabo.jp/20090226155446
市場性がないんだな。
http://nakasoku.blog18.fc2.com/?m&no=660
もうこっちじゃ誰も使ってない
つーかもう持ってると笑われるアイテムの一つだろ。
どちらでもないのに iPhone 買っちゃった奴は
ただの阿呆。
ガラパゴスっつってもせいぜい変なイグアナがいるぐらいだろうと上陸してみたら
https://anond.hatelabo.jp/20081126183316
iPhoneがいいっていうけど、ケータイとしてはあまりに使えない端末。
自分はケータイとiPod touchのほうが満足できる。
実際契約してみると問題なく下り「130Mbps~200Mbps」で通信する
3/7 に新型が出るのは知っていたが、新規要素に魅力がないため
在庫セール一括 10円の旧型を購入(万が一ダメな時も解約がしやすい)
すっかり手続きが終わった後に調べてみると
知っていたがちょっと調べてみた
なんかモヤっとしたので吐き出しておく
違約金
旧プラン:8800円
新プラン:4180円
これを新プランに切り替えると、そこで一回解約になるので違約金が発生する
月額も通信性能も全部一緒
切替には解約が挟まるため、更新月でないと違約金が発生
これ、更新月に新プランへの自動切換えか、またはアナウンスあるんだろうか?
2024年まで待つ気がないのだからタイミング的に関係ないのだが
こういう、ずっと使って貢献してきた人が損するだけの
それ以前からずっと使ってる人は、知らずにいると違約金が8800円ってさ
ドコモのhome5Gキャンぺーンでの15000ptって何だと思ったら
事務手数料3300円+解約金8800円(or 14300円)をポイントで還元しましょうと
なるほどなぁ
代理店や店によってサービスは違って、現金還元もあれば、Amazonポイント還元もあるが
実際には得してたわけ
迂闊に調べて勝手にモヤモヤして、ここまで調べて勝手に腹に落ちる