はてなキーワード: 8月13日とは
Stable Diffusionを触った感想を書いていく。
人物について、日本人っぽさを出すのは難しい。(写真でも絵でも)
Japaneseを入れた場合、表情がおかしい事になる。(変顔みたいなもの)
どこから学習データを引っ張ってきているかしらないが、CJKは全部一緒なのかもしれない。
着物といった海外で受けている日本っぽいものを入れたとしても、英語圏向けに活躍している中国人アーティストっぽいのが入る。
ラーメンに関しても、日本のラーメンではなく、欧州の中国人か韓国人がやっている日本料理屋のラーメンが出てくる。
アニメ絵を出したいが、正直難しい。
ポケモンやドラゴンボールといった米国で流行っているのがわかっている作品については、それっぽいのが出てくる。
アニメ絵を出すために、ghibli、shinkai makotoというマジックワードを入れるというノウハウがあるが、
それくらいしか分類に対して単語が定義されてないということだろう。
写真にしろ、アニメ絵にしろ、日本人がかわいいと思う感じにはならない。
kawaiiを入れたとしても「?」と悩みそうなのも出てくる。
自分が考える「かわいい」に近づけようとして、promptを大量につけたとしても、指す言葉が足りなく感じる。
目が細いので「目を大きく」と指定すると猫目の奇妙な物が生まれる。
目、鼻、口のバランスを言葉で指定するのを試してみたが、どれも変になった。
言葉で指示出来ない微妙なバランスによって成り立ってる物は、調整も難しいのだと思う。
あと指定を多くすればするほど画像のクオリティが低くなり破綻している箇所が多くなる。
ファンタジーな感じにならない。
獣度が違うというのか?
動物が服を着ている、2足歩行している、顔や腕の毛の量といったのが、
かわいい感じにはならない。
全体的に、Stable Diffusionで簡単に出ることがわかっている物はいいが、
コンセプトやイメージが明確な時は、調整が効かない。
他の人のpromptを探していると、「なんでこんな事を書いているんだ?」と思うことがあるが、
おそらく「The-DALL·E-2-prompt-book-v1.02.pdf」という資料に沿っているようだ。
Stable Diffusion用ではないので、どこまで効いているかはわからない。
(実際同じpromptで、DALL-EとStable Diffusionで微妙に傾向が違う)
lexicaで他人のpromptを探すことが出来るが、少し古いっぽい。8月13日付近とか。
ttps://twitter.com/tm2501/status/1553386446895345667
最終話「さらばシュナムル 最強のフェミ騎士よ」【ゆっくり解説】
シュナムルを屠ったのはこの人と、ピンフスキーさんだという話なんだけど…あまり同情の余地はないかな。
手続きとして感心しないが、あれだけ各方面で暴れまわったら、「外法」で対処する人も出るやろ
合法か違法かは別として、日本のインターネットには『外法』の民がいるんだよ。
目立つということは、内容の正誤にかかわらず、『外法』の目に触れるということなんだよ。
外法と外法の対決になってきてるから、フェミニスト界隈を調べ過ぎると、私でも気分が悪くなる。
気分が悪くなるのと、自分やオタク文化を愛してる人が「目的を失わないで済むように」ということで、別のアカウントでの投稿を頑張る方向にシフトしつつあるが
ttps://twitter.com/tm2501/status/1553399140234579968
ツイフェミ問題の周知活動は手伝うようにしてきたけど、ここに来て、私より発信力のある人・頭が良くていい記事が書ける人・リサーチを重ねて実力行使できる人(合法・外法両方)…がそれぞれにそろったので、あんまりタッチしなくて良くなった気がする。
興味がなくなったわけではなく
一段落ついたってことですよ。
今でもヤバい人や法律・議論が跋扈してるけど、収束に向かっていく道筋がついてきたって感じ。
本当にヤバい案件は取り上げ続けるけど、肩の力を抜いていいし、もっと自分のことやってもいい局面に戻ったような気がする。
一時期は本当に自分のこと手につかなかったが
私の得意分野は、「マンガを2000冊以上読んでて、なおかつそれなりに面白い文章で紹介できる」ってことなので、あくまでもそっちでオタク文化を守る方向からブレないようにしよう。
それ以外のことは基本的に「おまかせ」しよう
ttps://twitter.com/tm2501/status/1558122388512206849
本来ならやるべきじゃないんですが…外道で正論・話し合いの通じない相手が増えすぎると、嫌でもダークヒーローが出てくる
シュナムルさんと研究所の全てがわかる!シュナムル研究所パンフレット
よく勘違いされがちだけど、青識亜論さんみたいに
と、いつまでもたわごと・ざれごとに付き合ってくれる人は仏様ぐらいに優しい方です。
のはJ-popシンガーと青識亜論さんともへもへさんぐらいです。
ぼくはブロックして距離を置くし、ぼくより過激な人達は闇をスクショで保存して追い込んで退場させます。
もっと過激だと暇な空白さんみたいに特定めいたこともしますから…ほどほどに
そもそも、各種エンタメを楽しみたいオタクたちに、共産党や各種圧力団体を背景に持つツイフェミが土足で踏み入る時点で論外ですよ?
でも、後ろ暗い過去や嘘のありすぎる人が政治や圧力団体と一緒になって騒いだら、そりゃ…過激な方法で怒る人が出てこないわけがないじゃないの…。
それだけの話
私、暇な空白さんがピンフスキーとつながってる時点で、この人を諸手を挙げて称賛するつもりはないです。
ただ、こういう人が出てくるのも仕方がないぐらいに、ツイフェミ界隈は闇が深いのも事実だから
「本当はよくないんだけど」
「こういう方が出てきちゃうよね」
としか言えなくなるのよ…。
あまり流行ってほしくないやり方なのは間違いないのですが…結局「発端は何か」と考えた時に、相手がやりすぎたことにありますからね…。
良くないし、真似しようとも思わないけど、かと言ってリスクを取ってまで止めようとも思わないし、同情の余地も限りなくないですね…
かといって、相手も素直に聞くタイプでもないから最近はブロックして、スクショを撮ってくれる人や反論してくれている人越しに見てますね…。
嫌なものがかからないように1クッションをおいて見るようにして、色んな意味で自衛してます
ttps://twitter.com/tm2501/status/1561844016919941120
【AV新法】元AV女優を狙う郡司真子・仁藤夢乃さんの闇【ツイフェミ商人】
でも、この辺の案件は迷惑だし、犯罪(または悪質な脱法行為)の可能性があるから掘り下げてほしい
「シュナムルへの捜査も被害者を減らすために必要なことだったのでは?」
とご指摘があるかもしれないが、私は【本当に正義を語るならば、ピンフスキーを切れ。じゃないと暇で力がある人のネットリンチの粋を出ないぞ】と声を大にして言いたいのよ。暇な空白さんには。あの名を見て、評価が反転したし
というのもね、ピンフスキーは過去に表現問題で炎上してるのよ。comicLOを雑に悪く言って、ジェンダージェンダーうるさい人を焚き付けてるの
小児性愛者の本音をリアルに描いたコミックLOの漫画が話題に「"正しい好き"を持って生まれず、犯罪するしかない絶望」 https://togetter.com/li/1595455 #Togetter
と言ってるの。表現の事で大迷惑というならピンフスキーとだけは絶対に組むべきじゃない。
名前を出した途端に、行為は正当性を失い、好き嫌いにしか見えなくなる。
別に暇な空白さんが、ピンフスキー氏と私的なお付き合いがあることについては否定しません。
ただ、表現を守る・表現に迷惑をかけているやつにおしおきするというときに、ピンフスキーの名前は金輪際(いや、できればあの動画も修正版を出して一切合切)出さないでほしい。
正直、表現への迷惑度で言ったら、ピンフスキーのやったことって、シュナムル以上に迷惑なんだよ。
クジラックス事件を知ってたら、LOがフィクションだとわからない人が表現問題の最大のリスク。
少なくとも、私の中ではシュナムルより悪質
って言う人がいたら
「第二のクジラックス事件になりかけたんだぞ!クジラックス事件で失った名誉や、自主規制の風潮は未だに回復してない。全治10年以上の傷を文化につけようとしたやつをツイート消したごときで許せるわけ無いだろ」
ですわ
暇な空白さんは(@Z4mibyc8FYL06mB)はこの件を把握しているのか?どう解釈しているのか?
プライベートでピンフスキーさんと仲良しだろうが、ホテルで抱き合っていようがどうでもいいことです。
しかし、この件がある限りあの方は取り扱い注意では?
悩んだけど、やっぱりここだけは伝えて置かないとぼくとぼくみたいな視聴者も困るし、暇な空白さん自身もアキレス腱になる可能性があるから、今できる一番早い段階でスタンスをお聞きすることにしました。
細谷 雄一(ほそや ゆういち、1971年8月13日- )は、日本の国際政治学者。慶應義塾大学法学部教授。(法学)立教大学法学部卒 慶應義塾大学大学院法学研究科修士・博士
伊勢崎 賢治(いせざき けんじ、1957年7月6日 - )は、平和学研究者。東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授 早稲田大学理工学部建築学科卒 ボンベイ大学大学院社会科学研究科博士前期課程修了(後期中退)早稲田大学大学院理工学研究科都市計画専攻修了
https://twitter.com/isezakikenji/status/1514555737267404801
”自分たちは戦うのは怖いから 武器だけあげてウクライナの人々に戦わせて これは代理戦争じゃない 国際秩序のための聖戦だって賞賛するの なんか自爆テロ犯を送り出す悪徳聖職者みたいだな そこの学者”
https://twitter.com/Yuichi_Hosoya/status/1514567243836932098
”開戦前に、ブリンケン国務長官が直前までロシア政府に、戦争に突き進まぬよう交渉をして説得していたのにもかかわらず、アメリカの「代理戦争」という陰謀論に固執する根拠を、大学教授という学識がある専門家である以上、きちんと一次資料を示してほしい。”
”そもそも学部時代の学位が建築学で、大学院の修士号が都市計画専攻と、学部でも大学院でも一切、学問的に国際政治学や平和学を研究した経験がない方が、なぜそこまで断定的に「陰謀論」を流布しておられるのか、なかなか理解が難しいのですが。もう少し専門家の知見から謙虚に学ぶ姿勢を示すべきでは。”
”そして、やくざじゃないので、大学教授が、「なんか自爆テロ犯を送り出す悪徳聖職者みたいだな そこの学者」という相手を煽るような言葉を使うべきではないのでは。私が「そこの学者」に該当するかどうかは興味ないですが。”
”そして、「自爆テロ犯を送り出す悪徳聖職者」って、おそらくはイスラム教聖職者を差していると思いますが、大変失礼な言葉ではないでしょうか。平和構築や和解を職業とする仕事をしていた方の言葉として、とても残念です。”
https://twitter.com/isezakikenji/status/1514613172480577543
””代理戦争”がお気に召さぬなら「史上最も卑怯な代理戦争」と言い直しましょう。既にNATOとは綻びが出始めております(↓)。まだ米国は頼られているようですから武器供与の停止を人参にバイデンが「停戦」に向けて動けばいいのです。オデッサが奪われ内陸国化する前に。”
”お。なんか声届いているんだね。よかった。”
早まったとか生理重くなった(あるいは不正出血)みたいな話はちらほら出始めてるし目にするんだけど
「遅れている」っていうのをあんまり見かけないので記録として残させてほしい。
かかりつけ医もないしどこにほうれんそうすればいいのか分からないので。
25歳 女 BMI20.6
いつもは28日周期、一般的な誤差の範囲でズレることはたまにある
経過
7月13日 1回目接種
8月22日 2回目接種
1回目接種と2回目の間がかなり開いてますが、
7月のも今思えばいつもと違ってたような
終わる頃までダラダラ続いてて、ずっと鮮血でいつもより量も多かったかもしれない
とりあえずここまで。
量も多いしこれは副反応だと思うんだけどなあ
今回の新型コロナウイルスは、マクロで言えば人と人の接触でしか感染しない。
よって、人と人との接触を少なくすることが一番の抑止策になる。
極論誰とも接触しなければ、ウイルスに感染することは絶対にないのです。
新型コロナ抑止という公衆衛生政策の観点だけで言えば、人と人の接触を最小化するのがベストとなる。
しかし、現実には人と一切接触しないで社会生活は成り立たない。
経済活動、スポーツ振興策、諸々を総合的に判断して決まるものです。
現実に人と接触せざるを得ない場面では、ウイルスをできるだけ回避する工夫をすることが奨励される。
マスクの着用、手指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保、三密の回避、会食時の感染防止策など。
(1)不要な人との接触を極力減らす、(2)人と接触しなければならない場面では感染防止策を工夫する。
国民がこのことの意味を十分に理解して実践することが、社会全体としても感染を封じ込めることにつながるわけです。
以上を前提に、仮にオリンピック期間の人流が減少していたとしても、それは(1)は満たしていたというに過ぎない。
活発に出歩いていた人たちの間で(2)の意識が低下していたら、感染拡大の原因となる。
人流が100万人から50万人に半減しても、その50万人が感染防止策を軽視して行動するようになったらダメなのです。
実際に、オリンピックを開催するため、さらには有観客開催するため、種々の無責任な言説が5月6月ごろからまき散らされたのは周知のとおり。
オリンピック期間に重なった感染爆発は、ラムダ株ではなくデルタ株によるもの。
ラムダ株の日本初検出(7月20日)はオリンピック村開設(7月13日)後、五輪関係者の入国が増えて以降の話。
ラムダ株を持ち込んだのは五輪関係者と報道されています(8月13日付共同通信)。
あと基本的な事柄ですが、統計的な相関関係と因果関係は別の話です。
ただし、どこまでいっても、「オリンピック期間中に出歩いていた人たちの感染防止策に対する意識の変化」などといった調査データは示せないのだから、確定することは不可能ですがね。
VOC=懸念される変異株(アルファ株、ベータ株、ガンマ株、デルタ株)
VOI=注目すべき変異株
発生の動向を注視する変異株←ラムダ株はここに位置付けられていた
7月20日 羽田空港へ到着した30代女性から国内で初めて検出
7月25日 遅くともこの日までに、国立感染症研究所が解析でラムダ株と同定
7月26日 国立感染症研究所は国際的なウイルスゲノムデータベースであるGISAIDのシステムに速やかに変異株の配列を登録
7月31日 現在、日本ではまだラムダ型変異ウイルスは見つかっていません(忽那賢志・大阪大学医学部感染制御学)
8月 6日 米DB紙の繰り返しの問合せの末、厚生労働省が回答し公表
8月13日 この女性は五輪関係者だと明らかになった(共同通信)
政府・与党関係者は、問い合わせがなかったから公表しなかっただけだと供述している。
感染症対策の研究者にも情報共有されていなかったことまで、これで説明がつくだろうか。
また仮に供述どおりだとして、国民に感染防止策の重要性をアナウンスして意識づける気があると言えるか。
やはり疑問である。
https://dot.asahi.com/dot/2021081300059.html
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210801-00249724
ソースはオリンピック公式サイトのPDF https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/road-to-t2020#covid
日付 | 日本在住者 | 非日本在住者 | 7日移動平均 | 日後中 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
14日検疫後 | 14日検疫中 | 日本在住者 | 検疫後 | 検疫中 | |||
7月1日 | 0 | 0 | 0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | |
7月2日 | 2 | 0 | 0 | 1.0 | 0.0 | 0.0 | l |
7月3日 | 0 | 0 | 0 | 0.7 | 0.0 | 0.0 | l |
7月4日 | 0 | 0 | 0 | 0.5 | 0.0 | 0.0 | l |
7月5日 | 7 | 0 | 0 | 1.8 | 0.0 | 0.0 | ll |
7月6日 | 3 | 0 | 0 | 2.0 | 0.0 | 0.0 | ll |
7月7日 | 2 | 0 | 0 | 2.0 | 0.0 | 0.0 | ll |
7月8日 | 2 | 0 | 0 | 2.3 | 0.0 | 0.0 | ll |
7月9日 | 0 | 0 | 1 | 2.0 | 0.0 | 0.1 | ll |
7月10日 | 0 | 0 | 1 | 2.0 | 0.0 | 0.3 | ll |
7月11日 | 0 | 0 | 0 | 2.0 | 0.0 | 0.3 | ll |
7月12日 | 0 | 0 | 0 | 1.0 | 0.0 | 0.3 | l |
7月13日 | 0 | 0 | 0 | 0.6 | 0.0 | 0.3 | l |
7月14日 | 2 | 0 | 0 | 0.6 | 0.0 | 0.3 | l |
7月15日 | 4 | 0 | 2 | 0.9 | 0.0 | 0.6 | ll |
7月16日 | 3 | 0 | 1 | 1.3 | 0.0 | 0.6 | ll |
7月17日 | 7 | 0 | 8 | 2.3 | 0.0 | 1.6 | llll |
7月18日 | 0 | 1 | 9 | 2.3 | 0.1 | 2.9 | lllll |
7月19日 | 1 | 0 | 2 | 2.4 | 0.1 | 3.1 | lllll |
7月20日 | 7 | 0 | 2 | 3.4 | 0.1 | 3.4 | llllll |
7月21日 | 6 | 0 | 3 | 4.0 | 0.1 | 3.9 | llllllll |
7月22日 | 6 | 1 | 5 | 4.3 | 0.3 | 4.3 | llllllll |
7月23日 | 5 | 0 | 14 | 4.6 | 0.3 | 6.1 | lllllllllll |
7月24日 | 14 | 0 | 2 | 5.6 | 0.3 | 5.3 | lllllllllll |
7月25日 | 2 | 2 | 6 | 5.9 | 0.4 | 4.9 | lllllllllll |
7月26日 | 5 | 1 | 9 | 6.4 | 0.6 | 5.9 | lllllllllllll |
7月27日 | 2 | 0 | 4 | 5.7 | 0.6 | 6.1 | lllllllllllll |
7月28日 | 13 | 1 | 3 | 6.7 | 0.7 | 6.1 | llllllllllllll |
7月29日 | 17 | 2 | 5 | 8.3 | 0.9 | 6.1 | lllllllllllllll |
7月30日 | 18 | 2 | 7 | 10.1 | 1.1 | 5.1 | llllllllllllllll |
7月31日 | 16 | 3 | 2 | 10.4 | 1.6 | 5.1 | lllllllllllllllll |
8月1日 | 13 | 2 | 2 | 12.0 | 1.6 | 4.6 | lllllllllllllllllll |
8月2日 | 11 | 3 | 3 | 12.9 | 1.9 | 3.7 | lllllllllllllllllll |
8月3日 | 12 | 3 | 3 | 14.3 | 2.3 | 3.6 | llllllllllllllllllll |
8月4日 | 24 | 1 | 4 | 15.9 | 2.3 | 3.7 | llllllllllllllllllllll |
8月5日 | 23 | 7 | 1 | 16.7 | 3.0 | 3.1 | lllllllllllllllllllllll |
8月6日 | 25 | 3 | 1 | 17.7 | 3.1 | 2.3 | lllllllllllllllllllllll |
8月7日 | 16 | 5 | 1 | 17.7 | 3.4 | 2.1 | lllllllllllllllllllllll |
8月8日 | 19 | 6 | 1 | 18.6 | 4.0 | 2.0 | lllllllllllllllllllllllll |
8月9日 | 21 | 6 | 1 | 20.0 | 4.4 | 1.7 | llllllllllllllllllllllllll |
8月10日 | 20 | 5 | 1 | 21.1 | 4.7 | 1.4 | lllllllllllllllllllllllllll |
8月11日 | 20 | 4 | 1 | 20.6 | 5.1 | 1.0 | lllllllllllllllllllllllllll |
8月12日 | 15 | 7 | 0 | 19.4 | 5.1 | 0.9 | lllllllllllllllllllllllll |
8月13日 | 6 | 1 | 0 | 16.7 | 4.9 | 0.7 | lllllllllllllllllllllll |
・非在住者のうち検疫期間中の感染者は開会式前後にピークを迎え、その後減少した。
・非在住者のうち検疫期間後の感染者は大会期間開始後に逓増した。
・検疫期間中の感染者の増加・減少は、入国者の増減によって説明できる。
・検疫期間後の感染者の増加は、バブル内感染か首都圏の感染増加かわからない。バブル内の濃厚接触リンクが無い例が大半だが、追跡の不備なのか本当にバブル内感染ではない(バブルが破れている)のかは分からない。どっちにしろ良く無い。
・検疫後の感染は来日後の感染と見做せるので、国内感染で視覚的に一まとめにできるように、色をオレンジにして日本在住者と検疫中の間に挟んだ。説明の順番とは異なるが、日本にいる期間の順番とも言える。
20XX年8月13日(金) 駄洒落発言権認可特別法が制定されました。
これまで成人男性には駄洒落禁止法が適用されていましたが、成人男性の基本的人権を守るために条件つきで駄洒落発言が認められる運びとなります。
今回の法案が施行されると、成人男性は公の場で月に2回まで駄洒落発言をすることが可能になります。
なお、未成年及び女性への適用はありません。(駄洒落禁止法の適用がないため)
認められた範囲を超える回数の駄洒落発言があった場合の処遇は次の通りになっています。
・許容回数を超えた駄洒落発言の疑いがある場合、監査員3人以上の審査を受け、駄洒落が成立していないと判定されれば駄洒落発言回数には数えません。
・初犯で情状酌量の余地がある場合、執行猶予として2年間の駄洒落禁止措置が適用されます。この間は1回の駄洒落発言も認められません。
・執行猶予期間中の駄洒落発言も含め、許容回数超過の場合は、1年間駄洒落発言が禁止され、月ごとに300件の駄洒落分析義務が課されます。
・駄洒落分析は、職場上役が発言した駄洒落の「発言内容」「何と何がかかっているか」「表面的な意味と真相の意味」「面白い箇所」「面白い理由」の分析結果を記述、監査員に提出し、監査員に面白いと認められる必要があります。
・職場上役にあたる者がいない場合、職場上役が駄洒落を言わない場合に限り、自作の駄洒落を分析対象とすることが認められます。
まったくそのとおり。
「何時間練習するの?」「食事はきをつけてるの」「政治に役立つアドバイスください」(これはジョークを兼ねる)
みたいな質問にすべきだ。土人みたいにかじることがジョークじゃない。
今から10年前の2011年7月末、女子サッカーのW杯で“なでしこジャパン”が初優勝を果たした際のことを覚えていますか。
凱旋したメンバーたちは連日テレビ番組に出演し、MCやレポーターたちから同じ質問を何度も何度も浴びせられました。
「結婚したいですか?」「彼氏はいますか?」「将来、子どもは欲しいですか?」──どれもこれもサッカーの内容とは全く関係ない、極めて個人的なことばかりです。
さらに、スタジオには「金メダルを取ってモテるようになりましたか?」という質問を、柔道家の塚田真希さんやレスリング選手の吉田沙保里さんに聞いたVTRが流れました。それはそれは不愉快極まりない演出だったものの、スタジオのMCやレポーターたちは大爆笑。「強い女=モテない」という悪意が漂うVTRを恥じることなく、ウケまくっていたのです。
スポーツと関係のないことばかり問われる選手たち(画像:ゲッティイメージズ)
私はとてつもない違和感と憤りを覚えたのですが、誰も何も言わないので「自分の感覚」に自信が持てませんでした。それでもやはり怒りが収まらず、当時、レギュラーで出演していたラジオ番組で、米国での女子サッカー選手のスタジオ出演時の扱われ方との違いを話したところ大反響! 「よくぞ言ってくれた!」というメッセージが殺到したのです。
そこで翌日は連載コラムに、さらに深堀した内容を書き公開しました。ここでも大大大反響を呼び、女性だけでなく男性たちからも「あれはヒドイ!」「あんなの会社でやったら即アウトだ!」「河合さんみたいな、女性じゃないと言えないなぁ。もっと言ってやれ!」と激励メールが殺到。あちこちのメディアからも取材を受けました。
さて、なぜこんな昔のことを書いているのか? お分かりですね。
そうです。“あのメディアの愚行”から10年がたった今もなお、女性のアスリートに敬意を払えない輩が存在する。
先日、社会的な立場のある人間が、金メダリストに失礼極まりない態度を取りました。そんな“しょーもない輩”(失礼とは思いますが、あえて書きます)の愚行を擁護する声もありました。
2020年8月13日「ジェフの翻訳チャンネル」(登録者数37万人)がアカウント停止(BAN)処分を受けた。
1カ月で30万人以上登録者が増加
ジェフの翻訳チャンネルは、『アメリカズ・ゴット・タレント』など海外の人気テレビ番組を翻訳してYouTubeに投稿していたチャンネル。
7月上旬から登録者数を急激に伸ばしており、7月1日時点では約5万人だったのが、8月13日には約37万人。
ユーチュラの月間登録者数ランキングでも、「手越祐也」(登録者数152万人)や「石橋貴明」(同117万人)などの芸能人勢に続く6位にランクインしていた。
著作権侵害によりBAN
「【和訳】素晴らしい発想とダンス、11歳のノア | AGT 2020」
「【和訳】日本からの挑戦、ブルートウキョウの予選 | AGT 2018」
いずれも海外のテレビ番組の公式の映像を和訳した動画であった。
視聴者からの評価は高かったものの、著作権を侵害していることは明白。
このアカウントを停止しました。これは、このユーザーのコンテンツが著作権を侵害しているとの申し立てが第三者から複数寄せられたためです。(YouTube)
著作権の問題は認識していたが、チャンネル停止の理由が著作権保有者以外の「なりすまし」による虚偽申告と考えている様子。
チャンネルは1年間毎日更新してきたそうで、チャンネルが消えたことを無念がりながらも「しょうがないや」「いつかなるとは思ってた」などとコメントしています。
驚くことに
すぐに別チャンネルを作成してBANされたチャンネルの動画を毎日何十本も再アップロードしている。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 140 | 13695 | 97.8 | 30.5 |
01 | 152 | 13320 | 87.6 | 40 |
02 | 77 | 12878 | 167.2 | 56 |
03 | 42 | 9839 | 234.3 | 84 |
04 | 24 | 3286 | 136.9 | 87 |
05 | 19 | 2045 | 107.6 | 57 |
06 | 33 | 2806 | 85.0 | 31 |
07 | 49 | 5045 | 103.0 | 36 |
08 | 70 | 6854 | 97.9 | 44 |
09 | 127 | 9130 | 71.9 | 34 |
10 | 142 | 18160 | 127.9 | 44.5 |
11 | 160 | 22871 | 142.9 | 54.5 |
12 | 170 | 12976 | 76.3 | 35.5 |
13 | 139 | 30806 | 221.6 | 44 |
14 | 129 | 11024 | 85.5 | 45 |
15 | 159 | 16792 | 105.6 | 41 |
16 | 153 | 22587 | 147.6 | 36 |
17 | 163 | 23061 | 141.5 | 46 |
18 | 135 | 26455 | 196.0 | 35 |
19 | 159 | 14396 | 90.5 | 52 |
20 | 193 | 27985 | 145.0 | 51 |
21 | 185 | 16304 | 88.1 | 53 |
22 | 231 | 16824 | 72.8 | 38 |
23 | 199 | 13736 | 69.0 | 38 |
1日 | 3050 | 352875 | 115.7 | 42 |
第一弾(14), EUV(4), ふかわ(4), CERO(15), ローム(3), shiika(3), バカマッチョ(3), gryphon(3), ene(3), Hige(3), nippondanji(3), 一人一派(24), ホモソーシャル(21), 廃棄(20), お盆(17), 統一(26), 友情(12), 手抜き(9), 広島(12), 国立(9), 学会(9), ブーメラン(14), 清潔感(13), 見解(15), 基準(63), プロセス(10), 説得力(10), ツイフェミ(13), NG(20), 暑い(14), フェミニスト(43), ポスター(28), キモ(46), ホモ(17), 炎上(29), 経営(13), 宇崎(14), フェミ(54), 一般的(11)
■論文査読してもらったら学会追放されてついでに会社クビになった /20200603095924(28), ■死ぬくらいならコレやってから死ねよってやつ募集 /20200812203146(27), ■男性同士の友情や忠誠心を全て「恋心」だと思っている女性は多いらしい /20200813021204(22), ■日本の半導体産業についての話 /20200813115920(13), ■人と自分を比べないってどうしたらいいの? /20200813163035(12), ■祝、人外レベルのブサイク30周年 /20200812205224(12), (タイトル不明) /20200813111247(11), ■帰ってきましたのよ!(ビジホでコンビニ豪遊する) /20200813195903(11), ■暇なとき検索するワード教えて /20200812165833(11), ■意図のわからない増田シリーズ「パリコレ」 Ver2.0 /20200813103125(11), ■たいていの日本人は考えて喋っていない /20200813115409(10), ■中国の若者から見た香港、ウイグル、日本、台湾、政治、民主化について /20200812132510(9), ■プログラマーでフリーになるのは難易度が高いのか /20200813191245(9), ■在宅勤務後のラタトゥイユが地獄 /20200812233048(8), ■男性向けの女の下着がダサい問題 /20200812110553(8), ■お金は出すから他人と焼肉が食べたい /20200813204818(7), ■anond:20200811111433 /20200811112705(7), ■夫が好きすぎます。結婚ってみんなこんな感じなの? /20200812112352(7), ■うたた寝してる男の子の首を噛みたい /20200812172303(7), ■インベーダー疑惑の知事なんて前代未聞だろ /20200812203257(7), ■やっぱり女はクソ /20200813002744(7), ■鳥🕊がベランダに巣を作っていた😀 /20200813104448(7), ■どうやらミシンが売れているらしいので→追記しました /20200813153635(7)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E7%94%B0%E7%9F%A5%E5%BF%97
SEALDs創設メンバーの奥田愛基は息子である[9]。民主党の蓮舫の質問中に「そんなこと、どうでもいいじゃん」とやじを飛ばした自民党の安倍首相に対して、愛基が反安保関連法案集会の演説で「どうでもいいなら首相をやめろ。バカか、お前は」と言った時は、「それはいけない」とたしなめるメールをした[10][11]。
週刊新潮によれば、即位の礼の反対学習会に参加し「人間を超えた権威づくりによって、再び戦争の道を歩むことがないよう……」と、靖国信仰について「戦前の天皇への極端な信仰と同じ」とそれぞれ発言したとされる。ほか、日本バプテスト連盟の牧師らと共同執筆した『光は闇の中に輝いている』では、「天皇が『絶対的存在』から『象徴』へと表現を変えたとしても、天皇制が依然として民衆統合機能そのものであることが問題なのである」と批判したほか、2001年8月13日に小泉純一郎首相(当時)が靖国神社を参拝したことに対する全国集団訴訟では福岡山口原告団の一人に名を連ねたと書かれている[12]。
3.誤解
②黒川氏を検事総長にするための法改正である の項で彼は「誤りです。」と記述している。
その論拠として
・現検事総長の稲田伸夫氏は(慣例の基づいた)2020年7月25日か、あるいは(定年の65歳になる)2021年8月13日まで退官しないこと
を挙げていて、それなら最大でも2021年8月13日まで黒川氏を勤務延長させればいいのではと思える
ここでよく分からないのが、閣議決定で黒川氏の勤務延長を2020年8月7日までの半年間としたことだ
国家公務員法 第81条の4で、勤務の「再」延長は1年を超えてはならないとしている
とすると、たとえ再延長したとしても2021年8月13日に届かないのである
なぜ一度目の勤務延長を半年間に留めたのか
黒川氏を確実に検事総長にしたいのならば、再延長で2021年8月13日まで勤務できるようにしたはず
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%96%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%95%8F%E9%A1%8C
公人においても公私を区別するべきだという論点がある。これは第66代総理であった三木武夫が1975年(昭和50年)8月15日、総理としては初めて終戦記念日に参拝した際に、私的参拝4条件(公用車不使用、玉串料を私費で支出、肩書きを付けない、公職者を随行させない)による「私人」としての参拝を行った。これに対し靖国神社法案を断念した神社本庁および日本遺族会は、「英霊にこたえる会」を結成して、「首相や閣僚による公式参拝」を要請する運動を展開する。靖国神社に対して玉串料などを公費で支出した参拝は、第72代総理であった中曽根康弘による1985年(昭和60年)の参拝が訴訟の対象となり(後述)、1992年(平成4年)の2つの高等裁判所判決で憲法の定める政教分離原則に反する公式参拝と認定され、これらが判例として確定、明確に違憲とされており、これ以降の議論は「私人」としての参拝が許容されるものであるかどうかを巡っての解釈の問題となっている。
「国政上の要職にある者であっても私人・一個人として参拝するなら政教分離原則には抵触せず問題がない」という意見がある。これは、公人であっても人権的な観点から私人の側面を強調視するもので、「首相個人の信仰や信念も尊重されるべきであり、参拝は私人とし行われているものであるならば問題がない」という立場をとっている。「アメリカのように政教分離をうたっていながら、大統領や知事就任式のときに聖書に手をのせ神に誓いをたてることは問題になったことは一度もない」ということも論拠の一つに挙げられている。
一方、「公用車を用い、側近・護衛官を従え、閣僚が連れ立って参拝し、職業欄に『内閣総理大臣』などと記帳するという行為は公人としてのそれであり、政教分離原則に抵触する」という意見がある。こちらは、実効的な観点を重く取り上げ、「首相が在職中に行う行為は私的であっても、多少の差はあれ、全て政治的実効性を持つため、私的参拝であっても靖国神社に実質的に利益を与えるものだ」として問題があるとしている。
第87 - 89代総理・小泉純一郎は、2001年(平成13年)8月13日の首相就任後最初の参拝をした後、公私の別についての質問に対し「公的とか私的とか私はこだわりません。総理大臣である小泉純一郎が心を込めて参拝した」と述べた。これ以降、特にこの論点が大きくクローズアップされている。但し福岡地裁の判決後は私的参拝であると表明している。 小泉純一郎首相による参拝以降、参拝客が急増した現象についてはマスメディアの報道が大きく影響しているとの意見もある[18]。
サイト\日付 | 2019-08-07 | 2019-08-08 | 2019-08-09 | 2019-08-10 | 2019-08-11 | 2019-08-12 | 2019-08-13 | 合計 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Nature ttps://www.nature.com/ | -1 | 3 | 16 | 1 | -5 | -1 | 1 | 19666 | イギリス 科学学術誌 |
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/ | 35 | 23 | 60 | 29 | 25 | 35 | 31 | 3451 | アメリカ 科学学術誌 |
Cell Press ttps://www.cell.com/ | 0 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | -1 | 2270 | アメリカ 生物学学術誌 |
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 102 | アメリカ 物理学学術誌 |
PNAS ttp://www.pnas.org/ | 1 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2179 | アメリカ 科学学術誌 |
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com | 0 | 0 | 1 | 3 | -1 | 0 | 1 | 4337 | アメリカ 科学学術誌 |
The Lancet ttps://www.thelancet.com/ | 0 | 0 | 0 | 23 | -1 | 0 | 0 | 2755 | イギリス 医学学術誌 |
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/ | -22 | -27 | -52 | -74 | -26 | -22 | -5 | 8721 | オランダ 学術誌、エルゼビア傘下 |
Taylor & Francis ttps://www.tandfonline.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 932 | イギリス 学術誌 |
PLOS ttp://journals.plos.org/ | 18 | 12 | 6 | 4 | 11 | 15 | 7 | 1813 | アメリカ オープンアクセス科学学術誌 |
arXiv ttps://arxiv.org/ | 3 | 6 | 1 | 5 | 9 | 3 | 5 | 27060 | アメリカ オープンアクセス科学学術誌 |
MDPI ttp://www.mdpi.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 185 | スイス オープンアクセス学術誌 |
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 12126 | アメリカ 科学ニュースサイト |
PHYS.ORG ttps://phys.org/ | 71 | 63 | 63 | 75 | 41 | 85 | 38 | 2445 | イギリス 科学ニュースサイト |
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/ | 0 | 0 | -1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3176 | アメリカ 科学ニュースサイト |
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1817 | アメリカ 科学雑誌 |
Scientific American ttps://www.scientificamerican. | 0 | -1 | -8 | 0 | -1 | -3 | -1 | 1876 | アメリカ 科学雑誌 |
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 439 | アメリカ 科学技術雑誌 |
Ars Technica ttps://arstechnica.com/ | 0 | 1 | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 | 13373 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 611 | アメリカ 歴史科学芸術雑誌 |
NewScientist ttps://www.newscientist.com/ | 0 | 1 | 0 | -1 | 0 | 0 | 1 | 4001 | イギリス 科学雑誌 |
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co | 0 | 1 | -1 | 1 | 0 | 0 | -2 | 3569 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
National Geographic ttps://news.nationalgeographic | -104 | -102 | -98 | -126 | -93 | -81 | -109 | 7607 | アメリカ 地理歴史科学雑誌 |
Entrepreneur ttps://www.entrepreneur.com | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -1 | 0 | 1386 | アメリカ 経営ニュースサイト |
Harvard Business Review ttps://hbr.org/ | 10 | 15 | 9 | 19 | 23 | 29 | 8 | 2886 | アメリカ 経営学雑誌 |
The National Interest ttp://nationalinterest.org/ | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 349 | アメリカ 国際関係雑誌 |
RAND ttps://www.rand.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 123 | アメリカ シンクタンク |
Brookings ttps://www.brookings.edu/ | 0 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 327 | アメリカ シンクタンク |
treehugger ttps://www.treehugger.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -1 | 0 | 1291 | アメリカ 環境ニュースブログ |
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 396 | アメリカ オンライン科学雑誌 |
ESPN ttp://www.espn.com/ | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 316 | アメリカ スポーツ放送局 |
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 258 | イタリア スポーツ新聞 |
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 567 | アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ |
WIRED ttps://www.wired.com/ | -1 | 11 | 2 | 0 | -1 | 5 | 4 | 15438 | アメリカ テクノロジー文化雑誌 |
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/ | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 991 | アメリカ コンピュータ雑誌 |
The Register ttps://www.theregister.co.uk/ | 13 | 6 | 1 | 0 | 1 | 3 | 6 | 7680 | イギリス テクノロジーニュースサイト |
The Verge ttps://www.theverge.com/ | 5 | 9 | 6 | 10 | 1 | 1 | 2 | 18653 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
Jane's 360 ttp://www.janes.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 369 | イギリス 軍事ニュース雑誌 |
Defense News ttps://www.defensenews.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 377 | アメリカ 軍事ニュースサイト |
People ttps://people.com/ | 5 | 3 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 358 | アメリカ 芸能ニュース雑誌 |
Vogue ttps://www.vogue.com/ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 373 | アメリカ ファッション雑誌 |
billboard ttps://www.billboard.com/ | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | -3 | 0 | 2592 | アメリカ 音楽雑誌 |
NME ttps://www.nme.com/ | -1 | -4 | -4 | -2 | 0 | -6 | 0 | 3071 | イギリス 音楽雑誌 |
FACT ttp://www.factmag.com/ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2060 | イギリス 音楽ニュースサイト |
TED ttps://www.ted.com/ | -4 | -1 | 0 | -6 | 0 | 2 | 15 | 25862 | アメリカ カンファレンス |
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/ | 2 | 4 | 10 | 99 | 13 | 3 | 0 | 4024 | アメリカ 芸術文化ニュースブログ |
Artsy ttps://www.artsy.net/ | 12 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1767 | アメリカ 芸術ニュース・オークション |
Gizmodo ttps://gizmodo.com/ | 6 | 7 | 23 | -2 | 1 | -2 | -8 | 29733 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
CNET ttps://www.cnet.com/ | 81 | 48 | 18 | 5 | 1 | 6 | 27 | 5046 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
ZDNet ttps://www.zdnet.com/ | 1 | 1 | 9 | 4 | 0 | 4 | 4 | 5355 | アメリカ テクノロジーニュースサイト、CNET傘下 |
TechCrunch ttps://techcrunch.com/ | 28 | 109 | 208 | 224 | 275 | 286 | 302 | 59369 | アメリカ テクノロジーニュースサイト |
Vice Motherboard ttps://motherboard.vice.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1223 | カナダ/アメリカ 放送局、テクノロジーニュースサイト |
Phoronix ttps://www.phoronix.com/ | 5 | 8 | 12 | 1 | 4 | 2 | 1 | 10340 | アメリカ ソフトウェアニュースサイト |
LWN ttps://lwn.net/ | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5498 | アメリカ ソフトウェアニュースサイト |
Kotaku ttps://kotaku.com/ | 0 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 3 | 3647 | アメリカ ゲームブログ |
Game Informer ttps://www.gameinformer.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10147 | アメリカ ゲーム雑誌 |
Project Gutenberg ttps://www.gutenberg.org/ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1862 | アメリカ 電子図書館 |
Krebs on Security ttps://krebsonsecurity.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1015 | アメリカ サイバーセキュリティブログ |
Threatpost ttps://threatpost.com/ | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 1 | 2907 | アメリカ サイバーセキュリティニュースサイト |
Hacker News ttps://news.ycombinator.com/ | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 9660 | アメリカ ニュースアグリゲータ |
Kickstarter ttps://www.kickstarter.com/ | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | -1 | 13468 | アメリカ クラウドファンディング |
Khan Academy ttps://www.khanacademy.org/ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1313 | アメリカ オンライン教育 |
iFixit ttps://www.ifixit.com/ | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | -3 | 2 | 4624 | アメリカ 修理情報サイト |
TripAdvisor ttps://www.tripadvisor.com/ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13141 | アメリカ 旅行情報サイト |
The New York Review of Books ttps://www.nybooks.com/ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1241 | アメリカ 書評雑誌 |
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 62 | 10715 | 172.8 | 77 |
01 | 47 | 6405 | 136.3 | 46 |
02 | 29 | 8069 | 278.2 | 60 |
03 | 16 | 3071 | 191.9 | 47.5 |
04 | 10 | 2569 | 256.9 | 45 |
05 | 26 | 2088 | 80.3 | 44 |
06 | 15 | 1028 | 68.5 | 44 |
07 | 32 | 7320 | 228.8 | 66 |
08 | 89 | 12772 | 143.5 | 30 |
09 | 152 | 9812 | 64.6 | 33.5 |
10 | 120 | 9832 | 81.9 | 33.5 |
11 | 153 | 17203 | 112.4 | 53 |
12 | 161 | 21010 | 130.5 | 62 |
13 | 181 | 16353 | 90.3 | 49 |
14 | 163 | 11344 | 69.6 | 32 |
15 | 205 | 14115 | 68.9 | 36 |
16 | 200 | 12946 | 64.7 | 29 |
17 | 158 | 10620 | 67.2 | 29.5 |
18 | 129 | 11384 | 88.2 | 34 |
19 | 141 | 10150 | 72.0 | 38 |
20 | 129 | 14425 | 111.8 | 40 |
21 | 179 | 13660 | 76.3 | 32 |
22 | 127 | 10094 | 79.5 | 30 |
23 | 133 | 13876 | 104.3 | 49 |
1日 | 2657 | 250861 | 94.4 | 39 |
ティーンズ(12), 自責思考(5), 安全配慮義務(5), コミケット(5), 盆暮れ(5), アンパンチ(4), 綿矢りさ(5), 準備会(6), ロリマン(6), 他責思考(11), ビッグサイト(8), ルクセンブルク(3), 向き合う(29), コミケ(70), 向き合っ(34), アート(25), ステレオタイプ(13), 参加者(13), 青葉(9), 非モテ(49), 手作り(10), コミュ障(30), オリンピック(24), 夏休み(11), 展示(11), 弁当(22), N(16), コミュ力(11), スタッフ(16), コミュニケーション(28), ヘイト(16), 童貞(32), 韓国(52), イベント(33), 運営(23), 長文(14), 裁判(13)
■学童の弁当地獄で母親達が死んでいる件 /20180404140258(26), ■増田でもボディビルのような掛け声を作るべき /20190813172427(22), ■韓国に経済を抜かれた後の付き合い方どうなるのだろうか /20190812225348(19), ■結婚は地獄 /20190813160448(13), ■自称現代アートに詳しい人たちの醜い優越感について /20190812185015(12), ■【追記あり】僕は異常だ /20190812141826(12), ■ゴキブリにひとつだけ改良を加えて可愛くする方法 /20190812195522(12), ■19歳セックスの夏 /20190812202420(8), ■仙台来たら牛タン食べるという風潮 /20180812200713(7), ■助けて朝礼で話すネタがない /20190813162442(7), ■ティーンズ向けの物語の骨格 /20190813030011(7), ■「終わりがないのが終わり」ってもの何かある? /20190812184634(6), ■anond:20190812185015 /20190813011841(6), ■トリエンナーレの件を検閲表現の自由の侵害で訴えない人 /20190813194222(6), ■容姿の良い人って /20190813225901(5), ■甘くないめんつゆが欲しい /20190812201047(5), ■はてな民「田舎」像アップデートできていない問題 /20190813082255(5), ■ゾンビ物が嫌い /20190813114856(5), ■結局、女にAEDはセクハラなの? /20190813115725(5), ■ /20190813151928(5), ■KKOに嫌悪感を抱くのは差別ではないか? /20190813155821(5), ■今から2年で彼女を作る方法 /20190813163933(5), ■コミュニティ内のネトスト野郎に物申したい /20190813203443(5), ■ /20190813225721(5)
6528961(2577)
(2)
当時の惑星開発委員会はオタク界隈ではけっこう話題になっており、それを象徴するのが岡田斗司夫の来訪です。
4月12日(金)
逃避でネットを覗いていたら「惑星開発委員会」というサイトを見つけた。
http://members.tripod.co.jp/toumyoujisourin/rvtop.htm
惑星開発大辞典コーナーに僕の名前もあったので掲示板に挨拶したら、さっそく管理者の方からメールをいただく。
返事で「なぜ岡田斗司夫は作家を自称しているのか、については次の日記で答えましょう」と約束してしまうけど、なんでオレは仕事でもないところで働こうとするのか。とほほ。
その後、岡田さんはこのサイトを気に入り、定期的に掲示板に書き込みをしたり、知り合いに紹介したりしていたみたいです。
8月13日(火)
「ロスノフスキ家の娘」、あっという間に読了。
しょっちゅう覗いてるサイト「惑星開発委員会」にこんなテキストがあった。僕も今、格闘技オタクたちが嫌いで嫌いでしかたないので、思わずここに紹介してしまう。
(中略)
あああ、俺の言いたいことを俺より上手く書いている~!もう俺、物書き引退しようかなぁ。
相当宇野さんのことを買っています。当時の日記にはこんな記述もあり「これは善良な市民のことでは?」と言われてました。
知り合いから「就職活動に失敗した」というメールを受け取る。彼に「就職なんかせずにライターになれ」と忠告したばっかりなので、これはなんとか編集者に売り込んであげなければいけない。
まぁ僕よりは才能もある人だし、なによりまだ20代前半という若さなので、ライターとして喰っていくことぐらいはできるだろう。しかし彼を「こういう人生」に引き込んだ責任というのは、あるのかな?
僕は「自分への責任は、他者には移譲し得ない」という考えなので、あんまり悩んだりしないけど、これが唐沢俊一さんのように責任感の強い人なら、あとあとまで面倒見たりするんだろうなぁ。
この日記も宇野さんのことですね。実際に会って話したようです。
10日(水)
朝、マクドナルドでハンバーガーを食べる。ついに一個まるまるを完食できるようになった。まだ喉の痛みは残っているけど、まぁ一安心。
おもしろ会の武さんと5年ぶりぐらいに会う。なにかと思えば「物書きになりたい」という相談。彼女の同人誌を預からせてもらって、編集さんを紹介する約束をする。
続いて京都から宇野くん。彼とは初対面だけど、昔に彼が浅羽通明氏に説教された話を教えてもらう。浅羽氏の書き下ろし本『教養とはなにか』を院生たち取り巻きと話してるときの浅羽さん「これで革命を起こす」と叫んでいたらしい。当時10代だった宇野君がこれに疑問を呈したら喫茶店で閉店まで説教されたらしい。やはり浅羽さんは熱くて面白い人だ。
そして、岡田さんは惑星開発委員会のオフ会にまで顔を出すまでに。その時のことを日記でこう書いています。
27日(火)
木曜のオフ会に向けてリビングをかたづけ、そのあと覚悟を決めてついに北歯科へ。
もうずっと前に神経を抜いた歯なので、おそらく歯茎が炎症を起こしているのだろう、
ということで今回は様子見。
ブックスルーエで宮脇檀の『男の生活の愉しみ』(PHP文庫)を買う
20年近く前、仕事で一山当てたら宮脇氏に自宅を設計してもらおう、と思っていた。
不幸なことに宮脇氏は98年に他界し、僕はいまだに一山当てれずにいる。
でまぁ、書店で氏の本を見かけたら自分の果たせなかった夢への供養だと思って
買うことにしている。
……その後、岡田さんが惑星開発委員会に言及することはなくなりました。「あんなもん」だったので飽きてしまったんでしょうか?
惑星開発委員会の更新をやめ、善良な市民のキャラを捨てて2003年8月頃にはてなダイアリーで新たに始めたのがヘルシー女子大生(id:kurosawa31)と言われています。挑発的な言動、サブカルへの豊富な知識、そして女子大生であることが話題になり「はてな界の斎藤美奈子」と称されたりします。
と書かれているのである程度の騒動を起こしたことがわかります。
しかし、今となっては日記はプライベートモードに設定されており、internet archivesに残っている断片的なものしか読むことができません。
それによるとヘルシー女子大生は京都在住ということになっており、宇野さんは立命館大学卒業後、京都で就職したのではと推測できます。
2ちゃんねるの過去ログを追うと初期から善良な市民との類似性が指摘されているのが面白いです。その時は「言っていることが似ている」と言われる程度ですが、しばらくして2004年3月に「オトコノコ」「キャラ売り」「同じ穴のムジナ」「ブンガク」などのワードの相似性、話してることが一緒などの指摘がされヘルシー女子大生=善良な市民なのが濃厚となります。この指摘に伴って日記の更新頻度は落ち、プライベートモードとなったわけです。
この頃の宇野さんは旧・惑星開発委員会のような「有名サイトになろう」とか今のような「ライターとして成りあがろう」という気概はなく、ネカマして周りを翻弄させて楽しみつつ、趣味としてドラマなどの評論を書いていこう、という印象を私は持ちます。
以前、友人の結婚式でハワイに行った時の笑い話。
ハワイに一人で到着したら、入国審査で「たったひとりで!?ハワイに!!??リゾートだよ!さびしいよ!!」と、審査官のオジサマに延々と語られた。
そして、渡されたのがこれ。「出国までにボーイフレンドを3人つくって、申告するように」だって。 pic.twitter.com/Ut0E0RjcLu— フラヌール (FRAN) (@flaneur_fran) 2018年8月13日
この後、この入国カードの半券は税関やらなんやらで散々笑い話となり、あちこちの空港職員に「なんて人だった?これ書いたの!」やら「ボーイフレンドを見つけるならこのスポットがいいよ!」やらのお喋りにつかまってしまって、なかなか空港の外に出してもらえず😅教訓:ハワイに一人でいくべからず。— フラヌール (FRAN) (@flaneur_fran) 2018年8月13日
引用RT、リプ等たくさんいただいておりまして、通知を追い切れておりません。パッと目についたもの以外、個別のリプはしませんがご容赦を😅
あくまでもジョークなので、深く考えず、面白いと思ったらクスッと笑っていただければと思います!— フラヌール (FRAN) (@flaneur_fran) 2018年8月15日
本人は何とも思ってないし、相手も何も思っていないが
外野が「セクハラセクハラ!」「投稿主はいいかもしれないけど、セクハラ許されたことになる!」と外野が騒いでいて笑う。
そもそも海外って挨拶で頬にキスするんだから、日本とは違って当たり前だろ。
日本人も頬にキスする文化だったら、もう少し何か違ってたかもしれないがな。人の腹探って勝手に傷ついたりな。
日本人から「京都一人で行くなんて寂しすぎる!ガールフレンド3人作って申告してね!」って言ったら完全セクハラになんだろうが
当人両方共「OK」って言ってるのに外野騒ぎまくっててほんとクソw
その場の雰囲気とか状況とか文章では表現できない何かも存在するのに、本当に面白いわ。
一部の日本人は過剰反応しすぎて、何に置いても「私だったらセクハラ!」「一人旅disってる差別!」って騒いで本当にウケる。