はてなキーワード: 井口とは
今回はむしろラジオとかお笑い好きじゃなくてハライチ岩井の芸風知らない人らがコンテクストをすべて排して他人の結婚に自分の党派性を仮託して憎しみぶつけ合う戦争してる感じするはてなやな
ワイは個人的にはハライチのターンとか他ラジオのゲストとかの印象で今回一番腹落ちしたアンガ山根のこのツイ
https://twitter.com/ungirls_yamane/status/1724011532164755714
の「しっかりした子供」イメージで岩井のことみてたのでおっさんと若い娘の結婚のイメージが生まれてこんかったわ
なんか賢いゆえにこじらせとるけどそれが能力に直結しとるゆえいつまでも若くある(ワイの印象)中身22歳くらいの芸人男性と19歳の同業者の女性の結婚って感じやな、まあリスナーゆえ最初はちょっとえっとは思ってしまったけど
ファンとかリスナーとかお笑い好きが色々感じたりこじれたりするのはまあ本人たちの芸風からして仕方なくはあるかなと思うしその辺は本人も納得してそうではあるけど決めつけと中傷はあかんよな
グルーミング云々はさすがに言いすぎってレベルじゃないわドン引いたブコメいくつもあるで
ワイの周りではえっうーん!いや!いやでもおめでとうな!って人が多いわ、あとパンサー向井を心配したり今晩何喋るんやろってわくわくしとる人もよく観測しとる
岩井強火ファンの人が昨日から浮上してこないのは心配しとるわ 大丈夫やろか
ほんまに好きだった人はストレートにロスになる人もおるやろうけどいつか消化して元気出してくれたらええなと思う
ほどほどの距離感のお笑いファンは今週来週は各芸人&中の人ラジオのはしごで忙しいな(個人的に岩井と近しい人以外では井口や永野の言及は聞きたいわ)
あと久保みねヒャダ(特にみね)の面々とかジェーン・スーさんとかがどう受け止めて表に出すのかあるいは出さんのかとかはまあちょっと気になりはするけどなあのへんの視聴者リスナーとしては
まあただそれより同じ日に話題に上がってきた競馬場のザコシの方がバズったらええのにって思ってるのでもはや本人たちのことはどうでもよく戦争してる人たちにはぜ見て笑ったり和んでしていってほしい
https://twitter.com/eclipse__first/status/1723530732377883117
https://www.radionikkei.jp/keiba_article/news/post_30717.html
https://note.com/yumi_suginami/n/n114bca01c345
所属してるはずの自民党を裏切るような形で議長に選出された井口かづ子議員、杉並の北の下井草周辺が縄張りだと思うけど、この地域は井口姓の家がめっちゃくちゃ沢山あって井口一族は大地主なんだよね。(井草という地名の「井」は井口から取られたかも、みたいな資料を見たこともある。)
で、当然そういう大地主の一族は保守になりやすいので、井口家が持ってるアパートや土地には(東京8区の)石原伸晃のポスターが貼ってあることが多いし、井口かづ子議員自身もずっと自民党から出馬してた。
なのに今回岸本区長を始めとした”左派”の支持で議長になるまで考えを変えたのはどういう考えの変化があったんだろうな。
もう78歳だそうなので、多分次の選挙には出ずに引退するんだろう。そう考えた時に、会派に関係なく女性議員にもっと活躍してもらいたいなどの気持ちがあったんだろうか。周囲の保守派からの風当たりは強くなってしまうと思うけど、頑張って欲しい。
そのアーティストはサマソニで多くのファンを獲得し、特に去年のサマソニで前座だったキングヌーのファンがたくさん流れてきたように思う。俺がむかついたのはその増えたファン層に対してだ
まずライブ会場に行くとキングヌーみてえな(グラサン派手なシャツピアス髭)チャラついた層と「曲1曲しか聞いたことない笑」などとぬかす若いクソ女がうじゃうじゃいる
ここまではああキングヌーとか邦楽のファンが流れてきたんだなですんだ
酒呑みながら「やっぱキングヌーのほうがええな」「井口のほうが歌上手いわ笑」などとライブ中にほざきやがった
ライブ中しかも来日を心待ちにしていたファンのそばでよくそんな水差すことが言えるな
1万も払って何のために来たんだこいつらは富豪なのか?
当たり前のように岡田斗司夫が訳知り顔で持論を語ってるし面倒な特撮ヲタが「これって普通の人には分かるのか?(拙者は分かるでござるがな。デュフフ)」って言ってるが、庵野監督的には完成して上映出来た時点でもう勝ちなのさ。
M-1でウエストランドが「佐久間さ~ん」言って知ったかお笑いファンが「大丈夫?素人が佐久間さんとか分かる?」と勝手に心配して後日井口にボロクソディスられてたが、それと同じで石ノ森章太郎の萬画版や初代仮面ライダーの藤岡弘、降板前とか見る必要とか全くない。これは庵野秀明監督が好きだった仮面ライダーを自分なりに演じただけの『俺ならこうする仮面ライダー』だから。なので評価とか興行収入とかではなく上映したら勝ち。ゴジラとウルトラマンで仕事したご褒美。特撮がショボいとかそれはわざととかほんとどうでもいい。ショッカーがなんなのかってのも映画鑑賞者の共通意識にショッカーがあればそれすら削ったと思う。
最近娘ができた。
ただ、子供ができないことを悩む妻を見て、治療を受けることを決断しただけである。
子供はどうでもいいが、妻の悩む姿は見たくなかっただけなのだ。
自分の父親は転勤が多く、仕事も忙しく、性格的にも多弁ではなかったので、社会人に上るまでほとんど喋ったことがない。
昭和の父親にはありがちな、子供のことは母親に全て任せるタイプだった。
20年以上の会話は、まとめてもどこぞの短編小説一編分にも満たないであろう。
社会人になった後に会話量は増えたが、残念ながら、そこまで変化はない。
沈黙も「...」で入れるならそこそこの長編小説の長さになるが。
そう言うわけで、子供との距離の感覚が掴めない親から生まれた自分が、
親と子のコミュニケーションが取れない、そんな家を作りたいとは思わなかった。
それなら妻と二人の方が幸せだと。
それもあってか「家族もの」と言われる親子関係を描いた小説、歌、映画にはほとんどはまれず、縁がなかった。
泣いている人を見て、「偽善者が」「注目を集めたいの?」とすぐに思ってしまう捻くれ者であった。
皮肉屋と言われるイギリス人でもびっくりなレベルの冷血漢である。
よく言われるのだが、感動のポイントはその人の人生経験によるのだ。
犬を飼っていなかった人に、ペットの死ぬ動画を見せても理解されない。
家族という物語がわかっていない人に、家族ものをみせても理解できないのだ。
そういうわけでやっとできた娘に関しても
「うるせぇなぁ」
「なんか猿みたい」
と思いながらも、そこは40年生きてきた社会スキルでなんどか表に出さず、世話をしていた。
なにより不妊で苦しんでいた妻が嬉しそうにしているのが本当に嬉しかった。
娘が7ヶ月になるころ、
娘は自分が歌うとご機嫌が良くなるので、自分一人の時はよく歌いながらあやしている。泣くと本当にめんどくさい。
ただ、童謡を歌っても自分が面白くないので、自分の趣味の曲をいくつか歌って、娘の好きな傾向を調べている。
最近で言うとKing-gnuは大好きなのだが、井口くんの技量が高すぎて自分には歌えない。
福山雅治は音域が狭いせいか、音痴の自分でも歌いやすく、好きな曲も多い。
気に入ってくれたら今後楽だなーと思い、歌詞を画面に表示させながら歌ってみた。
先ほども書いた通り、自分は家族もの嫌いなので、この歌をよく知らなかったのだ。
知らぬ間に少しずつ少しずつ、自分は家族という物語に共感できてきたのだ。
この年齢になっても自分が変化すると思ってなかった。
「いつも自分のことばかり精一杯で
親孝行なんて出来てないけど
それほど変われないとしても
一歩ずつ 与えられる人から
与える人へかわってゆけたなら」
少しだけ、親になれる気がしてきた。