はてなキーワード: 風刺とは
京都弁や京都人の、皮肉や迂遠な悪口を言う存在というイメージがインターネットでネタにされることは多い。
大体の人間にとっては感覚的に自明だろうが、ネットで行われる京都弁ネタ、皮肉がうまい、婉曲的な言い回しを好むというステロタイプイメージの扱いはは、基本的に誉め言葉である。
インターネットというのは――もしくはオタクというのは――或いは日本人というのは――もしかしたら人類の多くが――皮肉や口の上手さ、風刺、アイロニー、ウィット、気の利いた言い回しといったユーモアを好むものだ。
たとえば、現実のイギリスのアイロニカルなジョークは人気だ。フィクションでは、ジョジョのプッチ神父のツバメの話やニンジャスレイヤーなどの捻った挑発も人気だ。
誉め言葉方面でも、漱石がI LOVE YOUを月が綺麗ですねと訳したというエピソードも人気だ(これは創作実話らしいが、人々がこのような婉曲表現がステキと感じるからこそ、創作実話なのに広まってしまったのだろう)。
意味が分かると怖い話、落語の考えオチ、なんかの楽しさも、遠回しだからこそ面白みが増す事例だろう。
しかしそれも素直に京都の高い言語文化を褒めるのでは面白みがないから、まるで京都人が意地が悪いから複雑な言い回しをしているかのようなひねりを入れた誉め方をしているわけだ。
少し蛇足になるが、最近はインターネットやSNSが一般化したことで、皮肉や逆説、反語表現などが誤読されることが増えたという話題をよく目にする。だからアイロニカルな表現は止めよう、と。
だが、私はSNS時代でも、アイロニーや皮肉や捻った言い回しを捨てるべきではないと思う。
言語表現・言語文化の洗練というのは、「誰にでも齟齬なく伝わり便利である」という実務的方向だけではなく、「美しい、おもしろい、何かが掛けてある」のような美的方向もあるだろう。
過去の歴史で、言語文化が発達したとされる場所や時代は、大勢の人間が言葉で交流ができる環境と余暇があって、面白みやひねりのある言い回しが沢山生まれたことで言語文化が花開いたとされることが多い。
まさにインターネットは人類史でもっとも広く日常的につながった言語環境だ。
そこで芽生えてきた、そして今後も花開くであろう、華美で、ひねっていて、アイロニカルで、美しくて、遠回しで、おもしろい言語表現を諦めるなんて、あまりにもったいないのではないか?
視聴者がホロライバーに金払って、ホロライバーは夢を叶えるという構図
キャバクラはかき集めた金を自分の贅沢とかホスト通いに使うでしょ?
ホロライブの人たちはだいたいがその金でいい動画作ったり、裏の活動でビジネス(配信以外の、実店舗を作ったりサービスなど)はじめたりしてる
もちろんホスト狂いの奴もいるけど向上心ない奴は視聴者からも切られて落ち目になっていく
その点では自分の損得やモテのためだけに生きてるアイドル(男女両方)よりも健全な気がする
さすがに貰った金で恵まれない国に学校立てようみたいな奴はいないけど、貰ったものは還元しようという心意気はどちらかというと社会風刺を歌うような男だけのロックバンドとスタンスが似てる
日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
01 | 2018 | 213800 | 105.9 | 43 |
02 | 2629 | 255890 | 97.3 | 42 |
03 | 3072 | 300689 | 97.9 | 41.5 |
04 | 3269 | 305029 | 93.3 | 41 |
05 | 2880 | 297265 | 103.2 | 44 |
06 | 3387 | 413304 | 122.0 | 44 |
07 | 2068 | 185808 | 89.8 | 41 |
08 | 2660 | 229913 | 86.4 | 37.5 |
09 | 2251 | 261676 | 116.2 | 45 |
10 | 3299 | 302621 | 91.7 | 43 |
11 | 2862 | 277885 | 97.1 | 44 |
12 | 3274 | 283327 | 86.5 | 40 |
13 | 3343 | 295104 | 88.3 | 43 |
14 | 2866 | 286554 | 100.0 | 40 |
15 | 2160 | 226544 | 104.9 | 45 |
16 | 2565 | 267323 | 104.2 | 41 |
17 | 2737 | 254059 | 92.8 | 39 |
18 | 2714 | 266013 | 98.0 | 42 |
19 | 2754 | 262692 | 95.4 | 42 |
20 | 2551 | 227694 | 89.3 | 40 |
21 | 2462 | 225453 | 91.6 | 42 |
22 | 2345 | 231564 | 98.7 | 44 |
23 | 2730 | 232564 | 85.2 | 36 |
24 | 2989 | 282866 | 94.6 | 41 |
25 | 2879 | 281407 | 97.7 | 41 |
26 | 2533 | 217379 | 85.8 | 38 |
27 | 2348 | 198363 | 84.5 | 38 |
28 | 2037 | 237278 | 116.5 | 44 |
29 | 2069 | 216199 | 104.5 | 42 |
30 | 2713 | 255907 | 94.3 | 42 |
31 | 2619 | 264520 | 101.0 | 42 |
1月 | 83083 | 8056690 | 97.0 | 42 |
■年収が高い女が結婚するハードル /20231004015836(98), ■「〜なんよ」がとても不快 /20231014203526(90), ■少年マガジンの作家の中に性暴力を好む人間が紛れている /20231024005450(75), ■公務員辞めようか本気で悩んでるんだけど、転職失敗したら詰みそう 追記10/19 /20231019012834(69), ■ブクマカってほんとに飲み会嫌いだよな /20231018120635(67), ■自己研鑽できる趣味を見つけたい /20231016031323(65), ■チェスなんかよりも女が得意な業界で勝ててないことを問題視しろよ /20231011203212(62), ■子どもがいない /20231013195131(60), ■自己満の旅行なら計画するな /20231004135345(60), ■自民党が悪だって感覚が分からない /20231030180655(59), ■たぬかなのような発達障害女性がなぜ女性には激烈に嫌われて男性には好かれるかについて教えてあげるね♪ /20231013181054(59), ■東京、めっちゃ歩く。移動時間がもったいない気がする /20231021193923(56), ■有識者助けて!痩せたい! /20231008180503(56), ■年収700万円の弱者男性って釣り扱いされるわけ? /20231021130347(55), ■ /20231012165658(55), ■いろんな分野のゾルトラークを知りたい /20231027224113(55), ■パレスチナはイスラエルに奪われたのか? /20231011121558(54), ■日本は少子化止まると思う /20231017005537(52), ■長命種と短命種の交わりが描かれた漫画・アニメ /20231001194536(50), ■みんな土日何やってんの? /20231014155349(49), ■男が割り勘を主張するな /20231003104659(48), ■V6井ノ原のこと好きでも嫌いでもなかったけど会見みて無理になってしまった… /20231003003329(47), ■年上の夫が持ってるエッチな漫画がおねショタものばっかりだった /20231002153144(46), ■【追記あり】他人の皿から食べちゃう人の一例 /20231014000221(46), ■ホスト借金女を被害者として守ろうみたいな風潮マジなの? /20231026125057(46), ■「エモいって言葉嫌い」「使わないようにしてる」←きっっっっっしょ /20231018235734(46), ■ /20231030103129(45), ■手術なしで戸籍の性別変更できるようになったとして /20231027213715(45), ■(追記)Z世代の女だけど昭和に産まれたかった /20231018015037(45), ■ワイ(34歳年収700万円底辺弱者男性)、結婚相談所で同世代で年収400万円の女を希望するのは高望みだと説教される /20231003072330(44), ■三大「まだそっち使ってるの?」 /20231010132725(44), ■田舎へ観光に行くとどこも同じでつまらない /20231006185908(44), ■Z世代が宮崎駿作品を一通り見た感想 /20231024235209(44), ■人の風刺はどこまで認められるのか(colaboを題材としたAVについて) /20231013141746(42), ■「ジャニオタが理解できない」人に読んでほしいジャニオタのリアル /20231004151244(42), ■いまだにツイッターやはてブで馬鹿が「日本は冷蔵庫もテレビも中国メーカーに負けてるからオワコン」とか言ってて絶望する /20231007091231(42), ■パーフェクトブルーとかいうアニメ映画がめちゃくちゃ気持ち悪かった /20231009131621(42), ■年収1500万円30代半ば女性の自分は間違いなく弱者女性だと思う /20231022141917(42), ■俳優は30代になると無理ゲーになる /20231030212810(41), ■anond:20231017192001 /20231017193905(41), ■はてなのふつーの人のColabo暇空周りに対する考え /20231017100225(39), ■結婚してから旦那と食が合わないことが判明してちょっとつらい /20231012155155(39), ■ノーベル経済学賞「男女の賃金格差は何故起こるか」がめっちゃ単純なので解説する /20231010143347(39), ■ /20231005143314(39), ■一定レベル以上の容姿を持つ女だけが「女」であってそれ以下の女は「女」ではない /20231003192002(38), ■働きながらゲームやったりアニメ見たりする時間なくない? /20231010214843(38), ■オタクってなんで創作の話になると根性論大好きになるんだろ /20231010144735(38), ■教育現場はもう全員女性でよくない? /20231002225208(38), ■藤井聡太が活躍するたびにギャーギャー騒ぐラノベ作家がいるが、あれなんなの? /20231012205224(37), ■男ってホモソ自体がミソジニーって感覚がないのか? /20231004115851(36), ■ /20230506011254(36), ■いつになったら自民に対抗する野党出来るんや? /20231024190143(36)
“普段からグレタ・トゥーンベリさんを嘲笑してる人達がまんまとフェイク動画に引っ掛かって自分の愚かさを晒してるの笑えるな。”
※風刺としても成り立ってないけどな。
だし、AV作品のほとんどが打ち出してるのも「女はわきまえろ」っていうメッセージだよな。
人気ジャンルはメイド、CA、看護師、女教師、姉、母…で、これは「女は男をケアするのが仕事」ってこと。
女子高生や新人OLなど下の立場の女性が出てくるものは「男が女を教育・しつけ・調教する」ってことで、まさに女をわきまえさせようとするもの。
女上司や女社長、女弁護士…といったハイステータスな女性も出てくるが、これは男のプライドを傷つけた「わきまえない女」を腕力や薬物、計略を用いて陥れ、辱めるって筋書きが多い。そうでなければ表向きは「わきまえない女」だが、男と二人っきりになったときはデレデレになって男に依存するキャラになるってパターン。
ちょっと前にバレリーナのAV女優が職場ばれしてバッシングされてたけど、あれは表自から特に援護もされなかったし、アンチフェミでも女優をバッシングしていた奴がけっこういた。バレリーナみたいな上品なイメージを持ってる女がAVに出るのは男のファンタジーを満足させてくれるので「わきまえてる」けど、ファンタジーの域を超えて、バレエ講師として一般社会で生きていくのはAV女優が社会のどんな位置にいるかを「わきまえてない」から叩かれたんだろう。
ま、AVの基本的なパターンがこうなので、月島さくらの発売中止になった作品の筋書きが「わきまえない女」を媚薬で堕とすってのは、まったく新味はないわな。風刺にもなってない。この作品に何かあるとすれば、「わきまえない女」をAVに堕とすには薬物やら暴力が必要ってこと(AVそのものの喜びや魅力で惹きつけるってことはできない)と、AVは実在女性への嫌がらせ(にも使えるもの)だってAV業界の人たちが白状しちゃったってことかな。
恨み屋本舗のcolabo風刺
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2121253
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/nekohachi1/status/1644314352860946433
colabo AV
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231013141746#bbutton
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2239596
はてブの意見は割れている。許されない派もいるが「当然の反撃だ!」「実に素晴らしい、文化的な風刺だ」などと言ってるのも星が集まってる
でいろいろな意見をいただいた。
最も多かったのが「裁判で決めるしかないやろ」といったものだった(そりゃそーだ)
もちろん最終的にそうなるのは理解しているが、例えば以下に挙げるスタンスだと「リベラルによる揶揄には100%表現の自由があるが、リベラルが揶揄されるのは認められない」って考えがあるのではと思ってしまう。
もちろん安倍元首相は死んでいて人権の享有主体ではないって理屈なんだろうがね。
しかし一事が万事こんな感じ(映画「新聞記者」にしろ安倍首相(当時)のマスクを踏み潰す行為にしろ草津町のの案件にしろ)で、リベラルから批判する場合はどんな態様でも認められるが自身が批判される際は頑なになるってのは理解を得にくいのではないかなぁ
Kazuko Ito 伊藤和子 @KazukoIto_Law
生意気なフェミニストを集団でレイプしてこらしめる、インドで起きたビシャカ事件という有名な性暴力事例がありました
本件はオンラインのパロディという体裁でも、明らかに特定個人を標的にしたデジタル性暴力といえます
配信・通販サイト各社が漫然と利益のために販売配信するか、倫理が問われます
Kazuko Ito 伊藤和子 @KazukoIto_Law
日本にまだ気骨のある映画人がおり、表現の自由が保障されているというのはこのように狂った政治状況の中でせめてもの救いではないか。