「年子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 年子とは

2023-12-02

お兄ちゃんが欲しかった

脹相みたいなお兄ちゃんが欲しかった。

私には姉が一人いる。外見、頭脳コミュ力運動神経習い事の才能など全てにおいて私よりも優秀で両親からも寵愛を受けていた。

だが、年子からなのかなんなのか、何かにつけて妹の私に対抗心を燃やし嫉妬をしてきて、姉が頑張ってる分野において私が努力をしていると邪魔をしてくる人だった。

一度、それが原因で火傷(II度熱傷)を負わされたこともある。

現実がそんな感じだったから、フィクションだと分かっていても、あんなに想ってくれる兄がもしいたら、きっと救われただろうなと空想してしまう。

全力でお兄ちゃん遂行されたい人生だった。

2023-11-29

anond:20231129155341

30代後半です。昨年子宮筋腫が炎症を起こして40℃超えの高熱が出て入院抗生剤投与しても熱がなかなか下がらず、ズルズル3週間入院する羽目になりました。

2ヶ月後に再入院して子宮全摘。今に至ります

私の場合、再発のリスクがあることと再発した際にまた同じように炎症を起こす可能性があると言われ、全摘に踏み切りました。

炎症はごく稀な症例らしいですが、ご参考までに。

主治医にもよく聞いて、ご自分の体を一番に考えた選択をなさってくださいね

2023-11-15

anond:20231115020129

テレビ見ない陰キャのお前が知らなかっただけで、奥森皐月はそれ以前から年子役として芸能活動しててそれなりに有名な子役だったんだよ

それがメンバーとして入ってきて「あーあの子じゃん」って驚いてたところで、到底女子中学生を狙ってないような深夜ラジオを毎週聞いてますって言うもんだからさらに驚きって内容だよ

2023-11-02

anond:20231101220931

そんなことしたら野犬だらけになってしまうんでは。

栄養不足でワクチンもしていない中型犬以上がうろうろしている国に行ったことある

バイクとかで走ってると、足を齧ろうと追いかけてきてすごく怖いよ。

あと…友達の犬は避妊手術をしていないんだけど、毎年子供産んでて、

なんか逆にすごくかわいそうだなと思った。

でも、ペット倫理ってのは確かにあるよね。

犬を所有するってのも、本来おかしな話。命だぞ、と。

でもこのレベルおかしさだったら、人間はやりまくっているから、

それを否定するならアマゾンの奥地の未開民族みたいな生活をするしかないのかも。

2023-10-18

anond:20231018183218

不満がないはそうかもしれない。同時に希望もない。仕事勉強楽しいけど出世したいか/できるかどうかとか、あと20年子供を育てるのかなとか。もう消耗戦の人生に入った感じ。日々の楽しみがコーヒーしかない。ありがとうございます

2023-10-05

子どもまれてすぐ不倫して離婚した娘を更に甘やかす義両親が謎。

結婚期間半年だよ

最低な義妹だと思ってる

本人は悪いと思ってないところも謎。

産後義実家にいていいよって言われたから世話になったのに2週間くらいしてから遠回しに迷惑と言われたw

それで旦那が義父と喧嘩ww

そしてすぐまだ離婚前の義妹夫婦が1ヶ月以上も世話になったけど何も言わずwww

いつでも頼っていいよって言うなよ

的なことを思い出した

子供義実家に行きたいって言うから

連絡いれると

いま義妹の子が寝てるから来ないでって言われたこともあるし

義両親どっちか体調悪くて来ないでって言われたときも義妹の子は預かってるしね

ほんと義妹タヒねよwww

義両親の孫格差もそうだけど

格差半端ない

やはり息子より娘のほうが大事なんだね

歳が離れてたら甘やかしたくもなるけど

年子の兄妹なのにこんなに扱いが違うとさ

旦那イライラするわw

結果、義妹はまた別れる

別れる気なら子にパパて呼ばせるなよ

常にちやほやされてないと無理な子なのかな

家にあまり来ないでって

理由言えよ

義妹や義妹の子はほぼ毎日いるのに

旦那や子に言うのはなんで

ほんと義妹が離婚してから義実家とギスギスしてていや

義妹が再婚したのは相手が金持ってるからと私は思ってる(笑)

再婚したくせに娘を実家に預ける日々

旦那には絶対預けない謎

元旦那彼氏いたときも子は絶対実家

さてこれからどこまで実家に頼るのか

2023-10-03

anond:20231002225208

良い案だが実施には問題がある。

1.女性全員子供が好きなわけではない。

2.子供好きで教職免許までとる女性は多くは自分の子供もそだててみたくて産休をとる、このため25-35くらいの黄金期の10年くらいキャリアに空きが出る。

3.35くらいから早期定年の55までの20年子供も落ち着いたし自分の子育ての経験もつんだから再就職……となると、キャリアと、子供(といっても最近だと🧠が子供でも体格が大人のものも多い)を相手する気力と体力が単純に足りない

ちなみに俺がみたことある最大の日本人小学生は170センチあった。日本人女性の平均身長は158センチだ。

子供を産み育てるというのはすでに家庭内での女性犠牲の上になりたっている。

女性だって社会に出られるものなら出たいが、保育士待遇離職率をみても困難さは明らかだ。

2023-09-23

anond:20230923054610

かわいそうな子供は安易に増やさないで欲しい

どの程度のインターバルのつもりなのか知らんけど

年子だと地獄が増すだけだぞ


親族に頼って分散できないなら

行政相談すれば所得が少なくても受けられるサービス

それなりに有るから、そのへん利用していく方向で良く調べてから検討してくれ

お願いだから

2023-09-16

何歳差で子供を産むの?

まだ生後数ヵ月の赤ちゃんがいて妊活を再開します!

というご夫婦は色んな意味ですごい。この少子化時代積極的に子作りに励んで天晴れ

乳児育児をしながら性行為ができる余裕、夫婦の仲の良さ

すべてがすばらしい

何歳差で子供を作るのか?の問いの答えには各家庭にそれぞれ正解があり、

すべての家庭に当てはまる正解はない

自分場合きょうだいゲンカでもめたくないのでなるべく歳の差をはなすの自分にとっての正解だった

10歳差で子供を作ったらきょうだいを育ててるという感覚はなく一人っ子を二人育てたみたいだった」と言ったお母さんがいたが

私の理想はまさにそれ、

きょうだいお互い干渉せず

最高である

お互いに関心のないきょうだい喧嘩することもはりあうこともない

私は自分の子供たちに仲良しきょうだいになることは、そりゃあ、そうなれば嬉しいけども必須ではないと考えているので

一人っ子を二人育てるような育児は最高なのである

別にきょうだい同士助け合えとは思わない

安めぐみさんが第一子が8歳になって子育てが落ち着いたから第二子について考えて第二子妊娠したそうだが

8年間一人っ子で両親の愛情を全て注いできたことはすばらしいことだし

8歳差だときょうだい喧嘩も起きる可能性が少なくて、いいタイミングだなぁと思った

年子で産んで、希望の子供の人数分の出産を早くすませたい

親がかなり歳をとっているかからだが少しでも若いうちに希望の人数分の出産をしたい

まだ20代前半だからきょうだいを作るのをそんなにあせってない

父親が50代だけど財産はたくさんあるからこれから複数人子供を作れる

母親40代になるまで仕事に集中してキャリアを築いたからやっと子作りができる

等々色んな家族の形がある

きょうだいは何歳差がベスト?の答えはそれぞれの親の中にそれぞれの答えがある

2023-09-10

親について

年子どもが産まれた。

育児は大変だけど子ども可愛い

自分が親になってから自分の親ってどうだったっけと考えることが多くなった。

考えれば考えるほどもやもやしてしまい、すっきりする方法がわからないのでここに書いてみる。

自分家族構成

・父

・母

・姉(歳が10ぐらい離れている)

自分

・妹(歳が5ぐらい離れている)

両親はいたが、色々問題があった家庭だったと思う。

父親仕事での怪我や元のメンタルの弱さが影響し、自律神経失調症のようなものを患っていた。

ヒステリックで激昂することも多く、怒鳴り散らしたり、殴られたり、寒い中外に出されたりすることもあった。

朝ごはん中にいきなり苛立って、果物ナイフテーブルに突き刺したこともあった。

自分小学校低学年か中学年ぐらいの年齢だったと思う。

またギャンブルをしていて、お金を家に入れなかったり、私が祖父母からもらったお年玉を盗んで使ったりしていた。

母親は父の状態の悪さや、父の実家からの扱いの酷さに嫌気がさし、

父が仕事夜勤の時はいつも家を空けていた。

これも自分小学生の時だと思う。

朝起きると母の姿と母の車がなく、母がどこかで死んでいたらどうしようと泣いていた。

昔なので携帯電話はなく、連絡手段がなかった。

環境の悪さの元凶は間違いなく父親である

しかし、自分の心のもやもや母親言動に起因するものが多い。

小学校低学年の自分を家に残し、よく夜空けていたためひとりぼっちだった。

・妹と私の誕生日は日にちが近く、妹のほうが日数が数日早い。そのため誕生日のお祝いはまとめてand妹が中心and自分誕生日の日にはお祝いの言葉プレゼントもなかった。

・「妹は親と一緒にいれる時間が少ないから、出来る限り一緒にいてあげたい。色々なものを残してあげたい」が母の口癖。

母親は人の話を最後まで聞くのが苦手で、よく途中で被せられた。それが重なって、あまり自分気持ちを言うのが得意ではなくなった。

気持ちを言うのが得意でなかったけれど、中学年の時に母と揉めて「お父さんはギャンブルで家におらず、お母さんは妹と出掛けてしまって寂しかった」と言ったら、「そんなのお母さんだけのせいじゃない」と言われた。

高校生の時、両親が離婚した。離婚後は母と暮らすことをえらんだが、内縁男性との同居も始まった。夜ごはんの時、母は内縁男性と話すことに夢中になり、私が話しかけても無視されていた。

などなど。

父や母に感謝できること、してもらった恩などはたくさんあるはずなのに、

今思い出すのは悲しい思い出ばかりでつらい。

思い出す度に、絶対にこんな悲しくて寂しくてつらい思いは自分の子どもにさせないと強く思う。

親の機嫌が子ども人格形成に大きく影響することを身をもって知っているからこそ、

自分育児で余裕がなくなって何か悪いことを子どもにしてしまうのではないかと怯えている。

2023-08-27

anond:20230826190254

しろ子供が減ったほうがええやろ。

社会リソースバカ食いしてコスパ悪いし。

もっと子供を作りづらい世の中にすべきやと思う。

少子高齢化移民解決する。

移民ならわざわざ莫大な金と時間かけて20年子供育てなくても、大人になった状態で来てくれるわけだしな。

これほどコスパの良いものもないわ。

2023-08-05

 平成20年子供が発射した拳銃の玉が後頭部に当たって死んだ人  

 平成20年子供が発射した拳銃の玉が後頭部に当たって死んだ人

    延岡警察署の110番受付の20代警察官

             自動車警邏班の 40代の 警察官

     井本

     城戸勇司      西階中学校校長

               南方小学校教頭

     前田晴生

     鴨林郁美             有限会社の息子

   など悪人は全員

少子化対策ならば男も若い方がいいよ

このまとめにも沸いてるけれど

少子化対策として若い女性と中年男性の組み合わせを推す人達って、具体的にどういう家族計画を想定してるの?

仮に男性40歳結婚したとして、41歳で第一子が誕生したら子供大学卒業する22歳の時にはもう63歳。65歳定年として、あと僅かで定年になる年齢だよね?

まぁ年子でもう一人二人産むというのも不可能ではないけれど、現実的にはかなり困難だよね。

まり普通の勤め人であれば、男性40代結婚した場合現実的には子供は一人が限界一人っ子政策を実行したのと同様に、人口はどんどん減っていく事になる。

一方、仮に男性が25歳で結婚した場合、26歳で第一子が生まれたとしたら子供が22歳の時にはまだ38歳。

きょうだい間に3歳以上の年齢差を空けたとしても30代でもう二人か三人、余裕があれば40代でも一人以上の子供を持てるだろう。

まり、一組の夫婦が生む子供の数という観点を考えると、男性若い方が数は増える。

少子化対策としてはどう考えても男性の若年結婚を推奨した方が合理的

https://togetter.com/li/2199209

2023-08-03

anond:20230803154324

では年子で弟の葉がボロボロだったら

親父さんが母乳プレイしまくった、ってことで

ほぼ確定?

2023-07-26

anond:20230726095015

年子兄弟のいる我が家の実話です。

第一妊娠出産半年ほどはセックスなし。

なんとなく落ち着いてきてセックスしたら2人目妊娠、なんとこの間にしたセックスはたったの1回!!

1人出産すると2人目も妊娠やすくなるとかい都市伝説もあるから欲バリバリだったとか思わないであげて(バリバリだったのかもしれないけど)

2023-07-20

anond:20230720125217

やるにしても出産一時金の大幅増額は危険だな

産んだらネグレクト虐待して処分して毎年子供産み続ける奴が大量に出る

モラル問題以上に制度設計問題で、産むことだけにインセンティブ与えたら当然にそういう結果になる

2023-07-17

anond:20230717020835

年子幼児2人の40代主婦モラハラDVから身一つで逃げ(追い出され)別居→調停離婚成立/毒親から逃げ→シェルター母子寮→団地暮らしうつ病になり障害年金受給中/ディズニー好き

プロフィール欄はこれだが、ネタアカウントでないとするとこんなの本人も知的障害かキツめの発達障害かなんかだろ。子持ちとか以前の話。

2023-06-28

親の機嫌を伺ってしまう、怒られるのが怖い

めちゃくちゃ若い人が言ってそうなタイトルだけど33歳の女です。

から親の機嫌というか、お手伝いを率先してやったりして好かれようとなぜかしてた。

今考えても何故なのかよくわからないけど、自分なりに考えると年子の兄が親(主に母親)に

好かれてるとなんとなく感じての行動だったのかもしれない。

兄は明るい方だしスポーツもできるほうだし学校でも明るいグループだったりで自分とは真逆

顔も自分とはあんま似てなくてそれなりにモテる部類の顔してるので、母もそりゃ可愛いよね。

学生の時に定期的に撮る証明写真があるんだけど、母の手帳に私1枚だけで兄が3枚別種類のものが入っててたまげた)

そんな私も一応結婚できて昔とは価値観が変わったりしてから親とバトルことが増えた。

大学入りたてまでは、「親大好き!彼らの考えが正しい!」って思ってたけど、今は激ヤバ家族じゃね?と思えて辛い。

ヤバいって頭ではわかってるから、びびる必要とか好きになってもらう必要はまったくないんだけど、

子供の頃の精神がまだ残ってるからなのか、

「こんんかこと言ったら機嫌悪くするかな?」「また意見の食い違いで感情的に怒るんだろうか?」とモヤモヤすることが多い。

意を決してLINEメッセージを送った後も、返信がくるまでソワソワして辛い。

夫に親のこと愚痴りすぎて夫も聞きたくないということでここに投稿しました。

親を乗り越えないと、自分メンタルが変なままで人生もうまくいかないことの連続なんじゃないかという危機感も持っています

この気持ち改善する方法を知りたい。そもそも諦めるべきなのかも?

ちなみに親から虐待とかは無いです。大学私大に行かせてもらったりお世話になったという気持ちもあります

コロナ禍で延期していた両家顔合わせを、いつまで先延ばしにするんだ(できない理由感染させたくない、したくない為)

とか言ってくる親でもあります曲者すぎるううう!

2023-06-20

anond:20230619235624

年子でいつも一緒に遊んでた子供たちが離れ離れになるのは・・・本当に心が苦しい。

これって子供は父母それぞれ1人づつってこと?

離婚切り出されて混乱しているんだと思うんだけど、奥さんの言うことが本当ならもう少し話し合ったらどうかな?と思うんだがね。

普通に不倫案件だとは思うけどさ…)

2023-06-19

離婚しそう

3歳、4歳の子供2人。

自分は男。

昨年くらいまでは、そこそこ夫婦仲良くしていたつもりだったけど、気づいたら…

・朝 自分保育園の準備・朝飯・保育園へ送る 自分100%

夕方 自分保育園へ迎え 自分100%

・夕飯 妻が作る場合自分が作る場合50%くらい

風呂 自分70% 妻30%

・寝かしつけ 自分100%

みたいな感じで子供相手がほぼ自分になってた。

週末も、自分は100%子供のためにあけているけど、妻は事前に何もいわず予定いれてどこか行く、みたいなことがしばしば。

で、まぁ、自分としては100%子供を優先して生活することは苦ではないし、妻がやってくれなくていやだ、とかもない。

ただ、夜寝る前の子供2人に自分1人は体力めっちゃつかうので、夜は子供寝落ちするのが基本になった。

そしたら、

夫婦の会話がないのが不満

・それで、うつ病になった

・別れたい

と言われた。

離婚すること自体は、手続きかめんどくさいなー、以外は別に良いのだけど、年子でいつも一緒に遊んでた子供たちが離れ離れになるのは・・・本当に心が苦しい。

そして妻についていくわが子へ。気分で態度が変わる妻だけど、ひねくれず素直なまま頑張ってほしい。

なんというか、だめな親で申し訳ない。

何の落ちもないけどそんな感じで記録まで。

2023-06-07

子供がいで良かったかどうかは時代地域によるのでは

年子供を持つかどうか検討した場合子供を作ったか否か

居住地東京近辺とする

この条件なら作らなかった人多いと思うんだよなあ

増田の子供の議論はここらへんの初期ステータスを明らかにしないから揉める

子供いなくてよかったと言ってる人は大抵上記ステータスと思うし、いてよかったと言う人は時代がズレてるか地方かと思うんだよな

そうなると子供を持つことに対する意識の違いというより単純な初期ステータスの違いが影響しててむむむって感じ

anond:20230606154326

この一文に真理が凝縮されている気がする。

これら全部捨てて子供産んで、20年子育てするかっていわれると多分無理かな。

子供を産み育てるということは、女性にとっては現在(および近い将来)自分享受するものを全部捨てることであるということ。

今の社会環境からすると、実際この認識は相当に正しいと思う。

から少子化対策は、子どもを産み育てることが犠牲にするものがない(極力少なくする)ようにすることが肝要でしょう。

あと、大前提として、近代民主社会なのであれば、個人自由は最も尊重すべきものです。

個人自由に振る舞った結果として、より多くの子どもを産み育てる選択がなされるように社会の仕組みを整えることが少子化対策です。

子どもを産まない選択をした人を、少子化という社会問題の観点から批判している者が少なくないが、それらは全体主義者か愚かな田吾作ですね。

2023-06-06

20代既婚女だけど子供は産まないと思う

最近バズってた某エントリーを読み、大した話じゃないけど思うところがあったので書きなぐってみる。

スマホからなので読みづらかったらごめん。

結論から言うと、あのエントリー独身高齢女性強がりだと思いたい人もいるようだけど、

既婚適齢期女も同意見だよ、という話。

まず私は27歳の既婚女で、年収は600万円。

夫は29歳、年収700万円。

どちらの勤め先も、男性が育休取得実績のある所謂ホワイト企業

2人とも両親は健在で、まだ60代前半、関係も良好。

実家都心から1時間からない郊外

ネットで目立つようなキラキラ富裕層ではないけど、子供を産み、育てるのには充分な環境だと思う。

からは「妊娠出産自分が代われない以上、君の意思尊重する」と言われている。

義両親からも、両親からも「2人の好きなように」「産むなら援助する」と言われている。

まり、産むか産まないかは全て私の判断にかかっている状態である

で、冒頭に戻るが、ここまで恵まれてても私は産まない。

いやだって、今の生活がすごく充実してるんだもん。

好きなように美容お金かけて、ちょっといいバッグをボーナスで買ったり、

夫婦でふらっと旅行したり、気まぐれにちょっといいレストランに行ってみたり、共通趣味を楽しんだり…

キラキラではないけど、お金心配をせずに好きなことが出来る幸せがある。

仕事楽しい

幸いなことに、やりたいことを仕事にして、そこそこ評価されて昇進も見えてきた。

資格取得なんかも頑張って、将来は独立出来たら、なんて考えてる。

これら全部捨てて子供産んで、20年子育てするかっていわれると多分無理かな。

生命神秘とか、親になることが、今の生活を捨ててまで手にするべき経験とは、私には思えない。

身体的に痛いのも辛いのも嫌だし。

でも別に子供が嫌いな訳ではなくて、むしろ好きだと思う。

選挙では子育て支援公約に掲げているところに投票するし、ふるさと納税寄付金用途はいつも子育て支援だし。

公共の場子連れが困ってたら積極的に助ける。

仮に子無し税とかあったとしても、目的子育て支援ならまあええかと思う。

でも、あくまで私は産まないって話。

少子化対策と私の人生を天秤にかけたら、当然私の人生の方が重いし。

ちゃんと老後に備えて貯金だけはしておくけどね。

ちなみに類友もあるだろうけど、私の友人は既婚独身関わらずほぼそんな感じ。

だってからしたらいいことないんだもん。

セレブ専業主婦ならまた違ったのかな?

ここまで色々書きなぐってきたけど、結局

結婚してようがしてなかろうが、

若かろうが歳をとってようが、

金銭的に余裕があろうがなかろうが、

産まないことを選択する女はいるということを、

彼女とは異なる立場から表明しておきたかった。それだけ。

追記(2023/6/8)

休憩時間にだーっと書きなぐった文章(しか二番煎じな内容)にいっぱい反応が来ててびっくりした。

Twitterの反応とかコメントとか、気になったものだけ自分の考えを書いておきます

・産まない理由が浅はか系

あなた価値観だと浅はかかもしれないけど、私の価値観だと大事なことだから、そんなこと言われてもねえ、って感じ。

他人価値観卑下するよりも、他人価値を見出せるように、いか出産子育てが素晴らしいことか語った方が建設的な気がするけど、反応見てるとそんな人少ないんだよね。

(何人かは観測してますあなた経験を共有してくれてありがとう。)

・歳をとってから後悔するぞ系

→後悔するかしないか決めるのは私なので、他人あなた関係ないよね。

あと、後悔の度合いで言うと、産まない後悔より産んだ後の後悔の方が取り返しがつかないと思っていて、ぶっちゃけこっちの後悔の方が私はしたくないかな。

旦那子供欲しがったらどうする系

→そのとき私が産みたければ産むけど、産みたくなければ別れるよ。

自分がやりたくないことをやってまで結婚し続けることに私は価値を感じないなあ。

子供産んでもキャリア美容も全部出来るぞ系

→うちの年収夫婦の業種だと難しいことなので、世帯年収いくらで、夫婦共にどういう業種で働いていると実現出来るのか真面目に知りたい。

もし差し支えなければ教えてください。

美容院とかネイルとか欠かさずちゃんと行けてる?

夫婦ともに止むを得ず残業ときはどうする?

突発的に海外旅行とか出来る?

趣味で土日不在にしても大丈夫

この辺非常に気になります

・その他

→なんで顔も見えない他人の、産まないという選択にそこまで怒れるんだろう?

シンプルに疑問。

2023-05-17

anond:20230517090425

二、三歳の子供抱えて受験勉強できるか。

絶対にかなり大学ランクは落ちるね。

そして、小学校低学年子持ちが就職余裕と思ってるならお花畑すぎだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん