「ファイナルファンタジー7」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファイナルファンタジー7とは

2024-04-18

anond:20240418122533

ローマ人だけど、ローマ数字バカにすんなと言いたい

まずローマ数字のいいところはな、「直線」だけで書けるところなんだよ

アラビア数字だと3とか6とか、曲線があるだろ?

これが書きにくいんだよ

それを直線だけで書けるラテン文字だけで構成することによって、木の幹とか石とかに傷をつけるだけで数字を表せたんだよ

あと、4はIIII、9はVIIIIにしろって言うけど、その度に傷をつけるの面倒なんだよ!

今みたいに紙と鉛筆簡単に手に入ると思うなよな

そんなのは貴族しか使えない

庶民ナイフとかで「傷」をつけて数字を「刻む」からさ、4はIIIIだと何回も傷つけなきゃいけないじゃん

ローマ数字は羊を数えるのに使われた数字なんだから、何回も傷つけるのは面倒なんだよ

あと分かりにくいって言うけどさ、慣れればそれなりにやっていけるんだよ

そもそもアラビア数字の6と9も似てるんじゃね?

0が6に見えちゃう時もあるでしょ?

ほら、アラビア数字イマイチじゃん

ローマ数字バカにすんな!

お前は今後一切ローマ数字を使うなよ!

ファイナルファンタジーⅦって言わずに、

ファイナルファンタジー7って言えよな!

2023-04-09

anond:20230408231437

やっぱり映画大事なのは脚本なんだなあ。

いい本があればいい映画勝手に出来る、と言ってたのは黒澤だっけ?(スピルバーグか?)

(そういやファイナルファンタジー7あんなに面白くて

ファイナルファンタジー8がクソな原因は

7にはヘラクレスの栄光シナリオ書いた人が参加してたけど

8にはその人がいなかったからだ、とかインターネット黎明期ABCが書いてたなよな。)

 

シン・仮面ライダーもシン・エヴァンゲリオンみたいに

書いた脚本カラーで働いてる子持ちのパート主婦かに読ませて感想を聞いて

何度も何度もリライトすりゃいいのに

エヴァ呪縛から解き放たれて好き勝手やるから

広く一般受けしなくなるんよ、もったいない

 

優秀な演出家脚本が弱くなりがちだから細田さんとか…)

そこはぜってええに外部から人を連れてこなくちゃいけねえのかな?

宮崎駿ハウルの動く城脚本に欠陥があって話が破綻してる、って色んな人から指摘されているし。

(つーかハウルシナリオの欠陥、って何なの?みんな思わせぶりに書くばかりで具体的に指摘してるの読んだことねえぞ)

 

とかく脚本が軽視されがちなのは

日本アニメ界の伝統から仕方ないのだろうか。

最近はずいぶんと違ってるようだけど)

2023-01-22

まあシン・エヴァンゲリオンエヴァ呪いを解くべく作られて成功している(解けなかった人もいるけどだいたいはね)ことを考えるとエアリス呪いを解くべく作られているであろうシン・ファイナルファンタジー7制作が遅々として進まないのもわからんでもない。

2022-09-21

タクティクスオウガと俺の半生

11月リメイク版が発売されるので思い出話を書いてみたい。

から25年前の1997年ののこと。当時小学生だった自分の1歳年上の従兄が、夏休みにお婆ちゃんの家にこのゲームを持ってきていたのが全ての始まりだった。

タクティクスオウガっていうゲームがあるんだ。すげーから一緒にやろうぜ。」

従兄に勧められるままゲームを始めたのだが、タクティクスオウガが『すげー』ことはすぐに分かった。

中世ヨーロッパ風の権謀術数渦巻く世界観重厚BGMの中で敵味方がターン関係なく立体的なマップで繰り広げるリアル戦闘

背中に翼の生えたキャラクターが民家の屋根の上に移動して弓を射ると放物線上に矢が飛んでいくわ、ふわふわと宙に浮かぶ幽霊魔法を唱え敵が炎に包まれると足元の草が焼けるわと細部までこだわったビジュアル

とにかく衝撃的なゲームだった。いてもたってもいられなくなり、従兄がお婆ちゃんの家から帰った直後にお小遣いを握りしめて町のゲーム屋さんに走った。

お店のレジ商品を買うときにすごくドキドキしたのを今でも覚えている。スーパーファミコン版のタクティクスオウガ商品パッケージ英語タイトルが書かれており、フォント英語旧字体みたいな形だったので、読み方があっているかな、間違って別のソフト買っちゃうんじゃないかなとすごく緊張したのだ。ぜんぜん自信が無かったが、店員さんにタイトル合ってるか確認して無事に買うことができた。

クワクしながら商品を持ち帰り、ゲームを始めたが小学生にとっては、難易度が高く難しいゲームだった。初回プレイ時にはキャラクターの強さを表すパラメータが多すぎてさっぱり分からなかった。

だけど作りこまれチュートリアルオンラインヘルプ等の親切な機能がたくさんついていたおかげで何とかゲームを進めることができた。一番助かったのは戦闘中の中断セーブ機能だ。小学生の時には、1日ゲームは30分までというルールがあったので非常に助かった。

さて、ゲームを買ってから2週間くらいの時のこと。難しいながらも俺はどうにかChapter1の終わりまでシナリオを進めていた。このゲームプレーヤーが会話中の選択肢を選ぶことでシナリオ分岐するんだけど、途中で出てきた選択肢が衝撃的だったのは今でも忘れられない。ネタバレになるので詳細は伏せるが小学生には重たすぎる内容だった。無茶苦茶悩ましい選択だったが、片方を選んでゲームを先に進めてみた。だが、すぐにゲームに行き詰った。キャラクター育成をよくわからずに進めていたので自軍ユニットが弱く戦闘で勝てなくなったのだ。このまま先に進めないのも悔しかったので攻略本を買うことにした。

ここで話は少々脱線するのだが、俺の生まれ育ったのは日本海側の田舎町だ。町の本屋さんはあまり大きくない。なので、地元本屋さんの攻略本コーナーにはメジャー作品のものしか置いてないわけだ。ゼルダの伝説とか、ドラクエとかFFとかまあそれくらい。それらに比べるとタクティクスオウガマイナーだった。苦労を重ねて隣町の古本屋さんで偶然攻略本を見つけて手に入れるまで1か月かかった。その後は攻略本を熟読してゲームシステムの理解を深めて1から再挑戦したのだが、家の方針で1日のゲーム時間が30分に制限されていたので、クリアするまでにはさらに2ヶ月ほどの時間を要した。だけどその分クリアしたときの達成感は大きかった。興奮冷めやらぬ俺は、小学校同級生たちにタクティクスオウガのすごさを布教したが上手くいかなかった。俺がタクティクスオウガ出会った1997年当時、家庭用ゲーム機の主役はスーパーファミコンからプレイステーションに移行しつつあり、同級生たちはファイナルファンタジー7ファイナルファンタジータクティクスといったスクウェアの大作ゲームに夢中になっていたのだ。

同級生のN君に、「タクティクスオウガってファイナルファンタジータクティクスパクリでしょ?」と言われたのは傷ついたなあ。なんていうか、自分イケてると思ったゲームをディスられるという経験がなかったので。残念ながら、うちの地元では最初タクティクスオウガを紹介してくれた従兄以外に周りでタクティクスオウガファンを見つけることができなかった。

それから2年後の1999年。俺は中学生になり、田舎町の我が家でもインターネットが使えるようになった。ネットが使えるようになってすぐに、以前はまっていたゲームタクティクスオウガ攻略情報を調べてみた。地元田舎町にはいなかったタクティクスオウガファンは、ネットの向こうにはたくさんいるようだった。ファンの集めた情報は膨大で、攻略情報にとどまらゲーム舞台背景の考察クリエイター音楽趣味までカバーしていて、中学生の俺の知的好奇心ガンガン刺激された。ディレクター松野氏の名前もこの時に知った。余談だが、「タクティクスオウガファイナルファンタジータクティクスは主要な開発スタッフが同じ」というのも同時期に知ったので、小学生の時にパクリ呼ばわりしてきたN君に対して「両方同じ人が作ってんだよ、適当言うなざまあ」という気持ちが芽生えたのはここだけの話である

ネット情報から刺激を受けた俺はゲーム世界観もっと味わいたくなって、前作の「伝説のオウガバトル」もプレイしてみた。ディレクター松野氏が好んでいたらしいQueen楽曲を聞いてみたくなり、生まれてはじめて洋楽CDを買いにも行った。コーヒーを飲めるようになった時のように、背伸びして少し大人になった気分がした。

そのうち自分でも似たゲームを作りたくなって、おこづかいVisual Basicを購入したりもした。プログラミング入門書片手にそれらしい画面までは作ったが、しょせんは中学生。体系だったプログラミング言語の知識がないためサンプルコードコピペに終始し、1年くらいかかって紙芝居のようなものが出来て終わった。その後は、高校入試大学入試で忙しくなったのでしばらくゲームから遠ざかっていた。

そこからさらに時が流れて俺は社会人になった。中学生の時のゲーム作りの経験からソフトウェアエンジニアの適性は無いなと思ったのでハード系のエンジニアとして就職した。タクティクスオウガから受けた影響は俺の人生を変えたのであるゲームから遠ざかっていた俺だが、2010年タクティクスオウガの1度目のリメイクニュースを聞いて再び情報を集めだした。そこでたまたま開発者松野氏のプロフィールを見つけたのだが、なかなかの衝撃だった。

まずはスーパーファミコン版のタクティクスオウガ開発時の年齢。発売日の時点で29歳なのであるゲームの開発期間が2年くらいだとすると、開発開始時は27歳くらいだろうか。その若さであの革新的ゲームの開発指揮を執ってたのかよ!松野氏と面識のあるゲームクリエイターインタビュー記事天才という理由が分かった気がする。次に出身地新潟県妙高市となっている。地方出身であのゲーム重厚シナリオを描くだけの知識を身に着けたのか!というのがもう一つの驚きだ。

先に俺の出身地日本海側の田舎町だと書いた。地方で育ったからわかるのだが、地方ゲーム攻略本に限らずあらゆる情報が都会に比べて乏しい世界だ。タクティクスオウガ世界観形成している中世ヨーロッパ歴史文学知識松野氏はどこで得たのだろう?世代的にインターネットが無い時代なので、俺が田舎で育った時よりもさら情報は手に入れにくいはずである。これは今でも気になっているので、今度出る予定のリメイク版の開発者インタビューでだれか聞いてみてほしいところである

最後になったが、今回出る2回目のリメイク版もすごく楽しみにしている。なんていうか2回もリメイクが出るだけでもすごいのに、2回ともオリジナルの開発メンバーがかかわっているのがまた驚きなのだ

発売元スクウェア・エニックスはFFドラクエ等の過去作品をよくリメイクしているけど、オリジナルスタッフが何度もかかわるケースは珍しくないだろうか?しか開発者松野氏はリメイク前にスクウェアを退社しているのだ。それでも声がかかるのだから、本人のカリスマ性がメチャクチャ高いのだろう。過去会社を辞めた人が2回も開発現場に呼ばれるって相当なことだと思うんよね。

2022-08-05

ゲームから学んだこと

ファイナルファンタジー7でさ

「おれ」は漢字で「俺」って書くんだなと知った

なんか急に思い出した

2022-06-13

“囲い込み”戦略功罪

 ゲーム業界戦略には、いわば“囲い込み”がひとつパターンとして存在します。「ゲーム機を売る」ことに限ると、人気ゲームソフト特定ゲーム機の独占で出るほうが当然売れます。古い例を挙げれば初代PS。「ファイナルファンタジー7」を取り込んで爆発的に普及し、ゲーム業界覇者になりました。

 しかし、この構図をソフト側の視点で考えるとどうでしょうか? ソフトにとって「独占」で出すことはメリットばかりではありません。むしろ、「ファンの獲得」という意味ではネックとさえいえます。どのゲーム機、プラットフォームでも遊べた方が、遊んでもらえる機会が増えて、タイトルブランド力売上高もアップするからです。

 今回のソニー戦略は、PS5もこれまで通りに売りつつ、モバイルPCなどのゲーム市場にもアプローチをかけようという狙いがハッキリしています。いいかえれば、ハードから戦略にこだわらず、ソフトから市場をとりに行く戦略選択されているのです。実際、2025年度(2026年3月期)までにはソニーの自社制作ゲームソフトウェアの売り上げを現在の2倍以上に拡大するとも明言しています

Steamに囲い込まれ可能性はあるが、プラットフォームで真っ向勝負するのかな

https://bunshun.jp/articles/-/54923?page=2

2022-06-11

本文と関係ないのにやたら印象に残っているゲーム漫画セリフ

ヒカルの碁で、佐為が「傘は千年前から変わっていない」と言ったこ

ファイナルファンタジー7で、クラウドがユフィに乗り物に酔わないコツについて説明していたこ

 

皆さんはいかがでしょうか?

2021-03-22

[]ファイナルファンタジー7原作 PS4

FINAL FANTASY Ⅶ

17時間くらいでエンディング

公式チートのおかげ

やりこみ無視したら土日の2日で全クリできた

バトルはほぼボス戦のみで道中は基本エンカウントなし

たまに気まぐれでザコ倒す程度

からリミット技レベル1のままだったのがちょいさびしい

1日目がディスク1のラストエアリス死ぬとこまでで、残りディスク2まいぶん1日で終わるの無理かなと思ったらそうでもなかった

ほぼマテリア使わなかったから、公式チート使うならマテリアのつけかえ完全に無視しててもよかったなと今なら思う

そしたらたぶんもっと時間短くできた

あとなーマップがすげーみづらい

これインターナショナル基準からナビゲーションの矢印とか印が出るけど、無印だとなかったんやろ?

ありえんわ・・・ぜったいむり

矢印がでててもそこにいくためのルートがわからず迷うこと多数

マップ迷わない、ユフィヴィンセント無視する、を徹底したら10時間ちょいだろうな

ゴミみたいなミニゲーム多数

あとワールドマップが地味に不便

ミニマップ解像度低すぎて役に立たない

あとマップがあっても障害物までのってないゴミ仕様なのはここから

FF15もそうだったし

ラビルでつかまったときクラウドティファが同室なのおかしいやろ

女は女同士にしろよっていう

つかまったときベッドでティファがぺたんこずわりしてるモーションかわいい

ラスボスパーティにわけて戦うと思ってたのにそうじゃなくて普通の1パーティだったからぐぐったら、

自分の強さによって変わるらしい

はじめて知った

強さによって敵も強くなるシステム、8からと思ってたけど7からやってたのね

ケットシーの中身がリーブさんとか完全に忘れてたわ

原作だと印象うすいからしゃーないね

リメイクだと大衆派っぽい人情味あふれるって感じで描写ふえてたけど

あとルーファウスってけっこうがんばってるなって

会社のためじゃないけどほしのために科学のちからで対抗しようとしてる

でもイベントシーンなげーな

会話

ウェポンはゴジラ、会話シーンはエヴァって感じ

あと全然おぼえてなくて驚いたのは、序盤からクラウド頭痛描写があるの

最初の魔晄炉から

リメイクで追加されたとばかり思ってたわ

唯一詰みそうになったのは古代種の神殿ラスボスデモンズウォール

2,3回全滅して装備を入れ替えてぎりぎり倒せた

あと古代種の神殿リメイクがおそろしいわ

原作時点でもかなり面倒で複雑なのに、リメイクになったらどうなるんだろ・・・

かなりシンプルな魔晄炉をあんだけ複雑にしてきた今のスクエニなら、古代種の神殿をラスダンにしそう

当時は50-60時間くらいやってた気がするけど、単純にやろうとしたらこんなもんなんだなーって

2020-11-03

Wヒロイン論争ってどんな時でも荒れるから凄いな

ファイナルファンタジー7ティファエアリス

ブリーチルキア織姫

ナルトサクラヒナ

犬夜叉のかごめと桔梗

るろうに剣心の薫と巴

最近だとどんな作品が荒れてるのか知らないけど主人公の周りに女の子が二人居る作品例外なく荒れてる気がするよ

2020-05-15

2020年の楽しみ。

ファイナルファンタジー7が発売された。エヴァ映画の新作が上映される。他には?

2014-02-01

16年ぶりにRPGをやってみた

ファイナルファンタジー7をやって、

「なんか違うなー」

と感じで以来、RPGから離れ、家庭用ゲームから離れてしまった。

それからかれこれ16年。

そんなおり、先日ひょんなことで、ゼノブレイドというソフトの評判を聞いた。

金と時間があるのでやってみることに。

今のゲーム市場PS2の独壇場かと思っていたが、PS2は2世代も前のハードだった。

スーファミプレステしか知らない身としては、浦島太郎の気分だ。

ゼノブレイドWiiソフトだと聞き、少し不安になる。

Wiiというと、リモコン振り回して指揮者したり、テニスしたりするイメージしかなかったからだ。

上位機種のWiiUを購入。

しかし、WiiUゲームパッドでは遊べないらしく、Wiiリモコンヌンチャクを買うはめに。

これでつまらなかったらやだなと思いつつ、ニューゲーム

いやはや、面白いじゃないか。

FF7の時に、

これからRPG3D映画みたいなムービー演出!

という論調に全然同意出来なかったけど、ようやくわかった。

コンシューマRPG永遠に不滅だ。

次はPS4を買って、FFの新作をやってみたい。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん