はてなキーワード: ボーダーラインとは
クラスにSAPIXに通う優等生から知的グレーの子までいる。知的障害には明白なボーダーラインがあるわけではなく、黒に近いグレーから白に近いグレーまである。
小学校の学習内容は1年生から等量ではなく、4年生くらいから急激に難しくなる。俗にいう小4の壁。
算数でいうと分数や少数が出てきて、四則演算をやっていればよかった低学年とは異なる。
うちのクラスのグレーの子は低学年でも勉強は怪しかったが、4年生以降は壊滅的だ。
一方で、トップクラスの子はSAPIXに通い、中学受験に向けて周りと隔絶した学力をつける。
圧倒的な学力を持つ子は不遜な態度を取るようになる。優越感だろう。
この地区は高級住宅街なので、外国人は少ないし、問題も起こさない。区によって苦労は違うだろう。
公立小はこのように能力的にかなり格差がある子達が同居してまわっていく。
この子達が中学→高校→大学と進むに従ってこの周囲の格差はなくなり、均質な周囲との付き合いになっていく。同レベルな人たちしかいなくなる。
これこそが発達障害という病名を葵の御紋として使う人間がネットで叩かれている理由なんですね。
ボーダーラインの上で死ぬ気になって社会適応を果たした多くの「大人の発達障害になる所だった人達」からすれば、死ぬ気で努力することで発達をすることもせずに「病気だからしょうがねーや」と投げ出している奴らは本当にただただ甘えでしかないわけですよ。
既に発達障害ではないけど、発達障害だった頃の名残が残っている中で多くの元発達達が日々社会の中で甘え認定されながら必死にもがき苦しんでいる。
その横を「あっ、俺病気なんで」で抜き去っていこうとする病名認定済み発達への印象の悪さたるや。
努力によって発達を遂げた者たちはそれを実社会で口にするのは不味いことを知っていますが、ネットにおいてなら許されることも理解してしまっています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA044XU0U3A700C2000000/
厚生労働省が4日公表した国民生活基礎調査によると、子育て世帯の平均所得は2021年に785万円で、全世帯の平均所得(545.7万円)の1.4倍だった。収入が子供を持つかどうかの選択に影響する様子がうかがえる。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/20-21.html
令和4年結果概要
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/03.pdf
全世帯 545万円 ←
見ると分かるが、普通に高齢者世帯も含んでるし単身者世帯も含んでいる
児童のいる世帯は多くが労働者2人以上いる、2馬力世帯なんだから全世帯に比べて多いのなんて当たり前だろう?
よく見たら記事のグラフもすごいぞ、2020年と2021年の2値だけでグラフ作ってる
やべーこれウケる
じゃねんだわ
んでブコメもさぁ
奇しくも結論は似た感じだわ笑
↓
↓
おそらく10年で「子供を増やすのを諦める収入のボーダーライン」が変わっているのかもしれない
・単身世帯が増えている可能性(2馬力vs1馬力で差が開いている)の可能性
2000万円以上、1.4%
意外と多くね?
このグラフ昔からよく見かけてたけど、これ「世帯所得」であって個人年収ではないよな
10ページ目
1人当りって面白い
案外どの年齢帯も横ばい(220〜290万円)とわかる
世帯収入を見ると50代とりすぎ〜と思うんだけど、それは単に人数が多いからなんだな
30代が一番きついことになってる(ただ世帯人員のうち子供が含まれてそう)
こうみると、平均のボーダーラインが見えてくるね
2人家族 440万円
3人家族 660万円
4人家族 880万円
以前話題になった頃が確か15%くらい(6人に1人とか言われていた)
ただし片親の場合は44%(以前は55%)
5年くらい減ってる
何で減ったんだ?
対立煽りのしょうもないゴミカスなんて逮捕されたり開示請求されて人生狂っても何の心配も無いが
暇空どころかその周囲の取り巻きカス共にも劣る様な最底辺のヘイトマンがどうなっても同情ないが、そんなヤツを世に産み出して
散々迷惑や心配をかけさせられた挙げ句何らかの責任を取らなきゃいけないかもしれない家族が本当に可哀想
生きてて恥ずかしくないから、こういう事が出来るんだろうね
荒らし行為ですらロクに周囲の注目を集められない、ネットの底辺ですら見下される類の、本当に何も無いヤツ
荒らしをしても無視されるからどんどん過激になりラインを踏み越えちゃう愚かな低知能
知的障害じゃ無いんだろうけどギリ健と呼ばれてるボーダーラインの人
ウシジマくんとか読んで面白がりつつテメーは宇津井よりも悲惨な精神性の癖に「自分だけは違う」と思い込んでるタイプの
クズの中でも救えないし見どころも無い、ひたすら面白くない、つまらない、そういうヤツだからネットですら居場所の無い、可哀想な人間
それが君なんだよね
暇空どころかその取り巻きの無名チンカスよりも、遥かに格下の人間なのにね
こういう事をしていると自分はあいつらに勝った!と思い込めるんだろうね
可哀想に……w
二次創作ってのは、原作があってそのキャラを勝手に使って創作してる人達なんだけど、他人が作ったお話のキャラクターをファンアートとして描いたり小説書いたりして楽しんでる。
収益化に関しては原作に敬意を払って皆それぞれにボーダーライン決めてるのね。原作宣伝するとか、原作の魅力ツイートするとか。本買うとか。他色々。女性向けは同人誌っていう紙に印刷した分だけにして、webでデーターのみの同人誌を売らないって明確にルールにしてるよ。
ここに書くのめんどいから、細かいところはぐぐったりAIに聞いてみて。
増田の言う「自分の時間すごく溶かして」二次創作してるのは一緒だよ。同じく自分の癖を人前にオープンにしてるところも一緒。
だから世界の絵師さん達に敬意を払って、現状は増田の決めたように自分で収益化しないとか決めたらいいと思う。
私が思いつくのは、せめて商売敵にならないように商業の依頼受けないとか、画質が綺麗なの無料でweb配布しないとか、全体をSNSに流さずにワンクリック必要にするとか。
日本に住む「憲法や法律や人権なんてどうでもいい」って一部の人たちはいいだろうけど、そうじゃない一般人、それも「人権を守ることに命をかけていている人たち」は、これでも消去法で野党支持なん?
全然意図が伝わってないので、追記すると、人権を守ることに命をかけていている人たちの「野党支持」のボーダーラインが知りたい
同じ日本人に対してこの仕打ち。しかも、そうやって差別している人たちに、災害時には「助けろ、お前らの仕事だろ」と恥ずかしげもなく要求する。人権派を名乗る人たちが「これ」って、もう底がないと思ってさあ。
ちなみに、これは元ネタと違って「架空の話」ではなく現実に起こったことだからね。以下出典。