はてなキーワード: 売上額とは
人が生きていくのに最低100カレーが必要とする。今まではちょうど100カレーが1000円で売っていた。
しかし、カレーの原材料費がアガリ、1000円で100カレーライスは無理になり、100カレー1200円の値段が必要になった。
メーカーは200円の値上げをすると売上が減ると考え、値段は1000円で、内容量を80カレーとした。
しかし80カレーで人は生きていく事ができず、消費者は余計にもう80カレー買う必要が出てくる。
つまり単純な値上げならば200円の値上げで済んだのに、80カレーをふたつ買う事になった結果、倍の値上げになってしまったのだ。
メーカーは内容量を減らすだけで、売上額を2倍にアップ出来るという事である。
これは悪質。
アメリカの調査企業サーカナが先日発表した、2023年12月30日から2024年6月1日までの間のゲームソフトの売上額ランキング
これらを全て遊べるゲーム機がPS5だけなのと、PS5独占の「FF7Rebirth」、「スパイダーマン2」、「ステラーブレイド」、「ローニン」がランク入りしている点が興味深い
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/76282
sitsucho777 一応全部読んだけど、初っ端から粗収益と売上を比較してミスリードさせておいてそれについて一切の説明がない不誠実な記事でしかなかった。粗収益1億円プレイヤーと売上一億円プレイヤーでは意味が違いすぎる。
collectedseptember 「〜農業で生計を立てている主業経営体の農業粗収益は1638.8万円(農業所得は433.5万円)。そんな中、和歌山県ではなぜ1億円に達するような売り上げを誇る農家〜」 売上と利益を故意に混同してない?
el-bronco 初っ端の比較対照が粗利と売上っていうのが、分かりづらい。
nobiox 農業粗収益は1638.8万、って全国平均がってこと? 「そんな中、和歌山県ではなぜ1億円に達するような売り上げを」って、確かにこれは「粗収益と売上を比較してミスリード」だ。
この辺の人たち、たぶん全員、「粗収益」の意味を勘違いしてる。
おそらく「粗収益」を、「粗利」(売上から売上原価を差し引いた金額)と混同しているのだろう。
「粗収益」という見たことのない単語が出てきた時点でちゃんと調べなきゃダメだぞ。
https://www.ouj.ac.jp/mijika/tokei/xml/kw2_14025.xml
農業粗収益 Agricultural gross income
農業経営によって得られた総収益額をいい,当該期間の農業経営の成果である.農業粗収益には,耕種,養蚕,畜産など農産物の販売収入,農作業受託収入,家計に向けられた農産物の価額のほか,農機具,農用自動車など農業用生産手段の一時的賃貸料なども含んでいる.
なお,農業粗収益は,農業現金収入,現物外部取引価額,農業生産現物家計消費額,年度末未処分農産物の在庫価額および動植物の成長,新植による増加(価)額を加算した合計額から,年度始め未処分農産物在庫価額を差し引いて求められるものである.
だけだ。経費は差し引かない。
おそらく、「ぼくは売上と利益の区別がつくくらい経済に詳しいんだ」みたいな極めて自己評価の高い奴らが、せいぜい高校生レベルの経済学知識を根拠に、『農業経済学』という著書を持つ東大教授が出した「粗収益」という単語が「粗利」の誤記・誤認であろうと傲慢にも思い込んで、自分が「粗収益」という単語を初めて聞くことを気にも留めなかったのだろう。
「粗収益」という見たことのない単語が出てきた時点でちゃんと調べなきゃダメだぞ。
見てのとおり、たしかに農業粗収益には売上(農業現金収入+現物外部取引価額)以外のものも含まれている。けれど、1年物の作物の生産者の場合、年度末未処分農産物の在庫価額や成長・新植による増加額はかなり小さく、また農業生産現物家計消費額(要するに自家消費)も何百万円にも上るなんてことはない。
したがって、こういった農家の場合、農業粗収益は売上にかなり近い額になる。
売上額そのものではないが、売上額と農業粗収益を比較しても大筋では問題無い。
これをミスリーディングだなどといっている人は、おそらく「粗収益」を、「粗利」(売上から売上原価を差し引いた金額)と混同しているのだろう。
「粗収益」という見たことのない単語が出てきた時点でちゃんと調べなきゃダメだぞ。
こいつらに星をつけ、あまつさえはグリーンスターまでつけてるhirata_yasuyuki, ka5meka5me他多数のブクマかも、たぶん同じ勘違いをしているのだろう。
「粗収益」という見たことのない単語が出てきた時点でちゃんと調べなきゃダメだぞ。
というわけで、両替等のお金○十万をまず作ったら、残りの現金が売上金のはずなのだが、残金がどう見てもデータ上の売上額よりも少なかった。けれども、両替機に入れとくお金の金額は不変なので、そういう結果になったら仕方ないので、本部に報告の上、集計表の備考欄に不足金が発生した旨を書き、△不足金を含めて計算して、それも記入する。そして残金のみを送金とする手順だった。
ところが、癖つよ先輩は全く納得してくれないのだ。
「それは絶対おかしいよ! だいたい、両替機に何でそんなにお札いっぱい入れとくわけ? どう考えても無駄でしょ。コインランドリーで100円を千円に両替するなんてあり得ないの、わかるよね!?」
あまりにも堂々と大声で言ってくるので、こっちが間違えたことをしたような気がしてきてしまう。だがここで大人しく言い負かされたら絶対に悪い結果になることだけはわかる。なので、
「すみません、マニュアルを確認します。そしてちょっと考えさせてください」
と私は言って、マニュアルを熟読した。だがやっぱり、どう考えても両替等用のお金は○十万円と不変であり、両替目的でもない限り触っちゃいけないのは確かなのだ。自分の認識のどこが間違っているかというより、癖つよ先輩にどう説明責任したら理解してくれるのかと考える時間がだった。
「やっぱり、売上が足りないから両替金で補填するのはダメだと思います」
「いや、絶対おかしい! それは絶対におかしいよ!! 本部に送るお金を減らせっていうの!? 売上はちゃんときちんと合わせて送金しなくちゃでしょ!!」
そういう訳で本部に電話して、事情を説明して指示を仰いだのだが、やはり私の認識は間違っておらず、両替金等○十万円を作って両替機に入れたら残金をそのまま売上金とし、本部に送金するということだった。
本部の社員さんと話しているうちに私もうっかり喪いかけていた正気を取り戻した。電話を切り、
「やはり○十万は絶対不変で、残金が売上金額に足らなくても○十万円のなかから補填するのは誤りです。残金をこのまま送金とします」
堂々と言い切ると、
「ごめんね。間違えてたのまた私だったね」
癖つよ先輩はさっきまでの剣幕が嘘のようにあっさり折れた。
このやり取りでわかったのは、癖つよ先輩は集計表に本当の現金額を書いていなかったことと、両替金等○十万円を確保するより先に送金用のお金を集計データ通りに作っていたということだった。
そうすると、何らかの原因で違算が発生するたびに両替機の中の現金が減っていく。常に○十万円で普遍のはずの両替金が、集計ごとに徐々に減っていくのだ。そうして何ヵ月も集計をし続けているうちに違算額が膨れあがっていった。それが、私が入社したのを機会に本部の経理担当者が当店にやってきて正しく集計業務を行ったために発覚したのだった。
というわけで、今回も結局消えたお金はどこへ行ったのか不明であるものの、両替等○十万円は死守というルールを守れば今後莫大な違算が発生することはないはず……毎回ちょっとお金が謎に消えるかもしれないけど……ということで、今回もこれでリセットということで、次回こそ間違わないように、と本部の社員から念を押された。
その後、本部の経理担当者から個別の聞き取り調査があり、私は癖つよ先輩とのやり取りから、癖つよ先輩がどこをどう間違いがちなのかを話した。つまり癖つよ先輩は、
・店内全部のお金から両替機の中にあるべきお金を引いて残ったのが売上金だということを理解していない。
・データ上の売上金のことを、何が何でも絶対に送金しなければならない金額だと思い込んでいる(不足がある場合そのぶん減るということを理解していない)。
・集計表の一番最後に記入するマスは「データ上の売上金」ではなく「送金額」であることを理解してない。
・経費で申請すべきことを使った額ではなく残金だと思い込んでいる。
・両替機の中にある売上金ではない「いっぱいのお札」を要らないものだと思っている。
経理担当者は、癖つよ先輩はわざと横領をしている訳ではないのかもしれないが、もう信じられないといい、来月からは癖つよ先輩を集計業務を始めお金に触る作業全てから外すと言った。
コインランドリーで働きはじめて3ヶ月ほど経ったが、もう1万年くらい働いているかのような面構えでいる。そんなに大変な仕事でもないので。
大変なところといったら、夏は意外と暑さがきついというところだろうか。特に当店は店の表が北を向いていて、勝手口が南にあるので、バックヤードに熱気が籠るし、勝手口を出てすぐのところにある浄化槽の掃除は、直射日光を浴びながらの作業なので、地味につらい。
あとは、お金の管理もしなければならない点は、人によっては辛いのかもしれない。私はコンビニのバイトも長くしているので、他人の金を預かっているという事に対する責任感が麻痺しちゃっていて、あまり苦に感じないのかもだけど。
私よりも半年と少し先に当ランドリーで働き始めた癖つよつよの先輩は、いまだに店のお金を管理するという重責に押し潰され僧で辛いらしいのだが、そのわりにはお金管理がへっぽこぴーで、集計作業をするととんでもない違算を出してしまう。責任感がぜんぜん仕事してない。
7月に、新人の私のために本部の経理担当者を呼んで集計研修が行われたが、その時はあり得んほど高額の違算が出てしまい、経理担当者が困惑・フリーズしたため、研修はまた後日に! という事になった。その日は経理担当者が当店の有り金全部を数え直し、計算し直し、それでも金額が合わなかった原因は解らなかった。しょうがないので、一旦ここでリセットする事になった。規定金額通りの両替・釣銭用のお金をまず両替機に入れて、残ったお金を売上金とし(データ上の売上金よりも数万円少なかった)、本部に送金する手筈を整えた。
8月の頭に、改めて集計研修が行われた。また来てくれた経理担当者がいうには、結局前回の集計で数万円もの違算が出た原因は解らず終いだったが、前回リセットしたし、前回からこの日までは両替機内の100円玉補充など、お金を動かすのを全面禁止していたので、違算は出ないはずとのことだった。実際、集計を行ってみると、現金とデータ上の売上等の金額はぴったり合っていた。よかった。
ただ、気になったのは、結局私たちは(というかほぼ私。癖つよ先輩は一切手を出さずに横で見てるだけだった)この時、経理担当者が一つ一つ教えてくれた通りにお金を数え、書類に記入しただけに過ぎなかったことだ。しかし、経理担当者によるレクチャーは店舗備え付けのマニュアルと一字一句違わないものだったから、いちいち教えてくれる人が着いていなくても、マニュアル通りに作業しさえすれば、失敗することはほとんどないはずではあった。
それから約十日後、私の出勤日が集計日と重なったので、私は初めて一人で集計業務にあたった。マニュアル片手に作業を一つ一つ確認しながら行ったので時間はかかったが、両替・釣銭用のお金を取り分けて両替機に仕舞うと、残ったお金の額はデータ上の売上額とぴったり一致した。
そのまた十日後、今度は癖つよ先輩が集計を担当したのだが、今回は前回と違い、集計日と集計日の間に問題が発生していた。というのも、両替機の中にストックされている100円玉が予想を遥かに上回るスピードで消費されてしまい、次の集計日の直前に100円玉が尽き果てそうになったのだ。
100円玉が切れそうになった場合、応急措置として、洗濯機・乾燥機のコインボックスから100円玉を引き上げて数を記録の上、両替機に補充するということになっている。つまり、売上金の一部を使って両替用のお金を補填するということだ。だが、これは単にお金の在処が移動しただけのことで、店内のお金の総額は当然この作業で増減することはない。
この作業は私が行い、各洗濯機・乾燥機の売上金から両替機に移した金額をメモ用紙に書き出し、そのメモを写真にとって店のグループLINEに投稿の上、バックヤードの壁の所定の位置に貼っておいた。集計業務担当者は、集計の時に回収した売上金と、私の書いたメモの金額を足して書類に記入しなければならないということ。そんなに難しい作業でもない。売上データ上の金額と一致すればOKなのだから。
そして、癖つよ先輩の集計当番になった。癖つよ先輩がグループLINEに流した集計表を見たが、現金額と私のメモに書いてある金額を足した額とデータ上の金額は完全に一致していた。
ただちょっと気になったのは、集計表の端っこに送金する現金の枚数と合計額を1万円札~1円玉まで種類ごとに書き込む欄があるのだが、それが全く記入されていなかったことだ。実はこの欄は別に記入しなくても問題ないのだが、記入する際に改めて現金を数えることでダブルチェックの役目を果たすことになり、送金額を間違えるのを防ぐことが出来るのだ。よく計算を間違える癖つよ先輩にこそ使って欲しい欄だった。
そんな一部の空白が気になるものの、集計表の記入に誤りは一つもないし、売上金は間違いなく送金されたということで、めでたしめでたし……。
ところが次の集計日は合わなかったのだ!!
この日は9月最初の集計日、つまり棚卸しの日で、1ヶ月の集計日のなかで一番大切な日だった。一人でやって間違いが起きるといけないので、今月からは二人がかりで行うことになっていた。
作業は分担して行い……ていうか、私が出勤した時にはすでに出勤時間よりだいぶ早く出勤していた癖つよ先輩がすでに作業を始めていた……、癖つよ先輩が各機のコインボックスから売上金を回収し、私が回収金を数えて集計表に記入し、合計額を計算した。
回収金とデータ上の売上金は完全に一致した。今回は集計日と集計日の間に両替用の100玉を売上金から作る作業もなかったので、楽勝のはずだった。だが、私がマニュアル通りにまず店の両替機の中に常備している両替用の○十万を作ったときだった。
「これで両替機のホッパーの中の100円玉と経費を含めて○十万円になります。この金額は常に不変なので、両替目的以外では触っていけないことになっています。送金と混ざらないように両替袋に入れときますね」
「ないじゃん! 明らかにないじゃん!売上が、どう見ても表の数字に足りてないじゃん!」
はあ。書き疲れてきたので、続きはあとで書こー。
当社は自治体(正確にはその外郭団体)から業務委託を受けている。
今年度が契約期間の最後の1年になるのだが、そんな段階になって自治体側が委託料の減額を迫ってきた。
契約条項により、「双方で協議」することになってはいるが、先方はかなり強硬的な姿勢を強めている。
物価高騰や燃料光熱費の高騰など、委託料を減額したくなる事情があることはわからないではないが、それは受託している当社側にとっても同じことで、特にコロナ禍以降は売上減少、採用難=人材難などあり、契約通りの業務内容を遂行しようとすると本来業務に悪影響が出るような状況である。
私見として、契約通りの業務内容を遂行しようとすると本来業務に悪影響が出るのだから、それを幾分か緩和してもらう代わりに、幾分かの減額を甘受すればWin-Winだと思うのだが、どうやら経営陣は減額は断固認めるつもりはないようだ。
やはり会社として目先の売上額や面子面目の類は無視できないという判断だろうか。
いずれにしても業務委託契約というのは、理論上は対等な関係に基づく双務契約であるはずだが、実質的には…ということがよくわかる卑近な事例であった。
yahooやメルカリに売買金額の10%を天引きさせて、売った人には確定申告させればいい
利益が20万以下なら、その源泉徴収された10%が還付されるし、それ以上なら売上に応じて税金がかかるようになる。あるいは、売上額が20万以下ならヤフオクやメルカリが年末調整させるようにすれば、大部分の普通の利用者にとっては影響がほとんどない(売上のうち10%の入金が年明けまで遅れる程度)
しかも、支払調書の提出で、「誰がいくら収入を得たのか」を国が把握できるようになり、無申告による脱税の抑止にもなるし、まっとうに稼ぐには、本来手間も税金もかかるということを知らしめれば転売をしようとする人は減る。金融商品の売買を仲介している証券会社も利用者の取引報告書を提出しているのだから、同様に売買の場を提供して仲介手数料を取っている業者にも提出義務があって当然
リーマンが多いはてなだと、税制のことはあんまり理解されなそうだけど、既存の法的枠組みを使えて、さらに商品に関係なく効果があるから、ヤフオクやメルカリをどうにかすべきって考えてる人は、この源泉徴収&支払調書案を推してほしい。あいつらに個別に転売規制を要請したところで、自分の不利益になるような対策をする気なんてあるわけないから全く無意味だし
ミリシタに関して何か起きると賛否両論起こるのが毎度のことで、今回も容認派否定派がいるいつも通りの感じ
私自身は結構中立的な立場ではあるが、いままでの不祥事と比べるとかなりの出来事だったので記しておこうと思う
こういうのは、えてして後日談になるとなにかがねじ曲がって肯定的に伝わることが多いので
まず何が今回起きたのか、一通り振り返っていく
1月19日14:00 イベント開始1時間前に中止が発表される、補填は無料十連
1月20日14:50 運営から今後の対応について協議中であると発表
1月21日10:30 他者権利曲と楽曲が類似しているため中止したと発表
以上が大まかな流れである
まず、アイマスの楽曲はラジオ等から少なくとも半年以上前には収録が完了していることが判明しているといって差し支えないだろう
ここから言えることはチェック体制に不備があるのではないかということだ
だが、こればかりはしょうがないだろう
というのも世の中に無限にある楽曲を全て把握している人はいないし、チェック人数がいくら多くてもその楽曲を知らなければどうしようもない
有名曲だから必ず知っているわけではないし、事実私も件の楽曲については知らなかった
ジャニーズくらい知っとけというのは二次元に置き換えた場合それこそアイマスくらい知っとけくらい傲慢な発言だ
そして世にこの楽曲が公開されることになった
そして、「この曲と似ているのではないか」というお問い合わせが来たのだ(これはお知らせに明記されている内容なので疑いようがない)
そのお問い合わせは恐らくかなり早い段階に来たと思う
新曲が出てすぐ聞かない人は、イベント開始後にゲーム内で聞くときまで聞かない人が大半だろうという推測のもとでの話だが
仮に翌日の12日にそのお問い合わせが来たと推測しよう
複数の問い合わせがあってから動くかもしれない運営体制を想定して13日までに多数問い合わせがあってから動いたと仮定しても構わない
ならば遅くとも14日には協議が始まるのではないだろうか
ここは憶測の域を出ないが、このような権利侵害に値するかもしれない事態に対して土日に休日だったからといって協議がされなかったとするのは考えにくい(16日17日は土日である)
そして協議の結果中止が決まったわけだ
もしここまで協議に時間がかかったとしたならばこの対応は問題しかない
もし仮に協議が開始直前まで長引くだろうと想定されたならば「中止乃至は延期」というどちらの可能性もある対応を早期に行えばよかっただけだからだ
そしてもう一つ重要なのは、1時間前に突如として連絡されることがあるということが今回の事件で判明してしまったという点だ
これはイベント中止に限らず、「ガシャの開催期間が明日までだったのがあと1時間で終わります」や「ミリコレの交換期間は明日までだったのがあと1時間で終わります」となることがあることを示唆しているわけだ
極端な話、「1時間後からジュエルの価格を10倍にします」となることもありえてしまうというわけだ
もちろん上記のような行為自体は利用規約上は問題ある行為ではない
あくまで運営とユーザー間の信頼の問題だが、信頼関係からユーザーは財を購入するわけだからこれは非常に重要なことである
権利問題に関わる今回の出来事において、いまだ協議中ならばこれは運営体制としてかなりまずいのではないだろうか
少なくとも最初の問い合わせがあったであろう日時から1週間は経過していることになるわけだからだ
この説明は明らかに中止が決定した時点で報告可能であった内容である
ここまではほぼ明らかな点についての話だ
善処はした方だと思うが、詰めが甘いのではというのが個人的な印象だ
「中止か延期かは分からないけれど一旦無しになるよ」という報告を早期にししてくれてさえいれば問題なかったと思っている
どう考えても直前まで発表がなかったその点だけが私個人として否めなかった点だ
さて、多くのユーザーは知らないかもしれないが、このゲームのイベントで上位を取るには結構な課金が必要になる
2500位で約1万円分、100位で5~10万円分、一桁に至っては15~20万円分必要なのだ
もちろんイベント中に追加購入することも可能だが、ある程度自分の目標を持っている人はそれに合わせて先に用意しておくのが一般的である
周年イベントでは全体100位でも20万円分近いジュエルが必要となる
もちろん無償石の分もあるだろうから、100位まで1人15万課金したと仮定しよう
全体2500位ですら10万円分近いジュエルが必要になるので、2500位までの人が平均8万課金と想定する
想定額が少し大きいのは、100位付近の人は15万ほど課金しているという想定で、雑な平均化をしているに過ぎない
以上の想定から周年イベントのみで6億近い売上が出ているわけだ
これを2000万程度とすると年間売上のうち3分の1近くはイベントの売上ということになる
想定は周年イベントやフェスなど売り上げが一時的に上がりそうな部分を除いての想定をだが、月の売上の1割を1つのイベントが占めているわけだ
このゲームはイベントの売上のウエイトが大きいことが分かったと思う
今回の直前の発表について、直前の発表にすることで集金を終えてしまおうという魂胆があったのではないかという点だ
イベントに課金する人たちから巻き上げられる分だけ巻き上げた後に中止を発表することで月の売上額は大きく減らずに済む
これは私の意見ではないし、あくまで1つの憶測ではあるが、これが事実であった場合相当にひどい運営である
https://anond.hatelabo.jp/20201206114053
(出来事)
1981 ジャパンカップ創設(メアジードーツが第1回の勝馬となる)
天皇賞秋の距離短縮(距離短縮後、ミスターシービーが最初の勝馬となる)
カツラギエースが日本調教馬として初めてジャパンカップを制覇する
ハッピープログレス(及び翌年のニホンピロウイナー)が本年からG1に格付けされた安田記念を勝利し、短距離路線の名馬として評価を受ける(短距離路線の確立)
1985 プラザ合意
ニホンピロウイナーが1983年以来3年連続で最優秀スプリンターを受賞する
1987 皇太子夫妻(現・上皇上皇后)が東京競馬場に行啓し、天皇賞秋を観戦する(台覧競馬。勝馬はニッポーテイオー)
タマモクロスが史上初の天皇賞・春秋連覇(史上初の天皇賞2勝)を達成
オグリキャップが中央競馬に移籍し、好成績を挙げ、国民的人気を集める(1990年の有馬記念優勝を最後に引退)
東京優駿(日本ダービー)施行当日、196517名の中央競馬史上最高入場者数を記録(勝馬はアイネスフウジン)
社台ファームが種牡馬サンデーサイレンスをアメリカより輸入する
1991 降着制度導入(初の適用は1991年1月5日、中山競馬第8競走におけるミヤギノフジ(13着→15着)
メジロマックイーンが天皇賞秋において、1位に入選するも、進路妨害によって、18着(最下位)に降着(プレクラスニーが1着繰り上がりとなる)
1995 阪神淡路大震災
この年からJRAクラシフィケーション(旧フリーハンデ)がインターナショナルクラシフィケーションに基準を合わせることになる
1998 シーキングザパールがモーリス・ド・ゲスト賞を制し、日本調教馬として初めて海外G1を勝利する
タイキシャトルがマイルCSを連覇し、昨年のマイルCS以来、短距離G1を5連勝する
1999 エルコンドルパサーが日本調教馬として初めて凱旋門賞2着に入る
エルコンドルパサーが国内未出走ながら、選考委員会により年度代表馬に選出される
2000 チャンピオンズカップ(ジャパンカップダート)創設
テイエムオペラオーが年間無敗、重賞8連勝、古馬主要G1全勝(グランドスラム)を達成する
JRAによる企画「20世紀の名馬100」がファン投票により選出される(1位ナリタブライアン、2位スペシャルウィーク、3位オグリキャップ)
2001 アメリカ同時多発テロ事件
2002 中央競馬において馬番連勝単式馬券(連単)並びに馬番三連勝複式馬券(三連複)の発売開始
小泉純一郎内閣総理大臣が東京競馬場に来場し、東京優駿(日本ダービー)を観戦する(勝馬はタニノギムレット)
2003 シンボリクリスエスが2年連続で年度代表馬に選出される
2004 中央競馬において馬番三連勝単式馬券(三連単)の発売開始
この年限りで、抽選馬の抽選会における配布制度が取り止めとなる
天皇皇后が東京競馬場に行幸啓し、天皇賞秋を観戦する(天覧競馬。勝馬はヘヴンリーロマンス)
2006 ディープインパクトがIFHA発表の「トップ50ワールドリーディングホース」で125ポンドの評価を受け、日本調教馬(かつ日本生産馬)として初めて首位に立つ
2007 日本、ICSC(国際セリ名簿基準委員会)のパート1国に昇格
デルタブルースが日本調教馬として初めてメルボルンカップを制覇する
ウオッカの東京優駿(日本ダービー)を制覇(牝馬による東京優駿(日本ダービー)制覇はクリフジ以来64年ぶり)
皇太子(現・天皇)が東京競馬場に行啓し、東京優駿(日本ダービー)を観戦する(台覧競馬)
2008 ダイワスカーレットの有馬記念制覇(牝馬による有馬記念制覇は、トウメイ以来37年ぶり)
2011 東日本大震災/東京大賞典が地方競馬のレースとして初めて国際G1に格付けされる
ヴィクトワールピサが日本調教馬として初めてドバイワールドカップを制覇する
2012 天皇皇后(現・上皇上皇后)が東京競馬場に行幸啓し、天皇賞秋を観戦する(天覧競馬。勝馬はエイシンフラッシュ)
ロードカナロアが香港スプリント(G1)を連覇(また同年、安田記念を制し、昨年のマイルチャンピオンシップ以来、短距離G1を4連勝する)
2014 ジャスタウェイが日本調教馬(かつ日本生産馬)として初めてロンジンワールドベストレースホースランキングにおいてレーティング1位を占める
皇太子(現・天皇)が東京競馬場に行啓し、東京優駿(日本ダービー)を観戦する(台覧競馬。勝馬はワンアンドオンリー)
ジェンティルドンナが2012年以来、2度目の年度代表馬に選出される
2016 日本中央競馬会が仏・凱旋門賞において、日本国内で初めてとなる海外競馬の競走における勝馬投票券発売を実施する
モーリスが安田記念・マイルチャンピオンシップ・香港マイル・チャンピオンズマイルといった短距離G1(マイルG1)を4連勝する
2017 ホープフルステークスがG1に昇格する
コパノリッキーが東京大賞典に勝利し、G1級競走(GI・JpnI競走)の勝利では歴代最多となる11勝目を挙げる
2918 令和改元
自分にはこの2つの問題の境界線がわからないというか、どちらも同じ側にいると思っているんだが一般的にはどうなんだろう。
個人的な意見を言わせてもらうと KuToo 運動には賛同できないし入れ墨の寿司屋は解雇されるべきだし無精髭の公務員が解雇されるのも妥当だと思っている。
この話をすると「就業規則に禁止と書いてあれば〜」という意見が飛んでくるが、こんなもん就業規則に書いてなくても解雇できるでしょう。
件の寿司屋は入れ墨が見えているかどうかは問題でなく、お客さんがその事実(または噂)を理由に来店しなくなればお店の不利益になるんだから雇い続ける理由が全くない。
とはいえこの「不利益」というのがどの程度なのか証明するのが難しいとは思う。お客さんが理由を言うことはないだろうから。
例えば減少した売上額は微々たるものだけど、長年通っていたお得意さんが来なくなった、一見さんは来るけどリピーターにならない、など客観的に計測できない影響だってあるはず。
男女問わず入れ墨の寿司屋に遭遇したら、食べログにそう書いてあったら行かない人が多数じゃないでしょうか。とくに高級店ともなれば。
そして KuToo 運動も同じだと思っていて、無意味なハイヒール・パンプス着用義務は確かに理不尽だと感じることもあるでしょう。
でも入れ墨の寿司屋のようにお店に不利益になる人を解雇できるお店が存在していいと思うんですよ。
例えばハイブランドで洋服が一着数十万円するような高級店で女性店員が
「ハイヒール着用義務は理不尽なのでアディダスのスニーカーで接客しますね」
という主張を認めるというのはおかしな話でしょう?
もちろん「スニーカーで接客されてもいい」と反対する人もいるでしょうけどそういう個人の価値観の話ではないと思うんですよ。
お店で買い物するときはモノを買うだけでなく、そのブランドで買うという体験も含まれているわけだし。
高級レストランで味も接客もワインも美味しいのに席がパイプイスというのは絶対にありえないですよね?
同様にハイブランドでアディダスのスニーカーも同様に有り得ないと思うんですよ。多額を投資したブランドイメージを毀損していることになるから。
なので KuToo 運動に賛同していながら入れ墨の寿司屋にはいかない、というのは間違った主張ではないけど自分の事しか考えてないわがままな社会不適合者だし
KuToo 運動に反対しているなら入れ墨の寿司屋が解雇されても無精髭の公務員が解雇されても認めないといけないはずなんだよね。
「同人の紙がOKでデータがNGなのは納得できん!」というのを見かけたので、個人的な見解を残す。
二次創作の同人誌は「頒布」であり、「販売」ではない。ぶっちゃけ建前だが、コミケでも同じだ。
コミケの影響で二次創作が許されている雰囲気があるが、他人の著作物で金を取るのは黒寄りのグレーゾーンだ(※二次創作ガイドラインを出している著作物は除く)。
金銭が関わらなければ二次創作は黙認される場合が多い。しかし稼ぐのなら別。
コミケの頒布がある程度許容されているのは、同人誌を作るのに印刷費・交通費・在庫管理など諸費用がかかるため、金を取るのも仕方ないという大義名分があるから。
同人誌も沢山売れたら利益になる訳だが、ほとんどは弱小で黒字にならないという事で目こぼしされている。
印刷費も交通費もかからない。売上額の半分くらいプラットフォームに吸収されるが、基本的に黒字だ。在庫も制限がない。
おまけにFANZA同人やDLsiteは販売数が見れるので、大まかな売上額も推測できる(※女性向けのDLsiteがるまには販売数非表示)。
そもそも、利益目的ではないのならpixivやTwitterで無料公開すればいい。……と言われると、反論できないのではないだろうか。広くファンに届けたい、頒布や布教が目的なら無料公開のほうがいいはずだ。
DL同人は諸費用がかかるから金を取っている、という大義名分を失うのである。
今後売上の一部を著作者に還元する仕組みが出てくれば反発も弱まるかもしれないが、今のところ二次創作DL同人は他人の褌で金を稼ぐイメージが強い(かといって袋叩きにするのはどうかと思うが)。
「人気順」ランキングがここ1~2年ほど違和感を覚えるに至り少し調べてみた
ちょい前に音声作品で某サークルが過去作100%クーポンをくっつけた作品を次々と流してランク上位を取り続ける事態があった
商法がバレたのか視聴者層が飽きたのか、未だにそのサークルの作品は一定数売れているようだが昔ほどではなく、ランク上位に挙がってくることがなくなった
そして今は同人ゲームだ
単価12000円オーバー、モノクロのツクール製RPGという余りに強気なものが飛び出してきた
価格設定で話題を呼び、ごく少数が売れた時点でランキング上位に入り、今現在週間月間1位となっている
が、ここで販売数順に切り替えるとあっさり7位に落ちる。月間1位の作品は売上18000本、件の作品は売上4800本だ
ここで一つの仮説を立てた
D〇siteの「人気順」が恐らく「該当期間の売り上げ額順」であるらしい、ということだ
集計期間の販売数と累計販売数を完全一致にする為に月間ランキングかつ30日以内に発売の作品を条件に表示したところ、各ジャンルにおいて1位から5位は少なくとも売上額順であった
もしこの仮説が正しいなら、「過去作品を抱き合わせてでも売り上げ数を増やす」「初動に一定数の忠実な購入者がいることを読みに入れて高額な価格を設定する」などの手法が人気順ランキングで上位に食い込むことを可能にすることになる
ちなみに、どうやらD〇site側は人気順の人気の定義について回答を控えているようなのでこれは仮説の域を出ない
バレたらいろいろ大変だから数字もストーリーもややダミー混ぜてあります。
ドロドロした話は無いです。
敬愛していた上司が急に脱サラして海外で商売始めるって聞いて、おそらく次に上司になるであろう人間が嫌いだったので勢いで会社を円満退社
貯金はあるし実家ぐらしなので半年は遊ぼうと思って友人何人かに「遊びたい、友達作りたいって」LINEを送ったら、いろんな飲み会に誘ってくれてそこで同人作家をやっているという人と知り合った。
その人は普通におもしろい人でその後も何人かで遊びにいったりしてたら、「コミケの列整理のバイトしない?」って誘われてヒマだったんでホイホイ承諾、そこが地獄だとも知らずにな...
会社員時代はお盆と正月はゆっくり休みたいし、自分自身オタクと言ってもゲーマーでアニメそんなんでもなかったので、コミケは一度も行ったことがなかった
その凄まじさたるや筆舌に尽くしがたい
配置された場所は内壁と呼ばれる場所で、自分たちも周りも結構な行列ができる可能性があるらしい、混んでくると隣のサークルと列がごっちゃになったりするから、その列を整理してほしいというミッションを賜る
作家からはとにかく「2列になって詰めて」と連呼しろとアドバイスされた。
増田で言うのもなんだけど、お前らもうちょっとなんとかならんのか?www アドバイス通り「2列になって詰めて」って結構な音量で連呼したよ俺は
ほとんどが無視だよ無視! 実際に隙間つくったり列乱してるところを直接注意しないと動かない、もしかして君たち自分は大丈夫だとか思って無視してんの?
8割以上がまともに並べてないからね? 2列縦隊とか小学校から習ってるでしょ?
さらに列がぎっしりになってるところを横断しようとするやつ、どう見ても隣のそのまた隣のサークルも列作ってるから通れないよ? ちゃんとした通路通ったほうが絶対早いよ
その日は喉はガラガラになったし、必死なオタクのノーマナーっぷりも辟易したけど、達成感はあった
打ち上げで肉食ってPS4のゲーム1本買えるくらいの日給までもらって結果的に楽しかった
その数日後にその作家から連絡があって「先日のコミケを含めた同人作品をいろんなサイトで委託しようと思うんだけど
仕事と新刊作業に追われて管理ができないから手伝ってくれない?」と話をもちかけられ詳しく聞いてみると
虎の穴とかの店舗のほかにもネット通販みたいなサイトで過去作を売ろうと思ってるが、税理士に提出するために数字をちゃんと管理しなきゃいけない
文系の作家にはその作業が地獄なので手伝ってほしい、バイト代は売上から出すからと言われて断る理由もなかったんで承諾
今のネットの同人通販委託サービスって金の部分に関しては結構しっかりしてて、管理画面は結構きっちりしてるし売上管理自体はそんなに面倒じゃなかった
たまに客からサポートメールみたいのが送られてきて、それは右から左に作家に送って返事をコピペするだけ
もともとバリバリの営業職だったからでエクセルは得意だし複数あるサイトの売上を詳細にまとめて税理士が指定する形式に整えるの難しくなかった
一応毎日3回ずつそれぞれのサイトの管理画面にアクセスはするけど、実作業は月に3~4日程度だったかな
何がおどろいたって売上額のエグさ、後から知ったのだが内壁サークルってのは言ってみれば上の下クラスの規模らしく
コミケ当日も1冊1000円の本が1000~1500冊近く出るのが普通らしい、そりゃ気前よく焼き肉奢るよな!
俺が経理をしていた期間だけでもハイクラスの国産乗用車1台分くらいは入ってた(車種は適当に想像してね)
出版社を通さず作家活動をして、ファンが払った金がそのまま作家に入る、出版社や芸能事務所には相応のメリットや存在意義があるけど
多くの人が趣味でやってるとはいえ、お金が入ればモチベーションに直結するし、いい仕組みだよなーと思った わからんけど
コスプレイヤーさんなんかも自分でセルフプロデュースして本売って有名になって雑誌の表紙になったりしてるって言ってたけど
生活に困窮しないだけの収入が先にあるからメジャーになっても自分の立ち位置が下手(したて)じゃないのが強いなって営業職脳的にはそう思った
恥ずかしながら俺はコミケってエロ漫画博覧会だろ?って思ってたんだけど、たった2回しか参加してないけどコミケ会場には作品愛とリスペクトに溢れてたよ
自分が好きだと思うモノを作った人と、それを求めて来てくれる人が集まって欲望むき出しで跋扈する その原動力は性癖だとしてもだ
販売側と客って関係ではなく、趣味を同じくするものたちのお祭りだった
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1905/13/news101_0.html の件についてです。
……だけじゃ納得なんかできる訳ないですよね!ということで、コンビニで収入印紙をどのように管理してどのように売ったり使ったりしているのかを解説します。
といっても、お店ごとに管理のし方は違うかもわからないので、私が勤めていたお店の場合の話です。
・公共料金の受付で収入印紙を貼る必要がある場合、収入印紙代をお客様からいただいてはいけない。
まず、これが正解なんです。この件に関してのマニュアルが(あるはずだけどどこに)あるのかは知らないんですけど、私は新人時代に店長から口頭で教えられました。そんで、慣れるまでは店長に見てもらいながら実践したので、間違えてお客様に印紙代を請求しちゃったことはないですよ!
コンビニにの業務って何にでもマニュアルありそうだし実際あるんですが、こういう細かい作業についてのマニュアルをバイトが見ることはほぼ無いし、レジに近い所にマニュアルをいつでも見れるよう置いてあるとかも無いです。なので作業手順は大体口伝で教わります武術かな。
印紙を販売する時は、レジの店員側から見るディスプレイの「切手、ハガキ、印紙」をタッチします。そして次の画面で印紙を売るなら「印紙200円」をタッチします。あとは普通にお客様からお題を頂いて精算です。これは印紙を「売る」ときの場合であって、公共料金に貼る印紙を出す時にこの操作をしてはいけません。
公共料金の受付の際、払込票のバーコードを読み取ると、収入印紙が必要な時はディスプレイに「収入印紙を貼付してください」と表示され、アラームが鳴ります。そしたら店員は、お客様からお題を頂いてお釣を出した後でレジの中から収入印紙を取り出し、払込票の所定の場所に貼付し、ストアスタンプを押します。払込票によっては所定の場所が明示されてなかったりするので、戸惑うんですよねー。
収入印紙は、公共料金の払込票に貼るものと売り物とは別の場所に保存する決まりです。
私の勤めてた店ではこのようになってるんですけど、混ざったらレジの金額合わなくなったら困るから、普通別けるんじゃないですかね。
貼付用を売るのと、売り物用を勝手に貼付にまわすのは厳禁となっています。
レジに保管されてる貼付用はほんの数枚しかありません。ま、たまにしか使わないですしね。
もしかしたら、これ普通のパート・バイトの人は知らないんじゃないかな?いや、私も普通のバイトでしかないのですが、私の場合はお猿のジョージ並みの知りたがりなので(でもトラブルは起こさないですよ!)、週3日勤務週労働合計12時間しかない身の上の癖に、店長の奥様から教えてもらっちゃいました。へへっ。
レジのドロワーの中の印紙がきれた或は切れそうな時は、売り物用の印紙から補充します。ただし、売り物用保管場所から盛って来てそのままドロワーに移して使ってはダメです。決まった枚数だけ出して、レジで普通に購入するときの処理をしてから売掛登録をします。
つまり、レジのディスプレイで「ハガキ・切手・印紙」をタッチ→「印紙」をタッチ×枚数→印紙の金額を打ち込む→登録、という手順です。この時、印紙の代金は不要です。
続けて、印紙代の売掛登録をします。この手順は割愛。バイトの皆が皆知ってるものでもないし。売掛登録が完了すると、レジに印紙の代金が入ってきたことになります。なのでレジに登録されている金額とドロワーの中の現金額が合います。
もし、売掛登録を忘れると、レジ点検時にレジに登録されてるレジ残高の額とドロワーの中の現金額が合わなくなります。印紙の金額ぶんドロワーの中の現金額がマイナスになってしまいます。
もしもレジで貼付用に印紙を購入もせずに売掛登録もしなかった場合、レジに登録されている印紙の売上額と印紙の在庫が合わなくなってしまいます。
たぶん、普通のバイトは上記二つの処理方法を知らないまま仕事をしているので、貼付用の印紙がきれたら、売り物用から補充して店長などに報告し、後の処理をしてもらうことになるでしょう。しかしまぁ、店長がいない時間も多いし、忙しいので報告忘れもしばしばあるかと。
このように、収入印紙の取扱いはちょっぴり複雑なところもあるので、誰がミスったとか誰は手順をちゃんと覚えてないとか、判明しづらいのではないかと思います。
ですので、店員が公共料金の払込票に印紙を貼付した際に、誤ってお客様に印紙代を請求してしまう、しかも何度も……ということも、起こり得るんじゃないかなと私は思います。ちゃんとレジのジャーナルと防犯カメラの映像を付き合わせてよく調べれば、わかると思うんですけどねぇ。でも忙しいので調べてる暇ないのかもしれないですね。
お客様の中で、もし「このコンビニで公共料金払うと収入印紙代請求されるんだよね~」という方がいらっしゃいましたら、そのお店とか本部がわざとやってるのでは?と疑う前に、店長に問い合わせてみてください。きっとおおかた、仕事を覚えきれていない店員のミスですので。
消費者庁コラボはなかなかに時間を要するので、2016年発売された製品の問題が、2017年に発覚し、
2018年も終わりが見えてきた今頃になってようやくイベント終了ということになりました。
皆さん覚えていますか?スマホバッテリー炎上の方じゃないですよ。
「エンガジェ電子工作部の出身者は積極的に応援していきたい」の炎上の方です。
UPQの4K/120Hz液晶、実際は60Hzだった。購入者には2千円の金券で対応 ~ODM供給を受けるDMMは返金対応 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1056499.html
DMMとUPQに消費者庁が措置命令 ディスプレイの仕様表記で景表法違反 - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/29/news123.html
4K液晶で景品表示法違反のUPQへの消費者庁調査が終了 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147681.html
DMM.com、4K液晶の景品表示法違反で1,704万円の課徴金 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149227.html
イベントフェーズ | UPQ | DMM |
---|---|---|
問題発覚時 | 2,000円分のAmazonギフト券 | 返金対応 |
措置命令時 | 全国紙でのお詫びと周知・1カ月間自社HPでのお詫びと周知・再発防止策実施と消費者庁への書面報告 | 具体的な対応不明 |
消費者庁処分 | 措置の内容が適当であり課徴金ゼロ | 景表法違反により1,704万円の課徴金(自主報告により50%OFF) |
「誤記」騒動のディスプレイ広告で景表法違反 DMMに1704万円の課徴金 - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/19/news115.html
ただ、ディスプレイの売上額などが所定の要件に達していないため、消費者庁は今回、UPQには課徴金納付命令を出していない。