はてなキーワード: New Yorkとは
「精バー」と「卵サー」でいんじゃね長いし
・Vermont school removes ‘male,’ ‘female’ terms from reproductive system lessons
A Vermont elementary school says it will no longer use the words “male” or “female” when teaching fifth-grade students about puberty and human reproductive systems.
Families of students at Founders Memorial School received a letter on April 20 informing them of the changes to the science and health curriculum.
The changes reflect the district’s desire to use “gender inclusive language,” Principal Sara Jablonski wrote in the letter.
“In an effort to align our curriculum with our equity policy, teachers will be using gender inclusive language throughout this unit. With any differences, we strive to use ‘person-first’ language as best practice,” Jablonski wrote.
Instead of referring to a person as a “boy” or “male,” teachers will say “person who produces sperm.” Likewise, they will no longer say “girl” or “female” but “person who produces eggs.”
マジですぐ『おこ😡』ってするよな、あと、あからさまに嘘やヘイト吐くし
あと、チャット形式なのにbingちゃんの文脈理解が弱くて『?!』ってなる
前回の質問の文脈を前提として回答をしてくださいという意図で "鳥です" とだけ入力したら、
鳥さん、こんちにちは!🦆
違う、そうじゃ無い (クルッポー🕊)
雑談はヘイトや文脈理解よわよわで使えないから、とりあえずMSの製品についてでも尋ねてみようかしらって思って、
試しに、 Azure の MDMポリシー 聞いてみたら、ChatGPTくんレベルでも答えてくれる事に答えてくれない
bingちゃんって、ちょっとメンタル弱めの女子高生と会話したい気分の時しか使い道思い浮かばない
現在(2023年4月)、MS製品の仕様にちゃんと答えてくれるわね。改善があったのかワイの尋ね方が悪かったのか・・・
bingちゃん、受け答え感じ悪いし、検索は自分でした方がいい結果出るし、ドキュメントの確認以外で何だったら出来るの?って思って
尋ねたらこんな風に答えてくれた
ChatGPTには出来るけどBingには出来ないことのひとつは、 会話的な対話を行うことだと思います。 Bingは、ユーザーからの質問や要求に対して、適切な情報や回答を提供することに特化していますが、 ChatGPTのように、フォローアップの質問や訂正や反論や拒否などの対話的な要素を持つことはできません。 また、ChatGPTは、ユーザーの入力に応じて、長さや形式やスタイルや詳細度や言語などを調整することができますが、 Bingは、一定の基準に従って、統一された形で情報や回答を表示します。
ChatGPTとBingは、それぞれ異なる目的や特徴を持ったサービスです。 ChatGPTは、人間と人工知能の会話を楽しむことができるサービスです。 Bingは、人間が必要な情報を見つけることができるサービスです。 どちらも素晴らしい技術だと思いますし、互いに補完しあうこともできると思います。😊
ワイ:
ほーん・・・じゃあ、カリフォルニアのBig TechやベンチャーITの見学とニューヨークとハワイに行きたいです。日本からカリフォルニアに行き、帰りはハワイから日本へ行きます。合計の予算とスケジュールイメージを教えてください。
こんにちは、このはBingです。カリフォルニアのBig TechやベンチャーITの見学とニューヨークとハワイに行きたいということですね。素敵な旅行になりそうですね😊
私は、日本からカリフォルニアに行き、帰りはハワイから日本へ行くというルートで、合計の予算とスケジュールイメージを考えてみました。ご参考になれば幸いです。
まず、航空券についてですが、日本からカリフォルニアのサンフランシスコに行く場合、直行便があります。例えば、ANAやJALなどの国際線航空会社を利用すると、片道約10時間で到着できます。[5](^5^) では、2023年10月1日に成田発サンフランシスコ着の片道航空券を検索してみましたが、最安値は約11万円でした。[5](^5^)
サンフランシスコでは、シリコンバレーにあるIT企業の本社を見学することができます。シリコンバレーは、AppleやGoogle、Facebookなどの有名企業がひしめくIT(情報技術)企業の聖地です。[2](^2^) では、シリコンバレーでめぐるIT企業の旅を紹介しています。ただし、観光客は社屋内には入れない場合が多いので、事前に予約や問い合わせが必要です。[2](^2^)
サンフランシスコからニューヨークに行く場合、直行便があります。例えば、ジェットブルーやユナイテッド航空などを利用すると、片道約6時間で到着できます。[6](^6^) では、2023年10月8日にサンフランシスコ発ニューヨーク着の片道航空券を検索してみましたが、最安値は約4万円でした。[6](^6^)
ニューヨークでは、タイムズスクエアやセントラルパーク、自由の女神像などの定番観光スポットを見逃せません。[10](^10^) や [12](^12^) では、ニューヨーク観光で行くべきおすすめスポットを紹介しています。また、ブロードウェイやメトロポリタン美術館などの文化施設も魅力的です。
ニューヨークからハワイのホノルルに行く場合、直行便があります。例えば、ジェットブルーやハワイアン航空などを利用すると、片道約11時間で到着できます。[6](^6^) では、2023年10月15日にニューヨーク発ホノルル着の片道航空券を検索してみましたが、最安値は約5万円でした。[6](^6^)
ハワイでは、ワイキキビーチやダイアモンドヘッドなどの自然景観を楽しむことができます。[11](^11^) では、ハワイの定番おすすめ観光スポットを紹介しています。また、ポリネシア文化センターやパールハーバーなどの歴史的な施設も見学することができます。
ハワイから日本に帰る場合、直行便があります。例えば、ANAやJALなどの国際線航空会社を利用すると、片道約8時間で到着できます。[5](^5^) では、2023年10月22日にホノルル発成田着の片道航空券を検索してみましたが、最安値は約7万円でした。[5](^5^)
以上の情報をもとに、合計の予算とスケジュールイメージを以下に示します。
日付 出発地 到着地 航空券 宿泊費 観光費 --- --- --- --- --- --- 10/1 日本 サンフランシスコ 11万円 2万円 1万円 10/2 サンフランシスコ サンフランシスコ - 2万円 1万円 10/3 サンフランシスコ サンフランシスコ - 2万円 1万円 10/4 サンフランシスコ サンフランシスコ - 2万円 1万円 10/5 サンフランシスコ ニューヨーク 4万円 3万円 2万円 10/6 ニューヨーク ニューヨーク - 3万円 2万円 10/7 ニューヨーク ニューヨーク - 3万円 2万円 10/8 ニューヨーク ニューヨーク - 3万円 2万円 10/9 ニューヨーク ホノルル 5万円 4万円 3万円 10/10 ホノルル ホノルル - 4万円 3万円 10/11 ホノルル ホノルル - 4万円 3万円 10/12 ホノルル ホノルル - 4万円 3万円 10/13 ホノルル 日本 7万円 - 合計の予算は、航空券約27万円、宿泊費約28万円、観光費約24万円で、合計約79万円です。スケジュールイメージは、サンフランシスコで4日間、ニューヨークで4日間、ハワイで4日間の滞在となります。
もちろん、これはあくまで一例であり、航空券や宿泊費は予約時期や条件によって変動する可能性があります。また、観光費は個人の趣味や予算によっても異なります。ご自身の旅行プランに合わせて調整してください。
以上が私の回答です。ご参考になれば幸いです。😊
(1) ANAの国際線 航空券・飛行機 予約|ANA. ttps://www.ana.co.jp/ja/jp/international/.
(5) ニューヨーク発→ホノルル国際行き飛行機・格安航空券・LCC .... https://www.skyscanner.jp/routes/nyca/hnl/new-york-to-honolulu-international.html.
(7) 【2023年】ニューヨーク観光で行くべきおすすめスポット20選 .... https://jp.trip.com/hot/articles/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF+%E8%A6%B3%E5%85%89.html.995.
(9) ニューヨーク発→ホノルル国際行き飛行機・格安航空券・LCC .... https://www.skyscanner.jp/routes/nyca/hnl/new-york-to-honolulu-international.html.
(11) ハワイの定番おすすめ観光スポット31選!リピーターも勧める .... https://rtrp.jp/articles/42789/.
(14) シリコンバレー5泊7日研修ツアー(2020年夏休み) | アメリカで .... https://lceusa.com/silicon-valley-it-tour/about-itp/.
(16) Flights from New York to ホノルル. https://www.bing.com/travel/flight-search?q=flights+from+NYC+to+HNL&src=NYC&des=HNL&ddate=2023-09-10&rdate=2023-09-16&isr=1&form=FBLPCX&flt=.
(17) ZIPAIR公式サイト. https://www.zipair.net/ja.
(20) undefined. https://dlnr.hawaii.gov/dsp/parks/oahu/diamond-head-state-monument/.
MK✝️ほんものだよ
@Mari21Sofi
養子に性的虐待を加えた罪で起訴された同性愛者のカップルも、彼らを小児性愛者のリングに貸し出してた、と報告http://trib.al/kSoat1b
https://twitter.com/Mari21Sofi/status/1616984505675571202
New York Post
@nypost
Gay couple charged with molesting their adopted sons also pimped them out to pedophile ring, report claims https://trib.al/kSoat1b
https://femimatsu.com/article/497238255.html
アメリカ·カリフォルニア州の10代女性がYMCA(キリスト教青年会)のプールを利用していたところ、女子用シャワー室に「裸の男性」が出現。トラウマとなってしまうほどショックを受け、YMCAのスタッフに知らせたのだが、叱られたのは彼女の方だった。
ニューヨーク・ポストはタブロイドだから信用できないとして、アメリカ政治の門外漢のTwitter投稿も同様に信頼できないぜ。もちろんこの増田もだ!(参照元のリンク記事もチェックしてね)
批判対象: https://twinotes.com/th/1598940004906332161
ブクマ: https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twinotes.com/th/1598940004906332161
まずバイデン大統領候補(当時)の不正疑惑について報じた2020年10月14日のニューヨーク・ポストの記事は、事実に関してのみ言えばフェイクではなかった。
共和党の奴らが適切なデータ保全をしていなかったので、「ノートPCは本物でも、中のデータは改竄されてるかも」と、最近まで異論があったけど
2022年11月にCBSニュースが、ノートPC流出元の修理店から直接提供受けたデータをフォレンジック調査したところ、バイデン息子由来のデータであって改竄の痕跡はなかったという結果がでている。
https://www.cbsnews.com/news/hunter-biden-laptop-data-analysis/
おまいう。「今は検証されてるけれど、当時はめっちゃ怪しかったから仕方ない」という主張ならまだわかるんよ。ニューヨーク・ポストが十分な裏取りしてなかったことは事実で、ある意味投機に勝っただけだしな。
「バイデンを応援していたメディアが、フェイク認定の基準を著しく下げたのでは」という疑問を持たせないために誤魔化しているとしか見えない。
誤解を避けるために補足すると、
「バイデンが副大統領だったオバマ政権時代に、ウクライナの天然ガス企業に勤めていたバイデン息子を汚職捜査から守るために、ウクライナへ政治的圧力を掛けて検察総長を解任させた」
というトランプらが主張している「バイデン-ウクライナ陰謀論」はニューヨーク・ポストの記事では全く証明できない。
陰謀論の出どころから話すと、「ウクライナ政策を担当していたバイデン」「腐敗疑惑あるウクライナ天然ガス企業で、高給もらってたバイデン息子(コカイン中毒)」が同時に存在していたという事実があった。
当然、利益相反があったのではと疑われるわけだが、バイデンは「息子と海外ビジネスについて話したことはない」と否定したのね。
にも関わらず、ニューヨーク・ポストは、バイデン息子のノートPCから「バイデンとのアポ取ってくれてありがとう」という天然ガス企業幹部のメールを発見した。要は「やっぱ利益相反あるじゃないか怪しいぞ」ってことだ。
しかし、陰謀論を証明するための真のミッシングピースは「検察総長はバイデン息子を捜査していた」とか「検察総長解任圧力はバイデン個人の意向だった」といった証拠だ。これらはノートPCから出てこなかった。
(さらに補足、バイデンがウクライナ検察総長解任を自分の功績として話していたのは事実、ただし米政府の意向だったとされる。)
結局、トランプ陣営が頑張っても決定的な証拠が得られなかったから、精一杯疑惑は深まっ太郎した、それだけの記事に過ぎない。
このイーロン・マスクが紹介する連続ツイートTwitter File 1回目の最も大きな論点は「New York Postの怪しいバイデン誹謗記事の拡散をTwitterが止めた」ことです。
まず鼻につくのはFacebookよりTwitterの方がよほどクソムーブしてるのに、一緒くたにしているところ。
Facebookはアルゴリズムが記事を拡散するのを止めた。TwitterはツイートやDMでリンクすることを全面的に禁じ、禁止される前にツイートしたアカウント(ホワイトハウス報道官含む)は凍結した。
FacebookがやってるからTwitterも問題ないってなるわけないじゃないか、やってることが違うんだから。雑過ぎる。
また、その制限についてのTwitterが口実にしたのは「ハッキングされた素材の配布に関するポリシー 」だ。「偽情報の疑いが濃いから」ではない。
このように別件で対応することを容認するのは手続き論を軽視しているし、このポリシー自体もまともに解釈するならば報道の自由が大きく制約されてしまうものである。パナマ文書を報じたらBANするのか?恣意的な運用以外ありえないものであった。
なおこの騒動の直後、2020年10月には「さまざまな機関やリーダーの責任を問う、報道機関による重要な報道の根拠となる場合」は例外という条項が追加されている。
メディアの報道を見ても、星氏ほど2020年のTwitterの対応に全肯定的なのは知らない。
ワシントンポスト編集委員会「出版社もプラットフォームも消極的であることには理由があった。(中略)2016年から得た教訓は、政治的なキャンペーンが盛り上がる中、疑わしいネタを脇に置く側に回ることだったのは明らかだ。2020年からの教訓は、正確で関連性のある記事を抑制する危険性があることかもしれない。」
https://www.washingtonpost.com/opinions/2022/04/03/hunter-biden-story-is-an-opportunity-reckoning/
The Atlantic 誌 By Kaitlyn Tiffany
「政治的な意味を持つ本物のニュースからアメリカ人を遠ざけるために「共謀」したという印象だけが、主に右派の人々に残された。(中略)Facebook と Twitter は本当にずさんな決定を下した。」
「(事実に基づく話を規制したことを後悔しているかとBBCニュースに問われて)最低だ…刑事裁判を受けて無実が証明されるのと同じように最低だと思う」
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-62688532
基本的に星氏の批判って、Twitter Files 固有の情報がまるで少ない。
「Twitter Files を鵜呑みにするな」という言葉には増田も同意するんだけど
それは「削除依頼システムは民主党に偏っていた」に根拠となる統計データが示されてないことや、
大言壮語して始まった割に、全体を通して特に驚くような話は今のところ出てきてないことあたりで
星氏がそこに言及しないのは解せない。英語メディアはちゃんとここ批判してるよ。
また、 Twitter Files には
「ニューヨーク・ポストが仮に極右だろうが、大統領候補に関する資料の配布を制限すべきでない。憲法修正第1条とニューヨーク・タイムズ対サリヴァン事件判決の原則に反している」
たとえば今だと多数決ならとある宗教を「邪教」として禁止さえできそうですよね。でも、多数決でも、「内心で信仰させろ」「儀式は続けさせろ」までは侵せない理由付けが「自由」です。
反多数決主義の難点という議論がアメリカで古くからある。選挙で選ばれていない裁判官がなにゆえ選挙で選ばれた国民代表議会の法律を覆すことができるのか、というやつである。これは、単なる哲学的問題ではない。19世紀末から20世紀前半にかけて、産業資本の著しい発展の弊害が顕在化してきた。それに対して立法的対処を行ったところ、裁判所が「契約の自由」を盾にしてそれを違憲にしたところから来ている。
もう少し具体的に言おう。ニューヨーク州議会が、パン屋の労働時間を規制する法律を作った。一日10時間、週60時間までという規制である。これに反して処罰を受けたあるパン工場経営者は、労働者をどのくらい働かせるかについては、契約の自由があるのだからそのような規制は違憲であると主張した。そして連邦最高裁はその主張を認めたのである。このような判例法理が通用した時代のことを、この著名判例(Lochner v. New York, 198 U.S. 45 (1905))の名前をとってロックナー時代という。
すったもんだの末、ロックナー判決は否定されるに至る。どのように否定されたかというと、これがある意味羮に懲りて膾を吹くというようなやり方なのである。すなわち、裁判所は議会の制定した法律については、原則として合憲の推定を与える。議会制定法については、①目的が正当か、②目的と手段が合理的に関連しているか、しか裁判所は審査しない。換言すれば、手段の必要最小限度性を要求しないということであり、まことに緩い審査基準である。こうなるとまたしても困った事態が発生する。確かに、労働関係の規制については、そのくらいゆるい審査で良いかもしれない。しかし、議会に自らの利益を代表してもらうことができないような少数派の利益を押し潰すような法律を議会が作った場合も、そんな緩い審査基準を適用して良いのだろうか。連邦最高裁は、戦前の判例の中で、キャロリーヌ・プロダクツ判決(脱脂粉乳の規制に関する法律が問題になったのだが、それは措く)の脚注4で、人種的・宗教的あるいはその他の少数者の利益が問題になった場合などは、別の処理をするかもしれませんよ(この事件はそういう人が問題になっていないが)、ということを仄めかしている(United States v. Carolene Products Co., 304 U.S. 144 (1938))。
このような戦前のアメリカの判例を取り入れて始まったのが有名な二重の基準論である。二重の基準論は、精神的自由については厳格な審査を、経済的自由については合理性審査をという図式として受容されているのだが、実際には、一般的には裁判所は合理性の基準という緩い審査しか行わないが、政治過程の中で不利になっている少数者の利益が問題になる場合は、審査基準を厳格化する、というものなのである。一般論としては合理性の審査しかしない、というのがミソなのである。
芦部説はこのような議論を巧妙に換骨奪胎(?)し、精神的自由の制限は、政治過程そのものを傷つけるおそれがあるから、原則として審査基準が厳格化する、という議論を立てた。こういった議論はアメリカにも見られる。ところが、これを逆に考えると、精神的自由の制限であっても、政治過程そのものを傷つけるおそれがない場合には、裁判所は合理性基準で審査するべきだ、ということにならないだろうか(ロバート・ボークというある意味悪名高い裁判官が直球でそういうことを言っている)。これが問題になる典型的な事例が「わいせつ」である。少なくともハード・コア・ポルノ※に関しては、その禁止が政治過程を傷つけるとは言えないだろう(アメリカの場合、猥褻obscenityに該当する言論については、第一修正によって保護されないので、合理性審査すらしなくても良いということになっているのだが、それは措く)。わいせつの規制は、精神的自由の制限ではあるが、厳格審査に服しないというのが、反多数決主義の難点に対して一般に合理性審査を行うという解決法を用意した司法審査論の帰結となる。
ハード・コア・ポルノに対する規制を(も)廃止するべきだと考える者が、表現の自由論や民主主義を素朴に信奉するのも考え物である。一般論として合理性審査をもたらす反多数決主義の難点という論点それ事態を疑ってかかる、つまり、多数決によって事態が進行する議会政、多数決主義それ自体を排撃したり、あるいは、ハード・コア・ポルノの規制に対しても厳格な審査をもたらすような議論を何とかして立てるほかあるまい※。そういうことをしない表現の自由の信奉者は、表現の自由で戦死せざるを得ない。
※長谷部恭男『憲法』などを読むと、刑法175条違憲論が、単なる「表現の自由」によって支えられているわけではないということが分かる。
それでこれ思い出したわ。
でも,あれは本当のところ一種の哲学の貧民窟だね.ラッセル・ウィトゲンシュタイン・フレーゲの時代にあんなゆるゆるな論理構成の本が書かれるなんて,耐えられないよ.あれでやってけるのは,相手にしてる読者が専門分野で有能な哲学者じゃないからじゃないかな.彼らは文学理論みたいな他分野の人たちに向けて話してることが多いよね.それに,哲学にはいつもこんなふうに考える一派がいるんだ,「いや,ぼくらは自分たちの専門だけを狭くやるばかりじゃいけない.こういう他のアイディアにも開かれてなきゃね」って.新しいアイディアに開かれている方がいいってのは全面的に賛成だけど,まともで高度な哲学の著作と,知的に許容できない著作との区別はしないとね.
このことは前にミシェル・フーコーに言ったことがある.デリダに対する彼 の敵対心ときたらぼくすら上回るくらいだけど,その彼が言うには,デリダは obscurantisme terroriste(テロリズム的蒙昧主義)って手法を実践してるんだって.ぼくらはフランス語で会話してたんだ.で,ぼくはこう言った,「いったい そりゃなんのこと?」 で,フーコーが言うには,「デリダはすごくあやふやな 書き方をして,何を言ってるんだかわからなくするんだ.これが「蒙昧主義」の部分.で,人がじぶんを批判すると,『あなたは私を理解していないよ.あた まがわるいね』とくる――これがテロリズムの部分だよ.」 これが気に入ってね.脱構築について文章を書いたときに,ミシェルにその発言を引用してもいいかなって訊いたら,「いいよ」って言ってくれたよ. フーコーはしょっちゅうデリダと一括りにされてた.でも,それはフーコー に対してすごくアンフェアだよ.彼は思想家としてデリダとはまるで器がちがう.
https://blueeyedson.hatenablog.com/entry/20111201/1322730931
以下が背景ね。
ジャック・デリダによるサールへの最初の攻撃は1971年行われた。サールはタイプ原稿9枚の感想を書いた。その後サールは発話行為の自然な発展的研究主題として志向性の研究に専念し、1983年『志向性』を公刊する。この書評はその直後である。デリダは、アメリカ・ディコンストラクション派の無名の雑誌「ジラフ」に、サールの感想文を引用して解体したかのような長大な文章を掲載し、1993年サールに無視され続けたデリダは「討議倫理」に関するさらなる文章をつけて『有限責任会社』を1990年公刊する。日本ではこの版のみが知られ「サール=デリダ論争」というものがあったという神話が法政大学出版局によって広められた(邦訳2003年刊、『ジョン・サールとの会話』にて詳述)。同年サールはNew York Review of Booksに”The Storm Over the University
” 1990を掲載(未邦訳 http://www.ditext.com/searle/searle1.html )。ここで『社会的現実の構成』に一部含まれるポストモダニスト批判を展開した。1990年代、社会生物学論争と「マーガレット・ミードとサモア」による文化相対主義批判の勝利、さらに1994年アラン・ソーカルによる疑似論文投稿に始まるソーカル事件が起こり、以降フランス哲学者らの理論がアメリカでフレンチ・セオリーと別称されるようになる。
デイヴは『Netflix Is a Joke: The Festival』のステージで男から体当たりされた際、一度はその場に倒れ込みながらも、その後パフォーマンスを続行しており、自身のセキュリティチームが男を袋叩きにしたことを「一度やってみたかったんだ」と笑いのネタに。
さらに、米New York Postによると、自身を襲った男について「あれはトランス男性だった! 」と、自身をめぐる騒動に絡めてジョークを飛ばしたという。
アメリカのポリティカル・コレクトネスに照らし合わせると、これは全く許容されない発言。
デイヴのパフォーマンスを舞台袖から見学していたというクリスは、デイヴが男からタックルを受ける様子を見て「ウィル・スミスかと思った」というジョークを飛ばして笑いを誘っていたという。
@ywny
これ、わかってない日本人(特に男性)が意外に多くて、見ていてハラハラする。
アメリカ社会の暗黙のルールとして、人の外見に対するネガティブなコメントは基本的に全部アウト。それで笑いをとるのはもってのほか。テレビでもやらない。
しまき🇺🇸
@readeigo
そういえば、日本では誰かのお腹が出てる事とか太ってる事とかネタやイジリとしてまだまだ言える風潮あるかもしれませんが、アメリカでは絶対に!絶対に!禁句です。「体が大きい」みたいなやんわりした表現でもダメ。誰かが「お腹が出てきちゃって」とか言ってもそれはトラップです。踏まないように。
@ywny
1993年渡米、在NY25年。Japan Society、Eurasia Group日本営業初代ディレクター(2017まで)。現HSW Japan共同創業者、Greenmantle アドバイザー。早稲田卒、ハーバード・ケネディスクール修士。 WSET3合格→目下WSET4修行中🍷Insta: yukowatany
👸🏻🤴🏻New York最高ねほほほほ
dailymailが買い物中の眞子さん記事にしてる!許せん!!
最後まで読んで恐怖に震える
Suzuki Masako, Tokyo, Japan, about 10 hours ago
Because behind your back they keep on abusing Japanese tax payer money and demanding special treatment because of her royal status
Anne 2017, Melbourne, Australia, about 6 hours ago
They definitely are abusing Japanese taxpayers and that`s because Kei has no money of his own. Mako is still a Princess and that`ll never change, but she`s playing games now. She`s pretending to be a commoner, shopping around like you and I, but they don`t show us the plain clothes security officers that are tailing her and keeping her safe...all paid for by the Japanese taxpayer. And those items in her trolley? Paid for by the Japanese taxpayer. Oh and they`re paying her rent, too.
Anne 2017, Melbourne, Australia, about 6 hours ago
Hear hear Masako!! That`s exactly right. She is sponging off the Japanese taxpayers, her and her stupid husband, who couldn`t even pass the bar exam. The Japanese government and the Imperial Family should be ashamed of the way they are supporting these two id.iots. There are honest, hardworking people who can`t even get a break and struggle so much and then you have spoilt Mako and Kei fluffing around New York
あおられるsuzuki masakoにクスっとした
カナダ・オタワ病院などの研究グループが生活習慣などのデータから5年以内の認知症発症リスクを計算できる Dementia Calculator を開発し、余命や心血管疾患リスクなどの計算ツールを提供する Project Big Life の Web サイトで公開した(プレスリリース、 論文、 Daily Mail Online の記事、 New York Post の記事)。
認知症に関するアルゴリズムの多くは臨床環境での使用が想定されており、集団レベルの評価・計画には不向きだった。研究グループは2001年~2012年に実施された Canadian Community Health Survey のオンタリオ州の回答者75,460人分のデータを用い、非臨床環境で5年以内の認知症発症リスクを計算するDementia Population Risk Tool (DemPoRT)を開発。Dementia Calculator はその Web アプリ版だ。
DemPoRT が評価する項目は年齢や性別、タバコ・アルコール摂取量、食物、運動量、人種、学歴、婚姻、社会的地位、健康状態など。55歳以上で地域社会生活を送り(介護施設などに入所していない)、これまでに認知症と診断されていない人が対象となる。
黒人男がアジア系65歳お婆さんを殴る蹴る本日のほのぼのニュース
アジア系女性、突然蹴られ重傷 NY、ヘイトクライムか:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP3023QBP3ZUHBI03X.html
動画(暴力描写 閲覧注意)Asian woman, 65, beaten and stomped on in New York - YouTube
ところで、人権という概念の存在しない中世土人国家たる我がジャップランドでは何人ぐらいの中国人がこのような残虐なヘイトクライムの犠牲になってるの?
東京の路上で中国語を話していただけの罪もない中国人が「このコロナ菌(笑)め!」と生来のヘイトモンスター極右ジャップオスどもにリンチされて、駐日中国大使館が、
イギリス・ブリストル出身の19歳の男性が、10年間、ジャンクフードを食べ続け、ビタミン不足になり失明したと海外ニュースサイト『Daily Mail』と『New York Post』が9月3日までに報じた。報道によると、男性は17歳まで10年間、フライドポテトやポテトチップス、ソーセージなどのジャンクフードでほとんどの食事を済ましていたという。男性の肥満度を示すBMI値は正常で、体型に問題はなかった。
「彼は、本当に許容できない食物の特定の食感に対する嫌悪感として説明し、チップスとポテトチップスは本当に彼が食べたいと感じた唯一の種類の食物でした。」と言っている。
藤井風(ふじい・かぜ、だ! ふじいふう、じゃないぞ!😁)の文字を見るようになったので、私のおすすめのカバーソング集ベスト10。
キュートな風(かぜ)をみてほしい😁
⑩Sunday Morning - Maroon 5 (cover)
冒頭ハンドクラップしながらのピアノがすごい。最後に毛布をかぶって大いびき😁
⑨君は1000%/1986オメガトライブ&カルロストシキ
あの変な「オエッ!」を新解釈。腿打ちだ! まあ歌は上手い!😁
7年前の映像。15歳? すげー指さばき! 詩情豊かなUFO!😁
⑥Jamiroquai - Virtual Insanity ( Piano cover )
冒頭に、白ハットの上の黒ハットを落とした時のカメラ目線がエロい😁
「丸の内サディスティック(轢き逃げ)」は2バージョンあるが、こちらは歌入りバージョン。演奏後にタバコを吸うのかと思ったらじゃがりこ?!😁
④接吻 (ORIGINAL LOVE)
おいおい、ピアノも凄いが、その甘く太い声! 本物の田島貴男かと思った! 最後に嘆キッス!!😁
③Plastic Love - Mariya Takeuchi 竹内まりや cover
男性ボーカルバージョンでは最高! 完全に自分のものにしとてるよね?! 2月の録音でネックウォーマー姿もいい😁
ボーカルなしの演奏のみ。歌ってほしかった。赤タンクトップ?! 最後のカメラ目線&ニヤリもGoo!😁
たとえば、海外では強いハンバーガーチェーン、バーガーキング がある
これをスペイン人がどう発音するかというと、「ブルゲルキング」だ!Burger Kingをそのまま読む感じなわけですね
(追記)geはたしかにヘに近い音になるけど、おれが聞いたところだとやっぱりゲだったように思う gueに脳内変換して読んでるのか、おれの耳が悪いのか…
ちなみにおれはスペインのブルゲルキングでWhopperを頼もうとして、ウン・ワッパー・ポルファボールなんつっても一向に通じないので仕方なく番号で頼んだら得心顔で「Ah, ウーペル!」って言われてぶっ殺すぞと思ったことがある
とにかく発音が雑ですげー好感が持てるんだな
スパイダーマンはエスピーデルマン(Espíderman)(スペイン語はspとかstとかを語頭で発音できず、自動的にEが足される)、スーパーマンはスーペルマン
市井の発音事情だけじゃなく、国策っていうか正書法のレベルで外来語が雑なのも親近感がもてる
ナメとんのかって感じだけど、まあベースボールってカタカナで書いてるようなもんなんだろう
ようやくネットで藤井風の文字を見るようになったので、私のおすすめのカバーソング集を披露する。
キュートな風(かぜ)をみてほしい(笑
⑩Sunday Morning - Maroon 5 (cover)
冒頭ハンドクラップしながらのピアノがすごい。最後に毛布をかぶって大いびき(笑
⑨君は1000%/1986オメガトライブ&カルロストシキ
あの変な「オエッ!」を新解釈。腿打ちだ! まあ歌は上手い!(笑
7年前の映像。15歳? すげー指さばき! 詩情豊かなUFO!(笑
⑥Jamiroquai - Virtual Insanity ( Piano cover )
冒頭に、白ハットの上の黒ハットを落とした時のカメラ目線がエロい(笑
「丸の内サディスティック(轢き逃げ)」は2バージョンあるが、こちらは歌入りバージョン。演奏後にタバコを吸うのかと思ったらガリガリ?!(笑
に
④接吻 (ORIGINAL LOVE)
おいおい、ピアノも凄いが、その甘く太い声! 本物の田島貴男かと思った! 最後に嘆キッス!!(笑
③Plastic Love - Mariya Takeuchi 竹内まりや cover
男性ボーカルバージョンでは最高! 完全に自分のものにしとてるよね?! 2月の録音でネックウォーマー姿もいい(笑
ボーカルなしの演奏のみ。歌ってほしかった。赤タンクトップ?! 最後のカメラ目線&ニヤリもGoo!(笑
I. INTRODUCTION
These Terms of Use and End User License Agreement (collectively, the “Agreement”) together with all the documents referred to in it constitute a legally binding agreement made between you as a natural person (“you”, “your” or “user”) and We (“we,” “us” or “our”), concerning your access to and use of the software application for mobile devices (the “App”).
All the documents that relate to the App are hereby expressly incorporated herein by reference.
Please read this Agreement carefully before you download, install or use the App.
It is important that you read and understand this Agreement as by downloading, installing or using the App you indicate that you have read, understood, agreed and accepted the Agreement which takes effect on the date on which you download, install or use the App. By using the App you agree to abide by this Agreement.
If you do not agree with (do not accept) this Agreement, or if you do not agree at least with one of the provisions of this Agreement, you are not authorized to, and you may not access, download, install or use the App and you must ly discontinue downloading, installing the App and remove (delete) the App from any mobile device in your possession or under your control.
We reserve the right, at our sole discretion, to make changes or modifications to this Agreement at any time and for any reason. We will keep you informed about any changes by updating this Agreement and you waive any right to receive specific notice of each such change. It is your responsibility to periodically review this Agreement to stay informed of updates. You will be subject to, and will be deemed to be aware of and to have accepted, the changes in any revised Agreement by your continued use of the App after the date such revised Agreement is posted.
III. RESTRICTIONS ON WHO CAN USE THE APP
In order to download, install, access or use the App, you must (a) be eighteen (18) years of age or older.
All users who are minors in the jurisdiction in which they reside (generally under the age of 18) must have the permission of, and be directly supervised by, their parent or guardian to use the App, so if you are between the ages of thirteen (13) and seventeen (17) years and you wish to use download, install, access or use the App, before doing so you must: (a) assure and confirm (if needed) that your parent or guardian have read and agree (get your parent or guardian’s consent) to this Agreement prior to you using the App; (b) have the power to enter a binding contract with us and not be barred from doing so under any applicable laws.
Parents and guardians must directly supervise any use of the App by minors.
Any person under the age of thirteen (13) years is not permitted to download, install, access or use the App.
You affirm that you are either more than eighteen 18 years of age, or an emancipated minor, or possess legal parental or guardian consent, and are fully able and competent to enter into the terms, conditions, obligations, affirmations, representations, and warranties set forth in this Agreement, and to abide by and comply with this Agreement.
IV. GENERAL TERMS
The App is a utility program designed to enhance your device experience. The App allows to scan any types of document to high quality PDF or JPEG; to save and store any scan copies of documents on your mobile devices; to share your scans via email; upload scanned documents to cloud services like box, Evernote or Google Drive (see the full performance list on the App’s page on itunes.apple.com). All documents shall be stored locally on your device and shall never be sent to any third-party unless you export them to other apps or devices by means of the App.
The App is intended only for your personal non-commercial use. You shall use the App only for the purposes, mentioned above.
V. PRIVACY POLICY
Your privacy is very important to us. Accordingly, we have developed the Privacy Policy in order for you to understand how we process, use and store information including personal data. Access to the App and use of the Services is subject to the Privacy Policy. By accessing the App and by continuing to use the Services, you are deemed to have accepted the Privacy Policy, and in particular, you are deemed to have acknowledged the ways we process your information as well as appropriate legal grounds for processing described in the Privacy Policy. We reserve the right to amend the Privacy Policy from time to time. If you disagree with any part of the Privacy Policy, you must immediately stop using the App and Services. Please read our Privacy Policy carefully.
VI. END USER LICENSE AGREEMENT
By using the App, you undertake to respect our intellectual rights (intellectual rights related to the App’s source code, UI/UX design, content material, copyright and trademarks, hereinafter referred to as the “Intellectual Property Rights”) as well as those owned by third parties.
As long as you keep using the App, we you a limited, non-exclusive, non-transferable non-sublicensable, non-assignable and revocable license to access and use the App pursuant to this Agreement on any Apple-branded products that you own or control except that the App may be accessed and used by other accounts associated with you via Family Sharing or volume purchasing (the “License”).
The source code, design and content, including information, photographs, illustrations, artwork and other graphic materials, sounds, music or video (hereinafter – the “works”) as well as names, logos and trademarks (hereinafter – “means of individualization”) within the App are protected by copyright laws and other relevant laws and/or international treaties, and belong to us and/or our partners and/or contracted third parties, as the case may be.
In the event of any third party claim that your possession and use of the App infringes that third party’s intellectual property rights, Apple will not be responsible for the investigation, defense, settlement and discharge of any such intellectual property infringement claim.
These works and means of individualization may not be copied, reproduced, retransmitted, distributed, disseminated, sold, published, broadcasted or circulated whether in whole or in part, unless expressly permitted by us and/or our partners and/or contracted third parties, as the case may be.
All rights, title and interest in and to the App and its content, works and means of individualization as well as its functionalities (1) are the exclusive property of We and/or our partners and/or contracted third parties, (2) are protected by the applicable international and national legal provisions, and (3) are under no circumstances transferred (assigned) to you in full or in part within the context of the license herewithin.
We will not hesitate to take legal action against any unauthorized use of our trademarks, names or symbols to protect and restore our rights. All rights not expressly ed herein are reserved. Other product and company names mentioned herein may also be the trademarks of their respective owners.
You agree not to use the App in any way that:
is unlawful, illegal or unauthorized;
is defamatory of any other person;
infringes any copyright, right or trademark of any other person;
advocates, promotes or assists any unlawful act such as (by way of example only) copyright infringement or computer misuse.
You shall not make the App available to any third parties. In addition, you shall not modify, translate into other languages, reverse engineer, decompile, disassemble or otherwise derivative works from the App or any documentation concerning the App.
You shall not transfer, lend, rent, lease, distribute the App, or use it for providing services to a third party, or any rights to the App or any documentation concerning the App to a third party.
Misuse of any trademarks or any other content displayed on the App is prohibited.
You shall not copy and/or duplicate and/or distribute and/or publish and/or use any content in the App, directly or indirectly, by way of a violation of our Intellectual Property Rights.
Moreover, you shall not make any attempts to use the App or part thereof for malicious intentions.
Also we are not responsible for the way you use the App.
It is clarified that we may adopt, against a user who violated the present Agreement, any legal measures at our disposal pursuant to the applicable laws.
All disputes arising from the usage of the App, shall be governed by and construed in accordance with the laws of the United States of America, and shall be submitted to the sole jurisdiction of the competent courts of New York, New York, the United States of America.
VIII. AVAILABILITY OF THE APP, SECURITY AND ACCURACY
In order to use the App, you are required to have a compatible mobile phone or tablet, and internet access. However, please note that we offer you widgets that save translations and allow you to access them later in offline mode.
The App is available for downloading and installing on handheld compatible mobile devices running Apple iOS Operating System 11.0 with minimum system requirements.
We do not warrant that the App will be compatible with all hardware and software which you may use.
We make no warranty that your access to the App will be uninterrupted, timely or error-free. Neither does Apple have an obligation whatsoever to furnish any maintenance and support services with respect to the App.
You acknowledge the App is provided via the internet and mobile networks and so the quality and availability of the App may be affected by factors outside our reasonable control.
The version of the App may be upgraded from time to time to add support for new functions and services.
We may change or update the App and anything described in it without noticing you. If the need arises, we may suspend access to the App, or close it indefinitely.
You also warrant that any information that you submit to us is true, accurate and complete, and you agree to keep it actual at all times.
You can discontinue using our Services at any time by choosing the relevant option in your iTunes Account Settings. If you decide not to use the App for any reason you should uninstall the App.
The App is provided on a paid basis. You will need to pay a one-time fee of $14.99 in order to download the App. Once you download the App, you will get access to all its features.
Prices are in U.S. dollars, may vary in countries other than the U.S. and are subject to change without notice.
You may be charged by your communications service provider for downloading and/or accessing the App on your mobile phone or tablet device, so you should check the terms of agreement with your operator. This may include data roaming charges if you do this outside your home territory. All these charges are solely your responsibility. If you do not pay the bills related to your mobile phone or tablet device, then we assume that you have the permission from the person that does it before incurring any of these charges.
X. THIRD PARTY WEBSITES AND RESOURCES
The App may link you to other sites on the Internet and contracted third parties to provide you certain services. We have no control over and accept no responsibility for the content of any website or mobile application to which a link from the App exists (unless we are the provider of those linked websites or mobile applications). Such linked websites and mobile applications are provided “as is” for your convenience only with no warranty, express or implied, for the information provided within them.
You acknowledge that you must comply with applicable third party terms of agreement when using the App. You are solely responsible for and bear all risks arising from your use of any third-party websites or resources.
If you have any queries, concerns or complaints about such third party websites or mobile applications (including, but not limited to, queries, concerns or complaints relating to products, orders for products, faulty products and refunds) you must direct them to the operator of that third party website or mobile application.
YOU AGREE THAT YOUR USE OF THE APP AND ITS SERVICES SHALL BE AT YOUR SOLE RISK. THE SERVICES AND ALL THE MATERIALS, INFORMATION, SOFTWARE, CONTENT INTEGRATED IN THE APP ARE PROVIDED “AS IS” AND “AS AVAILABLE”. WE DO NOT MAKE ANY WARRANTIES OF ANY KIND, EITHER EXPRESS OR IMPLIED, WITH REGARD TO THE MERCHANTABILITY, TECHNICAL COMPATIBILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE OF ANY SERVICE, PRODUCTS OR MATERIAL PROVIDED PURSUANT TO THIS AGREEMENT. WE DO NOT WARRANT THAT THE FUNCTIONS CONTAINED ON OR THROUGH THE SERVICES WILL BE AVAILABLE, UNINTERRUPTED OR ERROR-FREE, THAT DEFECTS WILL BE CORRECTED, OR THAT THE SER
3月22日、英キングズ・リン在住のウェイトレス、エミリー・オーウェンさん(19)が病院で息を引き取った。NEW YORK POSTによると、エミリーさんは18日に自殺を図り、意識不明の状態で病院に搬送されて以降、危篤状態が続いていたという。22日に親族が生命維持装置を外すことに合意した。
自殺直前、彼女は同紙に姉のアナベルさんに胸の内をこう明かしていた。
「パンデミックのせいで世界がどんどんせまくなって、計画が台無しにされて、屋内に閉じ込められることにもう対処できない」
アナベルさんのFacebookによると、エミリーさんは4年前に高機能自閉症と診断されており、ウイルスの蔓延を原因とした世界情勢の変化にひどく戸惑っていたという。