はてなキーワード: Februaryとは
羽生結弦は、野球部にイジメられた逆境から立ち直って見返した努力家だから、そんなに嫌いになれないんだよな。東日本大震災被災地で火事場泥棒した野球部と違って、羽生は寄付やボランティアで励ましてたし
まあ結婚は失敗したけど、それはそれで彼も完璧じゃない所があるってことだ#羽生結弦 https://t.co/tYIFR5eokT pic.twitter.com/1TVZfB9XrT— いろどり豊 (@KK0TrEXg0RcXgOe) February 23, 2024
https://pbs.twimg.com/media/GHCimmyasAIdbzR?format=jpg&name=small
「セルシスの株を買えば株主優待でクリスタのライセンスが貰える」という話がある。
クリスタ無料ライセンス優待目当てでセルシス株買ってた人は来年から条件が200株以上に変更されたので注意が必要 pic.twitter.com/WCwGetiLjm— はまちや2 (@Hamachiya2) February 9, 2024
これを理由にセルシス株を買うことを検討している人もいるかもしれないが、これとはまた別にクリスタのライセンスを得る方法がある。
基本的にはパソコンかスマホ・タブレットさえあればできる方法なんだけど、あんまり知っている人もいないと思うので紹介する。
端的に言えばこれをやるだけ。
セルシスという会社はCLIP STUDIO PAINTというお絵かきソフトを開発しているだけではなく、そのソフトで使うための素材(アセット)を配布するためのサイトも運営している。
それがCLIP STUDIO ASSETS。
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/
このサイトではセルシス公式が配布している素材はもちろんのこと、ユーザーが独自に制作してアップロードした素材というのも大量に存在している。
ブラシ、ペン、スタンプ、柄・パターン、画像、3Dモデル、オートアクション、3Dデッサン人形ポーズ、その他諸々の素材が日々アップロードされている。
どの素材もセルシス会員であれば誰でもダウンロードして使えるし、誰でも自作の素材をアップロードすることができる。
またCLIP STUDIO ASSETSには、セルシスのサービス内でのみ使える「CLIPPY(クリッピー)」というポイントがある。
配布されている素材の中にはこのCLIPPYがなければダウンロードできないものも多数存在している。
例:CLIPPYが必要なブラシ素材
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/search?type=brush&software=PAINT&pay=clippy&order=dl
つまりは自分で作った素材をCLIPPY(ポイント)が必要な素材として配布してみようということ。
獲得したCLIPPYは様々な特典と交換できるようになっており、もちろんクリスタのアクティベーションコードとも交換できる。
アクティベーションコードには様々なプランが用意されており必要ポイントは以下の通りとなっている。
下に行くほど上位のプランとなる。
プラン名 | 必要ポイント |
スマートフォンプラン PRO 1ヶ月無料コード | 1,000CLIPPY |
スマートフォンプラン PRO 1年無料コード | 7,000CLIPPY |
1デバイスプラン PRO 1ヶ月無料コード | 4,800CLIPPY |
1デバイスプラン PRO 1年無料コード | 28,000CLIPPY |
2デバイスプラン PRO 1ヶ月無料コード | 8,000CLIPPY |
2デバイスプラン PRO 1年無料コード | 48,000CLIPPY |
プレミアムプラン PRO 1ヶ月無料コード | 9,800CLIPPY |
プレミアムプラン PRO 1年無料コード | 59,000CLIPPY |
スマートフォンプラン EX 1ヶ月無料コード | 3,000CLIPPY |
スマートフォンプラン EX 1年無料コード | 20,000CLIPPY |
1デバイスプラン EX 1ヶ月無料コード | 9,800CLIPPY |
1デバイスプラン EX 1年無料コード | 78,000CLIPPY |
2デバイスプラン EX 1ヶ月無料コード | 13,800CLIPPY |
2デバイスプラン EX 1年無料コード | 108,000CLIPPY |
プレミアムプラン EX 1ヶ月無料コード | 16,000CLIPPY |
プレミアムプラン EX 1年無料コード | 128,000CLIPPY |
プランの詳細
https://ec.clip-studio.com/ja-jp/help
この方法を使えばクリスタEX版(最上位版)の最新バージョンですら無料で使い続けることができる。
私は元々普通にクリスタのライセンスを買って使ってたいたんだけど、あるとき自分で使うために作った素材をCLIP STUDIO ASSETSで配布しはじめたら面白いようにダウンロードされまくったので、それからは貯まったポイントを定期的に「プレミアムプラン EX 1年無料コード(4台のデバイスで使える)」と交換している。(現在は向こう数年分のライセンスが手元にある)
放っておくとポイントはどんどん貯まっていくので毎月上限2万円分のAmazonギフト券とも交換している。
どうぞ
"Legacy of the Great Tokyo Air Raid". The Japan Times. March 15, 2015. Retrieved March 25, 2018.
Werrell 1996, pp. 151–152.
Werrell 1996, p. 152.
Biddle 2015, pp. 495–496, 502, 509.
Frank 1999, p. 46.
Karacas 2010, p. 528.
Wolk 2004, p. 72.
Craven & Cate 1953, p. 555.
Fedman & Karacas 2014, p. 964.
Fedman & Karacas 2012, pp. 318–319.
Searle 2002, p. 120.
Craven & Cate 1953, pp. 553–554.
Wolk 2004, p. 71.
Downes 2008, p. 125.
Searle 2002, p. 115.
Craven & Cate 1953, pp. 610–611.
Frank 1999, p. 55.
Craven & Cate 1953, p. 621.
Downes 2008, p. 126.
Craven & Cate 1953, p. 564.
Craven & Cate 1953, pp. 143–144.
Craven & Cate 1953, p. 565.
Craven & Cate 1953, pp. 569–570.
Craven & Cate 1953, pp. 572, 611.
Craven & Cate 1953, p. 611.
Craven & Cate 1953, pp. 572–573.
Searle 2002, p. 113.
Craven & Cate 1953, p. 573.
Searle 2002, p. 114.
Frank 1999, p. 62.
Ralph 2006, p. 516.
Kerr 1991, p. 155.
Craven & Cate 1953, p. 612.
Craven & Cate 1953, pp. 612–613.
Craven & Cate 1953, p. 613.
Kerr 1991, p. 149.
Frank 1999, p. 64.
Dorr 2002, p. 36.
Werrell 1996, p. 153.
Dorr 2012, p. 22.
Crane 1993, p. 131.
Foreign Histories Division, Headquarters, United States Army Japan 1958, pp. 34, 43.
Foreign Histories Division, Headquarters, United States Army Japan 1958, p. 72.
Craven & Cate 1953, p. 615.
Foreign Histories Division, Headquarters, United States Army Japan 1958, pp. 33, 61.
Frank 1999, p. 318.
Zaloga 2010, p. 15.
Frank 1999, p. 65.
Foreign Histories Division, Headquarters, United States Army Japan 1958, p. 48.
Coox 1994, p. 410.
Foreign Histories Division, Headquarters, United States Army Japan 1958, p. 43.
Frank 1999, p. 8.
Dorr 2012, p. 161.
Frank 1999, p. 6.
Hewitt 1983, p. 275.
Craven & Cate 1953, p. 614.
Kerr 1991, pp. 151–152.
Fedman & Karacas 2012, p. 313.
Kerr 1991, p. 153.
Fedman & Karacas 2012, pp. 312–313.
Searle 2002, pp. 114–115, 121–122.
Dorr 2002, p. 37.
Werrell 1996, p. 162.
Werrell 1996, p. 159.
Frank 1999, p. 3.
Werrell 1996, p. 160.
Frank 1999, p. 4.
Frank 1999, p. 13.
Frank 1999, p. 66.
Edoin 1987, pp. 45–46.
Edoin 1987, p. 58.
Foreign Histories Division, Headquarters, United States Army Japan 1958, p. 73.
Craven & Cate 1953, p. 616.
Dorr 2012, p. 150.
Coox 1994, p. 414.
Frank 1999, p. 67.
Craven & Cate 1953, p. 617.
Hoyt 1987, p. 384.
Selden 2009, p. 84.
Pike 2016, p. 1052.
Edoin 1987, p. 77.
Hellfire on Earth: Operation MEETINGHOUSE
Edoin 1987, p. 63.
Edoin 1987, p. 78.
Crane 2016, p. 175.
Hewitt 1983, p. 273.
Crane 1993, p. 132.
Hewitt 1983, p. 276.
Kerr 1991, p. 191.
Pike 2016, p. 1054.
Hoyt 1987, p. 385.
Edoin 1987, p. 126.
Selden 2009, p. 85.
Karacas 2010, p. 522.
Kerr 1991, p. 203.
Edoin 1987, p. 106.
Frank 1999, p. 16.
Kerr 1991, p. 208.
Edoin 1987, p. 110.
Kerr 1991, p. 205.
Bradley 1999, pp. 35–36.
Dower 1986, p. 41.
Crane 2016, p. 215.
Ralph 2006, p. 521.
Lardas 2019, p. 52.
Kerr 1991, p. 210.
Frank 1999, p. 18.
Kerr 1991, p. 211.
Zaloga 2010, p. 54.
Craven & Cate 1953, p. 656.
Haulman 1999, p. 25.
Craven & Cate 1953, p. 639.
Rich, Motoka (March 9, 2020). "The Man Who Won't Let the World Forget the Firebombing of Tokyo". The New York Times. Retrieved April 5, 2020.
Karacas 2010, p. 532.
"Center of the Tokyo Raids and War Damage". Center of the Tokyo Raids and War Damage. Retrieved April 19, 2019.
Rich, Motoko; Ueno, Hisako (May 15, 2022). "Katsumoto Saotome, Who Preserved Stories of Tokyo Firebombing, Dies at 90". The New York Times. Retrieved May 22, 2022.
"Deadly WWII U.S. firebombing raids on Japanese cities largely ignored". The Japan Times. AP. March 10, 2015. Archived from the original on July 26, 2019. Retrieved August 12, 2018.
Munroe, Ian (March 11, 2015). "Victims seek redress for 'unparalleled massacre' of Tokyo air raid". The Japan Times. Retrieved February 10, 2019.
Karacas 2011.
Craven & Cate 1953, p. 623.
Biddle 2015, p. 521.
Lardas 2019, p. 88.
Crane 1993, p. 133.
Werrell 1996, p. 150.
Biddle 2015, p. 523.
Hastings 2007, p. 319.
Crane 1993, p. 159.
Crane 2016, p. 212.
Selden 2009, p. 92.
Grayling 2006, p. 272.
Werrell 1996, p. 158.
Bradley 1999, p. 36.
ケーブルテレビSTBでは見られない場合があるようなのでBSパススルーとか
地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報要確認
・03 山形)花笠(まつり
・06 菊池こころ
・07 [すべて]January February May July
・09 生田斗真 いくたとうま
・13 マツ
・14 ルイ・アームストロング
・15 アメニティ(グッズ
・16 あさのあつこ
・22 アントニオ猪木
・CM[再] [高]橋篤史 木村成美 土田成輔 橋本遼(仮)
心臓(に毛が生えている
・27 [3択]87(℃
ま~た日本語すら検索すら検索しない人による謎の主張が出ているので、コピペしとくね
https://www.quora.com/Why-do-Afro-centrists-claim-that-the-first-samurai-warrior-was-a-black-African
一例:
7mo
The original answer and your comment are both wrong. It is very easy to prove Yasuke was a samurai, you just have to check a Japanese dictionary. I searched for 侍・士 (samurai) on the Japanese online encyclopedia コトバンク (Kotobank), which produced a result from 精選版 日本国語大辞典 (Carefully Selected Edition of the Nihon Kokugo Daijiten, aka Shogakukan’s Japanese Dictionary). I’ll post the link at the bottom, but here is the relevant section in Japanese and my translation in English.
(3)鎌倉幕府では、侍は僕従を有し、騎上の資格ある武士で、郎従等の凡下と厳重に区別する身分規定が行なわれた。しかし、鎌倉中期以降、その範囲が次第に拡大、戦国時代以降は、諸国の大名の家臣をも広く侍と称するようになり、武士一般の称として用いられるようになる。
(3) In the Kamakura Shogunate (1185 - 1333 AD), samurai were professional warriors who had servants and were qualified to ride on horseback, and their status was strictly differentiated from ordinary subordinates such as roju. However, from the middle of the Kamakura Shogunate onwards, its scope gradually expanded, and from the Sengoku Period (1467 - 1615 AD) onwards, vassals of feudal lords in various provinces came to be widely referred to as samurai, and it came to be used as a general term for professional warriors.
Now we have to ask three questions to see whether Yasuke met this definition:
Q: When did Yasuke work for the feudal lord Oda Nobunaga?
A: From April 1581 to June 1582. We know this from multiple eyewitness accounts, which I also mention below.
Q: Was Yasuke a vassal of Oda Nobunaga?
A: Yes, as evidenced by the fact that he was given a stipend, a house, and a job as spear-bearer (a type of bodyguard for the leader of a samurai family). He was also given a short sword called a koshigatana, which was worn as a status symbol and weapon for self-defense at all times by high status samurai. This we know from the Chronicle of Lord Nobunaga, written by Oda Nobunaga’s vassal Ota Gyuichi.
Q: Was Yasuke a warrior fighting for Oda Nobunaga?
A: Yes, as evidenced by the fact that he fought in three important conflicts. One, Yasuke fought in the Second Tensho Iga War in September 1581. This we can infer because the Jesuits said Oda Nobunaga took Yasuke everywhere with him and he led his own troops into this war. Two, Yasuke fought in the Koshu Conquest from February to March 1582. This we know from the Diary of Ietada, written by Matsudaira Ietada, a vassal of Tokugawa Ieyasu, who was himself a vassal of Oda Nobunaga. Three, Yasuke fought in the Honno-ji Incident of June 1582, in which he tried but failed to save the lives of both Oda Nobunaga and his son Oda Nobutada until Yasuke was the last Oda man standing and surrendered to the traitor Akechi Mitsuhide, who spared his life and returned him to the Jesuits. This we know from letters written by the Jesuits, who were glad to have Yasuke back. According to the Oda family today, Nobunaga’s final order was for Yasuke to help him commit seppuku (ritual suicide by stomach cutting) by decapitating him and bring his head to a courier that returned it to the Oda family, so it could not be used as evidence of victory by Akechi Mitsuhide.
So there you have it. Yasuke was a vassal and a warrior for the most powerful feudal lord in all of Japan, during the Sengoku Period. He even assisted his lord’s suicide, a role strictly reserved for samurai. Therefore, he was a samurai. Below is a link to the definition of samurai on Kotobank.
"For a Samurai to be brave, he must have a bit of black blood "
日本人ならそんなことわざないこと誰でも知ってると思うんですけど、当然アサクリ関係ないサイトで見ることになる
https://www.levelman.com/where-black-people-fx-shogun/
リンク貼れないけど下記とか
ちな、悪気なさそうな教師向けサイト・子ども向けサイトでも、YASUKEサイキョーは見ますよ
というか、そもそもUBIがインタビュー動画の中で日系人っぽいアジアンの監修スタッフに『YASUKEは日本で広く受け入れらている』とか言わせてますし
弥助侍説→どうも可能性は高そう(諸説あり)
ANCIENT BLACK CHINESE.
The Negritos original native ancient asians believe to leave North Africa 100,000 years ago, is what the Chinese people and several Asians believed they came from. Meanwhile some Africans believe they are from Middle East meanwhile they have been pic.twitter.com/vRIUBw3NmR— African Hub (@AfricanHub_) February 3, 2023
Blacks in China
2022年の侵攻は2014年から続くロシアによる一連の侵攻の一部だというのが世間一般の認識ですね
少なくともお前個人が一人で勝手にわめいてることよりはWikipediaの方がはるかに「世間一般の認識」に近いわな
https://en.wikipedia.org/wiki/Russo-Ukrainian_War
The Russo-Ukrainian War is an ongoing war between Russia and Ukraine, which began in February 2014. Following Ukraine's Revolution of Dignity, Russia occupied and annexed Crimea from Ukraine and supported pro-Russian separatists fighting the Ukrainian military in the Donbas war. The first eight years of conflict also included naval incidents, cyberwarfare, and heightened political tensions. In February 2022, Russia launched a full-scale invasion of Ukraine and began occupying more of the country.
それを前提にして元々の話に戻って反論は?
ウクライナ侵攻も始まる前はありえないと言われていたのが
とりあえず、CDCといくつかの国などのデータ見たけど、ワイが最後にチェックした、1年半くらい前とあんま状況は変わっていなさそう
コピペすんの面倒だから、CDCだけにするけど、変異株にも効果有りで54%となってて、他でも似た様なもんだから、
やっぱ、壁の効果はあるんじゃない?(ワイはこれからも打たんけど)
The virus that causes COVID-19 will continue to evolve
For viruses to survive they must continually make copies of themselves and infect new cells. Like other viruses, SARS-CoV-2, the virus that causes COVID-19, will continue to evolve because it makes errors, or mutations, when it is creating copies. Some mutations help the virus survive better or spread more easily, leading to different variants over time. During the analysis period, many different variants were infecting people.
(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の原因となるウイルスは進化し続けます
ウイルスが生存するためには、継続的に自己複製し、新しい細胞に感染する必要があります。他のウイルスと同様に、COVID-19を引き起こすSARS-CoV-2も、複製時にエラーや変異を起こすことで進化を続けます。一部の変異はウイルスの生存や拡散を容易にし、時間とともに様々な変異株を生み出します。分析期間中、多くの異なる変異株が人々に感染しました。)
Updated COVID-19 vaccine protects against many variants
CDC data show that vaccination offered significant protection. People who received the updated COVID-19 vaccine were 54% less likely to get COVID-19 during the four-month period from mid-September to January. The vaccine provided similar levels of protection against XBB lineage variants and the JN.1 variant.
To estimate vaccine effectiveness of the updated COVID-19 vaccine, CDC analyzed data from the Increasing Community Access to Testing (ICATT) COVID-19 pharmacy testing program. The protection provided by the updated vaccine was compared to not receiving an updated vaccine, regardless of a person’s infection history or the number of previous COVID-19 vaccines they received. That means these estimates reflect the additional protection provided by getting an updated COVID-19 vaccine dose above protection that people have from any previous vaccination, infection, or both.
(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンは多くの変異株に対して保護を提供します
CDCのデータによると、ワクチン接種は大きな予防効果をもたらしました。最新のCOVID-19ワクチンを受けた人々は、9月中旬から1月までの4ヶ月間にCOVID-19に感染するリスクが54%低下しました。このワクチンは、XBB系統やJN.1変異株など、多くの変異株に対して同様の保護レベルを提供しました。
最新のCOVID-19ワクチンの有効性を推定するために、CDCはICATT COVID-19薬局検査プログラムのデータを分析しました。 最新のワクチンによる保護効果は、最新のワクチンを受けていない人々と比較されました。これは、個人の感染歴や以前に受けたCOVID-19ワクチンの回数に関わらずです。つまり、これらの推定値は、以前のワクチン接種や感染から得られる保護に加えて、最新のCOVID-19ワクチン接種によって提供される追加の保護を反映しています。)
COVID-19 Vaccine Effectiveness|February 1, 2024, 1:05 PM EDT|CDC
https://www.cdc.gov/ncird/whats-new/covid-19-vaccine-effectiveness.html
北村さえぼうみたいな気が狂った連中に関しては業界として「粛学」レベルの痛烈なる批判が是非共必要だと思うのだが、人社系大学人は本当にああいうのばかりに激甘で、逆にちょっとでも明確に右の人間にはクソ厳しいんだよな(現にこちらは水面下で「粛学」レベルの仕打ちがなされている)。— 雁琳(がんりん) (@ganrim_) February 14, 2020
北村さえぼう、さっきも書いたがシェイクスピア受容史研究は大英図書館の原資料とか読み込んでるっぽくてちゃんとしてそうなのがまた……あんだけ頭が「ミサンドリーという名のミソジニー」というか他罰性にハマり切って狂ってたら考察の方はやっぱり狂ってそうだが。— 雁琳(がんりん) (@ganrim_) February 14, 2020
そもそも雁琳の元ツイートにも前後のツイートにも「男性皆殺し協会マニフェスト」のことは一切出てこないのよ
さえぼうの当該発言を引用する形でツイートしてたなら10年前のことだろうが50年前のことだろうが少なくともツイートが『「男性皆殺し協会マニフェスト」なるものを紹介していた事実を踏まえて行われたもの』であることは認められてたわけ
裁判になって始めてなんとかさえぼう側にも問題があったんですって主張するために10年前の発言を引っ張り出してきて
「実は10年前の発言を踏まえてしたツイートです!」って言ってみたものの当然まともな証拠なんてない(だって自分がそのこと話題にしてなかったんだもの)ので却下されただけの話。
まあ認められたところで無意味なんだけど
というわけで
◯東京地裁は①「10年前の言説」を、②「当時は話題になっていなかったにもかかわらず取り上げて批判すること」は違法とした。
◯①そもそも10年前の発言を取り上げて論評するというのは言論にしろ学問にしろ普通にあることで、それをしてはならないとするのはおかしい。
間違い。雁琳の当該ツイートが「10年前の言説を踏まえて行われたもの」とは認められなかっただけ
◯①そもそも10年前の発言を取り上げて論評するというのは言論にしろ学問にしろ普通にあることで、それをしてはならないとするのはおかしい。
そんなことは一切言ってません
雁琳は一切その話題に触れてない。「男性皆殺し協会マニフェスト」に触れてなくてもさえぼうの話題=「男性皆殺し協会マニフェスト」と言えるほど議論されてたか?
https://www.youtube.com/watch?v=roOKPeV2UCc
Piano Concerto by Simon Steen-Andersen
Performed by Nicolas Hodges, Andre de Ridder and Helsinki Symphony Orchestra, February 2021 for live streaming.
Commissioned by Donaueschinger Musiktage
Program note:
In Piano Concerto the perfect, classical grand piano is confronted with a battered, almost completely broken, grand piano in a sort of virtual double concerto. The soloist, Nicolas Hodges, sits across from a video doppelgänger playing the damaged instrument that has been dropped onto a concrete floor from a height of 8 meters.
Confronted with the damaged, out of tune piano we may experience the newly tuned, classical grand piano and symphony orchestra in a slightly different light. The composer insists however that this is not just a broken instrument – it is a new, “prepared” instrument with an expanded palette of sounds and its own poetry and beauty.
これ面白くて、未来が自分の後ろ側にあった時代には矛盾がなかったんですよ
我々現代人は普通「未来が前、過去が後ろ」なのが当たり前だと思ってますが、昔は過去が前、未来が後ろにあったんです
全く日本独自のことではなく、古代ギリシャやソマリ語など世界の地域/言語であった/あることらしいですが https://t.co/3iG9Uaqgae pic.twitter.com/hkoAEAJjB0— 重藤小藤太 (@Kotouta_Sige1) February 18, 2024
この言説は正しいのだろうか。この場合、過去に書かれた文学などにおいてどのような用法があったかを確認すればいいだろう。というわけで『源氏物語』から「先」が未来をあらわしている箇所を引用する。
わが御世もいと定めなきを、ただ人にて朝廷の御後見をするなむ行く先も頼もしげなめることと思し定めて、いよいよ道々の才を習はさせ給ふ。
「私の治世もいつまで続くかわからないのだから、(光源氏が)臣下として朝廷の後見をすれば、この先も頼もしいだろうと考えて、さまざまな学問を習わせた」といったところだろうか。この「行く先」は未来を指している。
中に十ばかりにやあらむと見えて、白き衣、山吹などのなえたる着て走り来たる女子、あまた見えつる子どもに似るべうもあらず、いみじく生ひ先見えてうつくしげなる容貌なり。
「その中で、十歳くらいに見えて、白い衣に山吹襲の着慣れた上着で走ってくる女の子は、その他の多くの子供とは違って、将来が楽しみな可愛らしい容姿をしている」といったところだろうか。この「生ひ先」も未来を指している。
我が心ながら、かかる筋に、おほけなくあるまじき心の報いに、かく、来し方行く先の例となりぬべきことはあるなめり
「自分のことながら、このような身の程知らずのあってはならない恋の報いとして、このように後にも先にも例になりそうなことが起きたのだろう」といったところだろうか。「来し方」は過去、「行く先」は未来、という時間の感覚がよく分かる。
一方で、もちろん「先」と書いて過去を指している箇所もある。
あこは知らじな。その伊予の翁よりは、先に見し人ぞ。されど、頼もしげなく頚細しとて、ふつつかなる後見まうけて、かく侮りたまふなめり。さりとも、あこはわが子にてをあれよ。この頼もし人は、行く先短かりなむ
「おまえは知らないのだろう。(姉君と私は)その伊予の老人よりも先に会っていたのだ。けれど、(姉君は私のことを)頼りなく弱々しいと思って、あのどっしりとした男を夫として、このように(私を)馬鹿にしているらしい。とはいえ、おまえは私の子でいてくれよ。あの頼もしい人は老い先短いだろうから」といったところだろうか。この箇所には二つの「先」があるが、「先に見し」は過去、「行く先」は未来を指しているのが面白い。
このあたりを見るかぎり、単に「先」といえば「過去」あるいは順序的な「前」を指しているが、「行く先」のような言い方だと「未来」になるようだ。これは現代的な感覚としてもわかるのではないだろうか。「先に〜〜する」と「この先、〜〜する」の違いだ。
ではさらに遡って中国では「先」という漢字はどのように使われてきたのだろうか。
先(拼音:xiān)是汉语一级通用规范汉字(常用字) 。此字初文始见于商代甲骨文及商代金文,古字形从止(指脚)从人,人举足则前进,表示在前面的意思。 先的基本义是走在前面,引申为时间或空间的次序在先。引申用作名词,特指祖先,又指过世的,多指长辈。
先(拼音:xiān)は、中国語の一級通用規範漢字(常用字)です。この字は商代の甲骨文と商代の金文で初めて見られ、古い字形は「止」(足を指す)と「人」から成り立っています。人が足を上げると前進することから、先は前にあることを示しています。先の基本的な意味は先頭を歩くことであり、時間や空間の順序が先にあることを意味します。名詞としても使われ、特に祖先を指し、また亡くなった人々、特に長老を指すことが多いです。
意味などを調べてみたかぎり、どうも中国語では「先」が「未来」を表すことはなさそうだ。空間的な順序では「前方」側、時間的な順序では「過去」側、で統一されているらしい。このあたりは中国語に詳しい人の解説を求む。
原義が「先頭を歩く人」で、時間的には「過去」を表すというのは、どう考えればいいだろう。イメージとしては、人々が一列に並んでいて、自分はその真ん中あたりにいる。空間的には、列の先頭の人は、自分の前方にいる。しかし、時間的には、先頭の人が先に動き、自分はその後に付いていくことになる。先祖代々が一列に並んでいるところを想像すると、その「先頭」はいちばん古い人だと考えるのが自然だろう……ということではないか。
精選版 日本国語大辞典
先・前(読み)さき
日本語の「先」には「目的地」という意味がある。たとえば「出掛け先」だとか「勤務先」のような言い方である。そして先ほどの「行く先」はまさにこの用法だろう。つまり「先」という漢字から、まず「目的地」用法が生まれ、それから「目的の地点」を「時点」にするイメージで「未来」用法が生まれた、と考えるべきかもしれない。
まとめ。
1. 日本語では「先」が「過去」を意味したり「未来」を意味したりする
3. 中国語では今でも「先」といえば「過去」だけを意味するらしい
残りの課題。
👱♀️😲 Unsolicited swing advice…
(🎥 georgiagolfcoach/IG) pic.twitter.com/EwIRgY0bEv— NUCLR GOLF (@NUCLRGOLF) February 22, 2024
週刊誌や出版社でなく、一般人の女性に2億。スラップ過ぎる。
こうやって性犯罪の被害にあった女性達が経済的・権力的な力によって押さえつられてきたんよね。松本人志の件もそう。で無かったことにされる。被害者は今も苦しんでるのに。マジクソ。#伊藤純也 #スラップ訴訟 https://t.co/eeurtIE48W pic.twitter.com/Ls6xN06k4y— lynx (@1u3p9n) February 19, 2024
「円安を実感」っていうのにつられてるのかわからないけどリプライが地獄すぎ
元々高い
マクドナルドも日本より量が多くて日本より安いってイメージの人なぜか多いよね
【円安を実感】日本でおなじみ「とんかつ定食」がハワイでは“驚きの価格”に…!https://t.co/kJgGDyGiaO
カツに付け合わせの千切りキャベツ、ご飯にみそ汁、お新香と、国内のとんかつ定食と何ら変わらない見た目。しかし、投稿者によると「約8000円(44ドル+20%チップ)」だったという。 pic.twitter.com/AMqrOKM85Y— ライブドアニュース (@livedoornews) February 20, 2024
どうやら
また和田政宗が片っ端からブロックしまくってるみたいだね。
あれだけクルド人を擁護してたんだから問題が噴出したら批判が来るのは当然だろう。
「結果を出す」なんて偉そうに言った割には何にもせず川口の治安は悪くなる一方で、対応を問われたら即ブロック。
これが国会議員のやることか?…— あんかけナポリ (@napori_ankake) February 19, 2024
㊗㊗#映画あの花 ㊗㊗
興行収入40億円を突破!
公開から2か月!あっという間に
40億円も突破してしまいました!
皆様、本当に何度も
この作品を愛していただき
ありがとうございます😭✨
4人からお祝いメッセージ💌
まだまだ”追い花”してください💐#あの花が咲く丘で君とまた出会えたら pic.twitter.com/wPfihiGNi1— 映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』公式 (@ano_hana_movie) February 11, 2024
AIカラー化がーって喚いてAIの問題にしようと必死だけど、この手の思い込みカラー化は人力の頃からよくあったのにな
好きなイラストレーターとかにRPしてもらおうとAIを殴りつけ続けてるやつってちょっと哀れ
AIカラー化でしょっちゅう懸念している(https://t.co/HVQ0XAxot0)が、原形をとどめない加工の産物を元資料の出典どころか加工の有無すら明言すらせず流通させるのは塗り絵教授の胡散臭い旗印「記憶の解凍」とは正反対な「イメージの上書き」に他ならないことがよくわかる。— 葉ノ瀬 (@N_Hanose) February 19, 2024
後輩さん「え、副業禁止なんですか?知りませんでした。すみません、すぐやめます」
と言って退職したのまだ面白い— 心がポッキー(6億円) (@lawliteqed) February 17, 2024
そんなに
openai soraの映像見て「不自然なとこがない!すごい!」ってコメントしてる人が多くてギャップ感じる。
いや今までのt2vからすりゃすげー高品質ですごい進化だと思うよ、でも不自然なとこだらけでしょう、、
ほとんどの人はそこまで映像の細部を見てなかったってことなんかなー— nikq (@nikq) February 16, 2024
こういう大げさに言い出すやつだいたいWeb系
C/C++やRustでUIフレームワークあたりをAIだけで作れるようになったら変わると思うけど
結局のところわかってる人が出力されたものを見てチェックする工程が現状存在するしハッカソンに行くようなやつらが全く無知なわけないだろって感じだわ
生成AIのハッカソンを開催しましたが、もうプログラミングで食べていくのは無理だと思います。とんでもない速さでとんでもないクオリティのものがどんどん出てきています。今後はAI前提のAIプログラマなど多くの人が職を失って新しいAIに置き換えられていくのを肌で恐ろしく感じました。— Yuichiro Minato (@MinatoYuichiro) February 15, 2024