「長嶋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 長嶋とは

2024-04-26

anond:20240425160645

昭和野球漫画実在人物漫画に登場することが多かった

王さん長嶋さんとか

今は権利関係が難しくなったけどそういうのも影響してるんじゃね

2024-04-19

anond:20240419091651

おもしろい。

さて、ここで適当検索して既存言論を調べてみる…

信頼(しんらい)とは、相手対象に対し自分の期待した通りの結果が帰ってくることが信じられること。どれだけ信じられるかの定量的度合いを信頼性信頼度という。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E9%A0%BCtitle=]

(wikipediaには信用の項目は無し)

イマイチ要領を得ない。社会心理学用語として載せられている。ここで調べる先を間違っていたことに気づく。

信頼(しんらい)

1. 信じて頼りにすること。

  • 彼は蝗を捉へるには、それに巧でない方の犬にくらべてもずつと下手であつた。それにも拘はらず、犬どもはそんな事にまで主人の優越を信じて、主人を信頼して居るらしかつた。

信頼 - ウィクショナリー日本語版

信用 (しんよう)

1. 信じて任用すること。

2. 相手言葉を間違いないと見込んで頼ること。

3. それまでの業績などから人や物に対して与えられる評価

4. 支払能力があることを土台にして成立っている、貸借関係

信用 - ウィクショナリー日本語版

wiktionary定義によれば、信頼は一種感情的ものでさえある。しかし信用は、例えば"信用取引"などという言葉があるように、感情ではなく、どちらかと言えば"合理的な期待"に類似することが分かる。

/* だが、信用と信頼を、意識して使い分けている人が、どれほどあるのか?あるいは、ごちゃまぜに認識している人も、いるのではないか?というのも、私もイマイチ意識していなかったために、こうして調べているのだから

例えば「そんな人のこと、信用しちゃダメだよ」この文がどちらの意味を(感情か、合理的な期待か)持って信用という語を使っているのか?それは発言及び人物の背景を見ないと分からないと感じる。

形而上の言葉というのはそういうものだろうか。(哲学初心者)*/

辞書から離れ、では市井の使い方を観察してみる。

信頼とは裏付け担保もなく相手を信じること。 これもアドラー言葉です。 信用というのは条件つきで相手を信じること。(引用元)

アドラー用語として。感情契約という対比がある。

「信用」と「信頼」では微妙意味が違う。前者は損得を計算した上で相手を信じる行為を指すが、後者は利害を超えて相手に身を委ねる気持ちがあらわれている。違いを意識した上で英語に訳すと、「信用」は「give credit to s.b.」、「信頼」は「rely on s.b.」というのが適当かと思う。

 藤田達蔵著「ガイドとの交信マニュアル」の第5章「交信のコツ」の「5自信を持つ」から以下抜粋する:

 一般社会においても、信用と信頼は別ものですね。

 「必ず期日までに返済するならお金を貸してやろう」というのが信用です。それに対して、「きっと返済してくれると信じているかお金を貸してあげよう。もしも返してくれなくてもそれはこちらの責任。君を信頼しているから貸すよ」というのが信頼です。

---

 村上春樹氏は、『村上さんのところ』に収められた読者への返事に自らの考えをまとめた:

 長嶋茂雄さんはかつて「選手は信頼するけれど、信用はしない」という名言を吐かれました。要するに配下選手に対して「基本的にはポジティブに受け入れるけれど、細部に関してはしっかりと疑いの目を向ける」ということなのでしょう。例によって「長嶋語」ですが、なんとなく感覚としてはわかりますよね。

「信用」と「信頼」、「信任」を使い分ける | Web Pages Japanese-English And English-Japanese Wiki | Fandom

やはり対比するときは信頼に感情的な側面がある。

木浦 幹雄 / KIURA Mikio @ANKR DESIGN

@kur

イベント配信を通して下記のような学びを得たので共有します。

https://x.com/kur/status/1780169101731852737

HDMIケーブルはモノだから、信頼は不適当

テツロー

@punpupuuuun

·

返信先:

@bombombomb2017

さん

事例あります(ドヤァ)で終わること多いですよね。。。なんで?って聞くと、信頼性コスト納期ぐらいしか皆さん言わないですし。。。

ただ当方メーカー業界にいるため、そういう形になることが他の業界と比べても多い気がします。

https://x.com/punpupuuuun/status/1781122882816655462

ここで"信頼性"という語を思い出す。これは「reliability」の訳語だろうか。統計やモノ、サービスがどれほど"そうである"という期待を持てるか、というところか。この概念信憑性、確実性とも言いかえられる。やや"信頼"からは離れた言葉のようだ。


話が逸れた。まあ、ここまでの感じを見ると、「聞いた話を元に株を買うことと、株を買うために金をそいつに預けること。」は、双方、信用した結果の行動というところか。

信頼は、信用に先立ち、其の者を信用する理由として働く概念

信用は、必ずしも信頼を必要とせず、例えば過去の実績や、業績などを理由に行うことができる。という感じだな。

で、これは人間法人/組織に対して使うとき用法

モノに使う場合は、"機能を発揮することの期待"(0/1)が信用で、"可用性、もしくは妥当性を期待すること"(1が継続すること、あるいは1が1であること)が信頼かもしれないが、調べたりないし、もう飽きたのでまたいつか。

今日も一つ勉強。君よ、機会を与えてくれてありがとう

2024-03-19

anond:20240319125559

俺はやきう民じゃないね

ベーブルースとか王とか長嶋とかしか知らん

そんな俺でも王は知ってるし、ベーブルースも知ってるし、ベーブルース大谷が比べられてるのも知ってる

もちろん全く興味ないやつもいるけど一般常識に近いレベルなのは事実やで

特に日本・日系・人の中年女性とかはそもそもスポーツ知らないので大谷なんか知らんと大谷ラブに分かれがちだけど

2024-02-29

anond:20240229233833

頭のいい増田には俺みたいな馬鹿なやつが一体何のどこでつまづいているかなんてほとんど想像もつかないと思うよ。

その様子を野球に例えると、長嶋さんの名言「ファーンじゃなくて、グッ、バシッ」に近いものがあるかも

2024-02-19

IT人材の育成は発展途上

例えば製造建築営業活動についての育成は長い歴史がある

その歴史の中で必要となるような技能義務教育に組み込まれ専門学校大学なんかで教育されてる

文字の読み書き」「音読」「四則演算」「数学」「化学

このあたりはそういう職業に就くために最低限必要知識として教育されているし

それを土台にして専門知識を付けられるような社会設計が出来上がっている

これらの基本的技能教育する中で「適性のない者は除外される」ような仕組みになっている

一方でIT人材はそういった基本的教育デザインが整ってない

そもそもコンピュータの登場・普及から100年も経ってないわけで歴史もの凄く浅い

それでも「コンピュータを使う側」の教育はそれなりに歴史があるので進んでいるが

プログラミングする側」の教育最近10年といって過言では無い

おまけに技術進化が早すぎて、自動車産業例えるなら

内燃機関自動車開発の教育を受けたのに今は電気自動車の開発が全盛期で、更に来年原子力になるらしいし、その次の核融合も始まってるらしい」

ぐらいの変化が3年スパンぐらいで起きている

(こういう状況なのでだんだんと「コンピュータを使う側」の教育微妙になってきている)

また現在一線級で活躍しているようなITエンジニア特にまともな専門教育を受けたわけではなく

そもそも天才なのに加えて独学し、天才達と切磋琢磨することで育成されてきている

他の分野のように「適性のない者は除外される」のではなく

「適正があって興味のあるものが偶然に採用される」という構造になっている

これは全く教育や育成なんかではない

これではマズイということで高校教育情報が導入され、GIGAスクール小学生タブレットが配られているわけだが

そこで行われている教育が適切なのかどうかはまだ全然評価されていない

このあたりが米国なんかだとそれなりに教育歴史が積み重ねられたので

そこから統計的データなんかを使って有効教育法が模索されているが

とはいえそういう取り組みも50年も経ってないのでまだ2周目ぐらいで始まったばかりである

日本はどうかというと、そもそも社会構造義務教育の違いを無視して米国スタイルを取り入れているか

もしくは一線級の天才意見を伺って教育法を立案していて、これは

長嶋と王の意見を聞いて野球選手を育てる」

というぐらい無謀である

「ぐーっときたらバッとやるんですよ」

と言われても分かるのは松井ぐらいなのと同じように

小学生からC言語やればいいでしょ。僕はやってたよ」

と言われて分かるのは天才だけである

ということでまだまだIT人材の育成は発展途上で少なくともあと50年ぐらいはまともな教育法は出てこないだろう

IT人材を目指すなら最低でも独学して興味を持つべきで教育を待つべきでは無い

2023-12-30

オモコロデイリーポータルZどこで差がついたのか

ごめん、タイトルは少し大袈裟

同時期にオモコロ運営するバーグハンバーグバーグはでかめきれいなオフィス移転してて、

DPZ事実上編集部解散&林さんの一人会社になって青空オフィスやってるってことで収益性にどうして差がついたのだろうかっていう考察

自分オモコロ好きでよく見てるからその観点からね。

DPZは好きなライターが書いてる時にたまに読む感じです。

(好きなライター=トルーさん、地主さん、岡田悠さん、古賀及子さん、JUNERAYさん、スズキナオさん、よざひかるさん)

まずオモコロが大きく路線変更したのは、前社長ファウンダーのシモダテツヤ氏が退任して、長嶋社長(イケてるやばい男)と永田副社長(永田世界一)になってから

それまでたまに記事広告自主企画Web広告がある程度だったのが、YouTubeチャンネルラジオでの露出ファンクラブリアルイベントの大規模開催と立て続けに露出を増やす施策をやっていてそのほとんどが当たっている。

YouTubeチャンネルに関しては、最初期はフォーマットが定まらずに記事動画を同時に出してたり、出演者がたびたび変わっていたりしたが、出演者編集部員(原宿永田)+有名ライター(加藤ARuFa恐山)体制になってからイッパシのYouTuber感が出てきて、大手YouTuberには登録者数は劣るものの毎週3本動画を出す体制でどれもが数十万再生されている。

普通登録者数の数10%ほどの再生数がでないのだけど、50%以上叩き出してるのはYouTubeの界隈を知ってる人からするとおかし数字だ。

あと毎日更新されるラジオ番組もある。ARuFaとダ•ヴィンチ•恐山がやってる匿名ラジオが有名だけどそれ以外にもライターそれぞれで毎日何かしらのラジオ番組が更新されるようになっている。

このYouTubeチャンネルラジオ番組(これもYouTubeでやってるからややこしいな)から派生して、ファングッズなどの物販にきちんと繋げている。

オモコロストアという媒体では四半期に一度くらいのペースで新たなグッズが作られて販売されている。

あと同じくらいのペースでオンラインイベント有料配信があったりする。きちんと会場を借りて演者もそれに向けて調整して、ちゃんイベントとして見れるものを2時間くらいやる。そして、そのDVD販売されている。

あとはファンコミュニティ。ほかほかおにぎりクラブっていう有料コミュニティがあってそれに入ると記事が読めるのはもちろん、会員同士のDiscord状態される。

正直、会員同士のノリがきついこともあるけれど、出た動画感想記事感想とかを眺めるという二次的な娯楽も用意されている。

自社のライタータレント化していく一方で、きちんとコンテンツマネタイズしているという感じがする。

あ、もう一つあった。もともとのウェブメディアとしてもオモコロ杯というのを毎年開催していて新規ウェブライター登竜門的なのをつくってる。ここで今や有名ホラー作家になった雨穴も生まれたし、YouTubeなどで獲得したファンweb記事に繋げるっていうことに寄与しているとも思う。

DPZにははげます会(ファンクラブ)とかプープーテレビ(YouTube)とかもやってたけど、いまいち本気でマネタイズするぞ!感がないようにみえるんだよな。

それはそれでスタンスとしてありなんだけど、

お金がなくて続けられませんじゃあ本当に本末転倒なので、

はげます会以外のお金動線つくって、少しでも長く続けられるよう寄与できるようにして欲しいなと思ってます

オモコロデイリーポータルZどこで差がついたのか

ごめん、タイトルは少し大袈裟

同時期にオモコロ運営するバーグハンバーグバーグはでかめきれいなオフィス移転してて、

DPZ事実上編集部解散&林さんの一人会社になって青空オフィスやってるってことで収益性にどうして差がついたのだろうかっていう考察

自分オモコロ好きでよく見てるからその観点からね。

DPZは好きなライターが書いてる時にたまに読む感じです。

(好きなライター=トルーさん、地主さん、岡田悠さん、古賀及子さん、JUNERAYさん、スズキナオさん、よざひかるさん)

まずオモコロが大きく路線変更したのは、前社長ファウンダーのシモダテツヤ氏が退任して、長嶋社長(イケてるやばい男)と永田副社長(永田世界一)になってから

それまでたまに記事広告自主企画Web広告がある程度だったのが、YouTubeチャンネルラジオでの露出ファンクラブリアルイベントの大規模開催と立て続けに露出を増やす施策をやっていてそのほとんどが当たっている。

YouTubeチャンネルに関しては、最初期はフォーマットが定まらずに記事動画を同時に出してたり、出演者がたびたび変わっていたりしたが、出演者編集部員(原宿永田)+有名ライター(加藤ARuFa恐山)体制になってからイッパシのYouTuber感が出てきて、大手YouTuberには登録者数は劣るものの毎週3本動画を出す体制でどれもが数十万再生されている。

普通登録者数の数10%ほどの再生数がでないのだけど、50%以上叩き出してるのはYouTubeの界隈を知ってる人からするとおかし数字だ。

あと毎日更新されるラジオ番組もある。ARuFaとダ•ヴィンチ•恐山がやってる匿名ラジオが有名だけどそれ以外にもライターそれぞれで毎日何かしらのラジオ番組が更新されるようになっている。

このYouTubeチャンネルラジオ番組(これもYouTubeでやってるからややこしいな)から派生して、ファングッズなどの物販にきちんと繋げている。

オモコロストアという媒体では四半期に一度くらいのペースで新たなグッズが作られて販売されている。

あと同じくらいのペースでオンラインイベント有料配信があったりする。きちんと会場を借りて演者もそれに向けて調整して、ちゃんイベントとして見れるものを2時間くらいやる。そして、そのDVD販売されている。

あとはファンコミュニティ。ほかほかおにぎりクラブっていう有料コミュニティがあってそれに入ると記事が読めるのはもちろん、会員同士のDiscord状態される。

正直、会員同士のノリがきついこともあるけれど、出た動画感想記事感想とかを眺めるという二次的な娯楽も用意されている。

自社のライタータレント化していく一方で、きちんとコンテンツマネタイズしているという感じがする。

あ、もう一つあった。もともとのウェブメディアとしてもオモコロ杯というのを毎年開催していて新規ウェブライター登竜門的なのをつくってる。ここで今や有名ホラー作家になった雨穴も生まれたし、YouTubeなどで獲得したファンweb記事に繋げるっていうことに寄与しているとも思う。

DPZにははげます会(ファンクラブ)とかプープーテレビ(YouTube)とかもやってたけど、いまいち本気でマネタイズするぞ!感がないようにみえるんだよな。

それはそれでスタンスとしてありなんだけど、

お金がなくて続けられませんじゃあ本当に本末転倒なので、

はげます会以外のお金動線つくって、少しでも長く続けられるよう寄与できるようにして欲しいなと思ってます

2023-11-20

anond:20231120013041

wikipediaに出てんのか。

検索したならわかるだろうけど

本当かどうかは実際わかんない。

注のベースボールマガジンなのか対談か

記載の出典がわかんないが

嘘でも本当でもおかしくない。

対談で本人から愛人の話が出たなら本当かもね。

愛人の家で倒れたのは嘘でも愛人がいたのは本当でもおかしくないし

ネット上じゃ判別できないね

ちょっと検索した程度じゃ出てこなかったけど

長嶋の妻は嫁姑問題に悩んでたとか

長嶋実家に認めてもらえなくて家にあがらせてもらえなかったとか

まことしやかな噂なんて色々あるからね。

2023-10-25

「○○砲」って誰が言いだしたのかについての調査メモ

文春砲」のような「○○砲」という武器キャノンに例える呼び名の由来が気になったので調べてみたが、どうにもわからないことがある

その表現メジャーになったのはおそらく王長嶋コンビを指して「ON砲」と呼んだのが最初……か?

それ以前に4番打者を指して「主砲」と呼んでいたかどうかがちょっとからないけれど

まあそこらへんはいったん脇に置いておく

一番わからないのが「ON砲」のWikipediaのページで名前の由来に関する記述

ルーキーから巨人の主軸として活躍していた長嶋茂雄に加え、王貞治1962年一本足打法を会得して大ブレーク。翌1963年には2人が巨人優勝の原動力となり、ニューヨーク・ヤンキースミッキー・マントルロジャー・マリスを指すMMキャノンに倣いON砲(あるいはONONコンビ等)と呼ばれるようになった。

要は「MMキャノン」という呼び名が既にあり、それにちなんで「ON砲」と呼ばれたと書かれている

しか英語版Wikipediaで「MMキャノン」のページを探すもそんなものはない

ミッキー・マントルロジャー・マリスコンビを指す呼び名として「M&M boys」というページが存在する

へ~、じゃあ別名として「M&M Canon」「M&M Cannon」みたいな呼び名があるのかな?と思ったがそれも調べても出てこない

そもそも英語長打力のある打者を何かに例える時に武器に例えるのか?と思い調べると「big gun」のような言い方をするらしい

なるほど、大きな銃……つまり主砲ってわけか

じゃあ「M&M gun」「M&M big gun」のような感じで調べてみる……やっぱり調べても出てこない!

MMキャノン」という呼び方はどこからやってきたんだ

これは勘だが、「M&M boys」を日本でだけ「MM砲」だとか「MMキャノン」と呼んだ誰かがいるんじゃないか

まあ、資料に残っていないだけでアメリカでもMMキャノンっぽい呼び方があったのかもしれないが……

また今度調べよう

調査途中だが今日はここまで

2023-09-17

anond:20230827094607

昭和野球漫画プロレス漫画には川上長嶋王力道山馬場猪木とか当たり前のように出てきてたな。

梶原一騎原作が多かったけど、それ以外でも、小学館学年誌野球漫画とかね。

そう言えばアニメの「ド根性ガエル」に長嶋出てたな。原作は未読だけどどうなんだろ? 

あと、平成になっても、猪木ぽいガチプロレスラーは、猿渡系板垣系のお約束実在ではないが猪木なしには存在しえないキャラだろう。

2023-03-22

日本野球監督って名将の幅が広すぎ

WBC優勝おめでとう。栗山監督はまさに名将だった。

でも原監督や王・長嶋にも名将って付くのはなんか違う。彼らの実績は選手のおかげで采配の割合はほぼ0だ

星野野村監督は名将だと思うしテレビ露出の少ない監督玄人好みな名将は結構いる。でも上の3人は違う。特に初回WBCの王と第2回の原はマジで違うだろ

2023-03-08

anond:20230308182837

なんで右打者で3割打ってない仁志が一番だったんすかね?今でもわからん

長嶋から

監督変わってからは色々やらされとるやろ

2022-12-15

anond:20221215102400

王さん長嶋さんでも3000万~7000万+CM出演料だったのにおかしいよな。

グッズ売り上げや個人見たさで観客増えるわけでもなし。

親会社からの金だから本塁打何本とかでじゃんじゃん1憶2億年俸が変動する。

しかも単年の成績でなく前年の年俸交渉ベース

そりゃ引退した後ろくな金銭感覚になりませんて。嫁含めて。

離婚女性スキャンダルも多すぎぃ

2022-12-09

テレビ番組

長嶋石原が出ている番組ってずっとやってる

ごちになりますもずっとやってる

すきあらばマツコデラックスがでてる

あとちょっと千鳥

2022-10-06

anond:20221006224032

何千世代、って一世代30年としても3万年だよ?

みんなちょっとずつ進歩してる。王貞治村上宗隆に抜かれる運命だし、野茂イチロー大谷もたぶん長嶋とかより進歩してる。

進歩するってなんか楽しくない?

2022-09-09

女王死去

あたしゃ割に不謹慎から長嶋が気になる。

夕刊迄に死んじゃったら「女王死す!長嶋も」ではないか・・・

2022-07-29

104年振りと言うけれど、ベーブ・ルースの頃とは時代が違いすぎる。

役割が分類化され高度化してきた近代ベースボールで、二刀流はまさに驚異。しかも、どちらもトップレベルの実力を持つ選手は、先にも後にも大谷以外に現れないもしれない。

だとしたら、勝数とかホームラン数といった表面的な成績よりも、長く二刀流を続けられること、むしろ、優勝争いを続けなければならないといったチームの事情二刀流を続けられなくなることの方を心配すべきだと思う。

投げて、打って、走って•••少年野球なら当たり前の野球本来の楽しみを思い出させてくれた大谷には、出来るだけ長く二刀流を続けて欲しい。

長嶋ではないが、記録より記憶に残る選手、それが大谷の魅力だ。https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16590707917744.ddff.09743

2022-04-08

なぜ我々の愛した黒羽刑務所廃止されたのか

黒羽刑務所 51年の歴史に幕

https://web.archive.org/web/20220408101154/https://www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/news/20220401-OYTNT50000/

大田原市寒井の黒羽刑務所が3月31日、法務省の進める刑務所の統廃合に伴って閉庁し、51年間にわたる歴史に幕を閉じた。

刑務所は1971年3月、宇都宮刑務所廃止とともに開庁。主に初犯や長期刑ではない男性受刑者収容してきた。施設老朽化が進んだことから法務省は2017年に廃止を発表。収容受刑者は別の施設に移すなどして昨年9月までにいなくなった。

この日は体育館で訓示があり、林克士所長(58)は約100人職員を前に「明日からは別の施設で働くことになるが、『矯正は黒羽から』の誇りを胸に活躍してほしい」と述べた。近くの自営業長嶋昭夫さん(62)は「職員とのつきあいもあったので、さみしくなる」と話した。

法務省は約20ヘクタールの跡地利用について、北半分は引き続き同省で利用し、南半分は刑務所の外壁を残したまま、職業訓練棟や運動場などを民間に貸し出し、再犯防止地域再生に向けた事業に役立てる考えだ。

2022-03-30

ワイドショーの偉そうな物の言い方のおじさん

みのもんたあたりから始まって、今だと坂上とか玉川とか長嶋とか橋下とか。

ワイドショーを見てる老人とかああいうのが好きなのかね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん