はてなキーワード: 小野とは
椎名林檎をちゃんと追ってるわけではなかったけど、「女の子は誰でも」をCMで聞いた時にオッと思い、数年後これを聞いてなるほど~~って頭ブンブン振っちゃったね
https://music.apple.com/jp/album/1385322133?i=1385322148
未就学児の当時よく歌っていたらしい(!?) 後になって作者が大物であることを知り驚く
自分はハチ・米津玄師の楽曲に対して、なんでこんなのが流行ってんだよみたいなマジで穿った見方をしてた、これを聞くまでは……
皮肉まみれの歌詞が当時だいぶ物議をかもしてた気がするけど、曲はそんなのどうでもいいくらい、悔しいくらいカッコいい
https://music.apple.com/jp/album/1268503456?i=1268503458
21世紀の未来のアイドルがこういう曲で踊ってる(しかもロサンゼルスで)という面白さ
安部潤のシンセはT-SQUAREリスペクトらしい 生で聞けたらどんなに楽しかっただろう
https://music.apple.com/jp/album/642832495?i=642832943
まずメロディでこれはHungry Spider以来久しぶりのダークなマッキーじゃ~んと思って、次に歌詞をちゃんと読んで完全に泣いた 同じ性別の人を好きになった人の気持ちがこんなにもわかるか?
https://music.apple.com/jp/album/548245136?i=548245147
ポップンやってた中高の頃、ゲーム内で気になる曲の作曲者を調べたらことごとくwacだったのがちょっと怖かった
その例外がHomesick Pt. 2&3 / orangenoise shortcut、と思ってたけど今調べたら編曲にwacが関わってるらしい マジかよ……
https://music.apple.com/jp/album/498158513?i=498158523
配信サービスで後追いで知る(このリストの硝子の少年とプラチナを除く2005以前の曲は全部後追いですが)
音楽サブスクにおけるレコメンドエンジンというのは恐ろしい大発明ですね このあたりの(自分が能動的に音楽を聴く前の)年代のお洒落な邦楽って絶対たくさんあるはずなのでこれからも掘っていきたい
https://music.apple.com/jp/album/1486281113?i=1486281117
あつぞうくん名義(もともとMelting Holidaysというウィスパーボイス・ソフトロック系のユニットをやっていた)での2枚目のオリジナルアルバム「メガネディスコ」の最後から2曲目がこれ 実質的にはこれがトリ
当時インタビューでRoger Nichols and The Small Circle Of Friends、The 5th Dimention、ピチカート・ファイブに影響を受けたと書いてあるのを見てそれぞれ聞いてみると3グループ全部が自分の好みであったことから、いわゆる渋谷系とその"元ネタ"という概念にハマるきっかけとなる
https://music.apple.com/jp/album/1565906466?i=1565906478
原曲(sm12173659)はニコ動で非公開・CDも入手困難となっていた中、昨年新録されたリアレンジ版が配信されました(ボーカルは初音ではない)(作曲者がコーラスに参加!)
今考えると初音ミクの登場から数か月という段階(メルト以前!)でこんなに完成されたスキャットが出てきたことが本当に恐ろしい…… オーパーツですか?
OSTERのオリジナルアルバムに何度もリアレンジ・リミックスが収録されたり(ほとんどがアルバムの最後もしくはそれに準ずるような場所に入ってる 曲順が解釈一致ですありがとうございます)、令和の時代になってもゲームでカバーされたり、公式/公認だけでも数えきれないバリエーションが存在する
歌い継がれてほしい
https://music.apple.com/jp/album/662012326?i=662012451
配信で聞けるのはベスト盤向けセルフリミックス(↑)(※Spotifyには無い)、プロセカ(ワンダショ)のカバー(Spotifyで聞くならこれ)、PSBハヤシベトモノリによるリミックスのみ
渋谷系ニワカのときに中古屋でたくさん買ったCDの中にあった ベストアルバム「PIZZICATO FIVE JPN」の最後の曲だった
攻撃的なリズム隊! 荒ぶるストリングス! キラッキラしたブラスセクション! 淡々と歌う2人! 最高~
Don't Take Your Time元ネタの楽曲は全部好きだけどこれは別格
ここまで楽しくて悲しい曲は聞いたことがない
https://music.apple.com/jp/album/1484037087?i=1484037108
1作者につき1曲縛りとしたのでなかなか難しかった
(追記)
ブコメで指摘いただいたとおりプラチナが菅野よう子作曲だったので1作者1曲縛りが意味をなさなくなってしまいました 草
ので既に出てる作者から、これも好き~というのを思いついた順に挙げておきます
マジック・カーペット・ライド / ピチカート・ファイヴ 愛の神話 / ピチカート・ファイヴ フレンドシップ / OSTER project feat. 鏡音リン マージナル / OSTER project feat. 初音ミク 強い気持ち・強い愛 / 小沢健二、筒美京平 恋とマシンガン / フリッパーズギター Pop Virus / 星野源 レーザービーム / Perfume Magic Touch / 山下達郎
NFTでのインフルエンサーが、金儲け以外に"イイコト"言ってたので、ファボ&リツイート&フォローしたら、
フォロバされた
そこまでは、まだ良い
こういった、地道な行動がフォロワーを増やしてゆくのだなぁ、と勉強にもなった
インフルエンサーは地道な努力の元に、成り立っているのだなぁ、と
半年ぐらい経って、久々に個人の気持ちのトハクをツィートしたら
NFTインフルエンサーがファボ&リツイートしてくれたんよ(ほんの数分で)
あぁ、たった一人にでも俺の気持ち伝わったんだなぁ
俺のツィートなんて、小野まとぺさんのふぁぼったーですら、50ファボいかなかったのに
Bing キャッシュから拾ってきて deepl に突っ込んだだけ、多分名前とかに誤字がある
本家 https://www.mid.ru/ru/foreign_policy/news/1811646/
---
04.05.2022 11:37
954-04-05-2022
岸田内閣は、ロシア連邦に対する誹謗中傷や直接的な脅迫などの容認しがたい暴言を用いて、前代未聞の反ロシアキャンペーンを展開している。彼女は、公人、専門家、日本のメディアのメンバーから、わが国に対する西洋的な態度にすっかり染まっていると言われる。この方針に沿って、東京は、善隣関係を解体し、ロシアの経済とわが国の国際的地位を損ねることを目的とした実際的な手段を講じているのである。
上記、日本政府による政府高官を含むロシア国民に対する個人的制裁措置に鑑み、以下の日本国民のロシア連邦への入国を無期限で禁止することを決定しました。
なんか酷い言い草だけど…誰にでも子供を産んで育てる権利があるんだよ。
子供の立場になっても、多様な親から生まれてくることのメリットがある。
外側がエリート家族でも、東大や医学部以外認めないといって教育虐待する親がいる。
そんな不幸な家庭に生まれるぐらいなら、少しばかり苦手なことのあるお父さんやお母さんとも幸せに暮らしてる家庭の方がよっぽどいいよ。
それに…もしも最悪、本当に最悪のケースに発展してしまった場合も、弁護士さんは親の抱えた事情をちゃんと理解した上で弁護してくれる。
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2022022103524926.html
4年前、当時1歳の息子に適切な治療を受けさせず、死亡させた罪に問われている母親の初公判で、弁護側は、知的障害を理由に無罪を主張しました。
裁判員の人だって鬼じゃないから、それぞれの親の状態に配慮した判決を出すよ。
宮古島市上野野原の陸上自衛隊駐屯地の宿舎で昨年2月、5歳と3歳の息子2人の首を絞めて殺害したとして、殺人罪に問われた母親で元介護職員の被告(40)の裁判員裁判で、那覇地裁(小野裕信裁判長)は24日、無罪(求刑懲役8年)を言い渡した。
「性欲」って気軽に使われているけど、正直よくわかっていないので考えをまとめてみた
増田はノンセクシャル (ロマンティック/アセクシャル、つまり恋愛感情はあるけど性的欲求が他人に向かないタイプ) だけど、だいぶ例外かもしれないから一般化しないでね
「触ると気持ちいい」みたいなのや「何にもないけどムラムラする」
これはなんとなくわかる
手慰み的に自慰することあるけど、ホルモンの増減によって気分が全然違う (5分で止める日もあれば1時間くらいやるときもある) から、生理的な欲求っていうのがあるんだなーと認識している
まあ欲求に突き動かされてっていうよりも、半分癖になっている節はある
これはある……というか、見ているうちに植え付けられたのだと思う
猫にエロいと思わないけど、猫耳を見てえっちだ……と思ってしまうように、エロい創作物を見て後天的・条件反射的に①になるようになった
ただ、後述する④セックス欲が湧かないためか、ニッチなシチュエーションや特殊性癖に対して条件付けされてしまったようである 検索履歴がヤバい
BLなど女性向け作品のエロに関しては、エロ創作を読む気分になれるか、ストーリーやキャラクターを楽しみたいかで受け入れられる度合いが変わってくる (後者の場合が多いため、性描写がない作品にハマりがち)
これはおそらく「アニメ見てシコるときもあれば萌える/推すだけの場合もある」的な感じでわかってもらえるのではないだろうか
あるようなないような?
「他者をセクシーだと思う」はあるけれども、「それを妄想してオナニーする」に繋がらない
昔の担任の先生が、腰がほっそいことと、『西洋骨董洋菓子店』の小野 (数々の男を魅了する「魔性」の男性キャラ) にそっくりで「うわ~~セクシーだ~~好きだ~~」とは思ったことはあるが、自分がその人に押し倒されてあれやこれやみたいなことはまったく考え付かなかった
おそらく「推し」に近いのかもしれない
恋愛方面で言うと、好きになった人としたいのは「もっと話したい」「一緒に遊びに行きたい」であって、その人の裸を見たいとかは思わなかった
「セックスしたい」というより、フィクションで見るあれこれって実際やったら面白いのかね?っていう興味しかなく、風俗で1回試せば気が済む程度である
(しかも大金払ってでも試したいわけではないので、ぶっちゃけ生涯未経験で構わない)
なので漫画とかである「死ぬ前に童貞捨てたかった~~」みたいなのはあんまり理解できていない
あとコストもリスクも高いので、欲求もないのに積極的にやろうとは思わない
おそらく③で「この人に性的な魅力を感じる」と思い、①と④の欲求と合わさって「この人とセックスしたい」になる……で合っているのだろうか
「誰でもいいからセックスしたい」という考えがそう珍しくないことから、③の絡まない④が単体で存在するのだろう よくわからないけど
平安時代においては源俊房と娟子内親王、小野宮実資、常陸掾平維幹、蜻蛉日記における藤原遠度などが具体例として挙げられている[18]。
戦国時代においては、徳川秀忠が、娘である千姫と大坂城を救った坂崎出羽守との結婚を良しとしなかったために、本多忠刻に誘拐されたことにして嫁がせた千姫事件が挙げられる[19]。
柳田は著書にて、折口信夫との会話にて登場したボオタ(奪ったの意)について触れている[20]。ボオタは明治時代の初期まで大阪の木津、難波、今宮にて行われていた[21]。経済的事情によって結婚が難しい場合、女性が夕方着飾って男性を待ち、男性は黙って女性を連れていく[22]。この際ボオタ、ボオタと大声で言いながら男性の家に向かい、後日仲介を挟んで親子の対面をする[22]。柳田はこれ以外に九州の長崎や博多の報告があることについても触れている[22]。
高知県大豊町ではかたぐという言葉で誘拐婚が存在した[23]。当時家の繋がりとしての意味合いが強かったが故に両親の承諾が得られない結婚に対する対抗手段として用いられた[23]。明治時代以降には当人同士の同意に依るものが多かったとされる[23]。この時直接夫側の家に妻となる女性を入れるのではなく、仲介者の家に預けることで家名に瑕がつかず、その後の両親との交渉が上手く行く場合が多かった[23]。
京都府京都市左京区の田中部落では、1928年1月1日、朝田善之助が「あの娘すきや、ぜひ嫁にもらいたい」という知人男性の希望で拉致行為に手を貸し、警察に逮捕された[24]。このとき朝田らは娘が母親と連れ立って風呂に行くところを集団で待ち伏せ、やってきたところを羽織を脱がせて頭からかぶせ、集団で担いで行ったが、当の娘が暴れて逃げたため未遂に終わったという[24]。
長野県の同和地区でも「寝連れ」(ねつれ)という誘拐婚の習慣があった[25]。
1959年に鹿児島県の大隅半島串良町で発生した強姦致傷罪の裁判で、弁護士は被告がおっとい嫁じょもしくはオツトリ嫁という、姦淫によって強制的に婚姻に同意させる慣習の存在により法を侵していないと認識していたとして無罪を主張した[26]。しかし鹿児島地方裁判所は違法性への認識だけが故意か否かを判別する要素ではなく、また被告の供述と検察官に対する供述調書から、被告はその慣習の内容が反社会的性質を持つと認識しているとして、弁護士の主張を退けた[26][27]。本件は鹿児島県内のメディアで報じられ、『南日本新聞』では日曜特集のシリーズ「希望する話題」の中で風習そのものについて調査、掲載された[28]。それによるとおっとい嫁じょは第二次世界大戦前までは鹿児島県の一部地域で残っていたものの、事件発生当時はほぼ失われていたとされる[28]。また風習自体は本来略奪婚ではなく、家庭の事情や経済的な問題からくる合意の上での駆け落ちであったことなどが記されている[28]。また、本件はこの駆け落ちであった風習を歪曲したものだとする考えも紹介される[28]。この件を通じて当時の教育委員会の主事、現地の青年団長、青年団連絡協議会副会長は改めて対話を通じて違法性を認識し、この因習をなくすことに注力することを語っている[28]。また『鹿児島毎日新聞』では「実刑三年でも軽い これを許す社会にも罪」と題した人々の事件や判決に対する意見をまとめた記事を掲載した他[29]、結婚観に関するコラムを掲載している[30]。本件は被告人の計画的な姦淫に関する事実誤認や被害者の負傷の回復に必要とされた日数とその根拠が不適切であること[31]、風習の認知度や周囲の勧めもあったことによる違法性の認識の欠如[32]、被告の背景や周囲の様子から量刑が重すぎることなどを挙げて控訴され、最高裁判所まで争われる[33]。しかし昭和35年5月26日に棄却され、三年の実刑となる[34]。
数ヶ月に1回の頻度で繰り返し見てしまう「なんとなく」お気に入りの動画。
もう何年も見続けてる気がする。
「早い鰹のさばき方 how to clean a bonito quickly」
https://www.youtube.com/watch?v=gvaVsnO8JiQ
おじさんがカツオを捌くだけの動画。気持ちよくて3ループはできる。
「笑う赤ちゃん」
https://www.youtube.com/watch?v=okH3TiGPDtk
「Bianca America's Got Talent Audition」
https://www.youtube.com/watch?v=_CxhKtcqzdE
この女の子の歌がとにかくうまい。審査員の大げさな演技に笑える。
「【サッカー】小野伸二 ん・・どうやってトラップしたんだ・・何度みても理解できない」
https://www.youtube.com/watch?v=D5KtoRCadZs
かねこさんは明るくて楽しくて、苦しそうなところを見せたりしないのですが(顔に出ないとは言ってない)、悩んだり泣いたりすることもあって人間味がある努力家です。お調子者なところもあるけど、私たちをガッカリさせるようなことはしません。そういう信頼感があります。コートに入ればチームを明るく鼓舞するパワーがあるし、かねこさんのために頑張りたいと周りに思わせるような人です。昨季の終わりからスタメンを掴み、来季はレギュラーに定着出来たらいいなあ、というところです。これからがとっても楽しみな選手なので、私が言うのは本当におこがましいですが、是非注目してもらえたら嬉しいです!
本題は以上です。以下私が沼落ちしたきっかけについて書きます。長すぎ。スペースで一席ぶってたら大迷惑だったと思うのでここで書いてよかった気がするね。
____________
私はバレーボールをしている。バレーボールをするにはまとまった人数ときちんとした場所、道具が必要で、社会人になって続けるのは難しいスポーツのひとつだ。チームスポーツなのでひとり下手だと本当に肩身が狭い。私のバレーボール経験は中学3年間の部活のみで運動音痴。このステータスで社会人になってもバレーボールをしている者はいない。みんな最低でも中高6年、大学でも続けていたなんてザラで、社会人になってなおクラブチームに所属していた者もいる。では何故バレーボールをしているのか。それはひとえにチームの人数が足りないからに他ならない。メンバーは下手な私にも優しかったが、足を引っ張り迷惑をかけるのは本当に申し訳なく、私は救いを求めるようにYouTubeで指南動画を探し始めた。そこで出会ったのがご存知ビークイックのサントリー95年組の動画である。ビークイックの動画は大変わかりやすくどのプレイがどのようにすごいのかを解説してくれ、興味を持って観ることが出来た。特にゲーム形式の動画でエグいコースにバックアタックを打ち込む大宅選手は本当に素晴らしく、何度も繰り返し観ていた。そう、これが終了の合図です。
https://m.youtube.com/watch?v=XGmOHlhH104
ついに気づいてしまった。
アレ 大宅くんって…かわいい?!
オープニングで無表情で突っ立っている大宅くん、小野くんの腕毛をむしる大宅くん(なんで?)、今の入った(ボールイン)アピールする大宅くん、腕をブン!て振り回してガッツポーズする大宅くん、天井直撃して倒れ込む大宅くん、舐めプされて頭ナデナデされる大宅くん、余計なことしかせん大宅くん、突っ込まれてニコニコ笑う大宅くん
エ?
めちゃくちゃかわいいんですけど?!
こうして無事大宅選手のかわいさに気がついた私は、選手に注目してバレーボールを観る楽しみを覚えた。近くで試合があれば足を運び、来季も機会があればサントリー観に行ってみようと思った。完
そう思ってたのに……
https://m.youtube.com/watch?v=XGmOHlhH104
突然大きな声を出してごめんなさい。本当に不意のことでパニックになってしまい、つい大声になってしまいました。
この時の私はかねこさんのことをよく知らなかった。良くも悪くも目立つので明るいお調子者がいる、くらいの認識はあったけど、それ以上も以下もなかった。だからこのインタビュー動画もちょっと見てみるか、くらいの軽い気持ちで観てしまった。
まって
おもてたんとちがう
全然ただのお調子者じゃないじゃん。すごい気遣い出来るじゃん。ふざけていいところとそうじゃないところ完全にわかってる。刹那的に生きているようで、ずっと先のことまで見据えてる。ていうか、ものすごいまじめでしょ。たくさん愛されて育ったでしょ。すごく育ちよさそう。素直の擬人化か?なのに、話したいこと、知って欲しいことと、そうじゃないことの線引きが明確。セルフプロデュースがうますぎる。それから目標をきちんと口に出来る強さ。明言することで心ないことを言う者もいるだろうに、ファンと共有させてくれる優しさ、誠実さ。この人を応援したい。応援したい!ああ!ニコニコ笑ってる。コント始めてる。いらっしゃいませ〜なんつってペコペコしちゃってる。かわいい。かわいい!かわいい!!!
こうしてはじまった20〜21シーズン、序盤かねこさんの出番はあんまりなかった。怪我人続出でチーム状況は苦しく、本来のポジションではないOP起用。コートに立つ姿を見られて私は嬉しかったけど本人はあんまり嬉しそうじゃなかった。迎えたサントリー戦。
https://m.youtube.com/watch?v=FBTsVWKW7g0&feature=youtu.be
この日、出だしコート内はドタバタ、大きく点差をつけられて、にしさんと衝突したくまくらさんは負傷、代わりにかねこさんがコートに入った。最悪の雰囲気の中、大きな声を出して一点一点を喜んで、コートの中を走り回ってガッツポーズして、みんなを集めて声かけて、どんどん雰囲気を明るくして、自分で打って点取って、2、3セット目をもぎ取った!結果的に負けてしまったんですけど……それでもストレート負けしてもおかしくなかったくらいお通夜みたいな雰囲気のゲームからチームを立て直し、ヤマコフさん(サントリー監督)にかねこくんの決定力にここまで苦しめられるとは、と言わしめた。相変わらず本人はあんまり嬉しくなさそう。それでもこうしてコートの雰囲気を変えられる、って誰にでも出来ることではないし、そういう能力があることをアピール出来たと思う。ああ、本来のポジションで出場機会を得られたらどんなにいいだろう……
そして迎えた2021年2月21日。公式ツイッターではいつも選手入場を動画で見せてくれるんだけど、いつもかねこさんはめちゃくちゃふざけてるのに、この日は様子がおかしかった。
https://twitter.com/thunders_jt/status/1363345167743291392?s=21
https://m.youtube.com/watch?v=ZNjYTOiQmUo&feature=youtu.be
スタメンコールでふかつさんが呼ばれず皆がにわかにざわつき、代わりにかねこさんの名前がコールされ、ガッチガチに緊張しているかねこさんの顔が映し出されたとき、JTファンは1人残らずかねこさんの父兄になった。手汗かいてドリっちゃってるのはかねこさんだけではなかった。生きとし生ける全てのJTファンは大量の手汗をかき、心は千々に乱れ、固唾を飲んで見守った。一度合田さんがパイプを見せに来てくれた以外、交代はなかった。ずっと苦しそうな顔をしてたけど、なんとかゲームを作って試合を終えた。そのかねこさんの試合後の様子はこちら
https://twitter.com/thunders_jt/status/1363404350391902216?s=21
正直この試合はリアルタイムで一回観たきり、二度と観ることが出来てないので、細部はあまり記憶にない。間違いがあったら申し訳ない。
そのあとチームは連敗が続き、かねこさんがスタメンになってから勝てない日が続いた。でも時々煮詰まった時にパイプやクイックを見せに来てくれる程度の交代しかなく、もうチームはかねこさんで行くと決めてるみたいだった。
https://m.youtube.com/watch?v=9mSEL0ymCVY&feature=youtu.be
3/6のFC東京戦。はじめてかねこさんがスタメンで勝つことが出来た。試合自体は危なげなく3-0で勝利。この時現地で観戦していて、記念すべき初勝利に立ち会えたこと、スタメンを掴んでからずっと苦しそうな顔をしていたので、すごく嬉しそうに笑ってるかねこさんを見て、本当に嬉しかったことをよく覚えてる。写真がすごく良いので見てほしい。
これ本当にすごくないか。おのくん、いや日本一のミドルブロッカー小野寺さんが、かねこで勝てて嬉しいと、はっきり言葉にしてくれている。いちばん身近で見ているチームメイトでありチームの中心である小野寺さんが、かねこさんの努力を認めて力になってあげたいって言っている。これからチームの中心になる選手として、助けてあげたいって言っている。小野寺さんよ?!ねえ!あの小野寺さん!!日本代表の!!みんな知ってますよね?!かねこさんはまだやっとスタメンを掴んだところだけど、こうして周りの人を動かす力がある。応援したい、助けてあげたい、一緒に頑張りたいと思わせる力が。普通そんなこと出来る人がいますか!?いや、いません!!誠実で、努力家で、健気で、ひたむきなかねこさんだからみんながそう思うんです!!!かねこさんしかこんなこと絶対に出来ないんです!!!!!!
私本当にかねこさんのこと応援してよかった。これからも応援したい。JTの看板選手になって、いつか日本を代表するセッターになるところを見届けたい。
これが私の沼落ちの記憶です。普段かわいいしか言いませんけど、かねこさんは本当にすごいんです。私が言うのもおこがましいのですが、JT戦を観る機会があれば、是非注目して見て下さい!こんなとこまで読んでる人いないと思うけど、読んでくれてありがと!愛してるぞ❤️🔥
____________________
(後日追記:初スタメンの2/21の試合を見直しました。交代はなく、一試合通してコートにいました。合田さんはリリサでした。1セット目こそガチガチに緊張していましたが、2セット目以降いいところもたくさんありました。当時緊張していたのは多分私の方で、きちんと見られていなかったんだと思います。本文は当時の気持ちの記録ということで、訂正せず残しておきます。)
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/ono_matope/n/na66bbfdfb9e3
前編から読めばわかるとおり、筆者は当該店舗に対して大変申し訳なかったという気持ちを持っており
示談の申し出もしている。店舗側としては示談の手続きも不要で穏便に終息させることを望んでいる。
もし店側が無視できないほどの損害があれば「民事裁判」が妥当なのだが店としてそれは望んでいない。
だから、この「刑事裁判」では迷惑行為にあたるか否かが争点ではまったくない。
迷惑行為であることに疑いの余地はなく筆者もそれは認めている。
つまり、この店に損害を与えようという意思、あるいはこの店に損害を与えるかもしれないがそれでもいいという意思があったかどうか。
なのに、迷惑かけておいて無罪はないだの、言い訳ばっかりだの、あるいは発達障害に対する差別的コメントであふれている。
こいつら刑事裁判を反省会かなにかと勘違いしてるだろ。読め、文字を、ちゃんと。
相手は個人ではなくお店なので連絡先は明らかだし、弁護士経由でいくらでも連絡が取れる。
だのに話し合いの場を持つことが出来なかったということは、相手は激おこだった可能性がある。
「会社に示談を受ける仕組みがないので示談は不要です。被疑者が反省しているのであれば大げさにしなくてけっこうで、重い処罰は望みません」
との事だが、表現がマイルドになっていたとしても、少なくとも「反省してるならそこまで重い処罰は望まないが、粛々と刑事罰は受けてね☆」という意味であろう。
あくまでも想像になるが、あの時期にコロナかもしれない客が来店したと知って、お店での表向きの混乱はなかったのかもしれないが、裏でかなり混乱したのかもしれない。
例えば、働いていた店員は一週間くらいは気が気ではなかったと思うし、親や友人に会うのを自粛せざるを得なかったかもしれない。
消毒も思ったより大変だったかもしれないし、「本当にお客さんを呼んでいいのだろうか」などの葛藤や心配があったかもしれない。
自宅待機で休んだバイトもいたのかもしれないし、客を減らしたりしたかもしれない。
なにせ、「あの時期」である。コロナが発生したら、徹底的に叩かれてメディアやネットに晒されて、休業に追い込まれたり大量の嫌がらせを受ける「あの時期」である。
やはり「あの時期」に「あの投稿」は、ライオンが脱走したとかいう迂闊なバカッター並みに想像力のない危険な投稿だし、刑事罰(略式起訴の罰金刑)は妥当だと思う。
今回は本人の意向で正式裁判に移行したが、さっさと罰金払っておしまいにしとくべきであったと言う感想だ。
本人は故意性のところで引っかかったようだが、本人の弁は屁理屈にしか聞こえない。
その点で言うと、ライオンが脱走した投稿も想像力がなく面白半分で故意性はなかったであろう投稿だろうし、その他のバカッターやYoutuberも、その結果で発生する損害までは想像出来ていなかった故意性のない投稿なんだろうが、まぁ普通に考えてセーフだとはならないよね。
「その程度の想像力は常識的に持ってね☆」というのがベースになると思う。
あとADHDが理由としているが、被告人質問をまぁまぁ答えられてるレベルである時点で無理筋だろう。そのセンでいくなら法廷を歩き回ったり、急に大声を出す戦略でいった方が良かったんじゃないか。そこそこ答えれて、一般人レベルに収まる程度にはまともだと思われてるよ。
また上司に怒鳴られてる最中などの極度なストレス下でのツイッター投稿したわけじゃないし、仕事で3徹後の投稿でもないし、ただの睡眠不足やなどの理由を挙げられると、「コイツ言い訳すんなや(怒)」ってキレられるだけだろう。
検事の調書も、"その店のロゴやグラスがはっきりと映るようにして、その写真を撮影しました" は事実ではあり、そこまで脚色を加えたと感じない。どっからどう見てもあのジョッキでお店が分かる。お店自体も大量のクラフトビールがあるシャレオツな店なので特徴的だし、おそらく神田店が神保町店だろうけど、メニューにもたくさんロゴが映ってる。さらに本人は飲み会に遅れて到着してるので店名も店に入る時も確認済みのはずだ。写真の端にちょっとロゴが映ってただけならともかく、ほぼど真ん中のメインにくるように撮ってる。いわゆる蓋然性が高いと言うやつで、気づかなかったは普通にとおらないだろう。スマホ画面が映らないようトリミング操作もしてるので、泥酔も無い。まともなんだよ。
数か月前の心の中なんて誰も読めないから、客観的な状況で考えて、「店名がわかるように写真に撮った」のは蓋然性があり、「私はコロナ」の投稿も、それ単体で普通の人は投稿しないレベルのかなり際どい投稿だ。「ヤバいヤバい」というリプを読んだのはいつだか覚えてないみたいだが、そのリプを見た直後に冷静になってツイートを即削除するくらいの行動をしてれば、また変わってたのかもしれんが。
つ 小野 泰輔 (たいすけ) 氏