はてなキーワード: IT土方とは
q おいらは学歴も金もなくIT土方やりつつ心壊してるビンボ人なんですけど、きみらのいうリベ扱いっすよ。都合いいイメージ作ってそれ殴ってたのしい?ねえ。
毎日それだけはてブする時間があるのは羨ましすぎる。
給料の額はともかく、時間的には「暇を持て余した貴族がリベラルになる」のケースに当てはまりそう
Permalink | 記事への反応(3) | 13:07
ツイートシェア
仕事細かいし、覚えること多いし
もう10年ぐらいやってるのに全然慣れない
上は偉そうにパワハラまがいの言動してくるし
もう働くの嫌になってきた
昨日夜11時に寝たのに夜中の2時に起きたんだよ。そっからずっと起きてんだよ。寝れないんだよ。
もう嫌だよ。逃げたいよ
Permalink | 記事への反応(5) | 07:12
IT土方党
Permalink | 記事への反応(1) | 22:05
ちゃんと「IT土方です。SES企業で搾取されてます」って自己紹介するのが
奥ゆかしい日本人の作法ですよね
Permalink | 記事への反応(1) | 14:03
IT土方が不足 物理土方も不足
つまり奴隷不足ってことだ
Permalink | 記事への反応(0) | 13:47
ワイ世間知らずなIT屋さん
なんか最近どこ行ってもITなら楽勝っしょ?的に皮肉られること多いので
IT土方として長年クソ労働やってた身としては「???」となっている
一体世の中にどんな変化があったというのだ
Permalink | 記事への反応(0) | 01:52
よくわからんけど
要するに
まともにコードかけんやつに更に下層のIT土方やらせようって話に思えるが
流石に今普通に仕事してる連中がそれで失業するか?
エーアイが要求やら要件定義を自然言語入力で自動でやってくれるとかならともかくさ
Permalink | 記事への反応(0) | 22:45
平均的なはてなIT土方は客先常駐で戦力にならないからお茶くみしてるイメージ
Permalink | 記事への反応(1) | 23:17
はてなやら増田なんて8割IT土方じゃないんかい
Permalink | 記事への反応(1) | 23:08
もうすぐGWじゃん。フェリー乗って1週間くらいバイクツーリングしてくる予定なんだけどさ
ちょっと早めに休みにはいるわけ。具体的には27日から12連休。
職業がらどこにいても仕事ができちゃうIT土方なのですが、ツーリングのお供には
・AmazonFireをカスタマイズした激安タブレット、私用、漫画閲覧可能、ややもっさり
・会社から支給されたiPad、仕事対応可能、サクサク動く、ゲーム利用もOK
のどっちを持っていくべきか。
休みなのに支給端末かよと思うけどWeb系なのでトラブったら即対応なわけ。
スマホじゃMTGできても資料やコード読めないし。うーん、やはりiPadかなあ。
Permalink | 記事への反応(0) | 22:46
IT土方です。
よくプロパー社員がなんちゃら、って話になるんだけど、プロパーって立場によって基準が違うよね。
協力パートナー企業(準委任してるとことか)視点からすれば、僕らはプロパー(契約先企業の正社員)なんだけど、
僕らの視点からすればプロパーって「新卒で入った正社員」なんだよね。
いまや巨大企業だけど、もともとは中途社員6割超えだったので新卒プロパーは大事にされてきたが、新卒と中途の比率が
半々くらいになってきてる。僕ら中途は所詮傭兵部隊かねー。
Permalink | 記事への反応(1) | 12:28
プーチンじゃなくて底辺IT土方です
Permalink | 記事への反応(1) | 18:54
IT土方の巣窟でITを持ち上げるとは大した根性だ
Permalink | 記事への反応(0) | 20:54
何が言いたいんだろ???
今の主流はキラキラWebエンジニアで、SEなんて昭和のIT土方だ、みたいなことかね?
Permalink | 記事への反応(0) | 11:45
2年目で400万なのにIT土方になりたがる理由が分からんやで
Permalink | 記事への反応(1) | 21:39
8年間でようやく400万か……、俺今の仕事IT土方じゃないんだけど2年目で400万こえてんだよね、早くからIT土方になってりゃよかったなぁ
Permalink | 記事への反応(1) | 21:36
いくつのころからIT土方してたん?新卒?
Permalink | 記事への反応(1) | 21:33
IT土方なん?
Permalink | 記事への反応(1) | 21:29
ぬくぬくとスキルアップして年収400万目指したい
ちな29歳
Permalink | 記事への反応(1) | 21:22
続けて通えただけでも社会に適合性あるわ。
就労移行支援は賃金も出ないのに集団作業で拘束されるから耐えられなかった。
いい加減な斡旋されるかも定かじゃないのに。
昔利用してた施設は知的障碍者向けの単純作業。(頭空っぽに出来るから案外適正はあった、問題はコミュ力と体力)
もう一箇所はA型事業所に併設されたIT土方の真似事で1からスキルアップは難しい放任作業。過敏症でキータッチ音が窮屈な作業場で無理だった。
障碍者雇用で10万超えれば御の字。上がらない契約社員の給料6万+障碍年金6万が収入が前職の収入だった。
Permalink | 記事への反応(0) | 17:10
社畜をやってる人は「低め安定指向」に見えます。
なぜ自分で独立しようという発想がないのか?
別にそんな難しいことじゃない。
違いは、他人に指示されて仕事をするか、自分で自分に指示を出して仕事をするかの違いだけ。
やってる内容が同じなら、どちらでもできるはず。つまり、働いたことのある人なら、理論上は誰でも独立可能。
プログラマーは現代の職人。(IT土方)
コンピューターやネットワークがなくならない限り、食いっぱぐれがない仕事。
社畜をやっている間に、副業などで準備を進めておけば、数年で力をつけて独立できます。
独立に失敗したら、また社畜に戻ればいいだけ。
Permalink | 記事への反応(1) | 09:52
IT土方大勢見てるけどな
Permalink | 記事への反応(0) | 16:14
でもお前IT土方の経験無いじゃん
Permalink | 記事への反応(1) | 14:13
IT土方なんだから知識なんか身につかないぞ
Permalink | 記事への反応(1) | 13:04
職場で得た知識で休みの日あそびたい
Permalink | 記事への反応(1) | 12:43