「雑煮」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 雑煮とは

2023-11-18

香川オススメ喫茶店

以前香川文化というか観光地を紹介した増田anond:20230804232647)だけど、今度は香川県でオススメできる喫茶店居住者目線で紹介してみる。下に行くほどオススメ度が高い。☆は3段階評価

スターバックスコーヒー 丸亀マルタス店(丸亀市)

内装長居できる度本をゆっくり読める度
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スタバなんてどこでも同じだろ? という声が聞こえてきそうだけど、東京都心部のいっつも勉強する学生さんやら仕事するリーマンやらで埋まってて空席を探すのも一苦労だったスタバしか知らない民としては、広々とした店内でゆったり座って本棚の本を読みながら滞在できることに感動した。ここは市民交流スペースとして作られた建物に入っているので、本棚に置いてある本(『NUMBER』みたいな雑誌編み物の本みたいなやつから地方自治環境問題に関するマジメ系の選書さらには香川に関する本まで、割と充実している。喫茶店本棚として見ればSSRでは)を自由に読むことができるし、空席も適度にあるので座る席を自由に選べる。窓際の広々とした席に座ってフラペチーノ啜りながら本をめくる時間は至福。

CLASSICOセトウチ珈琲三豊市URL: http://classico-setouchi.com/

内装長居できる度景色キレイすぎる度
☆☆☆☆☆☆☆☆

荘内半島の真ん中辺り、フラワーパーク浦島のすぐ近くにある喫茶店ランチメニューは(割とすぐに売り切れちゃうのでありつけないこともあるけど)普通に美味しいし、デザートケーキは凝った飾り付けをしてくれて素敵。内装も海沿いなことを意識した外国船乗り風でオシャレ。だが何よりも、テラス席に座って眺める瀬戸内海絶景が素晴らしい。ちなみにフラワーパーク浦島っていうのは端的にいうとお花畑なんだけど、地図見てわかるように海沿いにあるから、お花が咲き誇る様子と風光明媚瀬戸内海を同時に見渡すことができてすごくすごいきれいです(語彙力)。関東地方で育ち、海といえば見渡す限り水平線しか見えない太平洋、という人間にとっては、島がアクセントを添える瀬戸内海景色はすごい魅力的なんだよな……

名物かまど 高松店(高松市)

内装長居できる度和風喫茶に求めてるのはこういうのだよ度
☆☆☆☆☆☆☆☆

高松市内、宮脇書店本店の近くの和菓子屋さんの2階にある喫茶コーナー。店内がなんかこう、時代劇に出てくる甘味処みたいな雰囲気してる。和菓子屋直営なのでもちろん甘味はクッソ美味しい。クリームあんみつわらび餅抹茶ぜんざい、とオーソドックス和風スイーツが勢ぞろいしているので、なんか和風の甘いやつを食べたくなったらここに行くことにしている。気に入ったら1階の和菓子も見てみよう。名物かまど美味しいよ。

城の眼(高松市)

内装長居できる度現代建築を堪能できる度
☆☆☆☆☆☆☆☆☆

山本忠司、という建築家をご存知だろうか。詳しくはWikipediaの記事を見てほしいのだが、香川県庁に奉職し、丹下健三による香川県庁舎の建設に携わった後、瀬戸内海固有の風土に根ざした現代建築志向し、県内でいくつもの建築を手がけていった……という経歴の持ち主だ。讃岐石材を大胆に活かした設計が特徴で、香川県各地で学校体育館などの公共建築を手がけてきた。そんな彼の作品の1つが、高松美術館や宮脇書店本店のすぐ近くにあるこのお店。外観が非常に特徴的な石造りの建物で、言われてみればこういう石造りの現代建築県内でいっぱい見かけるな……! と香川風景解像度が上がる。これってそういう美術的背景があったんだ……! そして内装石材を活かしたデザインになっていて最アンド高すぎる.これだよこれこそが俺の好きなタイプ現代建築だよと急にテンションが上がるというか、内装がもうセンス良すぎて居心地良すぎるんだよな……

ケーキお茶の味は……普通……いやマジで出てくるもの普通というか、あっケーキからちょっとアルミホイルの風味がするな? ってくらい(あかんやろ)。まあ飲みもんや食いもんを期待して行くところではないです。讃岐風土に根ざした現代建築の中でゆっくり座って茶をすする体験にカネを出していると思いましょう。実際それだけの価値はあるので、現代建築好きなら足を運んで損はない。

珈匠 宇多津店(宇多津町)

内装長居できる度娯楽へのアクセスが良い度
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

宇多津にはイオンモールがあり、県内の数少ない映画館の1つであるイオンシネマ宇多津にはよく行くのだが、そこから歩いて数分という超便利な立地にある喫茶店がこのお店。コーヒーにこだわってるんだけど、地味にアイスティーも美味しいのでオススメ飲み物に100円くらいプラスすると小さな甘味をセットでつけられるのがお得感あって嬉しい。さら店員さんが基本客に無干渉なので割と長居できる。休日はこのまわりで映画見て昼飯食ってお茶を啜りつつ読書して、ってやると良い感じにリフレッシュできるんだよな。

RACATI(三豊市URL: https://racati.com/

内装長居できる度バリアフリーが行き届いてる度
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ショコラトリーに併設されている喫茶コーナー。パッケージされたチョコはお高いのでまだ買ったことないけど、喫茶はお手頃価格ショコラトリーだけあってチョコを使ったスイーツが何種類もあるけど、個人的オススメチョコムースかな。内装シンプルイズベストというか、地味にバリアフリーが行き届いていてすごい。トイレもかなり広々としてて車椅子利用でも何ら問題なさげ。いや、いつも徒歩だけど。あとあちこちに電源が設置されてるのも配慮を感じる。基本的あんま客がいなくて席が余ってるので長居しても気が咎めないのが最高(採算大丈夫なのかな)。

了見(高松市)

内装長居できる度高松商店街を見下ろせる度
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このお店については元増田で書いたけど、付け加えるなら、家具メーカ「カリモク60」のショールームも兼ねていて、落ち着いたセンスの良い内装統一されているから居心地がめちゃくちゃ良い。お茶スイーツバリエーション豊富だし(高瀬茶っていう県内産の銘茶を推してるのが好感度高い。季節のショートケーキはいつ行っても最高)、店員さんが適度に放っておいてくれるし、他のお客さんもそんな多くないしで、心地よく長居できる良いお店です。

くつわ堂総本店 喫茶室(高松市)

内装長居できる度お手頃に高級感を味わえる度
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

高松商店街にある老舗和菓子屋「くつわ堂」総本店の2階には喫茶室があり、前々から存在は知ってたんだけど行ったことはなかった。なぜかといえば和菓子屋なのに表に出てるメニューコーヒーショートケーキというありふれたものだったからで、わざわざ行くこともないかなー、とも思ってたのだが、前増田ブコメで絶賛してる人がいたので、じゃあ1回くらいは行ってみるかと思って行ったところ内装が高級感あって最高だった。和菓子屋の上層階にこんな建物が隠れていようとは……一生の不覚……!

さら名物サバヨンクリームが美味。全然いたことない言葉だったからググったら2番目にこのお店の紹介が出てきて笑った。卵黄を使ったクリームらしく、絶品。この雰囲気とこのお味にしては庶民的なお値段なので地元民の客足が絶えない良い喫茶室だと思う。もっと早くチャレンジしておくべきだった……!

旅行者目線では

上に書いたのはあくまで「居住者目線」なので、長居できるかとかそういうのが基準になってるけど、旅行者目線(物珍しいものが見られる/食べられるか)でいうなら、

  • CLASSICOセトウチ珈琲>城の眼>>>くつわ堂総本店 喫茶室>>>>>>その他

になるだろうか。

あとは粟島にもいくつか良さげな喫茶店があるっぽいんだけど、まだ「あわろは食堂」(夏にしか営業してない。限定パフェウマー)以外は行けてないんよな。きちんと訪れたい。小豆島土庄町中心部ちょっと回っただけで、喫茶店開拓とかはできなかった。残念。喫茶店ではまったくないけど、長尾寺おはぎは美味しかった。あ、瓦町フラッグにあるジュンク堂書店高松店に併設されてるブックカフェもよく行きます。でも池袋かにあるのとなんも変わらんからなぁ……あのお店は無料コーヒー飲めるからいいよね!(いい加減電子書籍しろ

追記

Bean’s Cafe高松市)を忘れてた。駅でちょっと休みたいときに良い立地。ケーキや季節のスイーツが充実しているので、季節ごとに違った味を楽しめる良いお店だと思います(ただ、うーん、たまに店員さんがポカミスをすることがあり、うっかり本をテーブルに置けない雰囲気がありますね)。近くに立ち食い寿司屋もあって、そっちもリーズナブルで美味しい。カフェ ポーズさぬき市)はなんか隠れ家的な魅力がある割に新しい店なので設備が充実していて、そしてもちろんスイーツが美味しい。抹茶プレート最高でした。

皇帝高松市)を勧めてくれるブコメがあるけど、喫煙可なので行ったことないんや。すまんな(喫煙可な店を作る権利擁護するし、規制を厳しくするのは賛成できないけど、それはそれとして自分では通わない、というスタンス)。

ぶどうの木高松市)URL: https://www.budounoki-sanuki.com/は、香川伝統的な雑煮を味わえるという意味ではすごい良いお店なので、旅行者にはオススメ。ただ、店の構造的にまったく長居できる雰囲気がないのでここには含めてない(ここで挙げた「長居できる度」が☆のお店より更に長居できそうにない)。小ぢんまりとした落ち着いた雰囲気の良いお店なので、旅行で行く分には良いと思います

Shika(高松市)、スタート綾川町)、名物かまど 総本店坂出市)、umie(高松市)、gaouv rabari(観音寺市)、ワールド土庄町)はどれも行ったことなかった! 教えてくれてありがとう! 実は『からかい上手の高木さん』の聖地巡礼で近くまで行ったんだけど、ワールドを見逃していたのは痛恨の極み……!

2023-11-13

anond:20231113125016

地勢的に近いとこはやっぱ似てるよ

海を隔てたり山や砂漠を隔てると食文化が違ってくる

日本国内だって食文化が同じとは言えない。

マスコミが発達するとある程度国内文化は均等になってくるけど、それでも芋煮の味とか肉じゃがの肉とか雑煮味噌とか違う。

2023-10-02

anond:20231001202653

いくらでもありますがな。

魚の塩焼きとか、梅干しでお魚煮たんとか、味噌汁とか味噌雑煮とか、塩もみキュウリとか、粉モンはほぼソースですし。

2023-09-24

[]9月23日

ご飯

朝:カロリーメイトオムレツりんご。昼:たまごスープ雑煮。夜:ゆでたまごりんごカロリーメイト。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、電話がかかってきたら対応する仕事なので集中するゲーム飲酒はしないでいた。なお給料は出ない。

グランブルーファンタジー

95ヘルを延々と周回。

ポチ数増やしても1ターン締めできず難しかった。

水着ベリアル欲しい。

2023-08-20

anond:20160825210539

家の雑煮里芋とシャケと餅とあと何が入ってるのかしらんけどシチューみたいにドロっとしててあまりよそでは見かけないやつ

正月はこれがほんと楽しみ

anond:20160825210539

京都には白味噌雑煮を出す店が複数あるけど、カフェ/茶店メニューだよ。

正月以外もある、レギュラーメニューだったと思うけど、

さすがに夏は注文なさそうなのでメニューから下げてるかも。

正月の期間中なら、ホテル料亭コースの一部で出る。

あと季節のデザート扱いで期間限定メニューとしても見る。

2023-08-12

胃腸が良くない時には雑煮に限る

のどに詰まる可能性があっても食いたくなる

2023-06-12

傲慢名称料理

油揚げ:逆に油で揚げない食べ物ってあるの?というくらいには傲慢

水炊き:逆に水で炊かない食べ物ってあるの?というくらいには傲慢

雑煮適用範囲が大雑把すぎて何も特定できない、というくらいには怠慢。

茶碗蒸し字面上、茶碗を蒸すだけでも成立する、とても怠慢。

鍋:もはや食品ですらない。概念に近い。怠慢にも程がある。

2023-05-30

お餅は茹でてややかための状態で食べるのが好きだな

正月以外も雑煮食べたい

2023-01-02

正直おせちって美味しくないよね?

大半が昔ながらの保存食から美味しい訳はないんだけどさ。

(自分の家のおせちはすべて外から買ったものを詰めています)

自分の家では重箱の中は「かまぼこ」が5割。

かまぼこ産地の親戚が気合を入れて送ってくるから良いモノのはずだけど、かまぼこそもそもポテンシャルいから美味しく食べるには限界ありすぎる。重箱に入ったままだから焼くとかせず冷たいままだし。

「餅」も嫌いではないけど、雑煮にぶち込む食べ方って、そこまで美味しい食べ方ではないよね。

それが強制されるから苦痛しかない。

餅があるってことは白いご飯は無い。

これが一番きつい。普段は白いご飯で食べるようなものご飯なしでモソモソと食べなきゃならん。かまぼこや肉を単体で食べるような育ち方をしてないんだが?

甘いものも2割くらい入ってるのがわからん

普段から食事に甘いものもなんて出てこないだろ?出るとしても「デザート」という別ジャンルであってさあ。まあ、これは良い箸休めになるからギリギリ許せるんだけど流石に甘すぎるとは思う。

飽食時代にこの文化が受け継がれてる理由わからん。なんかの利権か?

今は冷凍食品レンチンで手間なく簡単に作れるんだからもっと色んな食品を「おせち」にできる筈なんだが。

2023-01-01

この時期、親からのゆうぱっくが憂鬱

何度いらないといっても大量の「もち」と「手作り料理」がおくれてくる。

田舎特有の「余ったら配ればよいよ」精神だとおもうのだが、どう考えても一人暮らしで消費しきれる量の「もち」じゃない。

あと都会じゃそうそ職場で「もち」なんて配らないんだよ。

まだ「もち」は日持ちするから冷凍にして工夫すればなんとかできなくはない。問題は日持ちしない雑煮用の汁物白菜漬けだ。

昔は頑張って食べてたけど、長く都会で健康意識して暮らしてきた身では東北料理はしょっぱすぎるし、油っぽすぎる。

あぁ懐かしいよ、懐かしいけど、1口、2口でいいんだ。

とはいえ「いらない」っていうと悲しむので、最近はうけとるだけうけとって、捨てる。

食べ物を捨てるってのはかなりのストレスなんでやりたくはないが、食べたくないもの食べて健康を害したり太るのもいやだ。

今朝も毎年恒例のゆうぱっくが届いた。なんで3kgも、「もち」おくってくるんだーーーーーーーーーーーーーー

はやく雑煮を作って酢ダコを切るんだよ

家人がそのままにしてるカップもコップも運んで、洗って、こたつ回りをきれいにして、起きてても雨戸開けてないだろうから家中開けて、読み散らかして広げてぐちゃぐちゃの新聞…あ、二日間休刊だったな良かった

起きてトイレのまえに洗濯始めてお湯わかそう、で、動け動け

あと二時間無い午前が終わる

ママ雑煮が食べたい😡

KKOだって正月くらいママお雑煮が食べたいの😡

KKOだって正月気分を味わう権利はあるはず😡!!

あけましておめでとう

頭いたくて布団から時間でてない。

だがそろそろ起き上がって洗濯皿洗い雑煮作りとおせち盛り付けをしなくては

2022-11-17

正月以外にもお雑煮を食べるようにした

野菜と肉を煮て、出汁と餅を入れれば完成するお雑煮は、

面倒臭い時の朝ごはんにちょうどいい!と思って実践している。楽でいい。

なんでみんな正月しかお雑煮を食べないのかな。

2022-11-11

anond:20221110230421

有名なのは香川の餡餅雑煮やろなぁ

知り合いじゃ多度津町在住の人しか「あれがええんや」とは言ってなかったな…

あ、郷土料理地元メシって違う?

2022-10-26

農林水産省郷土料理さすがにツッコミどころ多すぎるだろ

ラーメン北海道)→よわよわな証拠発祥を定めていいなら一番古いっぽい水戸黄門説でいいのでは?そもそもラーメンって中華そば進化させて日本食にしたものなんだから中華そば日本でそのまま出してましたって話はラーメン発祥にはならねえ……

きび餅(京都)→う~~~~ん。「吉備団子(岡山)」で良かったんじゃねえかな……。京都って他にいくらでもあるのにあえて他所と奪い合いする意味ある?

呉の肉じゃが広島)→呉ってあえて入れてるから京都には「舞鶴肉じゃが」があるのかと思ったらなかった。じゃあもう「肉じゃが」でいいじゃん。なーんもかーんも中途半端じゃないっすか。

お雑煮東京)→各地方いくらでも特色ある雑煮がある中であえて東京由来こそを雑煮スタンダードだとばかりに推すその理由は?室町時代からあったと言ってるけど、その頃ってまだ江戸日本の中心でもなんでもないですよね?

あーマジで色々とモヤモヤする。

これが企業がノリでやってんなら8割ぐらいあってんだからいーじゃんすげーじゃんなんだが、日頃他人書類に対して「我々の指定するフォーマット通りじゃないですね」って唾を吐きかけてくるクソバ完璧主義自称公務員がやってる仕事で精度8割はイライラしちまうよ。

よく分からね―なら削除すりゃいいのに適当に書き捨ててんじゃねーよマジで

こちゃんのレベルだな本当

2022-01-10

anond:20220110222713

今年もたくさん餅食って雑煮食って臭いのいっぱい出しました。残ったのは脂肪だけ。

2022-01-06

[]

ゲオ初売りいった

1500円以下3本以上で半額ってやつ狙い

店舗まわって、ps3ds3dsvitaps4を、合計94本買った

5万ちょいだった

値段が全店舗共通だけど、品揃えが違うんだよなあめんどくさいことに

まあハクスラ的な面白さはあるが

あとは3日の日替わり限定品のレプリカントを買いに行くくらいか

あとオンラインストアでもセールやってるからそっちも忘れないようにしないと

今日開始のセールは乗り遅れちゃったしなー

店舗まわるのに必死オンラインストアでも初売りある可能性をすっかり忘れてたわ

バイオビレッジほしかったなー

とりあえずイース8、神トラ2、龍が如くps3版をさっき頼んだ

イース8はvitaでやったけどロードきになったしps4でもっかいやりたいなって

リコッタめっちゃ好きだし

そのあとは実家おせち雑煮くって、15時半くらいに帰ってきた

それからだらだらとソフトをケースに詰める作業をして今にいたる

本数おおいからケースにいれるだけでもかなり大変だったわ・・・

3日のニーアは30分前から並んで確保した

今日ゲオオンラインストアセール更新されたけどラインナップいまいちで買うモチラインまで至らなかった

ドラクエ7の3dsちょっとほしいなと思ったけど積みゲー多すぎだしそこまでめちゃくちゃ安いわけでもなかったか我慢した

2022-01-03

[]1月2日

ご飯

朝:朝マクド。昼:おせち雑煮。夜:白菜にんじんエノキ豚肉あさりパイタン鍋。

お菓子は3連休以上なので解禁。

調子

むきゅーはややー。お仕事おやすみで、十連休

九日目。

電車に乗って遠くまで行ってから散歩をする贅沢をした。

散歩気持ちいいよお…

グランブルーファンタジー

月末シナリオの箱開けおしまい

シャドウバース

バトルパス3000ポイント稼ぎ。

2022-01-02

うちの雑煮味噌汁と言われた

九州出身の父が作る雑煮豚汁に餅を入れたものなんだけど、食べ応えあるし正月に詰まりやすい腸もおかげでするするだしで気に入ってたのに

これが結婚3年目の夫に味噌汁と呼ばれているのでちょっとモヤってしたって話。

夫、京都とか東京名家の出とかじゃなくて全然平均的な庶民だし、雑煮なんてめちゃくちゃ種類あって、みんなそれを雑煮って言ってるんだから味噌出し汁お餅入ってたら雑煮でいいやん雑煮って呼べって思った。明日夫に言おう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん