はてなキーワード: アニメ絵とは
月曜日のたわわは連載は昔からやってるし、アニメもあるし、見たことなくても聞いたことくらいあるだろって常識レベルの作品だし、そもそも胸を強調して「ぼよん」の擬音と共に甘えた声を出してくるアニメキャラなんてたわわ以外にも山ほどいる
それがなんで今回騒がれたのかって言うと「持たない者の目に触れてしまった」からなんだよな
アニメ絵に慣れてるオタクの目には当たり前でも、道を歩いてて特に気にしなくてもつま先がチラチラ見える女性にはうらやまけしからんな訳だ
全国紙で見せびらかしやがってと
そうは言わなくても毎回どういう絵が炎上してるか並べたら一目瞭然
そこで我らが既婚者ですが、結婚してるので妻がいます。子供も何人かいます。
家に帰れば家族がいるので会話します。休みは一緒に出掛けます。
会話も休みの予定も無い方が逆におかしいだろ?って状態だけど「マウント取ってる」と切れだす人がいる
俺は迂闊にも彼らが望んでも手に入れられないものを「持たない者の目に触れてしまった」訳だな
とにかく自由がない金がないとネットでありふれたテンプレートと妄想の不幸家族のレッテルを貼って攻撃してくるが、まあうらやまけしからんって滲んでくるよね
両者ともにやってること変わらないし、もう少し自分を見つめなおして直すか諦めるかすれば、少しづつでも世の中は良くなっていくんじゃないのかな~とお父さんは考えます
ただし、不動産投資の知識・コネ(建築デベロッパー勤め・不動産営業)がない限り、
750〜2000万程度の年収では投資価値のある物件を買うことは不可能なので、
資産価値が高い物件を親から引き継いだよとか、農家など一族経営の事業者でも無い限り、
基本的に持ち家はロマン(損得では無く満足感を追求)という位置付けです
ただ、自由が効く賃貸住まいであっても、言うまでもない単純な問題があって、
貯金が少なくなってきたら『それなりの物件』に住まなきゃいけません
『それなりの物件』は多くの場合、高齢者にとって現実的では無いです
加えて属性低めの人を受け入れる物件は隣人ガチャもヤバめになるし、寝タバコや壁ドン基地外に遭遇する確率も爆上がりします
国は老人向けに団地(RC造+風呂トイレ別+バリアフリー+エレベーター)頑張るべきでは?と思いつつ、
健康のために運動しようと何年も言いつつ、数年間ジムの幽霊会員で、ここ最近はウォーキングすら全くしていないワイですが
筋トレやストレッチや食(身体に悪いもの大好き+面倒で断食しがち)をがんばろうと思いました
たぶん、5年間で100回くらいは同じこと言ってます。カツマーではないですがトランポリンは好きです
あと、生涯INを得る方法についてもっと真面目に考えようと思いました
ついでにこういう漠然とした認識の仕方だと脳がネガティヴに捉えるらしいので
まぁ、3ー5行日記のアプリのダウンロードすら出来て無いんですけどね
とりあえず情報をいっさい収集せず、くぎゅがTS娘で出ているというだけで始めた、アソビモの N-INNOCENCE-(エヌ・イノセンス)はクソでした
アソビモはこういうソシャゲ作りたくないから苦しくてもMMO頑張って来たと違うんか?って思いました
純粋なMMOが予算的に厳しくても2022年に劣化版のFGO・チェンクロは無いと思うんだ
シナリオで魅せるとか広告打って効果があるのは、key とか TYPE-MOON とか、とにかく杵柄のある人たちだけです
ガチのSF作家の本でも賞を取ったり・映像化されない限り話題にもならない事からお察しいただければと思います
どうしても予算的に厳しいならもっとキャラ萌えゲーに全振りした方が良かったです
作中に登場するTS娘と男の娘と百合娘とおねショタはフツーに需要があるので、キャラゲーならそこそこ安定した気がします
まぁ文句を言いつつも、東方の二次創作でよくあった輝夜みたいなキャラ(cv:悠木碧)が引けるまでは続けるし、
https://artsandculture.google.com/asset/mda-primavesi-19032000/yAEp8Ds6SSzwwA
https://artsandculture.google.com/asset/poster-vienna-secession/OAEsgI_BsXbCeA
上記ふたつは100年ほど前の「絵」なわけだけれど、
今週発売のマンガ雑誌の扉絵に掲載されていても全く違和感は抱かないと思う。
でも、もしもこれが、例えばルネッサンス期の重厚な油絵みたいなのが扉絵だったとしたら違和感はありまくるはず。
え?なんでこんな古い絵を描いているんだろう?ってその意図を読み取ろうとする。
ということは、この頃から「絵」は進化していないということになる。
つまり100年ほど前の人達はそれまでの西洋絵画の伝統の世界から飛び出すようなアイデアをいっぱい出しまくって「絵」の世界をあたらしくしたのだけれど、
その革新した勢力の勢いの流れの中に今の日本の漫画・イラストは位置していて、その領域を超えることが出来ていない、全然新しくなくて古臭いものだ、と言っていいのかな?という疑問がある。
なんか「女」ってのの解像度がめちゃくちゃ荒いんだよな
「エロアニメ絵大好きでセクハラしても喜んでくれる可愛いモテモテ女神」と「男を憎んでいてBLとジャニーズが大好きなドブス非モテ女」
以外に存在しないと思ってる感じ
「オタクコンテンツに賛成する僕と仲間たち」と、それ以外=「批判派」=フェミニストみたいな単純二項分類しかできない。
たわわの件に限っても、件の広告は問題ないとするフェミニストもいれば、オタクの中にも批判者はいるし、理由もそれぞれ。そんなん当たり前なんだけど、彼らは無数の個々人が個別の意見を持っている複雑な世界を観念できない。頭が足りないから。いくら論理的に説明しても「論理的には別々の意見を持った個人がいるだけなのかもしれないが、実際は同一人物のフェミニストが卑怯にも意見をコロコロ変えているに違いない。ソースは俺」って反応が返ってくる始末。きっつい
見てないのもそこそこ
一覧、あらすじはアニメイトのサイトが便利(https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=5228)
前期で面白かったのはセーラー服、オンエアできない、着せ替え人形、プリコネ
感想には偏りが強い
今期おすすめ
SPY×FAMILY
まちカドまぞく 2丁目
1期を見たorこれから見れるならこれ
畳み掛けるコメディが心地いい
以下順不同
この絵でお色気展開進めるのは見続ける人絞られそう
阿波連さんははかれない
ただ逃し屋ってだけで展開進めるのは厳しいからこの先にかかってる
2話見たけどもう細かいこと気にしないでヘラヘラ見るのがよさそう
1話で目新しさ無し
カッコウの許嫁
取り違え子のスタートから結局ヒロイン3人の王道ラブコメになってしまいそう
可愛いだけじゃない式守さん
自信ない系主人公にめちゃ美人の彼女が居てオチが俺の彼女かっけぇわ!って話
地味にクオリティが低くて原作のヒロインの可愛さ、かっこよさが出てない、絵が負けてる
日常編もあまりパッとせず旧時代のラノベ感があって飽きが早そう
例えば明日ちゃんのように決め場面で原作者にイラスト描いて貰えばまだ違ったのでは
境界戦機
1期が思ったより伸びず子供向けなのが伝わってなかった感
Youtubeで毎週配信してたにも関わらずプラモ爆死だけど止まれない
くノ一ツバキの胸の内
クオリティは高い
原作未読なので展開に期待込めてもう少しみようとは思う出来
群青のファンファーレ
天下のJRAが協力してこの完成度は酷すぎる
とりあえず見ようにも色々と雑なのが気になって集中できない
恋は世界征服のあとで
あとは主人公サイドにどれだけヒロイン力のあるかませ犬が出るかどうかぐらいしかなさげ
このヒーラー、めんどくさい
試し読みした原作がずっとこの方向だったので合う人には楽しめる1クール
このまま3期やりそうな勢い
サマータイムレンダ
Tver配信もあるらしいけどこの先1話でも見逃すのはミステリーにとって致命的
あとあの着地で1話終わるならopはカットしてればよりインパクトあったわね
コミュ障+最強のまま転生
作者的にコミュ障を意識したかどうかは不明だけど行動がもはや不審者
あまり目新しい展開はなさそう
ひたすら無心で癒し系が見たいなら圧倒的にこれ
転生ものと思わせといて捻ったパターン、キャラデザがそこそこ良い
このまま目新しい展開で進めればキャラデザの良さと相まって楽しめそう
3話まで見た、百合って程じゃないけど邪魔な男が出てこないのもいいね
今期1番の怪作
フォークダンスDE成子坂のコントをアニメでやってる
アニメ絵のコント番組として見れば所々面白いが自分で調べないとアニメとしては説明不足すぎる
盾の勇者の成り上がり Season2
1期と間が空きすぎて全くこれまでの内容が思い出せない
基本的に胸糞悪い展開〜やり返し〜また困難に直面〜といった具合だったような
クオリティそこそこだったはずだけどさすがに間空きすぎてストーリー思い出せないのは辛い
2話まで見たけど足の引っ張り合いから素直に協力までが早すぎてもう何が書きたいのかわからん
会話と行動が噛み合ってなくて変な感じ
であいもん
原作既読で楽しみにしてたけどなんか微妙、中盤から作画崩れる気配あるかも
BIRDIE WING -Golf Girls’ Story-
話題になった原作からやっとアニメ化、クオリティ充分でオススメ
全体的なクオリティは並〜下
極端にクオリティ悪いわけじゃないけど目新しさはあんまない展開になりそう
本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第3期
これも久しぶり感ある3期、完全にコミカライズ追い抜いた
少し不穏な展開で進んでるのが気になるけど目標は最初から一貫してるのでストーリーが迷子ってほどではない
魔法などに関する設定で目新しさはないので見ればスッと見れる世界観
キャラデザは気合入ってるけどこの無力系主人公は見てて若干ストレス
15分というのがまた良い
八十亀ちゃんかんさつにっき 4さつめ
これも5分程度なのが見やすくていい
救った後に居場所がなくなるまでのストーリーが妙にリアルで納得できるのが良い
2話見てお仕事系と知る、主人公万能だけどそれだけで全部解決しないのが好き
コメディ要素もバンバン入って楽しいかもしれない、当たり作品の予感
いや増田に何も罪はないよ。
「未成年者を性的に見る広告を大っぴらに出すのは"適切でない"」はギリギリの言い方だと思うんだよね。
要は、日経の全面広告は、日本の社会が放つメッセージという側面があるんじゃないか、ということ。
もちろんそれは誰かの人権を侵害するものではないから、ハフポストの専門家なんかはとんだお門違いではあるものの、
確かにただ個人が不快なだけ、というのとも違うと思うんだよね。
「未成年者を性的に見る広告を大っぴらに出すのは"適切でない"」というスジの批判は、間違ってはいないと思う。
ちなみに過去のアニメ絵炎上、例えばラブライブ!や献血ポスターはそのスジを持ってしても批判に値しないと考えてきたんだけどね。
頑なに「専用スペース」に入りたがるトランスジェンダーというのがいて、まあ「そもそも専用スペースなんてものが許容されてること自体がシスヘテロ特権そのものだろ」というシラケた気持ちと、しかし「そんなことでムキになっても仕方ないじゃん。ガキかよ」という賢ぶった気持ちが両方あって、両方わかるんだよな。
「ちょっとえっち」な程度のアニメ絵を頑なに表に出したがるオタクに対しても、大体同程度の気持ちがあるんだよな。
元々ジェンダーエクスプレッションというのはある程度のセクシュアリティとは不可分。物理的身体を通してジェンダーエクスプレッションを行う人々は、例えば肩出しや見せパンのような、古い価値観の人々が見るとぎょっとするような「新しいファッション」を自ら発明することが許されるのに、それ以外のマイノリティによる表現は既存の価値観でポルノ認定して断罪することが許されるという権力勾配は間違いなくある。しかし、じゃあ肩出しや見せパンのようなファッションが、例えば学校や職場のような場で積極的に許されるかと言うと怪しい(とはいえ、例えば「娼婦の服装だ」などというレッテルは貼られないだろう)。まあ、理不尽だろうがなんだろうが、「TPO」というのは往々にしてある。そこはそんなにムキになるところでもないんだけどさ。
可愛い声とかはそれはそれで好きだがエロボイス聞くだけならネットに無料で転がってるし何万も払って声だけ手に入れたいとも思わないし
「なんとかるしあに読んでもらう」という「体験」への対価だという見方もあるが
一瞬の体験に金出すなら素人女と一緒にヘリコプター遊覧飛行とかやったほうが楽しい
アニメ絵見るにしても素人女と一緒に家でアニメ見れば隣には女の肌、耳には声優の声、目にはVtuberより良く動く映像でVtuberよりコンテンツリッチじゃね
マッチングアプリ1万飯1万の計2万くらいを素人女にぶっこめば割とセックスまでいけるしな
素人女のセックス中の喘ぎ声のほうが声優に金払って得られる声より魅力的だと思うわ正直
しかも素人女を抱けば柔らかい触感とかピロートークとかいろいろおまけもついてくる
手に入れた素人女をコスプレさせたりガワつけてVtuberにしたりすれば
オタクが価値を見出してると思われる「コスプレイヤーとのセックス」とか「Vtuberとのセックス」が手に入れられるチャンスもあるじゃん