はてなキーワード: エナドリとは
朝起きて、顔洗って、身だしなみ揃えて、ご飯食べて、バッグに荷物ちゃんと確認して、しっかり鍵を閉めて家を出る
支払いの書類が来たら期日までに支払う
という当たり前のルーティンはできないし、覚えられないけど
寝坊して、ヨレヨレで家を出て、会社行く前にエナドリ買って飲み、昼は大量にご飯を食べ、お菓子を買い込み、夜に夕飯とお菓子を食べまくり、寝落ちするまでネット
支払いは忘れちゃうけど、毎月買う漫画の発売日だけは絶対忘れない
土日も仕事がないだけで、朝からエナドリ、お菓子、寝落ちゲームだけはしっかりやる。
みたいな、別に誰にも強制されてないし、本人も意識してないゴミルーティンはどうやったら改善されんの?
エナドリのゴミとか、支払い書類とかすごいんだけど。今日は絶対やるんだよって言って準備して送り出しても、ルーティンに入ってないから忘れちゃうし。
忘れないように昼休みにLINEしても、すでに支払い遅れてるから怒られるかも。注意されるのがこわくてできないと言い出すし。
里帰り出産して両親にも助けてもらい、夫にも一ヶ月ほど育休取ってもらったけどそれでもしんどい。
そもそも出産がしんどい。身体がしんどい。深夜に産気づいてから産むまでほぼ一日がかりで、産んだ日の夜は身体もひどく痛むし変な興奮状態が治らず夜になっても眠れなかった。
次の日からは入院中でも赤子をそばに置いておかないといけなくて、眠るために少しだけ助産師さんが預かってくれるけど3〜4時間もすると宅配便みたいに赤子が戻されてきた。
「いま甘えると退院してから大変だよ」って言われて入院後半からは夜間の預かりも断られ、しかも預けて寝ている時間に採血とか血圧測るとかで叩き起こされることもしばしばあり入院中に連続で眠れたのは数時間がせいぜいだった。
要するに、陣痛が来た日の深夜以来ずっと朝日がのぼるまでぐっすり眠れたためしがない。これは今も(多少マシになったが)続いている。
この夜間の育児のことをママたちは「夜勤」なんて呼んで頑張っているがまあ普通にしんどい。しんどすぎて後になってみんな口を揃えて「記憶にない」と言う。私もすでに記憶が薄れかけているから本当だ。語り継がれないのでしんどさが全然周知されてない気がする。
ただ子が成長するにつれて夜間の授乳の周期は伸びるしオムツ替えの回数も減るので多少マシになる。なので新生児育児でいま心が折れそうになっている人は二ヶ月ごろまでこらえてほしい。
記憶を失うほどしんどい新生児育児を乗り越えてからは、身体的にはかなり楽になったが別のしんどさを感じるようになってきた。
育児以外の何もできない状態が原因だと思う。もはや家事すら息抜きに感じるし、スーパーのレジの人にあたたかい声を掛けられるだけで社会とのわずかなつながりを感じて涙ぐんでしまうし、粉ミルクの匙を数えるより複雑なことができなくなるくらいバカになってしまった。いわゆるマミーブレインというものなのだろうが、これは体感的には内分泌的な要因ではなく外的環境のせいでそうなるんだと感じる。本も読めないし映画も観られない。ブコメもツイッターも書けなくなった。悲しい。今もこの増田を書きながら構成がわけ分からんことになって苦しんでる。
例えるならメモリの解放がうまくいってないクソアプリがずーーーっと常駐している状態に似ている。他のことが何もできないし、時間経過とともにしんどさがどんどん募っていって私の場合は定期的にフラストレーションが爆発してヤケを起こしそうになる。
もう少し長期的に見ても、子の成長と引き換えに何もしない日々がずっと続いていくことに絶望を感じる。つまり社会的にしんどい。仕事のための資格試験の勉強もストップし、年度が改まって後輩が役職に就いたという報告を聞き、趣味の活動も休止中でフォロワーがどんどん減っていく。まるで透明人間になったみたいだ。
そんなわけでとにかくしんどい。しんどいのよ。育児ってしんどい。
子はかわいいよ。自分が望んで産んだ子だよ。我が子の寝姿を見てると残りの人生全部あげてもいいと思える自分もいる(でもしんどい)。だいたい結婚して子どもがいるだけいいじゃないかと言われると思う。他人の苦しみは理解し難いものだと思う。世の中には別のことでもっと苦しんでいる人もたくさんいる。人はやがて死ぬ。でもそれはそれとして絶対値としてのしんどさをここに吐き出しておきたい。
一方で夫はどうしてるのって思うよね。うん手伝ってくれているよ。手伝いね。できる限りの範囲でね。ありがとうね。同じ状況で自分のご飯作らせる夫もいるくらいだからかなり頑張ってくれていると思うよ。でも今はその「できる範囲」っていうのが羨ましいよ。できない分はやらないんだもん。仕事に差し支えない範囲で、健康に差し支えない範囲で、時には息抜きも。やるかやらないかを選べるのがズルいと思ってるよ正直ね。共倒れになっても仕方がないし、夫が損しても私の得にはならないから言わないけど本当は一緒に禁酒して息抜きの趣味の時間もナシにして同じ地平に立ってみやがれと思わなくもないよ。勤務中のきっかり1時間の昼休みも自由にスタバでコーヒー買う自由と時間もエナドリ飲んで集中タイム作れるのも今は死ぬほど羨ましいよ。こっちは温かいものを温かいうちにいただける時の方が稀なんよ。
そのうち仕事を理由に子を寝かしつけ終わった後に帰ってくるようになるのかもしれない。そうしない理由がないもん。あんまりやると寝首をかかれるかもしれないからきっと程々にそうするよね。残業って言ってマクドに寄っててもこっちは分からんしね。それができる側とそうじゃない側の落差に狂いそうになるけど「僕だって精一杯やってる」って言われたら何も言えないよ。こっちはその「精一杯」を超えたところでやりくりしてるんだけどね。2人とも超えたらいけないラインだから仕方がないのも分かってるんだけども。
こんなに呪詛を吐くつもりじゃなかったんだけどいかんせん頭がバカになっててまとめきれなかったわ。chatGTPにでも要約してもらってください。なんかすまんな。
あと一応しんどさ緩和のためにできる限りのことはやってることも申し添えておきます。
使える行政のサービスや補助は全部アクセスしてるし親族の助けも借りてるし時短家電もフル活用してるし育児のこだわりも極力捨ててる。
むしろDINKS期間も長くて当面の生活には困ってないし夫も平均以上に協力的だし子も健康なのにこんなにしんどいのかという驚きがあると言ってもいいのかもしれない。
これが二人目や三人目、あるいは多胎だったり、看護が必要な子だったり療育が必要な子だったらどんな生活になるのか想像もつかない。
私のしんどさは増田に書いて、ブコメがいただけたらそれで済みますから、私よりしんどいママさんたちがもっと楽になりますように。
もういい加減にしておきます。
ーーーーーー
ブコメたくさんもらえて嬉しいです。励ましや共感や暖かいコメントにも救われました。
・夫も育休取ったのになぜぐっすり夜眠れなかったのか
これは夫に「夜勤」をやってもらわなかったから。人員が2人しかいないと日勤と夜勤の入れ替えでインターバルが取れないからそうしたのだけどもう少しやりようがあった気はする。夫婦とも超夜型で宵の口は私がうまく眠れないし、早朝は夫が起きられなくて睡眠時間帯のスライドがうまくできなかったのが敗因かもしれない…。
・夫の稼ぎをあてにしてるくせに働く夫に文句言うな
増田は稼ぎがあるから夫が仕事を辞めたり育休交代してくれるならどうぞ支えるよだけど、この手の言説がこれまで何人の母親を追い詰めてきたかと思うと非常に腹立たしいのでそういう物言いには抗議します。仮に専業主婦でも、というか仮に子どもがいなくて養ってもらっている身でも、しんどい思いをしている人はしんどいって言ったらいいと思う。働く側のしんどいもあるだろうから聞くよ。でも頑張ってもどうにもならん立場かもしれない人を攻撃して口を塞ごうとはするなよ。
(というか全体的にトラバが荒れててこわい。いつもトラバまで読まないから知らんかった。こんなもん?増田に成り変わってる感じのレスもあるけど全部増田じゃないです…)
・夫について
増田の一方的な書き捨てだったのでちょっと悪く書いちゃったけど夫も「精一杯」に至るラインまではやってくれてたし感謝はしてます。日中の細かいタスクとか家事とか短時間のワンオペとか。それでも正常範囲の対応だと負担が半々には到底ならないのが育児の恐ろしいところなわけで。
早々に復職して働く夫を羨んでいるだけで恨んではいません。ごめんね
・余裕がないのにこんな長文を?
昨日の朝、なんかもう無理って感じだった。もう疲れた。頭も回らない、食欲もわかない、何もする気もわかない。
何でそう思ったか分からないけど、スマホと財布だけもって駅に向かった。
まずい事に気づいた。スマホの電源が25%しかない。まぁいいっか。今の状態って全部まぁいいっかなんだよ。
電車乗ってとりあえず都心の方にいく。数えられないほど見た車窓なんだ。
電池がないからスマホできない。本もないし、ただ車窓眺めている。となりの高校生がうるさい。
なんか今日はどうでもいい。
最近、時間が溶けるようにすぎるのだが、ガチで長い。快速に乗ったのだが、スーパー鈍行だろうか。この電車は。
なんかあれこれ考えていたが、その思考も終わりを迎えた。
なんか疲れたな。電車の中で涙が出てきそうになった。おっさんが、電車の中で涙流したら周りの客はどう反応するのか、ちょっと気になる。
涙出てきそうになってふと思ったんだ。もう頑張るのやめとうと。
なんで俺は頑張ってるんだ。分からない。
頑張ることが目標になっているのかもしれない。エナドリ飲んで夜中まで仕事していることに意義を感じているのかも知れない。
あぁもう終わりにしよう。決めた。なんか心が急に楽になった。
駅で降りて、特に何もなくその辺りを歩いた。別に何ってことない景色だが新鮮である。
何をかを期待しているわけではない。
腹が減ったから、近くにあった飯屋で昼食を食べたけど、先にレビューとか見ないで入るのは久々だ。失敗が怖い。
ちょっとでもなんちゃパを求めていたけど、今日はどうでもよかった。
美味しい。こんな体験ってもう長いことしてない。
知らないことが幸せなのか。期待感が低いけど、美味しいことが幸せなのか。
次は本屋にいった。
別に何を求めるわけではない。仕事に役に立つとか別にどうでもいい。何かを求めて本屋で本を探すのではなく、ただ思うがままに。
めっちゃ楽しい。僕の住む街にはもうないけど、本屋っていいな。
本屋のフロア巡りに満足したけど、さすがに何も買わないのもと思って、二冊の本といいボールペンとメモ帳を買った。
疲れたから喫茶店でコーヒーも飲んだ。スマホも充電した。後数%しかない。
ワイヤレスイヤホンを持ってくるのわすたので、いつもなら音楽聞いてるけど今日はなしだ。
さっき買ったボールペンとメモ帳であれこれ書いた。今思っていることとか。
いやいい一日だった。すごく幸せ。
---
帰りの電車は、スマホのバッテリーが復活したし精神状態も復活したので、そう言えば昨日投稿したSNSどうなったかなと思って見たんだ。
前回、まさかの反応があったから、今回も期待してたのだが、なし・・
こんな事期待している俺が悪いのだか、前回あった故に今回も期待してしまった。
あーなんか辛い。
はてぶ見る。またはてなーがしょうもないコメント書いているの見て、なんか嫌な気分になった。
いやー悪循環ですな。今度はTwitter見て、なんかバカなコメント書いているやつにムカついた。
百貨店の催事で美味しいそうなスイーツ買ったけど、家で食べてみたらそこまでだった。
夜は、なんでSNSで反応してくれないんだーって一人で叫んでいる。
なんか胸糞悪い、一日の終わりになってしまった。
https://splatoon3.toriikengo.com/?p=2333 を読ませて頂いた。
上記記事の原文にも目を通して頂きたいが、内容としては、 「"長射程”に対するメタが“さらなる長射程しか存在しないことが現状の課題(そのため、相手に長射程を押し付ける能力に優れるカ二環境に行き着いた)であり、解決手段と起動性や体力のある要素を追加するべきである。」と整理でき、個人的には概ね同意している。
この記事が正しいことは、リッター⇒マルチミサイル⇒カニ(スクスロを添えて)の環境の変遷を見れば明らかだろう。
しかし、「Splatoonにおいて長射程が有利であることは開発者も流石に自覚しているはずではないか?」とも考えられる。
シリーズ3部作目なのだから、流石にこの程度は気づいているはずと仮定するのが適切と思われる(頼む、そうであってくれ)。
例えば、本作のエクスプロッシャーやオーバーフロッシャー、ハイドラント、ジェットスイーパー、トライストリンガー等の長射程ブキは、メインウェポンそれ自体の性能で短射程に近づかれればほぼ撃ち負けることが想定されるようにデザインされていると言える。また、サブウェポン、スペシャルウェポンも短射程に対して有利となるものがセットされているわけではない。これらのメイン・サブ・スペシャルウェポンの調整は、ほぼ完璧と言って良いと個人的には考えている。これは、開発者が長射程有利のゲーム性を理解していることの一例として挙げられる印象だ。
しかし、ゲーム性を理解しつつも、「一部のブキについては、長射程であるにも関わらず短射程に対しても有利な性能を付加」してしまった。これが、開発者の失敗なのではないかと個人的には考えている。
「大きな方針については理解しており、一部の運用に失敗してしまった」というだけであれば、失敗した部分についてパラメータ調整を付加することで解決できるのではないかと考える。
現状問題とされるべきブキはリッター4K、シャープマーカー、スクリュースロッシャーであって、これらのパラメータ調整で解決できる部分も大きいのではないかと考えている。シャープマーカーとスクリュースロッシャーを長射程ブキとして挙げることに違和感のある方もおられるだろうが、メインウエポンだけでなくサブ・スペシャルウェポンとセットで考えた時に、"実質的に長射程"ブキであると扱っている(若干無理やり感はあるが、ここでは言い切ることとする。)。
ちなみに、弱体化によって評価が落ち着いたラクトやヴァリアブルローラーも、マルチミサイルによって長射程(無限)であるにも関わらず短射程に対しても強い性能であり、しかも発動機会が多すぎることが問題であったと言える。現在は発動機会が抑えられたことでかなり弱体化されている(適切な強さに落ち着いた程度とも言える)。射程無限で全ブキに対して効果的で、キル性能も高いスぺシャルであったため、何かしらのデメリットが付加されるのは当然の帰結と言える。
改めて、「Splatoonにおいて長射程が有利であることは開発者も流石に自覚している」ものの、「一部のブキについては調整を単に誤ってしまった」のではないか、と考えている。
長射程は中射程に有利で、
中射程は短射程に有利で、
短射程は長射程には有利…
との3すくみの関係性が構築されていることと思われるところ、一部のブキについては、メイン・サブ・スペシャルウェポンのセットとして見た時に上記関係性を無視することが可能となっていることが問題と思われる。
上記関係性が正しく構築されることで、すべてのブキが活躍の機会を得ることで、多様な対戦環境を生み出すことができ、多くのプレイヤが幸せにプレイできるゲームに成長していくのではないかと考えている。
Splatoonは個人的にはかなり好きな作品なので、より良い方向に進化していって欲しい。本記事がSplatoon3の発展に寄与することを願っている。
(余談)
日本各地には米軍基地があちこちにあって年に、2、3回フレンドシップデーという日本国籍者であれば誰でも入れる日がある。
増田の中にも通っている人がいるだろう。ここ2年はコロナで中止だったが去年5月に横田基地が開放されてから
順次開放祭も再開し始めている。ただ私はもう行かない。
横須賀基地のフレンドシップデーに出かけた際、基地に入るまでに3手荷物検査を受ける必要があり3時間半待つハメになった。
コロナ前は1時間半程度で入れたのだが明らかに異常。横須賀中央駅からヴェルニー記念館まで行ってそこから
三笠公園を経由してようやく入れたので入る前に疲労困憊。この時点で次は無いと。
(余談だが、並び列が三笠公園の手前で出店の人並みと混ざって割り込みし放題だった)
横田は時間の都合上行けなかったが、バイデンが来た関係でチェックが厳しかったそうでココも3時間くらい
待たされたらしい。入るまでに体力が浪費されてしまってはどうしようもない。来年以降どうなるかだが
チェックの厳重さが変わるとは思えないのでココで一回心折られる。
入場して、行く所といえばアメリカンな食べ物とかエナドリを買うのがメインなのだが
そのブースに都度並ぶのにも1時間くらいかかったので正直半日かけてまでって気分である。
後、嘘か本当かは知らないがエナドリの転売が基地内で問題になってるらしい。
夢をぶっ壊すようだけど、メシはまずい。デカいだけで不味い。出店の肉類は堅い上に
ケチャップが薄めたバーベキューソースみたいな味しかしないし、フードコートの食い物は塩っぱくてしょうがない。
コンソメキューブを齧ってるような味がする。一回行けば十分だろう。ピザもデカいだけでこれなら
ピザーラでLサイズを買った方がよっぽどイイ。しかも円安で割高になっている。エナドリが400円だし
チキンのセットは1300円くらいする。不味いのに。米ドルを持っているなら別だけど
注:横田基地開放祭はコロナ前、チェックがザル同然だったので待ち時間が少なかった。
横須賀は絶対やめた方がいい。来年三笠公園から割り込めるかどうかも怪しいし
元々残業の多い職場で、産休の直前まで月60時間くらいは残業していたからある程度忙しいのは覚悟していた。
でも今月の稼働は220時間。普通にその辺のフルタイムより多い。
部署内では若手扱いだから雑用やら何やらが育児なんて関係なくどんどん降ってくるし、社員だから派遣さんのサポートに尽力する必要があるし、他の時短ママの仕事をセーブするために残業してる。
結局ワーママで楽しく程々に仕事できるのは、よっぽどホワイトな職場でなければ諦めてるか責任感がない人だけだと思う。
だって時短したって納期は縮まらないし、誰かが困ってるし、キャリアを積めと言われる。
今夜も持ち帰った仕事を寝かしつけ後にやってまだまだ眠れない。
子供が熱を出しても在宅勤務でYouTube見せながら仕事しないといけないくらいやる事が多い。
毎日エナドリとサプリをバカバカ飲んでるし、自分の食事はつまんだお菓子と残り物だ。
恐ろしいことに、うちの職場ではこんな感じのワーママがそこそこいるらしいし、そんなワーママから夜中にメールが飛ぼうが「ママは大変(笑)」としか言わない上司もいる。
一方で一日中雑談して定時で帰るワーママもいるし、1時間に1回、10分以上トイレにスマホを持って出かけるおじさんもいる。
結局ワーママだろうが病人だろうがやる人はやる羽目になるし、いくら暇だろうがやらないやつはやらないんだと思う。
もう、在宅勤務しながら隣で喚き散らす子供をうるさいと一蹴したくないし、深夜に勤務予定だからと寝かしつけにイライラしたくないな。
2歳の子供が寝ない。寝かせようとする気配だけで泣き叫ぶ。
いまは午前3時で、出来ることはもう全部やりつくして諦めて遊ばせている。
パートナーも私も日中は眠くてフラフラで、エナドリとか飲みながら仕事をしている。
退勤したらお迎えにいき、帰宅後は子供と遊んだり家事をしたり、自分の趣味を片手間にやりながら、
趣味の時間取ってるじゃんと思うかもしれないけど、これはもはやメンタルへのお守りである。
何のために生きてるのか分からないのでもう死んだ方がマシだとかそういう方向にすぐ向かってしまって良いことがないので。
自分の機嫌を少しでも良くするためにも、絶対に何か自分の好きなことを片手間にでも行うことにしている。
そうやって過ごしながら、
パートナーと二人で交代で寝かしつけてみたりしようとして、日付も変わりそうになって、
「明日も仕事なのに」と焦燥感が襲ってきて、「こんなに心身ともに辛いのにどうして」と怒りが湧いてきて、
最後のほうはもう投げやりになっている。今がそう。
あ~あ。
こんな日々もいつか終わって、懐かしく感じられるようになるらしい。
でも今この瞬間誰かに助けてほしい。
こんなふうになると予想しきれなかった自分が悪いのかなあと思ってしまう。
たまたまかもしれないけど、周りに子供を産んでる人が自分以外に一人もいなくて、
そりゃここまで自分の人生が破壊されるなら誰も子供なんか産まないよね。
だって子供なんかいなくても楽しいこといっぱいあるもんな。私もそうです。育児なんかより楽しいこといっぱいある。
こういうこと言うと、勝手に産んだくせにとか、子供がかわいそうとか言われんのかなあ。
なんか、子供を持っただけで自分の中の「有象無象の人が言ってきそうなこと」の人格に否定されてばっかだなあ。
パートナーにどうしても子供が欲しいって提案されて、そういう人生も良いなと思ってしまったんだよな。
産んだ私に感謝して、頑張って面倒みてくれるパートナーには悪いけど、産まなきゃよかったなと思う。
疲れた。
眠い。
産んでなかったら、いまごろはあったかいふとんの中だったろうにな。